ネットワークエンジニア・インフラエンジニア Part4 (890レス)
1-

1
(62): IPマスカレード 2022/11/06(日) 10:27:30.61 ID:??? AAS
【前スレ】
ネットワークエンジニア・インフラエンジニア Part3
2chスレ:hack
2
(1): 名無し 2022/11/08(火) 15:58:17.22 ID:??? AAS
いちもつ
3
(48): age 2022/11/09(水) 01:23:20.99 ID:GI3QFJWn(1)調 AAS
会社も取引先もサーバはWindows使ってるんですが、今後セキュリティなど手広くインフラ周りのことがわかるように
勉強するならLinuxも勉強しといた方が良いでしょうか?
4
(5): あああ 2022/11/09(水) 14:08:03.83 ID:vTzuvEFr(1)調 AAS
>>3
PowerShellとか、コマンドライン使ってる?
どちらとしてもLinuxは絶対にやっておけ。
損をすることは絶対にない。
オープンソースの概念とかも知っておいた方が良い。
5
(8): age 2022/11/09(水) 18:45:19.20 ID:YC8hDe1k(1)調 AAS
>>4
ありがとうございます。
LPICから勉強しようと思います。
6
(7): 名無し 2022/11/11(金) 12:09:11.79 ID:??? AAS
流れを読まず質問
プライベートIPが10.0.0.0/16の場合
クラスA、Bどっちになるの?
7
(4): sage 2022/11/11(金) 12:40:46.11 ID:??? AAS
>>6
A。
クラスは先頭のビット列で決定されてたはず。
A 0
B 10
C 110
8: 6 2022/11/11(金) 12:45:49.36 ID:??? AAS
>>7
さっそくありがとう

先頭からのビット列ですよね
サブネットマスクで識別されるよって主張する人がいて
自信がなくなってたんだ…
9: 名無し 2022/11/11(金) 17:37:03.99 ID:??? AAS
/8までがクラスA
/16までがクラスB
/24までがクラスC
/32までがクラスD
みたいな感じか?
んなアホなw
10
(1): 名無し 2022/11/11(金) 18:20:21.47 ID:??? AAS
皆さんはCIDR表記からIPアドレスのレンジがパッとわかるもんですか?
11
(1): sage 2022/11/11(金) 19:42:21.98 ID:??? AAS
わかる。
アセンブリ言語経験者なら一瞬やで。
10進数じゃなくてビット列で考えれば良い。
12: 名無し 2022/11/11(金) 19:58:31.43 ID:??? AAS
ipv6のCIDR 表記も簡単ですか?
13: 名無し 2022/11/11(金) 21:40:00.66 ID:??? AAS
>>11
すごい
自力だと紙に書かないと無理だわ
頭の中どうやってるのか見せてもらえません?
14
(2): ななし 2022/11/11(金) 22:27:54.42 ID:??? AAS
SEなんですが来年からリーダー任されることになって吐きそう
スキルも知識も足りねえよ
15: ななし 2022/11/11(金) 22:28:57.76 ID:??? AAS
>>10
まったくわからんw
16
(1): あああ 2022/11/11(金) 23:05:24.52 ID:z7ofgOgx(1)調 AAS
>>14
>SEなんですが来年からリーダー任されることになって吐きそう
>スキルも知識も足りねえよ
NEではなくて?
17: ななし 2022/11/11(金) 23:53:08.25 ID:??? AAS
>>16
NE?俺はSE
18: 名無し 2022/11/12(土) 01:02:45.43 ID:??? AAS
NEのスレなんだがここは
19: sage 2022/11/12(土) 03:05:32.69 ID:??? AAS
インフレSEのスレでもある
20: sage 2022/11/12(土) 03:06:32.75 ID:??? AAS
間違えた、インフラSEな。
21: 名無し 2022/11/12(土) 03:19:23.29 ID:??? AAS
インフラseなんて初めて聞いたがなんの略だ
22: 2022/11/12(土) 07:21:14.08 ID:6VxvuXLb(1)調 AAS
社用アプリを乗せたサーバをクラウドに移行するときは
どういう手順でやるの?
23
(1): 名無し 2022/11/12(土) 07:38:07.91 ID:??? AAS
クラウドに鯖構築してアプリ入れればいいだけの話じゃん
どんなサービスを移行したいのか断が許されるのか許されないのかでやり方は変わるけど
24: sage 2022/11/12(土) 10:09:36.38 ID:??? AAS
なれるSE
25: 名無し 2022/11/12(土) 12:43:26.27 ID:??? AAS
文系未経験でもなれるSE
26: sage 2022/11/12(土) 14:39:59.48 ID:??? AAS
aeじゃないしな
27: 2022/11/14(月) 06:56:59.19 ID:??? AAS
やっぱほとんどの会社共通で、開発できるやつは開発やらせて、できない能力低そうなやつをインフラに送ってるのかな?
SPIとか高校数学みたいなのが得意なやつがインフラでもそのまま活躍してる印象なんだけど
28: sage 2022/11/14(月) 12:05:53.09 ID:??? AAS
ド素人にインフラの設計構築ができるわけないだろw
29: 名無し 2022/11/14(月) 13:39:16.28 ID:??? AAS
専門用語さえ詰め込めば下っぱのやることは頭使わねーしバカでも出来るよ
開発と違って知識ある奴は上の数人だけで回せる
30: 名無し 2022/11/14(月) 14:32:48.98 ID:??? AAS
インフラはまだなんやかんや上の人がしっかりとしている人が多いから特大の炎上は起こさないイメージ
もちろん炎上はするけど
開発は上も下もボンクラの修羅の世界のイメージ
31
(1): age 2022/11/23(水) 21:16:03.20 ID:SHbgn4rf(1)調 AAS
ある会社への転職活動で、総合職区分は落ちたんですが、情シス枠で面接受けないかと声をかけられました。
素人ですが応用情報とccna、AWS SAA持ってるのと、現職が一応IT機器メーカーなので知識があると思われたようです。
入ってから任用替えもあるし入りたい会社だったので受けたいんですが、残り3週間でなんとか面接攻略できる最低限のネットワーク構築やインシデント対応など学ぶ方法無いですかね?ccnaはパケットトレーサーのハンズオンで勉強してので理論だけは分かってると思いますが、本物のスイッチは触ったこともありません。
32: 名無し [saga] 2022/11/23(水) 22:21:47.92 ID:??? AAS
若いのなら現時点のスキルではなく、知らなくとも自分ですぐ覚えます。と伸びしろアピールしたら?
加えてなんでこの会社はいりたいの?とか将来どうなりたいの?とか自己分析に時間費やしたほうが効果ありそ
33: p 2022/11/24(木) 10:26:08.24 ID:vZal4A1r(1)調 AAS
pingを送信するバイトの大きさによって、pingが送信できる,できないという現象が起きるのですが、原因がわかる方はいますでしょうか?
997〜1472byteの範囲内で発生します。
スレ違いだったらすみません。

詳細は以下の状態です。

E:\123>ping -f -l 996 1.1.1.1

1.1.1.1 に ping を送信しています 996 バイトのデータ:
1.1.1.1 からの応答: バイト数 =996 時間 =12ms TTL=56
1.1.1.1 からの応答: バイト数 =996 時間 =11ms TTL=56
1.1.1.1 からの応答: バイト数 =996 時間 =11ms TTL=56
1.1.1.1 からの応答: バイト数 =996 時間 =11ms TTL=56

1.1.1.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 11ms、最大 = 12ms、平均 = 11ms

--------------------------------------------------------

E:\123>ping -f -l 997 1.1.1.1

1.1.1.1 に ping を送信しています 997 バイトのデータ:
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。

1.1.1.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 0、損失 = 4 (100% の損失)、

--------------------------------------------------------

E:\123>ping -f -l 1473 1.1.1.1

1.1.1.1 に ping を送信しています 1473 バイトのデータ:
パケットの断片化が必要ですが、DF が設定されています。
パケットの断片化が必要ですが、DF が設定されています。
パケットの断片化が必要ですが、DF が設定されています。
パケットの断片化が必要ですが、DF が設定されています。

1.1.1.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 0、損失 = 4 (100% の損失)、
34: 名無し 2022/11/24(木) 12:21:07.04 ID:??? AAS
MTUの制限
35: 名無し [saga] 2022/11/24(木) 16:45:36.64 ID:??? AAS
フラグメント DFビット MTU
でググれ
36: あああ 2022/11/24(木) 20:38:15.41 ID:zxJlMgIn(1)調 AAS
>>31
その会社は何系?
情シスはじじいか女の掃きだめの可能性がある。
技術は活かせない可能性あるよ。まあこれは賭けだ。
でもインフラを変えてやる!とかの野望がある?
とりあえずAWS持ってるならクラウドや仮想大丈夫そうだね。
オンプレを仮想かクラウドに移行する時期だから、
そこらへんとSWとかのConfig読んで構成をすぐに描けるように、かな。
上からでごめんね。がんばって!
37
(1): 名無し 2022/12/01(木) 18:04:56.13 ID:??? AAS
すみません。
どこに聞いたらいいかわからない
のでwindows のリモートデスクトップ
接続うまいことできません。
事務所に出入りしてる人に聞いたら
同じネットワークでないとできない
といわれましたがネットで調べましたが
そんなこと書いてません
38
(1): 名無し [saga] 2022/12/01(木) 18:38:01.58 ID:??? AAS
>>37
PC A→WinPC BへRDPしたいとして
①BがRDP許可する設定はいってない
②AB間のNW到達性ない
③AB間でRDPのポート3389が空いてない
④他
のどれかと仮定して一つ一つ切り分けたら?
39: 名無し 2022/12/01(木) 19:08:48.69 ID:??? AAS
>>38
ありがとうございます。
たぶん②だと思うが
40: 名無し 2022/12/02(金) 04:30:35.49 ID:??? AAS
国の重要な法律・政策決定の投票に、有権者・納税者が参加できないのは不公平だと思います
今すぐ直接民主制・国政選挙のインターネット投票を導入すべきです

貴方は宗教団体からの国会議員への政治献金・選挙協力を禁止にすべきだと思いますか?
貴方は札幌五輪誘致に賛成ですか?
貴方は皇族を存続させるべきだと思いますか?
貴方は国政選挙の立候補者が、親の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきだと思いますか?
貴方は政治資金管理団体の資金を、政治家の親族の政治資金管理団体に相続させる際に、
公平平等に税金を徴収すべきだと思いますか?
貴方は宗教法人のすべての収入に対して課税をすべきだと思いますか?
貴方は宗教団体・神社仏閣からも公平平等に固定資産税を徴収すべきだと思いますか?
貴方は政党交付金・調査研広報究滞在費・(旧文書通信交通滞在費)を廃止すべきだと思いますか?
貴方は政治献金や天下りを法規制すべきだと思いますか?
貴方は大企業に内部留保税を課すべきだと思いますか?
貴方は消費税還付金を下請け企業へ分配させるべきだと思いますか?
貴方は金融所得課税を強化すべきだと思いますか?
貴方は憲法21条を改正すべきだと思いますか?
貴方は外国人労働者を入国させるべきだと思いますか?

徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な法律・政策について、何故国民に賛否が
問われないのでしょうか?
政治献金を貰っている人間と、貰っていない人間の意見が一致する日は未来永劫来ないでしょう
永久に納税を続けるだけの人間と、税金から給料を貰っている人間の意見が一致する日も来ないでしょう
立場によって考え方が違うのは、当たり前だと思います
だからこそ、多数決で決めるべきだと思います
『文句があるならお前が政治家になれ』と、おっしゃる方がたまにいますが・・・
国民全員が政治家を目指しているわけではありませんし、当たり前の話、全員が政治家になれる
はずがありません
現在の選挙ルールは、たまたま金とコネのある家に生まれた人間が圧倒的に有利になるようにできています
なぜなら、選挙ルールをたまたま金とコネのある家に生まれた運がいい人間達が作ってきたからです
41: 名無し 2022/12/02(金) 04:31:03.85 ID:??? AAS
自分で自分が不利になる法律を、率先して作る人間はこの世には存在しないでしょう
今ある、憲法や法律・制度が全て正しいと、一体誰が言えるでしょうか?
現に、次々と新しい法律ができたり、法改正が行われているはずです
それは、日々時代が移り変わっているからです
議会制民主主義・間接民主制が開始された頃には、インターネットは無かったはずです

『お金持ちは沢山納税をして社会貢献をしている』という人が、たまにいらっしゃいますが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいと思いますよ
高収入の職には、他の誰かが就くでしょう
『相続税を上げ過ぎると都心に住めなくなる』と、発言をされる方もいらっしゃいますが・・・
東京一極集中が問題になっているので、地価の安い地方に移住されればいいと思いますよ
都心に住み続けたいのなら、もっと沢山稼げばいいと思います
いつもの『努力不足!自己責任!』は、一体どこへ行ってしまったんですか?

与党とか野党とか、右寄りとか左寄りとか、そんなことは些末な話です
上にも既に書きましたが、人それぞれ考え方が違うのは、当たり前のことです
だから、多数決でどの政策を選ぶべきか、法律・政策の賛否を決めましょうと言っているのです
『私が考える、税金はもっと沢山取れるところから徴収すべきです』という政策に賛同してくださいとは
一切言っておりません
皆さんは皆さんの信念に基づいて、発言・行動・投票していただければいいのです
私が疑問を呈しているのは、国の重要な法律・政策の最終的な決定の際の投票に、納税者である
国民が参加できていないという点なのです
これは当たり前の話ですが、納税をしているのは国会議員達や官僚達・富裕層だけではありません
『日本は相続税が高くて、3代で資産が無くなる』とかおっしゃる、富裕層の方達が居ますが・・・
今の若い世代で、自分の子孫に財産を相続させることが出来る人達がどれほどいることでしょう
お金持ち特有の贅沢な悩みですね
42: 名無し 2022/12/02(金) 04:31:46.06 ID:??? AAS
国勢調査では何の問題もなく出来ていたネット投票が、国政選挙や直接民主制になると
急に実施不可能になるとは到底思えません
国の重要な政策決定の際に、ネットによる直接民主制を導入することは可能だと思います
今は便利なインターネットがあるのですから、国政選挙にもネット投票を導入すべきです
現に、皆さんも今便利なインターネットを使ってらっしゃいますよね

ネット投票・直接民主制の方法は、有権者にはマイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごと、投票ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを送信
(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに表示される
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できる
これは当たり前の話ですが、この選挙サイトには他の方の投票結果も全て表示されています
国民が投票した結果を不正に操作・改竄することは絶対に不可能です
(当然、個人情報は一切表示されません)
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います

2022年の参議院選挙の投票率は、たったの52パーセントしかなかったそうです
どこかの誰かが都合の悪い票を破棄・改竄していたとしても、確認をする術は国民にはありません
しかし、上記のネット投票なら、不正は絶対に不可能です

投票率が80パーセントしかなかった場合、20パーセントの票を政府が好き放題に操作できてしまいます
これを防止するために、選挙毎、直接民主制毎に有権者の方に投票者番号を発行します
この番号は、毎回変わり、完全にランダムに選ばれます
この番号は上記のパスワードと同様の方法で、有権者の方にパスワードと同時に配布します
投票後に投票時間の早い順に、モニタに表示される番号とは別です
極稀に、同じ番号になるケースも当然出てくるでしょうが、特に問題はないと思います
43: 名無し 2022/12/02(金) 04:33:28.33 ID:??? AAS
例えば、投票番号1番の方が、全体の100番目に投票をされた場合は、投票後に
《投票番号1番・投票内容・投票時間・8桁の英数字・投票順番》が、モニタに表示されることになります
当然、何番目に投票しても、どんな投票内容であったとしても、投票番号1番は絶対に変わりません

このネット投票の方法を導入すれば、国民が投票した内容を政府が誰に気付かれることもなく、
不正に操作・改竄することは絶対に不可能になります
もしも改竄が実行されれば、投票者はすぐに分かります
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います
不正ログイン・不正アクセスは内乱罪同様に、厳罰に処すべきです
これは当たり前の話ですが、普通の人間は不正ログインを1回もやらないまま生涯を終えます

サイバー攻撃を防止するために、様々な防衛手段を用意しておく必要は当然あるとは思います
例えば、データーサーバーと繋がっているパソコンには、USBメモリを差し込めないようにしておくとか、
メールの送受信は、すべて外部のパソコンで行う等の対策を講じた方がいいでしょう
投票データを沢山の政府の外郭団体や協力企業のサーバーに分けて、保存・保管しておくべきです
いずれにせよ、それほど簡単に外国のコンピューターを乗っ取ったり、改竄することは出来ないのでは
ないでしょうか
簡単に実行できるのであれば、ロシアやウクライナが相手国に対して既にサイバー攻撃をしているはずです
極端な話、サイバー攻撃を受けて投票データが閲覧できなくなれば、もう1度投票してもらえば
いいと思います
何度投票してもらってもサイバー攻撃を防げない無能な与党なら、国民は次の選挙で落とすでしょう
44: 名無し 2022/12/02(金) 04:33:51.43 ID:??? AAS
『私が考える、税金はたまたま金とコネのある家に生まれた運がいいだけの方達、今以上に税金を
課しても、生活に一切支障を来さない方達から徴収すべきです』という政策に賛同してくださいとは
言っておりません
皆さんは皆さんの信念に基づいて、発言・行動・投票していただければいいのです
私が疑問を呈しているのは、徴税方法や国の重要な法律・政策の最終的な決定の際の投票に、
納税者である国民が参加できていないという点なのです

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層は、直接民主制の導入に
絶対に反対するでしょう
既得権益を失い、政治献金や政治資金パーティーでお金を集めることが出来なくなりますからね
民間企業が天下りを受け入れなくなり、政府の外郭団体が無くなると天下り先が減りますからね
実は、これこそが私の真の狙いなのです
私は政官民の癒着を断ち切り、大切な税金が余計な所へ流れることを防ぎたいのです

『金融所得課税を強化して富裕層税を導入すると、金持ちが外国へ移住するぞ』と仰る方がいますが・・・
治安が悪く、医療費が高く、言葉も文化も違う外国に移住したいのであれば、ご自由にどうぞ
現在の法律でも、移住は一切禁止されておりません

投票強要罪は、現在の公職選挙法でも違法です投票強要罪は、現在の公職選挙法でも違法です
他者に投票を強要された場合は、速やかに警察に相談をすればいいと思います
実際に無理矢理、他者に投票を強要された場合は、警察署or各役所で、投票を破棄してもらい、
再度投票が出来るようにすればいいと思います
投票後に表示される8桁の英数字を教えるように強要された場合も、警察に相談をすればいいと思います
45: 名無し 2022/12/02(金) 04:34:44.53 ID:??? AAS
2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で問うだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います

この世界は、民主主義でも資本主義でもなくて、世襲資本主義です
たまたま金とコネのある家に生まれた世襲経営者達が、たまたま金とコネのある家に生まれた世襲議員達に
政治献金をして、自分達経営者側・富裕層側にだけ有利な法律や制度を作ってもらっているのです
それだけでは飽き足らず、税金から補助金や助成金を受け取っているのです
全て完璧に公平平等にすることは不可能でしょう
しかし、明らかに不公平な選挙制度・社会制度・徴税方法を変えることは、可能だと思います

いずれにせよ、私は世論が無意味だとは思えません
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の使い方に疑問をお持ちの方は、ネットを使った
直接民主制の導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています
46
(1): なげーよ 2022/12/02(金) 07:39:00.35 ID:??? AAS
なげーよ
47: 名無し 2022/12/02(金) 18:41:59.05 ID:??? AAS
37です。
マジックコネクト使うようです。
48: 名無し 2022/12/03(土) 04:35:42.26 ID:??? AAS
>>46
長文・乱文、申し訳ございません
このスレッドなら、ネット投票に対する専門家の方の見解を教えていただけるかもしれないと思ったので
スレ違いかもしれませんが、貼らせてもらいました
ネットワーク関連やネットセキュリティのことは、正直言ってよく分かりません
49: 名無し 2022/12/03(土) 09:22:06.24 ID:??? AAS
ふざけんな!お前は20年間SES勤労の刑だ!
50
(1): 名無し 2022/12/03(土) 09:26:05.29 ID:??? AAS
そのシステムを作るのが人間なら、不正や改竄が100%出来ないなんて事にはならないと思いますよ。
51
(1): 名無し 2022/12/03(土) 13:35:13.22 ID:??? AAS
直接民主制には反対だわ。
国民というのは底抜けに愚かで扇動されやすい。
結果的に売国メディアやインフルエンサーに政治を牛耳られることになるぞ。
政治家という専門家に外注した方がまだマシだ。

ネット投票の仕組みなら、マイナンバーカードで給付申請や確定申告を行うのと同じ仕組みを使えばいい。
マイナンバーカードの署名用電子証明書が何のためにあると思っている?
52: 名無し 2022/12/03(土) 14:17:21.49 ID:??? AAS
家畜管理用だろ?知ってるよ
53
(1): 名無し 2022/12/07(水) 07:03:59.77 ID:??? AAS
>>50
やはり、ネット投票を導入すると、どれほどの対策を講じても改竄の危険性は発生するわけですね
しかし、現在の紙を使った国政選挙の場合は、実際に改竄が実行されていても、その事実は
投票者には一切分からないと思います
それどこか、自分の投票内容が集計結果に加算されているかどうかすら、絶対に分かりません
少なくとも私が提案するネット投票の方法を政府が導入すれば、改竄がなされた場合は
投票者にすぐに判明すると思います
この事だけでも、私は大きな進歩だと思います
実際に自分の投票内容が改竄されていた場合、投票者の方には、警察署か役所内で
本人立ち合いの元、一度投票内容を破棄してもらい、再度投票をしてもらえばいいと思います
改竄犯の逮捕に関しては、警察の仕事だと思います

国勢調査の投票率が80パーセントを超えているのに、なぜ国政選挙の投票率は50%
前後しかないのか・・・非常に不思議です
『どうせ誰に投票しても同じ。俺は選挙なんて行かないよ』とか『消去法で自民党』とかネットの掲示板に
書き込んでいる方は、もしかして壺を磨いてらっしゃるのでしょうか
自分達宗教団体の組織票の影響力を上げるために、このような書き込みをしているのでしょうか
私の考えすぎなのでしょうか・・・
54
(1): 名無し 2022/12/07(水) 07:05:58.02 ID:??? AAS
>>51
確かに、国民よりも政治家や官僚の方達の方が法律や政策について、断然お詳しいでしょう
このことは絶対に間違いないと思います
ただ、その専門家の方に国の舵取りを任せた結果、今の日本はどうなっているでしょうか?
明らかに国際的な経済競争に負けておりますよね
日本全体で考えた時に、国民・国家を貧しくさせるメリットなんて皆無なはずです
ごく一部の大企業・富裕層だけを優遇しても、少子高齢化問題が解決することもなく
国全体の成長には繋がらないということは、失われた30年で既に歴史が証明しています
富裕層が2倍3倍お金を使うようにもならないし、2倍3倍子供を生むようにはなりません
仮にそうなったとしても、富裕層のほうが断然数が少ないのだから、大した経済効果にはなりません

今までのやり方で結果が出ていないどころか、日本は衰退の一途を辿っています
貴方は近い内に、消費税等の各種税金が下げられる日が来ると思いますか?
年金受給開始年齢が引き下げられ、昔の様に60歳に戻る日が来ると思いますか?
今の選挙制度や政治体制が、既得権益側に有利にできているのは当たり前だと思います
何故なら、既得権益側が作ってきた・作っているからです
全てを公平平等にすることは不可能でしょう
しかし、明らかに不公平な部分は、改善していくべきだと思います
既得権益側の世襲議員達が、『政治献金・政治資金パーティーの開催を禁止にすべき』とか、
『供託金や選挙費用の上限を下げて、政界の門戸を開くべき』と自ら発言・行動する日は
未来永劫来ないと思います
だからこそ、直接民主制を導入して、納税者・有権者による国民投票で選挙制度や法律・
政治の在り方を決めるべきだと思います
55
(1): 2022/12/07(水) 09:34:37.59 ID:??? AAS
>>53
>私の考えすぎなのでしょうか・・・

そのとおりです。

なお>>54などの話題はここでは取り扱いません。該当の板へどうぞ
56
(1): ななし 2022/12/07(水) 11:40:26.28 ID:??? AAS
ここは政治板じゃねーんだぞアホ
57: 2022/12/12(月) 16:17:06.68 ID:??? AAS
ciscoの機器にコンソール接続するときに無線で接続したいのですが、よい機器はご存知ないでしょうか?
Bluetoothで接続するみたいなんですけど、動作までが分からないのでオススメがあれば教えてほしいです。
58: 名無し 2022/12/12(月) 18:01:49.24 ID:??? AAS
vty接続と勘違いしてるのかと思ったけど
コンソールをUSBに変換するロールオーバーじゃなくてBluetoothにしてくれる奴があるのか……
初めて知ってちょろっと調べてみたけどほぼほぼアリエクの怪しい商品しかでてこん
辛うじてAirconsoleとか言うのが信頼は出来そうだが……
59: 名無し 2022/12/12(月) 20:10:21.54 ID:??? AAS
AmazonブランドのLANケーブル買ったらコネクタカバーの厚みのせいでQuad Port NICに接続できない件
60: 名無し 2022/12/12(月) 20:46:11.74 ID:??? AAS
コネクタカバーが隣のポートと干渉する場合ありますよね。
61
(2): ネットワーク勉強中 2022/12/14(水) 00:13:23.09 ID:Bl6g17We(1)調 AAS
外部リンク:nwengblog.com

これと同じことをやったこといますか?
62: 名無し 2022/12/18(日) 00:09:51.72 ID:??? AAS
>>61
ヤマハのRTXなら出来た。
63
(1): 61 2022/12/20(火) 08:20:46.87 ID:??? AAS
cisco c891とWiMAX 5g X11で試してるんですけど…
WiMAXからポートフォワード、ciscoでAcl編集、WiMAX側グローバルipは都度変わるから
直前に確認して作業してるんですけど…
64: 名無し 2022/12/20(火) 10:51:35.20 ID:??? AAS
>>63
そんなにグローバルアドレス変わります?
wimaxのグローバルアドレス固定オプション申し込んでテストしてみては?
65: 名無し 2022/12/20(火) 12:24:16.19 ID:??? AAS
64です。
Ciscoのnatトラバーサルは有効になってますか?
1-
あと 825 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s