[過去ログ] ダニで困ってる人 シーズン2 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
549
(1): 2008/12/02(火) 05:02:15 ID:??? AAS
洗濯用ダニクリン、どんな風に効いた?
うちは効き目があまりわからなかったなあ。
550
(1): 2008/12/02(火) 23:30:35 ID:??? AAS
>>549
熱湯づけをする気力がなかったですけど、洗濯用ダニクリンと天日干しで
全体の8〜9割位の衣類が大丈夫になりましたよ。1割位はどうしても駄目だったりしましたが。
洗濯に漂白剤も欠かさないです。効果があるのか分かりませんがやった方が少しはましかと思って。
551: 2008/12/04(木) 16:34:25 ID:??? AAS
ここに
>>冬になると見かける
>>ホコリと見間違える
ていう人よく見かけるけどそれチャタテムシじゃないかな?
主にホコリとか人間のフケを食べてる害虫らしいんだけど
だからテレビの上とか本棚とかコンポの上とかプラスチックの製品の上でよく見かけるらしい
対策とかググったけどダニアース効かないらしいから部屋の換気と掃除を徹底する必要がある
あと発生源が部屋のどっかにあるらしい

まぁ害虫って書いたけど人間を噛むことはなく特に害はないらしい不快になるだけ
552: 2008/12/04(木) 20:18:17 ID:??? AAS
うちは確実にコナダニだ
553: 2008/12/05(金) 00:26:15 ID:??? AAS
>>550
漂白剤は酸素系ですか?
554
(1): 2008/12/05(金) 18:10:44 ID:??? AAS
そんなに気にしなくても普通に水につけたら、死ぬんじゃないの。
長時間水の中で生きていらる生き物じゃないと思うけど。
洗ったあと付かないようにするほうが重要じゃない。
555: 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2008/12/05(金) 20:05:04 ID:??? AAS
>>554
もしかして未経験者?
ずーっと水につけてたら死ぬんだろうけど
普通の洗濯で水につかる時間ぐらいじゃ死にません。
556: 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2008/12/05(金) 20:06:15 ID:??? AAS
煮洗いしないとダメだよ。
557: 2008/12/05(金) 21:01:46 ID:3hgnWWix(1)調 AAS
コナダニが発生して病みそうだ…
558
(1): 2008/12/05(金) 21:14:41 ID:??? AAS
どんまい
オレも昨年の今頃大量発生で気が狂いかけて辛い年越しだったが今じゃペット感覚よ
559: 2008/12/06(土) 12:06:10 ID:??? AAS
>>558
なじむなよ!
560
(2): 2008/12/06(土) 17:07:52 ID:5cudm+5Y(1)調 AAS
よく通販で売ってるダニを集めるマットとかってどうなんだろう
使った事ある人いませんか?
561: 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2008/12/06(土) 17:48:39 ID:??? AAS
>>560
使ってないんで、想像なんだけど、
刺される率(っていうか数?)が多少減るだけだと思う。
特に夏なんか、何万といるんだよ。
だれか、使った人、答えてあげてくれ〜。
562: 2008/12/07(日) 03:07:04 ID:??? AAS
>>560
高価だったけど全く効きませんでした
563
(1): 2008/12/07(日) 19:59:04 ID:m0WbthyH(1)調 AAS
刺されたー!

痒みを感じないで生活したいよ。
564
(1): 2008/12/07(日) 21:40:17 ID:WEP9upt/(1)調 AAS
人間には害がなくダニには効くスモーク系の薬、企業様発明してください。
1日中、毎日焚いておきたい。

ん?アロマ?
毎日アロマ焚いたらどうなるんだろう?
忌避剤にならないかなぁ。
565: 2008/12/08(月) 03:23:47 ID:??? AAS
>>563>>564
同意
566
(1): 2008/12/08(月) 18:59:23 ID:8BP0pTvO(1)調 AAS
なんか白いちっちゃいのがいっぱいうじゃうじゃプラスチック類(プラスチックにいると目立つだけで、他にも付いてるかも)にいるんだが、これダニなのか?
567: 2008/12/09(火) 04:23:31 ID:??? AAS
はいそうです
568: 2008/12/09(火) 15:33:44 ID:??? AAS
>>566
一度発生したら、絶滅させるのは極めて困難。
ダニスレでもずっと言われてるけど「これで死滅したよ!」
という対策は見たことない
569: 2008/12/09(火) 16:53:39 ID:GOwF5cvW(1)調 AAS
何年か前にそれっぽいの発生して、掃除しまくって部屋に置いてた木のかご類全部捨てたらいなくなったんだけどな・・・

もういやだorz
570: 2008/12/10(水) 03:03:21 ID:??? AAS
ビニールシート2枚の間に入って寝ているのは
日本中で自分くらいだろう・・・
571
(1): 2008/12/10(水) 04:19:35 ID:??? AAS
一度だけじゃなく、二度以上引っ越しした人っていますか?変化はあった?
一度引っ越していろいろ気を付けて生活し大分減りましたが、根絶には至らず。
そろそろ賃貸の更新なのでまた引っ越そうかと思っています。
もちろん二度引っ越して根絶するとは思ってないけど、無駄かな。
572: 2008/12/10(水) 22:54:41 ID:??? AAS
ダニで苦しんでいる人がこんなにいたなんて。驚きました。

毎年寒い時期(11月ぐらい)になると、家(マンション)のあちこちに、
小さな黄色のダニが大量に発生するのですが、「ニクダニ」というやつですかね?
場所にもよるのですが、懐中電灯で照らさないと見えないです。

他の時期は全く見かけないので、今の時期は毎年ブルーです。
気になってから、16年ぐらい飼ってます。
物を捨てたり、掃除しても減りはしますが、必ず奴らはいます。

線香や芳香剤で倒せたらいいのに!
573: 2008/12/11(木) 00:00:16 ID:??? AAS
色々やってみたけど俺は掃除機が最強だと思う。
2年前からダニが出始めて、ダニアースとか熱をやってた一年目の冬はまだ噛まれていたが
掃除機を強力でHEPAフィルターで排気がきれいな物に買い換えて
今年の9月に一ヶ月ほど毎日布団、床を掃除機がけした。
10月頃から噛まれなくなって今に至るよ。
また暖かくなったら悩まされるのだろうが、期間限定だと思えば精神的に随分楽だよ
574: 2008/12/11(木) 00:02:09 ID:??? AAS
掃除と乾燥これが一番ですね
寒くても暖房付けないで、結露をなるべく作らないようにしてますorz
575: 2008/12/11(木) 00:13:02 ID:??? AAS
泣いてもいいですか?
わーーーーーーーーーん!!!(;へ;)

痒いよー!痛いよー!
576
(1): 2008/12/11(木) 00:20:23 ID:??? AAS
誰が泣いていいと言った?
577: 2008/12/11(木) 01:06:29 ID:??? AAS
いや、泣く!
578: 2008/12/11(木) 12:02:16 ID:??? AAS
泣くな!湿度が上がる
579
(2): [mona] 2008/12/11(木) 15:12:33 ID:??? AAS
11月中旬から3月にかけて大量発生する「ニクダニ」に13年間悩まされていたんですが、
暖房の温風で部屋を温めてみたところダニが激減しました。とくに、ダニのいる床部分などに温風が行き渡るようにするとよいみたいでした。
これまで、ダニは高温を好むと思い、暖房を使わなかったのですが、昨年からは寒さに耐え切れず暖房を毎日長時間使い始めました。
すると、ウジャウジャ沸いて気が狂いそうなくらい大量発生していたダニが、暖房を使い始めて2週間ほどたったあたりから激減しました。
寒い時期にだけ発生するダニは暖房の温風を嫌うのではないかと思います。
そして今年は、従来ならウジャウジャ発生するダニが数匹しか発生していませんでした。
しかし、少なくなったとはいえダニはすぐに増えてしまうので、ためしに昨年と同様に暖房をつけてみたところ、ダニは探しても見つからなくなりました。
今は探してもダニは見つからない状態ですが、おそらくヤツらは絶滅はしていないと思います。事実として今年も数匹ほどダニは発生しましたから、卵が残っていてまた来年羽化する気がします。
とはいえ、過去に何度バルサンを使っても効果がなかったダニの不快感から開放されて、今はホッとしています。
580
(1): 2008/12/11(木) 20:48:37 ID:??? AAS
>>579
貴重な情報ありがとう
暖房は石油ファンヒーターですか?
581: 2008/12/11(木) 21:26:45 ID:??? AAS
数が多いか少ないかの違いで多分どの家にもいるんだろうね
かまれるような被害がないだけマシだけど。

天気が良ければ日光入れて、窓開けて換気してたら
一週間経たないうちに目立たなくなった。
582
(1): 2008/12/11(木) 21:39:03 ID:HG3RmiiA(1)調 AAS
ベットのマットのダニ対策ありませんか?
583: 579 [mona] 2008/12/11(木) 22:15:43 ID:??? AAS
>>580
暖房器はエアコンを使ってます
風向きは下にして、床に温風が行き渡るように設定しています

それでも、ダニの卵は残っていそうだし、
部屋を温めると今度は高温を好むダニが発生しやすくなりそうなので掃除は怠ってないです
584: 2008/12/11(木) 22:29:54 ID:??? AAS
>>582
どうにもなりません・・・
裏表アイロンかけるとか、その程度じゃないかと。
585: 2008/12/13(土) 11:06:56 ID:jj6asTW+(1)調 AAS
徹底した掃除と洗濯でダニが居心地悪くなる環境を作る。半年以上続けると神様がご褒美にダニがいなくなるだけではなく幸福もやってくる。
586
(2): 2008/12/13(土) 15:15:53 ID:??? AAS
晴れていれば窓を開けて換気、
その他は除湿機で目に見えて激減したんだけど、
いなくなったわけじゃなくて
空気のまわらない家具の裏とかクローゼットの隅のほうに
避難してるだけってことはないだろうか。
確かめればいいんだろうけど、
うじゃうじゃいたら気持ち悪いから見れない。
587
(3): 2008/12/13(土) 20:01:04 ID:8YT1SW41(1)調 AAS
彼氏の家に居て二ヶ所やられました・・・・・
私はダニのせいだと思うんですけどなにかに接触すると痛いです。
右手中指爪下に刺されて第一関節まで真っ赤に腫れてます。
痒くはなく、痛くてペン持つのもちょっと辛いです。
けど痒いより痛いことってありますか?
一つの赤い腫瘍に細いせんみたいなのがあるので角質に寄生するダニだとも思ってるんですが・・・

初めてのことなので対応に困っています
分かる人どうか教えて下さい
588
(1): 2008/12/13(土) 20:42:51 ID:??? AAS
>>586
丁度良い時期だし、大掃除で片付けてしまったらどうかな?
完全にいなくするのはどの家でも難しいらしい。
気付くか気付かないかの違いでどの家にでもいるらしいからね
でもダニも住まない様な家は人間にとってもよくないらしいし共存してはいかがか
それでも嫌なら>>579さんのような対策をしてみるとか。

>>587
調べてもちょっとよく判らなかったです。
皮膚科に行ってみるのが一番早くて安心確実ではないでしょうか。
もしダニの影響だったら後の人の知識になりますし。
589: 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2008/12/13(土) 21:20:37 ID:??? AAS
ちょっと横からですみませんが補足。
>気付くか気付かないかの違いでどの家にでもいるらしいからね
これはコナダニ。(もっとも、>>586さんのところは
コナダニなのかもしれないが)
人を刺すダニがいる家はまだまだ少数派。
これだけ伝染力が強ければ、これから増えると思うけどね。
590: 2008/12/13(土) 21:52:22 ID:??? AAS
>>588
ありがとうございます。
早めに皮膚科に行ってダニによるものでしたら報告します。
591: 2008/12/14(日) 01:52:24 ID:??? AAS
>>587
ダニは目が見えないらしく
噛んで少し動いてはまた噛んで
少し動いてはまた噛んでを繰り返し
一見すると引っかき傷みたいに見えます
痛みがありますよ
592
(1): 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2008/12/14(日) 20:29:44 ID:??? AAS
>>571
ダニが初めて出る→引っ越し→依然として出る→引っ越し→出なくなった
ということだろうか。
そうだとすると、うちは当てはまらないなぁ。
引っ越ししたら、出なくなったけど。
でも、再発が怖くてすごく用心してるし、ずーっとびくびくしてる。
この間、新幹線で「絶対これダニいる!」っていうシートに座っちゃった。
2分で立った(夏だったから、帰ったら上から下まで煮洗い。)
けど、これが指定席だったら、友人と一緒だったら・・・
またダニ持ちに逆戻り。ガクガクブルブル。
593: 2008/12/15(月) 13:31:56 ID:??? AAS
>>592
レスありがとう。
引っ越しで出なくなって羨ましい。

一度ダニにやられると、減ってもいつもびくびくするね。
ライフスタイルが全く変わってしまった。
畳や絨毯でごろごろする生活がもうできないんだなあと思うと寂しくもある。
昔は普通にゴロゴロしてたんだけどな。
594: 2008/12/15(月) 18:32:54 ID:p8iCfPy+(1)調 AAS
そう、昔は普通に畳に布団を敷き朝になるとたたんで押し入れに入れ襖をしめる。
たまに陽に干し、布団たたきを使いまた押し入れになおしこむ。
昔はダニはいても刺されなかった。

昨日は毛布を洗濯機で洗った。夜に乾燥機で乾かす。今日は刺されなかった。
敷き布団も洗えるのがあればいいのに。
595: 2008/12/15(月) 18:46:51 ID:??? AAS
敷布団で洗えるのだったら、こういうのもあったよ。

中芯も洗える敷き布団・カセット式
外部リンク:www.rakuten.co.jp

完全に乾かすのが大変そう。
596: 2008/12/15(月) 21:43:18 ID:??? AAS
外来種のツメダニを日本に持ち込んだ奴を恨む!!!
597: 2008/12/15(月) 21:43:58 ID:??? AAS
私は死にかけている
598
(2): 2008/12/15(月) 21:50:35 ID:??? AAS
ダニで鬱→死
鬱でダニ→死

どっちが先か判らないが
生きる力がどんどん削がれているのは確か
599
(1): 2008/12/15(月) 21:57:32 ID:??? AAS
電器店へ行って聞いて来た

5年前はドラム式はヒーター方式だったらしい
現在はヒートポンプ方式で60℃位にしかならない
コインランドリーの乾燥機でダメなら
ヒーター方式を購入するしかないか・・・
すごく高価だが・・・
衣類の生地はかなり傷み縮むらしい・・・
600: 2008/12/16(火) 09:41:18 ID:GW7txqdl(1)調 AAS
ダニになんか負けたくない!
だからイキル。

けど赤いブツブツと痒さに負けそorz
601: 2008/12/16(火) 10:39:29 ID:ZJnkQtnp(1)調 AAS
夏の名残のダニのかみあと、足に、腕に赤ポッチが点々と残る。
このままにしておくとまたふくれて痒みがぶり返す。
休まずデルモベートを塗っていたのに、何ということだ。
あきれて薬を塗るのを休むともとに戻ってしまう。
こんな状態なんとかならんかいな。
知って居る人、おせーてください。
602
(2): 2008/12/16(火) 19:06:14 ID:??? AAS
テレビで掃除しない人の部屋やゴミ屋敷のニュースなど見るたびに
住人はダニに悩まされてないのか?なぜ普通に生活出来るんだ!?と思ってしまう
オレは毎日掃除してるのにぃ〜!
603: 2008/12/16(火) 19:37:26 ID:Q05T3iQJ(1)調 AAS
洗える敷き布団ってあるんだ!でもラストは乾燥機でガンガン乾燥させてダニの卵をゆで玉子にするのが理想かな。

>598
刺されてもいいじゃん♪
痒くても赤く腫れてもそれで死ぬわけじゃないし。
人からどう思われようともがんばって掃除とか努力してるんだからもう悔いはなし。
最後は赤いポチ見てもどうでもいいと無視して脳にこれ以上刺激与えない。

ゴミ屋敷とかでゴミダニまみれで暮らしてたら耐性が出来、けっこう皮膚は強くなるみたい。
あるいはダニが嫌う皮膚、体液もってるか。
とにかく諦める気持ちと同時に努力をコツコツしていけばいいんじゃない?
604: 2008/12/17(水) 00:13:15 ID:??? AAS
>>598
私はダニになりたい

>>602
数ヵ月(数年だったかも?)干してない芸人の布団とかねぇ
症状が出ないんだろうか?
605
(1): 2008/12/17(水) 00:40:24 ID:7cDc/k1B(1/2)調 AAS
そっかー、だんだんわかってきたぞ。
ダニを殺すんじゃなくてダニに強くなるんだ。
ダニに刺されても痒くない、赤くならない、そんな体質を作るんだ。
ヨゴレの中に身をまかせダニウヨウヨの環境に身体を馴らす。
清潔にしていたら弱くなるばかり。

と、考えたがそれより刺すダニの餌を増やすのはどうだろうか?

いや、そうしたらますますダニが繁殖してしまう。

ゴキブリ退治用に作ったホウ酸だんごはどうだろうか?

誰もやってなかったら試してみよう。
606: 2008/12/17(水) 01:07:03 ID:??? AAS
>>602
ゴミ屋敷の住人は袋に入れたゴミの山の上に寝るんだって
あったかいんだって
ほんとダニの話は聞かないね
何でなんだ?
607: 2008/12/17(水) 01:10:07 ID:??? AAS
>>605
文明社会に暮らしている人間には無理です!
608: 2008/12/17(水) 01:14:20 ID:??? AAS
煮洗いしてどの服もボロボロになってきた
でもまだ噛まれている
609: 2008/12/17(水) 08:06:40 ID:??? AAS
あったかい布団は無くすことはできない。そこで布団の中でビニール雨合羽をきてねればいい。
だにもびにーるはつきやぶれない。
610: 2008/12/17(水) 08:12:45 ID:??? AAS
外部リンク:www.rakuten.co.jp
こういうのな。
ナイロンとか生地のものはだめだ。きじの隙間から侵入するからな。
ビニールなら空気も通らないほどの密閉。ダニは侵入できない。
あとは手先と足先にビニール袋をつけて輪ゴムで取れない程度にしばる。ぶかっこうだが誰か見るモンでもない。
これで頭以外は完全ガードの完成だ。
首と頭があとは問題なのでそこらへんだけダニとりまっとやらで枕カバーでしのぐしかない。
611: 2008/12/17(水) 08:16:00 ID:??? AAS
当たり前だけど上半身のひらひら部分はちゃんとズボンの中に入れないと密閉にならないぞ。
612
(2): 2008/12/17(水) 11:40:43 ID:??? AAS
既出かもしれんが…精油は結構効くよ
一番効くのはユーカリ(でもちょっと臭い)
他にはレモングラス(匂い的にはこれが一番好き)、ラベンダー、ティーツリー、シダーウッドとか
あと、ダニにも効果あって鬱にも効くベルガモット、ゼラニウムも
ここの住人にはいいかもしれない

スプレー容器に水入れてオイルを20滴前後(濃くするほど効く)投入、気になる所にスプレー
湿気が嫌なら水をアルコールに。
物凄い大量発生には気休めかもだが、殺虫剤より日常的に頻繁に使える
原液ならほとんどの昆虫類は殺虫できる

他に、ベースオイルで薄めて寝る前に直接体に塗りこむのも効く
ベースはホホバ、アーモンド、色々あるけど、なければ料理用のバージンオリーブでもいい
(希釈は10mlに対して2滴程度)
ラベンダーはかゆみ止めや刺され跡を早く消す効果もあるから塗るならこれがいいかも
患部を早く治したければラベンダー原液をちょんと塗るのも可(ただし敏感肌は気をつけて)

オイルはバカ高いのもあるけど楽天とかで最安のでも十分
雑貨屋で売ってるのは匂いも効き目もとんでるからダメ
上のビニール合羽より濃い目のスプレーパジャマに噴きまくるほうが効率的かも
蒸れて湿気ウマーになってそうだしな
以上
613: 2008/12/17(水) 12:19:50 ID:7cDc/k1B(2/2)調 AAS
>612
サンキュー
実際私はラベンダー入りマッサージオイル使っているけどなかなかいい。
匂いキツイけどこれが効果あるんだ!
膝下と肘下につけるだけで侵入を防げる。
あと首から上に軽くつけたらバッチリ。

とにかくアロマを勉強してみよう。
614: 2008/12/17(水) 14:00:52 ID:??? AAS
ついでに追記
>>612です
遅レスだけど>>587、もしかして疥癬とかじゃないかな?
線があるってゆうと思いついたけど…でも痛いのか。。
皮膚科行ったほうがいいのは基本だけど
病院なかなか行けない場合はティーツリー試すのもいいよ

ティーツリーは殺菌、抗真菌、抗ウィルス作用があってかなり万能に効く
主な傷や感染症にも使えるし、虫系の腫れ物で寄生タイプには駆除にも役立つ
(シラミ、疥癬、カンジダ、水虫、ヘルペス、歯周病、蕁麻疹、たむし、インフルエンザ、マダニ・ヒル、水虫、虫刺され、噛み傷、火傷、リウマチ...等々)
何か分からないケガしたらとりあえずコレ塗っとくと安心かも
経験上、薬使うよりも効いたりする

カビにも強力に効くので、洗濯機に洗剤に混ぜて10〜15滴投入すると
ダニ防止とカビ防止の一石二鳥
タンスやクローゼットの消毒にアルコール除菌てレスあったけど
ティーツリー含ませた水orアルコールで拭けば、除菌力が高まる上に防虫にもなる
612での防ダニオイルをコットン等に含ませてタンスに入れておくのもお薦め

長くなったけどこのへんで。。
あと613レスthx
615
(1): 2008/12/17(水) 16:03:07 ID:??? AAS
8月に30箇所位食われて、今でも治んない。。
ステロイドを数ヶ月塗り続けて、治ったんで止めると、また出現のループ
みんなこんな感じなのか。。。?

つらいわ。。
616: 2008/12/17(水) 16:04:32 ID:??? AAS
再発率たかすぎ。。
617
(1): 2008/12/17(水) 17:08:02 ID:7Gj6Jp6I(1)調 AAS
再発率って?
618
(1): 2008/12/17(水) 18:21:05 ID:??? AAS
>>617
刺されたところが薬で治っても、薬やめると数日で膨らんで痒くなりだす
って意味の再発率す。
30箇所中25箇所は再発したよ。
619: 2008/12/17(水) 18:45:33 ID:??? AAS
>>618
明らかに別の皮膚病では?
620
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/17(水) 19:15:49 ID:??? AAS
普通長くても1ヶ月じゃね?
4ヶ月腫れ続けてるのは別の病気か噛まれ続けてる(皮膚に入り込んでる?)か
アトピーみたいにステロイドのリバウンドとか。。。
とりあえず病院行け
ステロイドは処方されて?自分で?
自分の判断で長期ぬり続けるのは体に良くないよ
621
(1): 2008/12/17(水) 23:27:12 ID:??? AAS
布団をまるごと洗濯できて、ダニを高温殺虫全滅できる乾燥機のある
コインランドリーが欲しいお
一回の料金が各1000円くらいで近所にできないかお…
622: 2008/12/17(水) 23:37:28 ID:??? AAS
一時期引越したてに大発生でノイローゼになってた時は
エアマット使ってた。。
表面ふきとりするだけでいいから楽だよ
どうしようもなく狂いそうになってる人は一つ買っておくといい
623: 2008/12/18(木) 00:33:34 ID:??? AAS
>>621
一回各1000円だったら布団買い換えた方がいいのでは・・・
624: 2008/12/18(木) 00:43:10 ID:??? AAS
100均の雨合羽で大丈夫かな?
買って試してみるね!!!
625: 2008/12/18(木) 00:48:22 ID:??? AAS
アースの天然ハーブでダニバリア(ラベンダー)は効かない
626: 2008/12/18(木) 00:55:14 ID:??? AAS
では、アースの天然ハーブでダニバリアを身体に塗りこむのはあり?
627: 2008/12/18(木) 01:32:58 ID:??? AAS
化学材料が少しでもはいってるものは体にならないほうがいいぞ。皮膚から吸収するし。ずっと虫除けスプレーするとかやめたほうがいいと思う。あくまで応急処置で。
天然100%でもつよいとかぶれることもあるだろう。
628: 2008/12/18(木) 02:55:44 ID:??? AAS
ああいうのは、入っていたとしても実際効果が出る量、成分を入れてない
果汁数%のジュースと同じようなもんだよ
ぬるならだまって本物の天然物ぬったほうが安全だし効く
629
(2): 2008/12/18(木) 11:07:09 ID:??? AAS
>>620
病院で処方されたステロイドを塗り続けてます。
医者は虫刺されか痒疹かのどちらかって言ってた。
とりあえず治るまで1年位は掛かるかもみたいな事言われました。
それまでステロイド漬けって大丈夫なんだろうか。。。
630: 2008/12/18(木) 16:10:26 ID:??? AAS
>>629
俺なら別のとこでセカンドオピニオンを聞く
631
(1): 2008/12/18(木) 19:19:44 ID:ppTrOLEg(1)調 AAS
エアマット!よさそうだけど寝心地はどうだろうか?
>615
昔の私がそうだった。ステを3ヶ月塗り続けても治るどころか腫れて痒くなりアトピー状態になってしまった。ネットで治療法見つけ完治したがステは塗っても2週間が限度と思う。

しかし614はアロマにかなり詳しい!
最近アロマのセミナーに参加したが講師はティートリーは殺菌、風邪に有効と自信を持って説明していた。
風邪ひきそうになったら鼻の下につけると言っていた。
すぐに購入したが…どこになおしこんだか…
ダニにはユーカリか〜たしか消毒液の匂いだったかな。
ダニがアロマに耐性持たなければいいが。
昨夜手足にラベンダー塗ったが塗っていない膝裏をやられた!
もしかして起きている時に噛まれたかもと否定したり脳を疲れさせないようにしてる。
632: 2008/12/18(木) 21:10:59 ID:??? AAS
>>631
詳しいっていっても趣味の域だけどね
色々書いたけどまぁ参考程度に。。
ちなみに何でも100%効くってものはないから、ほんと神経質にはならないほうがいい
蚊取り線香とかでも効きだす前に刺すやつもいるし

あと効果の強さ的に直接塗るのも効くには効くけど、ある程度皮膚吸収されるから、
大量発生とかしてる最中なら寝具、寝巻きにスプレーのが効くと思う
濃度が濃ければ殺虫効果もあるわけだから、耐性は心配しなくていんじゃないかな?
掃除、洗濯にも日常的につかっていくうちに、部屋全体に蓄積されていって
増えなくなっていくと思うよ

他にも活用法書いておくと、もし絨毯や畳つかってるなら
重曹1/2カップにオイル約10滴混ぜた物を撒いてしばらく置いたあと掃除機、とか
自分はフローリングだからスプレー直接した後、軽く拭いてる
アルコールのみなら拭かないでそのまま

ちなみに濃度が濃すぎると柔らかいプラは溶かすからスプレーノズルが出づらくなるので気をつけて。。
633
(1): 2008/12/18(木) 23:06:40 ID:??? AAS
ダニ以外にも色々使えるんだね
アロマオイルに興味出てきた
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/18(木) 23:32:36 ID:??? AAS
どっかで見たけど繊維に入り込んだダニの死骸は
洗濯機だけじゃ落としきれないって。
しっかり落としたければ踏み洗いするしかないらしい。
シーツと衣替えの服は踏むことにする
635: 2008/12/19(金) 00:53:39 ID:C9BpplxN(1)調 AAS
趣味の範囲にしては詳しすぎる。アロマ検定1級は持っているはず。いや〜かなり助かった。
さっき救急箱にティートリー見つけた。
さっそくシーツの周りに原液をチョンチョンとたらしてみた。
スプレーなかったから。ラベンダー入りマッサージオイルは手足に。
なんか安心して寝れそう♪
636: 2008/12/19(金) 02:21:58 ID:??? AAS
>>629
今の医者が信用できると思うなら続ければいいし不安なら他の病院行け
実際ステが必要な場合もあるし、
でも副作用気にせずに安易にステロイド処方する医者も多い
ステロイド回避をしたいなら事前に電話で相談するなりして探せ
アロマみたいなものに走るのもひとつの手
いずれも自分の判断次第
637: 2008/12/19(金) 12:07:21 ID:??? AAS
アロマオイルは扱いに気をつけて!
全く知らない人がここを見て気軽に使って
肌を荒らしたり、家具を傷めたりしませんように。
638
(2): 2008/12/19(金) 18:35:09 ID:??? AAS
あの、わたしの部屋の床を白い0.2〜0.5mmぐらい?のダニらしき生き物がちょろちょろ歩いてるんですが
暖房はつけてないのですけどダニってこの時期にも発生するもんなんですか?
639: 2008/12/19(金) 20:09:52 ID:??? AAS
> ネットで治療法見つけ完治したが
その方法は?何で書かないの?
640: 2008/12/20(土) 12:25:01 ID:??? AAS
コナダニって陽ガンガン当たって風通しの良いとこでも普通に居るのな…
糞寒いの我慢して毎日窓開けても減らねぇ 風邪ひきそう…
641: 2008/12/20(土) 13:12:02 ID:??? AAS
うちのダニーもひなたぼっこしてる
642: 2008/12/20(土) 14:54:56 ID:??? AAS
この時期に発生するダニは寒さには逆に強いんじゃないかな。
上の方でもあったけど暖かくするほうがいいかもしらん。
643: 2008/12/20(土) 15:07:13 ID:??? AAS
腕の掻きむしって悪化したダニの刺され後が消えない。ケロイド体質だから赤く残ったままだし。毎年夏が嫌になる。
うちは7月から9月中旬まで痒くて仕方が無い。何で掃除しても掃除しても駄目なんだろう。結局バルサンだよ。
バルサンもその時期は2週間に1回ぐらいのペースでやらないと駄目だな。めんどいから1回しかやらなかった。
644
(1): 2008/12/20(土) 18:33:32 ID:??? AAS
右手首の内側だけ集中的に噛まれた…
布団クリーニングって効果あるのかな?
645: 2008/12/20(土) 20:06:07 ID:??? AAS
>>644
しないよりはマシだけど、どうせなら買換えをお勧めする。
これ以上被害が拡大しないように、すぐの対処を。
646: 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2008/12/20(土) 21:01:07 ID:??? AAS
>>633
掃除でダニは退治できないよ。
それを知らず、苦しんでいる人がどれだけいることか・・。
647
(1): 2008/12/20(土) 22:11:11 ID:UMg578Xr(1)調 AAS
>>638
うちにも出ますよ。暖房いれてないのに。うちのはコナダニっぽいです。
暖かい季節じゃなくて、いつも冬に大発生・・・正直何が原因なのか分からないから困ってます。
648: 2008/12/20(土) 23:23:01 ID:H0FLabX8(1)調 AAS
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています

外部リンク:jp.youtube.com

外部リンク:jp.youtube.com
649
(1): 2008/12/21(日) 00:10:30 ID:KDuKCGx9(1)調 AAS
肉眼でみえる1mm程度の白い小さな虫が部屋にたくさん湧いたみたいなんだけどこれってダニの仲間ですかね?
うじゃうじゃいて気持ち悪い
650: 2008/12/21(日) 00:17:55 ID:??? AAS
>>638さんと同じようなこと書いてしまいましたすいません
やっぱりダニなんですね…
651
(1): 名無しさん@お腹いっぱい [mona] 2008/12/21(日) 02:41:24 ID:??? AAS
>>649
おそらくニクダニじゃないでしょうか
ダニの中では珍しく低温多湿を好むのだそうです
そのため冬に大量発生するみたいです

外部リンク[html]:www.fcg-r.co.jp
652: 2008/12/21(日) 09:22:39 ID:??? AAS
>>647
うちも毎年冬そいつらに悩まされてるけど
こまめに掃除機、換気で大分減りますよ
653
(1): 2008/12/21(日) 16:22:48 ID:??? AAS
>>651
やっぱりダニですかorz
さっきからどこみてもいて掃除するのが大変
掃除するゴミ袋や掃除機自体にもついてきて
どうしても排除することはできないんですかね?
654
(1): 名無しさん@お腹いっぱい [mona] 2008/12/21(日) 21:35:41 ID:??? AAS
>>653
はっきりしたことはいえませんが
「低温多湿」を好むダニなんで「高温低湿」にしてみるとよいのかもです
部屋が寒くて湿度が高かったり、ダニのいる部分がひんやり冷たいのは
寒さを好むダニにとって好都合なんじゃないでしょうか

579にも詳しく書き込みましたが
うちも毎年冬に同じようにダニに悩まされてたんです
けれどもエアコンの暖房の乾燥した温風で部屋を20度以上に保っていたら居なくなりました
ただしこの方法はまだこのスレでも自分以外に実践した人はいないみたいなので、
部屋を「高温低湿」に保てばダニが退治できるとまでは断言はできないです
すいません
655
(3): 2008/12/21(日) 23:28:27 ID:??? AAS
うちにも白くてすっごく小さな点々としたコナダニみたいなのが蠢いてる。
チャタテムシなのか、コナダニなのか画像見ても良くわからないんだけど
多分コナダニかなぁ・・・と思ってます。
木製のタンスの表面によくいる他、暖かくて黒っぽい色のところに集まるみたい。
後は何故か機械類・・・シリコンカバーをつけたブラックのDSを絨毯の上に放置してたら、
裏側に凄い数の白い奴らが!!
慌てて拭い取って、天日干ししてドライヤーあてたりした。

後は黒コンセントの温まった部分とか、アンカとかに集まっててorz

日中はほとんど出かけてるから、閉め切ってて結露も結構あったりします。
やっぱり湿度は大事みたいですね、明日除湿剤買ってアルコールで拭き掃除してみる。

皆さん、チャタテとコナダニで迷った時の決断項目とかはなんですか?
未だにどっちかわからないです(´・ω・`)
656: 2008/12/22(月) 00:00:00 ID:??? AAS
>>654
そうなんですか…ありがとうございます
でも私の部屋暖房がなくってorz
寒いから締め切ってたらこんなふうに湿気てニクダニが増えちゃったんだと思います;

>>655
私は実物をじーっとみてからパソコンで画像を検索しまくって比較しました
少しアリのように細長いのがチャタテムシでまるっこいのがダニだと思います
それにチャタテムシは茶色いみたいです
ダニは白っぽいです
だから>>655さんのもダニだと思います
ちなみに私も大切なDSに湧きました;
色はピンクでした
657
(1): 2008/12/22(月) 00:16:09 ID:??? AAS
夏に掃除機かけまくって布団も新しいマットレスに替えてたのに、露出している肌の部分だけ集中的に刺されて痒くなるのは何でだろ〜
バルサンを焚いても数週間後にまた痒くなって夜眠れないのは何でだろ〜
寒い時期になったら全く噛まれなくなるのは何でだろ〜
658: 2008/12/22(月) 14:36:02 ID:??? AAS
>>655
黒に集まるんじゃなくて黒だとダニが目立つだけ
コナダニは服やら床やら天井やらいろんなトコに居るよ
659: 2008/12/22(月) 15:05:58 ID:??? AAS
手鏡を伏せて置いてたら、コナダニがワサワサいたのは
ヒンヤリが好きだったからなんだ。
660: 2008/12/23(火) 09:18:10 ID:j+i9EBAP(1)調 AAS
>657
バルサンで一時的に噛まれなくなるのはラッキーな方。
うちはその日にやられる。

寒いと噛むダニが少なくなるから餌のコナダニが大発生するのだろうか?
それぞれ好む温度があるんだろうなー
661: 2008/12/23(火) 15:45:34 ID:??? AAS
かきむしってぐちゅぐちゅになって跡が残ってしもうたがな
662: 2008/12/25(木) 01:01:34 ID:M056Be4+(1)調 AAS
最近アロマでまったく噛まれなくなった。
手足と首にさっとつけるだけで、しばらくしたら匂いなくなるけど朝まで効く。
無印良品でマッサージオイルコーナーに置いてあるよ。
保湿にもなるし一石二鳥。
663
(1): 2008/12/26(金) 06:50:21 ID:??? AAS
いくら掃除しても年中白い虫がいる。
コナダニかニクダニかは分からない。
なんかどうでも良くなってくるけど、バルサンみたいなの買ってみようかな
664: 2008/12/26(金) 18:52:25 ID:??? AAS
>>663
ニクダニがわんさかいてノイローゼになりかけたけどダニアースしたらほとんど死んだよ
1週間に2回やったら生きてるのみかけなくなった
これからも定期的にダニアースするつもり
665
(2): 2008/12/27(土) 09:34:54 ID:??? AAS
冬でもツメダニに咬まれて痒い人いますか?
666
(4): 2008/12/28(日) 10:19:14 ID:??? AAS
>>599
亀ですが、レスありがとう。
現在の乾燥機は60℃位にしかならないのですか。
卵が死滅する条件が70度位は必要らしいから、これでは買う決心がつかないわ。

殺虫剤と、服の熱湯と、布団(含マットレス)のアイロンとで、
やっと、ホントにやっと、咬まれなくなったので、
そろそろ熱湯を乾燥機に替えたいのですが、
高額だし、買っても効果が無かったら困るし、どうしたものかなー。
667
(4): 2008/12/29(月) 00:45:09 ID:??? AAS
>>665
酷いですよ
左腿全体が真っ赤にみえるほどです
その他身体のあちこち噛まれまくっています

この苦しさがとれればどんなに楽になるだろう・・・
668
(4): 2008/12/29(月) 08:18:48 ID:??? AAS
>>667
対処としては、どういう事をやっておられますか?

それにしても、夏だけ出るダニ(ツメダニ)と冬でも居るのとは
種類が違うのだろうか?
669
(2): 667 2008/12/29(月) 12:37:58 ID:??? AAS
>>668
衣類を蛇口から出る最高温度の熱湯に浸けています
(金属のバケツはIHコンロにかけていいのかな?やってみようかな?)
衣類と布団にアイロンをかけています
布団にビニールシートをかけ、ヒバ油(トマトパワーが効かなくなったため)を
撒いてて寝ています

でも、いっぱい噛まれています(/_;)
自分は比較的暖かい地方に住んでいるので1年中ツメダニがいるのかもです
670
(1): 2008/12/29(月) 12:54:41 ID:??? AAS
アイロンで一番高温はスチームってとこだと思うんだけど
これだと湿気が付くよね
水を入れなくてスチームにしたらアイロンが壊れる?
671
(2): 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2008/12/29(月) 20:41:23 ID:??? AAS
>>669
最近の給湯機は60℃までしか高温になりません。
699さんのお宅のはどうですか?
それだと、服の中までダニ&卵が死滅する温度にしないといけないのですが
ならないのです。

ガス火なら、楽天とかでも売っている、アルミのタライ(高価ですけどね。)か
ホーローのタライをコンロにかけて10分間煮るといいのですが、IHはどうでしょうか。
最近のは鍋の金属の種類を選ばないと聞いていますが・・・。
気をつけなければいけないのは、化繊のものは駄目になってしまうということと
とにかく身につけるものすべてやること、また、乾かす時や、乾かしたあとも
ダニがつかないよう徹底的に管理することです。
初めから、ユ○クロなどで綿100%の物でワンサイズ大きめの物を買うのを
お勧めします。
また、煮洗いし乾かした服はタンスに入れず、(たぶんタンスも汚染されている)
とりあえず、畳んでゴミ袋に入れ、口は軽く縛ってからスーパーで売っている
パチンと止めるもの(うまく説明できずすみません。)で、止めます。
このゴミ袋は、どんどん新しいものに変え(というかどんどんゴミ袋として
使っていく。)てください。
これは、とりあえずの緊急対処なので、669さんが時間がある方であれば
もちろん引出しを徹底的に殺虫できれば一番いいです。
672: 2008/12/29(月) 23:55:12 ID:??? AAS
バポナすげえっす
すごい勢いでダニが居なくなった
673: 2008/12/30(火) 01:05:30 ID:3Q1QqffR(1/2)調 AAS
布団にアイロン!
今まで気がつかなかった!
ベッドだが表面だけでもアイロンかけてみよう。
674: 2008/12/30(火) 03:26:13 ID:??? AAS
>>655
それウチも同じ状況!12月になって大量に発生したみたい。

2週間程使ってなかったノートPC開いたら、ディスプレイに十数匹・・・・・。
675: 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2008/12/30(火) 08:24:31 ID:??? AAS
>>670
たぶん壊れない。大丈夫。
1-
あと 315 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s