[過去ログ] 派遣は短期雇用に限定しろ!2日目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2009/02/08(日) 02:09:37 ID:jNO6SLI/0(1)調 AAS
※前スレ
派遣は短期雇用に限定しろ!
2chスレ:haken
1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/01 00:52 ID:kLTGbDzK
いろいろ歪みが出てんじゃん
2(2): 2009/02/08(日) 04:48:55 ID:YLrcAPaJO携(1)調 AAS
長期が何故ダメなのか理解できている人居ないの?
3: 2009/02/08(日) 17:55:12 ID:QmsnLonN0(1)調 AAS
>>2
本来なら悪行である人貸しは、緊急的な繁盛期に臨時的のみ使用が許可されたに過ぎない。
恒常的な作業に用いる場合はキチンと自前で責任持って雇用すべき。
4(1): 2009/02/08(日) 22:55:17 ID:7b4SXMg80(1)調 AAS
ちゃんと雇って欲しいよね
5: 2009/02/10(火) 15:07:44 ID:4Aat9DtRO携(1)調 AAS
>>4
就職試験に受かれ
6(1): 2009/02/11(水) 12:42:59 ID:t3T0p5GUO携(1)調 AAS
なんで長期がダメか説明しろよ
7: 2009/02/11(水) 17:00:57 ID:xOXL626j0(1)調 AAS
>>6
常用したきゃレンタルせずに買えって話。
8: 2009/02/11(水) 17:43:06 ID:QFmt73Fw0(1)調 AAS
しかし短期は採用基準高くて、なかなか採用されにくいぞ。
9: 2009/02/11(水) 20:37:51 ID:YzTmV9Ls0(1)調 AAS
なかなか採用されない高次元なスキルを求められるのが派遣の在り方
低スキルは大人しく会社員になって、手取り足取り会社に鍛えてもらえばよい。
10: 2009/02/12(木) 14:36:41 ID:9jUawIGEO携(1)調 AAS
長く働きたければ会社員になれよ
11: 2009/02/12(木) 22:25:40 ID:zzVRK8EZ0(1)調 AAS
長くダラダラ派遣続けていると碌なモンにはならんぞ
12: 2009/02/16(月) 03:05:26 ID:vk3YN5yG0(1)調 AAS
3日くらいにしとけ
13(1): 2009/02/16(月) 23:53:11 ID:8nfGYHvoO携(1)調 AAS
短気は損気
14: 2009/02/17(火) 00:22:13 ID:3crZKFRJO携(1)調 AAS
明日は天気
15: 松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事 2009/02/17(火) 00:24:56 ID:ix2TOd3BO携(1)調 AAS
死にたい
16: 2009/02/17(火) 10:44:34 ID:y2SNWOTOO携(1)調 AAS
>>13
損得の問題じゃないよ
テンポラリースタッフが長く常駐なんておかしいじゃん
緊急雇用対策で自治体が各地で募集している臨時職員には応募数が満たないでしょ?
本来ならあんなもんな筈
17: 2009/02/18(水) 00:38:22 ID:qsfhReIY0(1)調 AAS
緊急時以外に派遣を使うのも派遣に成るのも禁止にすれば?
18(1): 2009/02/18(水) 00:49:57 ID:6Bi1OC7MO携(1)調 AAS
東北沖縄勢をなんとかしてみてください。
19: 2009/02/18(水) 14:38:04 ID:DKKRErpmO携(1)調 AAS
>>18
なんとかって??
20: 2009/02/21(土) 19:44:40 ID:5HElC38O0(1)調 AAS
ネタにマジレスw
21: 2009/02/22(日) 01:29:14 ID:AvIFYgE00(1)調 AAS
ネタなの?
22: 2009/02/22(日) 16:48:53 ID:L3kpx2/50(1)調 AAS
え?じゃマジなの??
23: 2009/02/22(日) 23:07:36 ID:eLdJjv5t0(1)調 AAS
釣りかも?
24: 2009/02/23(月) 18:42:50 ID:qSWFTIvIO携(1)調 AAS
短期雇用限定を徹底しないから
派遣切りで大騒ぎするんだね
25(1): 2009/02/23(月) 21:42:28 ID:uu8hN3a30(1)調 AAS
そうすると偽装請負が出てくるし…
26: 2009/02/24(火) 00:30:22 ID:WNq7N4vZ0(1)調 AAS
偽装は違法だから取り締まりましょう
27: 2009/02/24(火) 00:47:40 ID:oTKFvJVI0(1)調 AAS
>>25
製造現場をことごとく子会社化すればよい。
生産調整時は遠方の子会社同士合併させる、あるいは会社自体不要なら廃業で正社員全員解雇。
最近も実際にあったよ。
28: 2009/02/28(土) 16:02:26 ID:okD86OlEO携(1)調 AAS
太く短く使え
29: 2009/03/14(土) 22:45:03 ID:bwIK554R0(1)調 AAS
それだ!!!
30: 2009/03/14(土) 23:30:05 ID:opXxZ2nxO携(1)調 AAS
>>1
大いに賛成。
31: 2009/03/15(日) 01:14:42 ID:G8tqIT5NO携(1)調 AAS
いつになったら政府が日雇い派遣はしばらく続けるって名言してくれますかね?
今日雇い派遣すらなくなったら大変じゃん
バカなの?死ぬの?あぁ政治家の給料なくすならいいよ
それでみんな生活保護だね^^
32(1): [???] 2009/03/15(日) 02:37:12 ID:0vr6m4nZ0(1)調 AAS
つーか、日雇いの方があった方が便利だよね
33: 2009/03/15(日) 03:09:40 ID:QyiI7wYJ0(1)調 AAS
外部リンク:blogs.yahoo.co.jp
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
34: 2009/03/15(日) 03:18:51 ID:C07DLFREO携(1/2)調 AAS
おおいに酸性
35: 2009/03/15(日) 17:20:26 ID:C07DLFREO携(2/2)調 AAS
派遣は緊急避難措置
36(1): 2009/03/16(月) 12:23:42 ID:/+kZJIoRO携(1)調 AAS
なんで長くダラダラやんの?
37: 2009/03/16(月) 20:25:10 ID:Gc9HVbIR0(1)調 AAS
他に採用してくれるトコ無いからな
38: 2009/03/17(火) 15:50:21 ID:mSod2km/O携(1)調 AAS
>>36
長く必要な人材を企業が正規雇用しないのが悪い
39: 2009/03/18(水) 14:33:43 ID:R+1Ck1cJO携(1)調 AAS
何でも企業が悪いんだね
40: 2009/03/18(水) 22:28:26 ID:91I0XBw70(1)調 AAS
企業の所為にしとけば気が楽
41: 2009/03/21(土) 01:57:27 ID:06dAKvpV0(1)調 AAS
短期で勝負
アチコチ飛びまわれ
42: 2009/03/21(土) 02:10:27 ID:kw24Vtj4O携(1/2)調 AAS
>>32当たり
でも今、長期派遣をやめるなんて言ったら大手企業からクレームくるでしょ、
企業からお金たんまりいただいてる政治家がそんなこと言える訳ない。
加藤の事件で問題になったから取り合えず日雇い派遣だけ禁止にしたんだろうけど、
加藤は日雇いじゃないし、無意味。
常用派遣禁止にしなきゃいけない、それがもう世間にバレた状態が今だけどさ
この不況でw
でも何もやらない。
43(1): 2009/03/21(土) 02:51:06 ID:nj3DwCL+O携(1/2)調 AAS
みんなでワイワイ愉しく、友達と一緒に喋りながら働きはじめたら、遊びに来てるなら帰れ!と言われている人達やね
44: 2009/03/21(土) 03:06:30 ID:kw24Vtj4O携(2/2)調 AAS
>>43軽作業とかってそんなんなん?羨ましい
販売系スポットは1人現場が多いから私語出来ないし社員やバイトと仲良くなるまではまさに奴隷だよw
給与いいからガマン出来るけど…
45: 2009/03/21(土) 03:55:42 ID:nj3DwCL+O携(2/2)調 AAS
遊び、仕事のやり逃げ、ナンパも出来るよ
46: 2009/03/22(日) 18:41:47 ID:0S9iMQw7O携(1)調 AAS
避難措置だよねー
47: 2009/03/22(日) 19:39:58 ID:qul7+742O携(1)調 AAS
派遣マンセー!!
名ばかり正社員ダサッ!
48: 2009/03/23(月) 00:04:13 ID:5Qs2/4Wk0(1)調 AAS
名ばかり?
49: 2009/03/23(月) 16:21:49 ID:xM+zNPm7O携(1)調 AAS
ダラダラと長く居続けたがる派遣を取り締まろう!
50: 2009/03/24(火) 16:11:19 ID:gcZXSOkwO携(1)調 AAS
短く済ませ
51: 2009/03/24(火) 23:30:25 ID:6EBugSTZ0(1)調 AAS
>>2
少ないみたいだね
52: 2009/03/25(水) 17:35:08 ID:9OKllrwpO携(1)調 AAS
レンタル品はみんなで使い回す為のものだから
永く使いたいなら所有しなさいって事
53: 2009/03/25(水) 18:08:48 ID:ysqYAb/NO携(1)調 AAS
株式会社ドム
54: 2009/03/26(木) 12:22:48 ID:C9WTcVHaO携(1)調 AAS
長く働きたい人は面倒でも就活して正規職員に成って下さい
55: 2009/03/27(金) 10:10:51 ID:pl/cNDSBO携(1)調 AAS
何故就活しないのか?
気軽に就労できる派遣台頭の弊害だね
56: 2009/03/28(土) 18:43:17 ID:a1/g4rMXO携(1)調 AAS
長く働くのに派遣を選ぶのは間違い
57: 2009/03/29(日) 00:38:42 ID:IGqZ1XTf0(1)調 AAS
色々アチコチ行くのが派遣だからね
58: 2009/03/29(日) 03:39:00 ID:72mLx+gN0(1)調 AAS
職を転々とする者は社会的信用皆無だよ
59(1): 2009/03/29(日) 06:03:31 ID:NLNENN5pO携(1)調 AAS
↑アメリカなら逆に評価されるのにね〜
60: 2009/03/29(日) 17:27:47 ID:b5FMKc1T0(1)調 AAS
>>59
スキルアップの為の転職ならな・・・
どこへ行っても続かないのは世界中のどこでも評価されないよ
61: 2009/03/30(月) 01:04:39 ID:sIChvkCB0(1)調 AAS
あぶれ者
62: 2009/04/04(土) 18:21:28 ID:sWvaJXweO携(1)調 AAS
長くやるのを容認してるからトラブる
63: 2009/04/04(土) 22:39:04 ID:D5SdBH3e0(1)調 AAS
そうだね
64(1): 2009/04/12(日) 15:35:07 ID:ahL8NOMA0(1)調 AAS
短期のみだとますます日雇い斡旋業者がはびこりそうな悪寒
65: 2009/04/12(日) 17:39:00 ID:XuioUxhYO携(1)調 AAS
>>64
それでいい
日雇いどころか、時間雇いでもいい
66: 2009/04/15(水) 01:25:02 ID:ihXKlblL0(1)調 AAS
なんで短期限定なのか理解しれ
67: 2009/04/17(金) 12:26:48 ID:Svfc/XCCO携(1)調 AAS
太く短く生きようよ
68: 2009/04/18(土) 20:51:45 ID:EYkvsX990(1)調 AAS
時間限定で!
69: 2009/04/23(木) 14:00:53 ID:etwef+Bq0(1)調 AAS
転職活動しているとお金が目減りしていくのが結構つらいから
ハロワや面接に行くことがない暇な日などは単発の仕事で
少しでも目減りを軽減したい
俺みたいな需要も少なからずあるんじゃねえのか?
70: 2009/04/23(木) 23:41:38 ID:QYJeGwz/0(1)調 AAS
元々、単発仕事が基本でしょ。
派遣法でも正規雇用に取って代わってはいけないって条項があるんじゃないの?
71: 2009/04/24(金) 00:02:21 ID:vw6DRUFXO携(1/3)調 AAS
そうなんだ
なのに政府は常勤許して日雇い派遣禁止www
もう日本はダメだね
72: 2009/04/24(金) 00:15:54 ID:EGa/3+aj0(1)調 AAS
派遣ですらスキルが無いと駄目な状況だよ
73: 2009/04/24(金) 10:14:48 ID:vw6DRUFXO携(2/3)調 AAS
スキルってか単発でも短期でも経験者募集が多いよね
どんだけ企業はケチるんだかw
人材育てる気0みたいね
74: 2009/04/24(金) 22:28:18 ID:5yIn1xnJ0(1)調 AAS
育てなきゃいけん部分では育てているでしょ?
75: 2009/04/24(金) 22:36:10 ID:rtYSRmEi0(1)調 AAS
unyu
76: 2009/04/24(金) 23:32:18 ID:vw6DRUFXO携(3/3)調 AAS
イベント運営や携帯販売みたいな派遣を使い慣れてる企業はちゃんと研修や資料があったりはするけどね
他はダメダメな企業が多い
77(1): 2009/04/25(土) 01:44:07 ID:5e0r86bb0(1)調 AAS
即戦力の短期就労なのに研修が必要なの?
78(1): 2009/04/25(土) 03:33:44 ID:pFZZyECIO携(1/3)調 AAS
日雇い派遣の仕事が少ないからこんなの立てたのかよ
79(1): 2009/04/25(土) 03:35:36 ID:pFZZyECIO携(2/3)調 AAS
即戦力ではなく誰でも出来る簡単な仕事が日雇い派遣
80: 2009/04/25(土) 04:08:26 ID:Q00V1mqH0(1)調 AAS
派遣はいらないと思う。俺も最初は派遣がいなくなると企業が
困ると本気で信じてた。しかし今はいらないと思う。まあ俺の話を
聞いてくれ。
派遣業者なんか通さなくても、企業が(1)解雇しにくい正社員と
(2)解雇しやすい社員(これが今までの派遣社員に相当する)の二通りを
直接雇えばいいだけ。解雇しやすい社員は解雇されやすいリスクのため、
正社員より給料基準を高くする。これをすれば正規と派遣の格差の差がなくなる
し、企業の出費も派遣業者に払わなくて済むため高負担ではない。
81: 2009/04/25(土) 05:46:51 ID:pFZZyECIO携(3/3)調 AAS
派遣全員が正社員になる事望んでないよ。
82: 2009/04/25(土) 16:00:46 ID:fVVghSor0(1)調 AAS
>>78
不安定な身分のまま一企業に固定化するのを防止する為ですよ。
派遣法でじゃ派遣が正規雇用に取って代わるような事があってはならないとされていますからね。
83: 2009/05/04(月) 02:26:37 ID:MnCqQ7CQ0(1)調 AAS
短くて問題ある?
84: 2009/05/05(火) 14:41:02 ID:D6F7szTcO携(1)調 AAS
新型インフルエンザ特需でマスク工場は休日返上でフル稼働だそうだ
こういう特需の時のみ派遣を許可すれば良いのにねぇ
85: 2009/05/05(火) 22:32:58 ID:WUzRQ6OA0(1)調 AAS
まったくだ
86: 2009/05/06(水) 00:20:40 ID:zMaVDxM30(1)調 AAS
借り物はあくまで借り物
通常業務が自分とこの常雇でこなせってこったな。
87: 2009/05/06(水) 03:28:39 ID:kS5uCEsfO携(1/3)調 AAS
>>77商品とか契約書の研修だよ
88: 2009/05/06(水) 03:34:14 ID:kS5uCEsfO携(2/3)調 AAS
>>79それは軽作業の世界だけだね。
契約書の世界だと、誰でもって訳にはいかない。
口が上手い人だと、実力なくても毎回入ったりしてる人もいるらしいけど。
契約の世界だと仕事出来てナンボ。
まぁカードは知らないけど、携帯の世界はやっぱりミスしない人が優先で、キャリア側の(auしかしらんが)会議でスタッフが選ばれてる。
まぁ一度入ってよかったから店舗からの指名なんかもあるけど。
スポットでもそんなんだよ。
一応接客業だからねぇ。下手するとクレームになるから、ちゃんと考えてやってる。
89(1): 2009/05/06(水) 17:35:17 ID:9I1MAQaZ0(1)調 AAS
派遣を使ってる時点でちゃんと考えていない
90: 2009/05/06(水) 21:01:18 ID:kS5uCEsfO携(3/3)調 AAS
>>89それは長続きしないからでしょうね
仕事が最悪過ぎて
販売系で派遣使う職種はだいたいバイト時給でやる職種じゃないから派遣って感じだよ
土日のみの単発なんかに正社員使えないし仕方ないじゃん?
91: 2009/05/06(水) 21:24:33 ID:08O9f9hXP(1)調 AAS
自分は短期雇用以前に、一般業種にまで文言の解釈でオール派遣OK的な
改悪された派遣法を戻すべきだと思うんだよね
通勤手当はじめ各種手当や、賞与、退職金無の低賃金で雇用できるのが
派遣じゃなくって
社内で賄いきれない専門能力を持った人材を一時的に借用するシステムにね
92: 2009/05/11(月) 12:30:32 ID:4jGsRLV8O携(1)調 AAS
一時的な借用=短期
93: 2009/05/12(火) 00:25:48 ID:vYvjiwqN0(1)調 AAS
マ短期
←
94: 2009/05/12(火) 02:08:20 ID:aOEuqOZS0(1)調 AAS
期短マ?
95: 2009/05/14(木) 08:15:03 ID:IgAMPMgOO携(1)調 AAS
臨時雇用者の常用は労使双方ともに損だよね
96: 2009/05/14(木) 23:43:46 ID:RqDC2bSX0(1)調 AAS
本当は損なのに今しか見えてない企業や登録者が派遣を利用し続ける。
97: 2009/05/17(日) 00:46:11 ID:nTB4ya5D0(1)調 AAS
【政治】仕事がある時だけ雇用契約を結ぶ「登録型」派遣、専門性高い業務以外は禁止 民主検討
2chスレ:newsplus
98: 2009/05/17(日) 01:37:27 ID:E/ZoqJOz0(1)調 AAS
短期忌憚
99: 2009/05/24(日) 09:35:18 ID:/SbhIzh50(1)調 AAS
あのさあ俺みたいに適当に遊んで金を抜くだけの
派遣社員はどうなるのさ。何やっても何一つ責任取らなくていい
俺の立場にもなってくれよ。派遣はいるだろ。遊んで金貰わないと
いけないんだからな。
100: 2009/05/24(日) 16:50:57 ID:PeQP538A0(1)調 AAS
100ゲット
101: 2009/05/30(土) 10:11:02 ID:CnUlOwkZO携(1)調 AAS
長く使うなら正規雇用しろってこったな
102: 2009/05/30(土) 23:44:51 ID:1SAtBRce0(1)調 AAS
繁盛期だけ使いたいw
103: 2009/06/08(月) 00:53:16 ID:Oz/AiVUa0(1)調 AAS
それを言うなら繁忙期だろwww
104: 2009/06/15(月) 01:11:37 ID:/3VOEfYe0(1)調 AAS
忙しい時専用
105: 2009/06/23(火) 05:33:52 ID:svJUiRqu0(1)調 AAS
それはありだな
106: 2009/06/28(日) 02:56:30 ID:MmsPLpch0(1)調 AAS
太く短く
107: 2009/07/01(水) 23:00:54 ID:5rewAF330(1)調 AAS
正社員の代替であってはいけない。
108: 2009/07/01(水) 23:08:40 ID:RlLc3olWO携(1)調 AAS
量産型ザク
109: 2009/07/01(水) 23:50:00 ID:mBS/wX92O携(1)調 AAS
★皆さん!売国奴自民党は日本人の若者の皆さんを滅ぼすために日本人から巻き上げた金を外国にばらまく!
【非正規と正規の労働者の収入格差、5倍に--『労働経済白書』】
2chスレ:bizplus
厚生労働省は、ことしの「労働経済白書」をまとめ、非正規労働者と正規労働者の
収入の格差が、50代前半では5倍余りに広がるとした推計を初めて示しました。
それによりますと、正規労働者の平均的な年収は、20歳から24歳ではおよそ
245万円なのに対して、非正規労働者はおよそ107万円で、倍以上の差がある
としています。その後、正規労働者は、年齢が上がるとともに年収も増え、
50歳から54歳ではおよそ551万円になるのに対して、非正規労働者は
およそ108万円と、20代前半のころとほとんど変わらず、収入の格差が
5倍余りに広がるとしています。
また、非正規労働者は、正規労働者のように技術や技能を習得したりする機会も
少ないため、職業能力の面でも格差が広がり、とりわけ、非正規労働者が増えている
若者の職業的な自立を難しくしていると分析しています。
白書では、こうした実態などを踏まえ、豊かで安心できる生活を実現するため、
政・労・使が一体となって、長期雇用のシステムを守ることが求められるとした
うえで、増加を続けてきた派遣労働についても、製造業派遣や仕事があるときだけ
働く登録型派遣のあり方を中心に検討を深める必要があると指摘しています。
110: 2009/07/05(日) 22:38:38 ID:ZZtKUpUY0(1)調 AAS
女・子供の小遣い稼ぎだよ
111: 2009/07/14(火) 16:40:26 ID:Y/07zm1V0(1)調 AAS
都議選大惨敗で自民党涙目wwww
112(1): 2009/07/14(火) 20:02:48 ID:2NRo14Ti0(1)調 AAS
惨敗と短期雇用限定の関連性は
113: 2009/07/14(火) 20:15:59 ID:FmZ/usQeO携(1)調 AAS
>>112
無い
114(1): 2009/07/25(土) 03:11:10 ID:GtpqSLS30(1)調 AAS
長く働かせるから勘違いして変な事になる
115: 2009/07/25(土) 03:54:43 ID:DhGVtZ/CO携(1)調 AAS
売国奴自民党は日本人を滅ぼすために日本人の若者が結婚できないようにするために、
派遣制度を作った!
売国奴自民党の二世、二世、四世議員たちは、自分たちの選挙区の住民に煮え湯を飲まして、
その苦しむ様を見て、
面白がって、罵倒を繰り返し、笑い転げて、
自分たちだけは、東京で遊び狂う!
●売国奴自民党の日本人への罵倒●
【政治】 「国民の程度」低い? 自民党の細田幹事長が内閣支持率低迷にいら立ちを爆発させた発言、直後に謝罪★7
2chスレ:newsplus
116: 2009/08/01(土) 14:26:23 ID:hsEQIUe50(1)調 AAS
>>114
それはあるかもなw
117: 2009/08/01(土) 17:07:43 ID:T92APorvO携(1)調 AAS
派遣なんか社員の代わりじゃないよ。
すぐに辞めたりバックレるバイトの代わりなんだよ。
バイトより高い金を払っても、欠員や増員を自社で募集して採用するより
早く対応が出来るからだよ。社員の代わりだと思ってるのは本人だけ。
118: 2009/08/09(日) 00:52:43 ID:dTnHGZNN0(1)調 AA×
119: 2009/08/15(土) 04:05:43 ID:dMRKHNAJ0(1)調 AAS
短期に限定してればよかったものを・・・・・
120: 2009/08/15(土) 19:47:13 ID:oZQw6UVaO携(1)調 AAS
長期派遣は短期に限定。日雇いはそれのみでは生活出来ない日数に限定に1票?Z
121: 2009/08/20(木) 20:43:01 ID:hZkuHNdv0(1)調 AAS
派遣はね、短期にしておかないとそれで生活できちゃうと勘違いしちゃう人が出てきちゃうからな
122(1): 2009/08/29(土) 17:21:54 ID:FIO3dCvD0(1)調 AAS
そうだな
言えてる
123: 2009/08/29(土) 17:49:03 ID:tu6YREkF0(1)調 AAS
派遣を短期あるいは短時間(長くて半日)に限定。
オレは派遣社員叩きを好まないがこのスレの意見には賛成するよ。
企業も派遣社員頼みのコスト削減経営を見直して
本気で正しい経営努力をするだろうしな。
124: 本当にあった細い名無し 2009/08/31(月) 02:23:44 ID:tDgBl+wY0(1)調 AAS
>>122
派遣の常識は世間の非常識■■2
2chスレ:haken 2009/08/29(土) 20:33:22 ID:FIO3dCvD0
【注意!】中途解約に、うっかり応じてはいけない
2chスレ:haken 2009/08/29(土) 20:37:40 ID:FIO3dCvD0
125: 2009/09/12(土) 19:59:02 ID:bi+AY7EY0(1)調 AAS
俺も派遣は短期で充分だと思う
126: 2009/10/31(土) 01:20:13 ID:d+l5GWwT0(1)調 AAS
派遣(臨時職員貸し出し)は数時間から数日に限定すべきなのに。2ヶ月以下の契約を禁止するんだってさ。
外部リンク[html]:www.asahi.com
政府は「臨時」ってそういう意味か判ってんだろか?
ある程度の期間働けてしまうから、勘違いして派遣登録者が後を絶たないんじゃまいかん?
127: 2009/11/09(月) 19:00:01 ID:TrEW5sFN0(1)調 AAS
3日とか半日だけって仕事は実際無いよね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s