[過去ログ] 社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
328
(2): 2006/03/32(土) 22:47:42 ID:VBF+NNY30(2/2)調 AAS
>>327
4〜6月の収入を元に社会保険額は決定されますが、それは、継続して
働いている人のみです。5月中旬で終わりであれば、関係ありません。
ちなみに、継続して働く人は、4〜6月の収入で決定された社会保険額
が適用されるのは、9月分からになります。

社会保険額は会社が納付します。だから、会社が土日バイトしている
事実を知らなければ、カウントされるって事は無いです。
329: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
330: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
331: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
332: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
333: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
334: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
335
(1): 2006/04/02(日) 01:01:38 ID:UnSBidtT0(1)調 AAS
最終有用レス
>>326-328

まあ、既に専ブラをお使いの皆様は透明アボーン済みかと。。。
336: 2006/04/02(日) 09:51:41 ID:5q1ho9X70(1)調 AAS
>>335
俺は最初、先に立てたあっちのスレが正規かなぁと漠然と思っていたが、
あっちのスレを立てた人の執拗な嫌がらせを見ていて、だんだんこっちの
スレが正規になって欲しいと思うようになってきた。

大体、自分の思うようにならないからといって、嫌がらせをするという発想
自体、とてもワガママだなぁと思う。

専用ブラウザ、使っているからいいんだけどね。
337: 2006/04/02(日) 10:49:34 ID:8SH/WBYP0(1)調 AAS
自分が立てたスレが伸びないから移動しろって煩いの?
書けば書くほどスレッドは成長してパート7に行くだけでしょ?
で、もう1つ過疎ってるパート6は忘却の彼方へで良いんじゃないの?
338
(3): 2006/04/02(日) 12:54:48 ID:qoK9MBaW0(1)調 AAS
社会保険庁のホームページで年金の支払い状況ネットで確認できるようになる
受付がはじまりましたが、みなさん申し込みましたか?

そのうち職員のPCからウイニィー通して情報流出しそうで怖いです。
339
(2): 2006/04/02(日) 16:47:03 ID:OBDZFAPe0(1)調 AAS
>>338
へーそんなシステムができるんだ。

人生は一定じゃないからまぁアレだけど、
このままの支払いでその先の受け取り額なんかを展望できるシステムにまで育つと便利だろうな。
340: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
341: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
342: 2006/04/02(日) 17:39:58 ID:XKiN3XUh0(1/3)調 AAS
普通に誘導できない人は荒し
コピペだらけ(しかも無断転載)なのは向こうのスレ
343: 2006/04/02(日) 17:41:57 ID:XKiN3XUh0(2/3)調 AAS
見難くて困ってる人が居るでしょうから・・・
最終有用レス>>338-339
344
(1): 2006/04/02(日) 17:50:51 ID:XKiN3XUh0(3/3)調 AAS
>>327-328に対する返信がコピペに対してなされていましたので転載します。

143 :ddRRvu+i0:2006/04/02(日) 10:24:15 ID:IcVLgCta0
VBF+NNY30さん、ありがとうございました。
345: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
346: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
347: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
348: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
349: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
350: 2006/04/02(日) 18:02:54 ID:F6YqzRy80(1)調 AAS
あっちに誘導貼るのは止めないか?
その都度、禿しく荒らされてるんだが。
351: 2006/04/02(日) 19:13:54 ID:4r0VHowjO携(1)調 AAS
有用レス
>>338-339

>>344
352
(1): 2006/04/02(日) 20:49:11 ID:a4Odsgxa0(1)調 AAS
317 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/04/02(日) 16:15:49 ID:Wlm7knLX0
社会保険加入してる仕事をやめようと思ってるんですが、仕事やめたら国民年金に
切り替えないといけないんですか?もともと払ってなかったんで未加入のままにしといたら
だめでしょうか??
353: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
354
(1): 2006/04/02(日) 21:48:52 ID:83tG2UVs0(1)調 AAS
切り替えというか厚生年金加入権が無くなるだけかと?
自分から言わなきゃ督促なんて来ないと思う。
355
(1): 2006/04/03(月) 00:15:36 ID:J/sQrFxn0(1)調 AAS
こっちの誘導は一見目立つから荒らしっぽいが、
あっちのスレも常軌を逸した誘導工作を受けてるんだよな。
お前らいい加減にしろ。もう死ね。
356: 2006/04/03(月) 00:37:07 ID:+oSo8L0t0(1)調 AAS
自分が作ったレスが伸びないのがそんなに悔しいのか?
357: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
358: 2006/04/03(月) 00:54:11 ID:bhkQRLdI0(1)調 AAS
>>355
荒しっぽいんじゃなくて完全に荒しじゃん
読みにくくするのが目的なんだから
誘導なら、連投や■■は全く不要!

あっちのスレにあるのは誘導工作じゃなく案内だろ?

ってか変な解釈してる>>355自身が荒しと見たwww
359: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
360: 2006/04/03(月) 01:06:01 ID:HEjvITY60(1)調 AAS
最終有用レス
>>352
>>354
361: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
362
(2): 2006/04/03(月) 02:14:04 ID:oMf6kYud0(1)調 AAS
一つ質問があります
短期就業契約反復のうえで加入は2ヵ月後からっていうのは法的に問題ないの?
363: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
364
(1): 2006/04/03(月) 02:56:47 ID:t/4o8udmO携(1/3)調 AAS
法的にはわかんないけど、そういう派遣会社多いよね
自分も知りたい
365: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
366: 2006/04/03(月) 03:08:22 ID:67XW/uSs0(1)調 AAS
まぁ偽誘導を沢山書いていけば1000行って
パート7へ移行すればいいさ。

偽誘導コピペ君、もう1000まで行っちゃえよ。
367
(2): 2006/04/03(月) 07:14:11 ID:yDYpT6oL0(1)調 AAS
>>362
元々2月以内の期間を定めて使用される者は、社会保険の
適用除外にあたります。だから、社会保険適用外。(健康保険法3条1項ただし書)

ただし、2月を超えて引き続き使用されることになったら、そこから
社会保険に入れることになります。
368: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
369
(1): 2006/04/03(月) 07:59:04 ID:t/4o8udmO携(2/3)調 AAS
二カ月後ってか最初から短期で切るつもりなんだね
370: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
371
(1): 2006/04/03(月) 18:11:09 ID:t/4o8udmO携(3/3)調 AAS
黙っていれば済む話なんだね
372: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
373
(1): 2006/04/03(月) 20:32:02 ID:2jUbmmRD0(1/2)調 AAS
有用レス
>>362
>>364
>>367
>>369
>>371

>>367のコピペに対するレス
149 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/04/03(月) 12:50:03 ID:dMVjIbKxO
いずれにせよ、加入したいと言わなけれ加入手続きはしてくれない。俺はそうだった。
374: 2006/04/03(月) 20:33:34 ID:2jUbmmRD0(2/2)調 AAS
※補足
>>367は他スレにコピペされており、それに対してレスが付いていましたので>>373にて転載しました
375: 2006/04/04(火) 10:00:49 ID:gEo7Hp4k0(1)調 AAS
短期派遣の場合は社保加入できないようですが、その場合は国保で済ませてます??
376
(1): 2006/04/04(火) 10:03:17 ID:+oyyUZM/0(1)調 AAS
正規スレは書き込めなくなってるんだ…
377: 2006/04/04(火) 10:33:17 ID:RaG7RqE90(1)調 AAS
ひとつの派遣会社で短期で色々と仕事して行きたいと思うんですが、
その場合は社会保険に加入できるんでしょうか?
378: 2006/04/04(火) 10:39:42 ID:JpLLxrC/0(1)調 AAS
雇用主が変わらないんだから継続した雇用とみなされて加入できるんじゃないの?
379: 2006/04/04(火) 11:43:06 ID:TGn0v+7C0(1)調 AAS
>>376

正規はこっちですよ。
380
(1): 2006/04/04(火) 16:05:58 ID:/st6o2Kq0(1)調 AAS
前年度の収入額が分からなくても社保には入れますか?
去年短大卒業後して今まで国保だったんですが…
381
(4): 2006/04/04(火) 17:30:53 ID:hDnauvfiO携(1/3)調 AAS
初給料がでたんですが
健康保険料9020円
厚生年金15717円
引かれてました…高くないですか?
ちなみに社会保険はこの会社で生まれて初めて入りました。
382: 2006/04/04(火) 17:45:57 ID:iiNgpF8xO携(1)調 AAS
給与額によって保険額も変わるけど、そんなもんじゃない?
あんまり不満ばかり持ちなさんな。
383: 381 2006/04/04(火) 17:48:58 ID:hDnauvfiO携(2/3)調 AAS
半月分だけの集計なんで11万からひかれました…苦しい
384
(1): 2006/04/04(火) 19:05:38 ID:gQrwpldZ0(1/2)調 AAS
>>381
給料21〜23万(総支給、通勤費込み)なら、その額で正しい。
385: 2006/04/04(火) 19:09:30 ID:gQrwpldZ0(2/2)調 AAS
>>380
前年度の収入は関係ありません。

入ったときの給料で社会保険料は決まります。
386: 381 2006/04/04(火) 19:44:16 ID:hDnauvfiO携(3/3)調 AAS
厚生年金て半分は会社が持ってくれるんじゃなかったですか?
半分になってこの値段なんですか?
387: 2006/04/04(火) 21:46:32 ID:1drCmUQf0(1)調 AAS
約半分もってその金額だ。
388: 2006/04/04(火) 22:11:33 ID:3F4BJNNJ0(1/4)調 AAS
国民年金40年収めて月額8万で
厚生年金は18万くらいもらえるからな

そんなもんだろ
389: 2006/04/04(火) 22:32:56 ID:HMzBBYAB0(1/3)調 AAS
3月27日から派遣で働き始めました。長期で働くんですが、雇用契約書に3月27日〜5月26日と書いてあったので、社会保険に加入できるのは5月27日以降からってことですか?
今まで厚生年金に加入したことが無く、国民年金も払ったことが無いんですが、それでも会社の社会保険に加入出来ますよね?
派遣会社には年金手帳を提出すればいいんですよね?
あんまり詳しくないので教えてください。
390: 2006/04/04(火) 22:37:05 ID:3F4BJNNJ0(2/4)調 AAS
派遣でその契約は怪しいかもしんない
某有名派遣会社では
入り口一つ中身は似たような名前の別会社が複数個入ってて
知らないうちに契約している会社を転々としている事にされて
いつまでたっても社保にいれてもらえない
なんてことをしている
391: 2006/04/04(火) 22:47:40 ID:HMzBBYAB0(2/3)調 AAS
えーーそうなんですか?
一応大きいほうの派遣会社なんですが、、、
3月20日付けで辞めた前の派遣会社は2年以上働いたのに、社会保険には加入させてくれませんでした。
国保と国民年金のほうが年間10万円は浮くからさ…みたいなこと言われて逃げられました。
392: 2006/04/04(火) 22:55:00 ID:3F4BJNNJ0(3/4)調 AAS
その派遣会社の事務所にいって
入り口に似たような名前の会社の看板(表札?)
が2個以上あったら黒w

あとはねー業務請負っていう名前で実質派遣の仕事だと
社保は期待しないほうがいいよ
そういう出費をしたくないから業務請負なんて形態にしているところだから
393: 2006/04/04(火) 22:57:07 ID:l0ViL06M0(1)調 AAS
社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.6

150 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

2chスレ:haken
394: 2006/04/04(火) 23:11:32 ID:SXxxU6rX0(1)調 AAS
2chスレ:newsplus

 社会保険庁が所管する2つの公益法人が、臨時職員の給与を水増し
請求するなどして、社会保険庁から委託された事業の委託費を、5年間
であわせて1770万円余り不正に流用していたことがわりました。

 これは、総務省からの指摘を受けて社会保険庁が調査を行い、3日、
調査結果を公表したものです。それによりますと、委託費の不正流用を
行っていたのは、社会保険庁が所管する、社団法人「全国社会保険協会
連合会」とその加盟団体、それに、財団法人「社会保険健康事業財団」です。
具体的には、「全国社会保険協会連合会」に加盟する「宮城県社会保険
協会」が、臨時職員の給与を、4年間で774万円水増しして請求し、書籍
やパンフレットの購入費用などほかの費用に充てていたほか、本来は
職員の健康診断費用などに使うべき「福利厚生費」を、職員どうしの懇親会
や旅行などに充てていたということで、不正に流用された委託費は5年間で
あわせて1770万円余りに上るということです。こうした費用は、社会保険庁
の請求ですでに返還されたということですが、社会保険庁は、これまで随意
契約で行っていた、これらの法人への業務委託の見直しも検討することに
しています。

ソース(NHKニュース)※ソース元に動画あり
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
画像 画像リンク

別ソース(産経新聞) 外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
395: 2006/04/04(火) 23:22:24 ID:3F4BJNNJ0(4/4)調 AAS
まっとうなとこなら
最初から社保いれてくれるってこと
396: 2006/04/04(火) 23:31:43 ID:HMzBBYAB0(3/3)調 AAS
社会保険って2ヶ月以上の長期雇用契約者が加入できるから、雇用契約書に働き始めた日から2ヶ月間と記載してあると思うのですが、、、。
派遣だからすぐに仕事が合わなくて辞めて行く人も多いので。
とりあえず派遣会社に聞いてみます。ありがとうございました。
397
(1): 2006/04/05(水) 00:05:25 ID:f+GdtcZu0(1)調 AAS
バーカ
労働者が入りたくないって言えば入らずに済むのがいい派遣会社だ
無理矢理加入させるのは社保庁の脅迫に屈したDQN会社
398
(1): 2006/04/05(水) 06:02:14 ID:09rXJEth0(1/2)調 AAS
>>397
派遣会社にとっては、派遣社員が社会保険料に入らない方がコストが抑えられる。
それは、社会保険料の半分を派遣会社が負担しなければならないから。

派遣先の会社と派遣会社との契約では、派遣社員が社会保険に入っていようが
いまいがその契約金額が変わるわけではない。

だから、派遣社員が社会保険に入らなかった場合、その浮いた金は、派遣会社
の取り分になる。結果、派遣会社の利益が上がるという構造。

無理矢理加入させるのは、単に法律で加入しなければならないとされているからだよ。
労働者が入りたくないって言えば、その派遣会社の担当者は、「ラッキー、俺らの
利益が増える〜♪」と思っているのだよ。
399: 2006/04/05(水) 09:27:17 ID:f5q5ZZID0(1)調 AAS
>>398
そういうバカキコは放置でええんちゃう?
勉強怠けてた子が試験当日に試験会場で暴れて
他者の足引っ張ってるのと同じような心理なんだろうからさ!
400
(1): 2006/04/05(水) 18:25:14 ID:PtJZE0bB0(1)調 AAS
経験上、社保にはいりたくないって人にはまだ会った事ないなあ
401: 2006/04/05(水) 19:53:26 ID:09rXJEth0(2/2)調 AAS
>>400
派遣に限らず求人探すときは、社保あるとこを探すなぁ。

だって、小さいとこならともかく、社保払えない会社って、
間違いなくDQNじゃない。体力ないことの証明。
402: 2006/04/05(水) 20:43:29 ID:iKhJvzW80(1/2)調 AAS
共済年金追加費用 公務員OBは存続 全廃一転「特権」を温存

 与党は三日、公務員が加入する共済年金に関し、かつての恩給相当分を税金で負担する「追加費用」の仕組みを、
すでに年金を受給している公務員OBにかぎり存続する方向で検討に入った。一度は決めた追加費用の全廃方針を転
換するもので、“公務員特権”の温存により、厚生年金と共済年金の一元化が看板倒れとなる可能性も出てきた。
 追加費用として投入される税金は、年間約一兆七千億円(平成十六年度)にのぼる。
 小泉純一郎首相の指示もあり与党は昨年十二月、追加費用を十九年度から段階的に縮減し、早期に全廃する方針を
決めている。
 追加費用の縮減分を賄うには、(1)積立金の取り崩し(2)現役世代の保険料率の引き上げ(3)年金受給者の
給付額削減−のいずれかが必要だ。全廃ともなれば、OBへの給付額の削減幅は大きくならざるを得ないが、「大幅
削減に対するOBの理解はとても得られず、かといって削減額を抑えれば、現役世代に過度の負担を押し付けること
になる」(与党幹部)という事情がある。
 共済年金の積立金にしても、たとえば地方公務員共済は、地方債や公営企業金融公庫債の取得にあてるなど、すで
に活用されており、OBの受給額削減だけでは年金財源は不足する。
 このため与党は三日の年金制度改革協議会で、公務員OBへの年金給付額を削減することそれ自体は決めたものの、
財源としての追加費用については、OBに限って存続させる方向で検討に入った。
 与党幹部は追加費用の存続が経過措置であることを強調するが、世論の反発が予想される。官僚からは「二十、三十
年の長期的措置にすべきだ」との声すら出ている。
(産経新聞) - 2月4日3時32分更新

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
403: 2006/04/05(水) 20:45:20 ID:iKhJvzW80(2/2)調 AAS
年金一元化 廃止明記「転給」のみ 公務員特権温存へ道

 厚生年金と共済年金の一元化を検討する政府・与党年金協議会が九日、開かれ、基本方針の原案をまとめた。
いわゆる公務員特権「三点セット」のうち、廃止を明記したのは「転給制度」のみで、「追加費用」と「職域加
算」の廃止には踏み込まなかった。すでに年金を受け取っている公務員OBの給付額削減も検討課題に掲げたが、
削減幅などの具体論は盛り込まれていない。協議会は四月末までに最終方針をまとめるが、公務員OBなどの反
発も予想され、調整は難航しそうだ。
 年金の一元化については、「官民格差」の是正が焦点。遺族年金を複数の遺族が引き継げる転給制度の廃止の
ほか、厚生年金に比べ実質的に低くなっている共済年金の保険料率を、厚生年金の水準で統一し、両年金の制度
上の差異を厚生年金にそろえる形で見直す方針も示した。
 ところが、上積み給付制度の職域加算は「さらに検討する」との表現にとどめ、廃止する場合には、民間の企
業年金に相当する新年金制度の創設が必要だとした。
 恩給時代に働いていた期間分の年金財源を税金でまかなう追加費用も、公務員OBへの給付額削減を含め検討
する考えを示したものの、廃止には踏み込まず、何らかの形で温存する道を残した。
 ただ、公務員向けの新年金を創設する場合、雇用主が国や地方自治体であるため、事業主の負担分は新たに税
金でまかなわれる。このため、「形を変えた税投入制度の温存」(与党議員)との批判もあり、新たな争点とな
りそうだ。公務員OBへの給付額削減に対する「憲法上の財産権侵害にあたる」などの反発も予想される。
 原案は、引き下げ幅や数値、詳細な制度設計など具体的な内容には触れておらず、議論の項目を列挙するにと
どまった。
 政府・与党は、四月末の大型連休前までの閣議決定を目指し、最終案のとりまとめ作業に入るが、財務、厚生
労働両省など関係省庁間の思惑の違いが残っており、今後の調整では官僚側の巻き返しも予想される。
     
(産経新聞) - 2月10日2時48分更新
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
404: 2006/04/05(水) 23:40:57 ID:Qw5u0OXm0(1)調 AAS
イギリスの年金は68歳からなのに日本ときたら
2chスレ:news

おまいら国民年金に入ってるんですか?
2chスレ:campus
405: 2006/04/06(木) 00:51:42 ID:RwVr2eGe0(1)調 AAS
俺は社保で勤務した十数年間の出来事で、人生を達観した。
矛盾した秩序、強者による搾取、腐敗した構造。
だが最も俺をがっかりさせたのは、人々の無責任さだった。
自分では何も生み出す事無く、何も理解していないのに、
自分にとって都合の良い情報を見つけると、いち早くそれを取り込み、
踊らされてしまう集団。
健保・年金という社会保障を食いつぶす、動機無き行為が、
どんな無責任な結果をもたらそうとも、何の責任も感じない者達。
俺の革命とは、そういった人間への復讐でもある。
406: 2006/04/06(木) 01:07:24 ID:BkIkxd0vO携(1)調 AAS
根源はいいかげんで利己的で独善的なのが人間の本質だということが真理です
それを受け入れるかどうかだな
407: 2006/04/06(木) 01:07:33 ID:tVggrP6I0(1)調 AAS
ちっ!今度はスレ主旨違い投稿連投で荒らすのか・・・
派遣業界と関係のない社保批判話は下記で!

社会、世評@2ch掲示板 2ch板:soc
政治@2ch掲示板 2ch板:seiji
経済@2ch掲示板 2ch板:eco
介護・福祉@2ch掲示板 2ch板:welfare
保険業界α@2ch掲示板 2ch板:hoken

って、俺は釣られてる?
408: 2006/04/06(木) 23:16:51 ID:AzRc/4VG0(1)調 AAS
No.
409
(1): 教えてください 2006/04/07(金) 03:32:04 ID:+0323E0p0(1)調 AAS
雇用保険に加入してほしいと頼んだら、社労士に相談するといわれ次の日に
電話したら、社労士の返事待ちといわれた。

俺の場合、普通に長期契約で契約をしたので、雇用保険なんて社労士に
聞かなくても加入すのがわからないのかな。
社労士も聞かれたら、そんなもん即答できないのかな。
派遣の雇用保険や年金は、社労士に聞くほどのものなのでしょうか?

ちなみに、どう考えても普通の長期雇用契約です(契約期間が書いてない)
410: 2006/04/07(金) 05:47:37 ID:n/iZrjW+0(1)調 AAS
断る口実になるものは何かないか探そうとするから時間がかかるんですw
411: 2006/04/07(金) 10:12:58 ID:WkVvR8Eq0(1)調 AAS
歴史をふりかえれば、わかると思うけど
政府、役人、支配者が声高にいうことには従うなよ。
年金がとっても有利だった時代、保険料を納めろって声高に言ってなかったでしょ
みんなが年金受け取れたら、彼ら私腹を肥やせ無いからね、だからわざわざ複雑にして
転職か何かの時にでも納め漏らしてくらないかなっていう制度にしたんだよ、二十五年ルールもそう
それに三号っていう不公正な制度も、自分達の奥さんに払わせたくないから作ったんだしね
アイツらの言うことを素直にに聞いていたら、ロクなことにならんよ。
結局人生は、若い頃に頑張って財産作るか、手に職つけて生涯現役で頑張るしかないんだよ。
412: 2006/04/07(金) 10:45:23 ID:q3o3Md+v0(1/2)調 AAS
国民年金:初の強制徴収、未納者15人から230万円−−三重社保事務局 /三重

 三重社会保険事務局は5日、05年度に実施した国民年金保険料の強制徴収結果を発表した。
督促にも応じなかった未納者を対象に3月末時点で計15人分、計約230万円の預貯金を差し
押さえた。
 強制徴収は同保険料の未納者をなくそうと、初めて実施した。昨年12月末時点で、12カ月
以上納付せず、250万円以上の所得がある1302人を対象に、強制徴収できる過去2年分、
計約3億4600万円の納付を求めた。しかし、412人は納付や納付の約束をしなかったため、
財産の差し押さえを前提にした督促状を送付。これにも応じなかった未納者のうち、まず15人に
対し3月末までに最高で32万1720円、計231万円余を差し押さえた。1302人中104
1人はこれまでに納付、または納付の約束をしており、計1745万円を納めているという。
 県内の納付率(06年2月末現在)は74・28%で、全国平均の65・6%を上回っているが、
同局は「未納者に対しては、引き続き差し押さえ手続きを進めていきたい」としている。【田中功一】
〔三重版〕
4月6日朝刊
(毎日新聞) - 4月6日11時1分更新
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
413: 2006/04/07(金) 15:09:09 ID:00M1m24R0(1)調 AAS
つ社会、世評@2ch掲示板 2ch板:soc
つ政治@2ch掲示板 2ch板:seiji
つ経済@2ch掲示板 2ch板:eco
つ介護・福祉@2ch掲示板 2ch板:welfare
つ保険業界α@2ch掲示板 2ch板:hoken
414: 2006/04/07(金) 21:41:35 ID:E5PCbTCZ0(1)調 AAS
>>409

雇用保険の適用事業所なら、その使用者は
当然に雇用保険に入る。

ちゃんと働いた時間とか、記録をとっておくことだね。
入らないまま辞めても、ちゃんと条件にあてはまってる
なら、2年間に限り雇用保険の適用期間として認められるよ。

保険料はあとで、会社に請求が行く。雇用保険料は
労働者の負担もあるが、辞めたあとなら請求のしようが
ない場合も多い。
415
(1): 2006/04/07(金) 23:27:10 ID:q3o3Md+v0(2/2)調 AAS
適用事業所でも
416: 2006/04/07(金) 23:40:26 ID:j9kCgslv0(1)調 AAS
(四面楚歌の厚生年金の悲劇)
厚生年金を管理運用する社保職員は共済年金です。
つまり彼らにとって厚生年金はど〜でもいいのです。
NTT、農林中金の不良債権化したくず年金を半ば強制的に
吸収させられたときも、担当者は誰一人としてなんの
抗議もしなかったのです。
それどころか厚生年金に吸収するのをいいことに、
打ち合わせや、勉強会と称して宴会、旅行、ゴルフとやりたい放題
でした。もちろん厚生年金からつままれました。
この年金はまさに四面楚歌、社保職員のなかでこの年金の
ことを真剣に考えている人間は一人もいません。
これからも厚生年金からは彼らの私利私欲を満足させるため
にお金が垂れ流されるでしょう。
417: 2006/04/08(土) 08:46:37 ID:1nWmeQSU0(1)調 AAS
>>415
そこまで書くなら最後まで書いてよ。
適用除外はあるよ。

短時間就労者とか学生とか。
418: 2006/04/08(土) 15:39:34 ID:TXz0yrAJ0(1)調 AAS
学生無年金障害者訴訟:双方が控訴 盛岡地裁判決に不服 /岩手

 20歳を過ぎた学生時代に統合失調症と診断された岩手県の男性(42)が国民年金未加入の
ため障害基礎年金の支給を拒否されたのは違憲だとして、国に不支給処分取り消しなどを求めた
訴訟で、厚生労働省は7日、処分取り消しを認めた盛岡地裁判決を不服として控訴した。原告側
も同日、棄却された損害賠償について控訴した。【安田光高】
4月8日朝刊
(毎日新聞) - 4月8日13時3分更新
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
419: 2006/04/08(土) 22:26:29 ID:bg5586R+0(1)調 AAS
日本、また長寿国世界一 WHO世界保健報告

 【ジュネーブ7日共同】世界保健機関(WHO)は7日、2006年版の「世界保健報告」を
発表した。それによると04年の平均寿命が世界で一番長いのは日本、モナコ、サンマリノの8
2歳で、日本は「長寿世界一」の座を維持した。
 男女別では日本女性が86歳で最長寿。男性は日本、アイスランド、サンマリノが79歳で最
長寿国。
 報告によると、04年には世界192カ国中、日本など16カ国で平均寿命が80歳以上。一
方、アフリカの26カ国とアフガニスタンの計27カ国は50歳未満だった。最も平均寿命が短
いのはジンバブエの36歳。
(共同通信) - 4月7日12時3分更新
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
420: 2006/04/09(日) 14:16:16 ID:BfK1z7nL0(1)調 AAS
障害年金受給 10年前の1.5倍

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
421: 2006/04/09(日) 21:01:08 ID:89exubTb0(1)調 AAS
<共済年金>公務員OB計215万人の給付減額 政府方針

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
422: 2006/04/10(月) 17:16:54 ID:vR5caXMv0(1/2)調 AAS
国民年金で学生の場合、学生納付特例があるけど全額免除の基準に入っていれば全額免除で申請できますか?
前区役所で学生納付特例じゃないとダメって言われたけど、全額免除にさせないための嘘のような気がする。
更新の時期になったから全額免除できるならそっちで申請しようと思うんだけど。
一人暮らしで住民票移して世帯主になっていて所得0なので基準は完全にクリアしてるのです。
423: 2006/04/10(月) 17:41:46 ID:2c8btIvu0(1)調 AAS
派遣なの?学生なの?
424
(1): 2006/04/10(月) 17:51:35 ID:vR5caXMv0(2/2)調 AAS
学生です。
425: 2006/04/10(月) 23:41:55 ID:qz3zp2St0(1)調 AAS
宴会、旅行、ゴルフにマンション、
過剰な福利厚生数知れず、
今でも年金から湯水のごとく垂れ流されているのです。
株高での黒字はそれらがなければもっと黒字だったはずでしょ。
426: 2006/04/11(火) 22:54:53 ID:EpMzXZfN0(1)調 AAS
>>424
学生なのになんで派遣板のこのスレへ?w
427: 2006/04/11(火) 23:15:20 ID:FzVBFN790(1)調 AAS
「覆面調査」で態度チェック=新組織の研修に反映−社保庁

 社会保険庁は2006年度、全国の社会保険事務所で職員の接遇をチェックするため実施している
「お客様満足度アンケート」について、職員が利用者に聞く従来方式に加え、民間業者に委託し
て行う「覆面調査」を行う。窓口業務の様子を抜き打ちで調べ、接遇態度の改善状況を把握する。
同庁を廃止して08年10月に発足する新組織「ねんきん事業機構」の職員研修に役立てる狙いだ。 
(時事通信) - 4月10日17時0分更新
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
428: 2006/04/12(水) 00:03:44 ID:DpemFj0P0(1)調 AAS
読みづらいので専ブラであぼーん対象にした【pol】

みなさんもオススメです
429: 2006/04/12(水) 23:12:43 ID:njvo8mrt0(1)調 AAS
公務員OBの年金、最大1割カット…政府・与党が方針

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
430: 2006/04/13(木) 09:58:44 ID:Rush1pp90(1)調 AAS
積立金で私学教職員の負担軽減=年金一元化めぐり調整−政府・与党

 政府・与党は12日、サラリーマンの厚生年金と公務員らの共済年金の一元化をめぐり、
併せて統合される私学共済の保険料率について激変緩和措置を設ける方向で調整に入った。
2010年から料率を段階的に引き上げて、27年に厚生年金と同率とするが、その過程で私学
共済の積立金の活用を特別に認め、加入者である私学教職員の保険料負担を軽くする。 
(時事通信) - 4月13日7時1分更新
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
431: 2006/04/13(木) 10:05:33 ID:g11bjH3cO携(1)調 AAS
コピペ荒らしの巣になりましたよ(笑)
432: 2006/04/13(木) 13:21:26 ID:r+5VkFHu0(1)調 AAS
ほれみろ。
ゴミスレも残しとかなきゃこういうことになるんだw
433
(1): 2006/04/13(木) 20:03:30 ID:+37dpYls0(1)調 AAS
派遣で働いていると、市県民税は自腹だと聞きました。
平成16年から一律料金になったらしいですが、毎月払わなければいけないんですか?
先月から働いていますが、まだ納付書はきてません…
434: 2006/04/13(木) 21:46:30 ID:fxl8mldg0(1)調 AAS
>>433
派遣じゃなくても税は自腹。
源泉徴収されるか、自分で払うかの違いだけで、税額が変わるわけじゃないよ。
435: 2006/04/13(木) 23:15:09 ID:+DEc/R560(1)調 AAS
普通徴収という。
436
(1): 2006/04/14(金) 02:41:06 ID:YMPtTGKz0(1)調 AAS
自腹ワラタ
こんな世間知らずが派遣で働けるもんなの?
437: 2006/04/14(金) 05:54:03 ID:Mac2EIwQ0(1)調 AAS
 二階俊博経済産業相は26日午後、自民党二階派の総会あいさつで、
一部週刊誌が年金施設の払い下げをめぐり中国系企業を優遇したなどと
報じたことについて「全くの事実無根」と述べ、名誉棄損で法的措置を
取る考えを示した。
 週刊誌は、二階氏が地元・和歌山県にある年金施設の払い下げで
自治体に中国系企業をあっせん、約120億円をかけて建設した施設を
この企業に「ただ同然でプレゼントしたようなもの」などとする記事を掲載した。
 二階氏は「地元に関することで、事実とかけ離れた文書が掲載されている。
私自身や関係者の名誉を著しく侵害している。法的手段を考え、弁護士と
協議している」と述べた。
438: 2006/04/14(金) 23:35:02 ID:RU7TX1IW0(1)調 AAS
年金一元化で給付削減、公務員OB218万人が対象に

 自民党は13日、厚生、共済両年金の一元化に伴う公務員OBの給付削減の対象を、
共済年金制度の開始前に公務員であった人とすることを決めた。
 国家公務員は1959年以前、地方公務員は62年以前となり、「追加費用」の名で
税から年金給付額の補てんを受けている215万人と、「恩給」として税から給付を受
けている3万人の計218万人が対象となる。
 こうした方針は、13日の年金一元化に関する役員会で丹羽雄哉・元厚相が示し、了
承された。
 共済年金制度の実施後に就職したOBは、給付に税投入がないため、減額対象外とな
る。恩給受給者のうち軍人恩給の受給者も対象外とする。また、低額受給者の生活保障
の観点から、年額200〜300万円以下は例外扱いする方針だ。
 一方、私立学校教職員共済年金(私学共済年金)の厚生年金との一元化については、
保険料率を段階的に引き上げ、2027年に厚生年金と同じ18・3%にそろえること
も決めた。
(読売新聞) - 4月14日1時9分更新
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
439: 2006/04/15(土) 00:33:41 ID:+RfbmpWh0(1)調 AAS
>>436
世間知らずだから派遣なんじゃないの?
440
(1): 名無しさん@そうだ登録いこう 2006/04/15(土) 00:38:11 ID:0+w36sQR0(1/2)調 AAS
雇用保険と厚生年金、健康保険は3つとも一斉に加入するものなんですか?
例えば、前の会社から離職票と雇用保険被保険者票が届いていない場合、雇用
保険だけ入れないけど、後の2つは入れるんでしょうか?
441: 2006/04/15(土) 02:11:12 ID:52rU+w/G0(1/4)調 AAS
>>440
厚生年金と健康保険は社会保険事務所の管轄で普通同時加入。
雇用保険は別途だよ。
442
(2): 2006/04/15(土) 02:35:59 ID:2u8v02j40(1)調 AAS
派遣会社のミスで社会保険の手続きが遅延しています。
さかのぼって加入すると一度全額負担してから清算と言われ、
しかたなく来月からの加入にしようと思っています。
この清算は必ずしなければならないものなのでしょうか?
443: 2006/04/15(土) 09:27:50 ID:h3TP6oOu0(1)調 AAS
>>442
そういう場合、派遣会社に非があるんだから
加入できなかった期間の保険料全額補償しろゴルア!!
とした方が良いよ
ぶっちゃけあなたは派遣側になめられてるかも試練
もしくは社会保険に加入させないための遅延戦術
穿った見方須磨祖
444: 2006/04/15(土) 11:14:39 ID:52rU+w/G0(2/4)調 AAS
>>442
それは、会社の嫌がらせ。
会社が納付する義務あるんだから。

事業主は、あなたに被保険者としての資格がある場合、
ちゃんと届けをして保険料を支払う義務がある。
届けをしないのは事業主の責任。罰則もあって、これを
しない場合、6月以下の懲役又は50万円以下の罰金だ。

でも忘れてはならないのは、あなたにも半分は支払う義務
があること。標準報酬月額で決められた社会保険料の半分
は、払わなきゃならないんだから、これを一括で取られるのは
仕方ない。でも、ちゃんと領収書もらって証拠を残しておこうね。
それで、自分の標準報酬月額がいくらなのかは、ちゃんと
教えてもらっておこうね。
445: 名無しさん@そうだ登録いこう 2006/04/15(土) 11:16:39 ID:0+w36sQR0(2/2)調 AAS
 3月15日までA社から派遣されて働いてました。
 今月20日から別な派遣会社から派遣されて3ヶ月契約で働くことが
 決定しました。
 こういう場合、厚生年金から一旦外れて、国民年金に加入して、もう一度
 厚生年金に加入するんでしょうか?
 3月に厚生年金は外れて、国民年金を3月分だけ払うことになる
 んでしょうか?
446: 2006/04/15(土) 15:28:28 ID:rH57R5lz0(1)調 AAS
3月は別な会社のはず
447
(1): 2006/04/15(土) 15:30:30 ID:ztlVz+uG0(1/2)調 AAS
年金の支払義務は20歳になったときから発生し、それを60歳まで払い続けます。
そして65歳(平成15年)になると、死ぬまで一定の金額が支払いされます。
まぁ、これで概ね間違いではないと思います。(他にもありますが、、)

ですがこのシステム、一般の生保が売ってる保険となんら変わりありません。
保険屋の区分では養老保険になるのですが、年金のシステムを保険屋さん風に表現するとこうなります。
『65歳から死ぬまで毎月○○円の支払いを受けることができる金融商品(保険)を20歳で契約し、40年払いで払う』
という契約と同じです。
ちなみにコレ、何の変哲もない養老保険なのでどこの保険屋さんでも売っています。

民間の保険は自分のために掛ける保険なので相互扶助の観点からははずれますが、安定した老後を過ごすため
の材料という意味では同じであると思います。
で、重大な問題がここで発覚します。
例えば今、アナタが会社で天引きされている、もしくは自分で市区役所へ払っている年金と同等の金額を以って
間の生保で同じ条件の保険契約をしたとすると・・・
実にアナタの老後は悠々自適な数字がはじき出されてきます。(人によっては悠々自適とまではいかないです)

つまりです。
日本国が運営する保険屋はボッタクリである!

・・・と、まぁ、年金には相互扶助の意味もありますし、物価変動に応じて給付額が変動するするメリットもあるので
ボッタクリは言いすぎですが、それでも表現が多少緩くなるだけで中身は同じことです。
滞納者に督促状を送るとか差し押さえしないと維持できないとかまで騒いでおりますので破綻寸前なのは小学生でもわかります。
448
(1): 2006/04/15(土) 15:31:55 ID:ztlVz+uG0(2/2)調 AAS
どんな理由があるにせよ、保険契約者に払うカネがなくなれば保険屋はツブれるわけです。
そしてタチの悪いことに、巨大組織ほど事実を隠したり悪あがきをします。
結果として表沙汰になったときの被害が大きくなりがちです。

そこで国営の保険屋、即ち現行の年金制度を考えてみると・・・
明らかに払うカネがないわけです。

そこで民間ならツブれるのですが、国営の保険屋は集めたお金の廻し方が民間の生保とは違うので
「責任準備金」とは若干異なりますが、結局問題なのは「払えるか払えないか」だけです。

先に書いたとおり巨大組織は悪あがきをします。
国営の保険屋が何をやってるかといいますと、それは皆さんご存知のとおり・・・

・ 「商品」の説明せずに斡旋(加入義務)を強硬にアピール
・ 契約内容(支払基準)を勝手に変更(引き上げ)
・ 名前の紛らわしい類似商品(国民年金基金)を利用してさらにカネ集め
・ 原因を企業努力(運営体質)ではなく顧客(ニート君の増加)に転嫁する

業種がわからないように書けば、典型的な悪質商法です。
449
(1): 2006/04/15(土) 20:02:55 ID:52rU+w/G0(3/4)調 AAS
>>447,448
どこの保険会社の工作員か知らないが、民間の養老保険の掛け金って
べらぼうに高いのわかってんのか?月5万とか6万も払えるのか?

民間の保険が有利なのは、バブルの頃の予定利率6%超を超えるような
養老保険だろ。現時点で契約する民間の保険で公的年金を超えるバック
があるものなんて、あったら教えて欲しいよ。
450: 2006/04/15(土) 21:15:49 ID:XaZRUuVg0(1)調 AAS
派遣業界と関係ない話だと思う件
>>1の注意事項最終段参照
451: 2006/04/15(土) 21:37:15 ID:paBqnL4T0(1)調 AAS
国民年金未納:30人分の財産差し押さえ−−奈良社会保険事務所 /奈良

 奈良社会保険事務所は、05年度に国民年金保険料の長期未納者30人の財産を差し押さえた
と発表した。年金不信などから、支払い能力があっても滞納する人が全国的に増えており、県内
でも04年度(3人)から差し押さえを始めた。
 県内の長期未納者(2年)は▽03年度90人▽04年度142人▽05年度1101人と急増。
同事務所は最終催告状を送り、電話や個別訪問、督促にも応じなかった場合に、財産調査をして預
貯金などを差し押さえている。
 05年度に差し押さえた30人の滞納・延滞金は計1120万円だったが、差し押さえた財産は
約630万円。その後、納付した15人の差し押さえを解除した。【松本博子】
4月14日朝刊
(毎日新聞) - 4月14日16時0分更新
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
452: 2006/04/15(土) 23:42:14 ID:52rU+w/G0(4/4)調 AAS
読んでおこう

外部リンク[htm]:www7a.biglobe.ne.jp
453: 2006/04/16(日) 00:41:11 ID:IpcC2zHj0(1)調 AAS
不満のある方へ
青年の働く実態アンケート実施中!

パソコン
外部リンク:www.geocities.jp

携帯サイト
外部リンク[html]:www.geocities.jp

不満のメールも募集中!
(特に三重県の方からの情報提供お願いします!)
454: 2006/04/16(日) 01:03:06 ID:u54ISPBT0(1)調 AAS
民間の保険だと保険会社がつぶれたりしたら
おわりなんじゃね

40年間も企業が生き延びるのはなかなか大変そうじゃね
貰う分も考えると60年以上もってくれないとこまるか
1-
あと 529 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.379s