[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド547【常駐鳩山連呼爺(ワッチョイa76c-0EZc,C1KD,iAR7)出禁】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339(5): (ワッチョイ c244-+VBe) 2021/11/22(月) 19:40:46.03 ID:SIDrlVOt0(10/12)調 AAS
頭おかしいな
もう解釈改憲で集団的自衛権も認めさせちやってんのに
なにを変えるんだ? 緊急事態条項なんて言わないでくれよ
法律でできるんだから
340: (オッペケ Srdf-IKPY) 2021/11/22(月) 19:41:32.49 ID:yODCLRdIr(14/24)調 AAS
改憲なんか興味を持たれないさ
維新の躍進を邪魔し続けるだけにあれば良い。立憲共産は
341(4): (ワッチョイ a76c-C1KD) 2021/11/22(月) 19:41:36.24 ID:zPp3LYCu0(6/23)調 AAS
>>331
新執行部の人事や掲げる政策次第だろう。
簡単に分裂するとは言わんが、冷や飯ぐらいになった派閥が不満をため込むことは
十分に考えられる。
342: (ワッチョイ 5f9d-+VBe) 2021/11/22(月) 19:42:27.29 ID:sTLRNBf90(11/20)調 AAS
維新の躍進なら分裂したほうが効果絶大
ソースは2017
343: (オッペケ Srdf-IKPY) 2021/11/22(月) 19:42:36.59 ID:yODCLRdIr(15/24)調 AAS
>>331
新党作る意味ないでしょ
1人区勝たなきゃ意味ないのだから
344(1): (ワッチョイW 62a1-/0jm) 2021/11/22(月) 19:43:35.66 ID:AbBnJWfZ0(5/14)調 AAS
>>327
立憲は議論はするんじゃないか?
何を改正するかで時間がかかりそうだが。
解散権の制限とかは比較的合意形成しやすいだろうし、私学助成はもっと合意形成しやすい。
憲法が国会の発議権を規定しているのは、国会内での議論の積み重ねを期待しているからでしょう。
それを飛び越えていきなり国民投票というのは、現行憲法を無視した解釈だよ
345(1): (ワッチョイ a76c-C1KD) 2021/11/22(月) 19:43:57.46 ID:zPp3LYCu0(7/23)調 AAS
>>339
だったら改憲して明文で認めても何の不都合もないじゃないか。
なんで反対するんだ?
346(4): (ワッチョイ a76c-C1KD) 2021/11/22(月) 19:43:58.33 ID:zPp3LYCu0(8/23)調 AAS
>>339
だったら改憲して明文で認めても何の不都合もないじゃないか。
なんで反対するんだ?
347(1): (アウアウウー Sa3b-SyKl) 2021/11/22(月) 19:44:05.44 ID:0vBGR7UVa(1)調 AAS
>>136
むしろ共産党の国政への関与を禁止する法律を作った方が
みんな幸せになれる。
アメリカやドイツでも共産党は非合法化されてるし
348: (ワッチョイ 5f9d-+VBe) 2021/11/22(月) 19:44:32.28 ID:sTLRNBf90(12/20)調 AAS
実際維新は2019まで選挙結果結構酷かったし
だが2019年を枝野が乗り切るには合流しかなかった
そうしないと枝野ぶっ飛んだ可能性高いし
349: (オッペケ Srdf-IKPY) 2021/11/22(月) 19:44:52.71 ID:yODCLRdIr(16/24)調 AAS
>>345
やりたきゃ発議したら良いじゃん
350(1): (アークセー Sxdf-7jK5) 2021/11/22(月) 19:45:20.98 ID:uP+rlVA5x(8/11)調 AAS
>>339
新しい権利を主張している立憲、共産、社民こそ改憲に賛同すべきじゃないの?
真の原理主義的保守政党ですねw
351: (ワッチョイW efe1-pcBs) 2021/11/22(月) 19:45:41.82 ID:k6S4cE9S0(3/4)調 AAS
>>339
自民党案だと96条を過半数に変えて、97条削除するんだろ
さすがに天皇を元首とかその手の改正はしないと思うが
352(1): (ワッチョイ c244-+VBe) 2021/11/22(月) 19:46:19.22 ID:SIDrlVOt0(11/12)調 AAS
>>350
>新しい権利
なにそれ?
353: (ワッチョイ 422d-C1KD) 2021/11/22(月) 19:46:20.03 ID:Z4/SSHUa0(9/24)調 AAS
>>317
憲法の内容を理解せずに賛成するとか
宣伝方法に過ちがあるのも・・・
354: (スフッT Sd02-+VBe) 2021/11/22(月) 19:46:30.03 ID:Fsprzj3gd(1/11)調 AAS
>>14
民主党政権時ですら離反したのは桝添などの外様だけだぞ。
むしろ結束したからすぐに政権奪い返せたんだ。
355: (スフッT Sd02-+VBe) 2021/11/22(月) 19:46:37.50 ID:Fsprzj3gd(2/11)調 AAS
>>14
その間に政策を練る時間は十分過ぎるぐらいあったのに、出来ていないのは
明らかに枝野の責任だな。
356: (スフッT Sd02-+VBe) 2021/11/22(月) 19:46:47.74 ID:Fsprzj3gd(3/11)調 AAS
>>14
「国会での議席の拡大のために議員を引き込む」のは熱心でも「政策を訴えて国民の支持を得る」
のは知らん顔してきたから、支持率もずっと低迷していたんだ。
357: (スフッT Sd02-+VBe) 2021/11/22(月) 19:47:05.64 ID:Fsprzj3gd(4/11)調 AAS
>>14
最終的に枝野は小沢と同様
「本道であるはずの政策を有権者に訴えて支持を得る事を怠り、
政界というコップの中での勢力拡大を目指す政局屋」
に墜ちてしまったな。
358: (スフッT Sd02-+VBe) 2021/11/22(月) 19:47:14.78 ID:Fsprzj3gd(5/11)調 AAS
>>14
恐らくその理由の一つにSNSなどで声の大きな連中に幻惑された
面があるだろう。
359(3): (ワッチョイW e229-GDnL) 2021/11/22(月) 19:47:34.18 ID:kiRYkzV80(3/4)調 AAS
こんなツイートが 左翼ではそこそこ知られてる人だとか
山崎 雅弘@mas__yamazaki
衆院選で共産党に候補者擁立を見送ってもらい小選挙区で立憲民主党の候補が何人も勝ってから、まだ20日しか経っていない。
その共産党が、政権与党とそれに追従する大手メディアの理不尽ないじめに遭っているのに、立憲民主党は助けないのか?
そんな政党を我々に信用しろと?
山崎 雅弘
戦史/紛争史研究家。
360: (ワッチョイW 62a1-/0jm) 2021/11/22(月) 19:47:39.23 ID:AbBnJWfZ0(6/14)調 AAS
>>346
不文で認められているのに、
明文化するときに国民投票で否決されると、
不文ですら認められなくなる可能性がある。
つまり、「国民投票の結果の解釈」が必要になって、
余計にややこしいんだよ。
法学って簡単じゃないんだよ
361: (スフッT Sd02-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:47:52.79 ID:Fsprzj3gd(6/11)調 AAS
枝野も最初は本気でそう考えていただろう。
しかしもともと枝野は「オレの政策はこれだ!それを信じてついてこい!」という
タイプのリーダーでは無かったから、手っ取り早い「野党第一党の確保」を目的
としてしまったので、最終的には全くただの数あわせで「選挙に勝つ」を求心力
にしたから、負けたところあっという間に辞めさせられた。
362: (スフッT Sd02-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:48:02.46 ID:Fsprzj3gd(7/11)調 AAS
「立憲民主党の政策」と言われてピンとくるものがあるか?
枝野は政策論議をしたら党が割れる事を恐れて、政策を深めようとはせず
政策面ではひたすらニッチな方向へ、政治的には「選挙に勝てばいい」と
政局に逃げた。
363: (スップ Sd22-/0jm) 2021/11/22(月) 19:48:03.81 ID:pYPJDZgvd(9/14)調 AAS
>>339
解釈で執行とかの方がよほど危険なので改正して法的に再定義するのだろう、なにせ立憲の名を持つのだから。
364: (スフッT Sd02-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:48:08.49 ID:Fsprzj3gd(8/11)調 AAS
民主国家における政党の一番基本となるべきところから目を背けていたのだから
あっという間に「過去の人」になってしまったのも当然か。
365: (スフッT Sd02-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:48:16.97 ID:Fsprzj3gd(9/11)調 AAS
そりゃ共産党はその手のメディアを「商業マスコミ」などと呼んでずっと
非難してきたからな。
366(1): (ワッチョイ 422d-C1KD) 2021/11/22(月) 19:48:20.20 ID:Z4/SSHUa0(10/24)調 AAS
>>321
朝日新聞での共闘についてのスタンスのインタビューが
衆院選までとか言ったんだっけ?
それ見て幻滅でもある
367: (ワッチョイ fb93-C1KD) 2021/11/22(月) 19:48:20.92 ID:BMdgNVn/0(1/3)調 AAS
殆ど言っている人いないが、立憲はマスコミを味方にした方がよいのでは
実際は他の政党より役に立っているのに
マスコミにいい報道されないから「頼りない」イメージを植え付けられている
368: (スフッT Sd02-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:48:33.65 ID:Fsprzj3gd(10/11)調 AAS
マスコミの取材にも党の見解を繰り返すだけ。
それで好意的になってくれると思う方がどうかしている。
369: (スフッT Sd02-+VBe) 2021/11/22(月) 19:48:43.47 ID:Fsprzj3gd(11/11)調 AAS
>>157
枝野も最初は本気でそう考えていただろう。
しかしもともと枝野は「オレの政策はこれだ!それを信じてついてこい!」という
タイプのリーダーでは無かったから、手っ取り早い「野党第一党の確保」を目的
としてしまったので、最終的には全くただの数あわせで「選挙に勝つ」を求心力
にしたから、負けたところあっという間に辞めさせられた。
370: (オッペケ Srdf-IKPY) 2021/11/22(月) 19:49:17.32 ID:yODCLRdIr(17/24)調 AAS
>>359
共産からしたらありがた迷惑だろな
カカシを立てるより立憲候補を当選させることが最早共産の目的になってるのに
371: (スップT Sd22-+VBe) 2021/11/22(月) 19:49:52.78 ID:fAs147xAd(1/11)調 AAS
>>157
共産党との共通政策に「普天間移設中止」と「安保法制廃止」があったから
万が一政権取ったら確実に半年で崩壊するか、共産党と喧嘩別れのどちらかだ。
共産党に引きずられてダメになるのが分かっている政権交代など支持される
はずがない。
372(1): (スップT Sd22-+VBe) 2021/11/22(月) 19:50:08.08 ID:fAs147xAd(2/11)調 AAS
>>157
共産がダメなのは日米安保解消や自衛隊解体を未だに唱えていて、安全保障のガンに
なるのが目に見えているからだろ。
過去二度の非自民政権がいずれも早い段階で安全保障で躓いて失敗した教訓を考えれば
共産を入れて政権交代は無謀という結論になるのは当然だ。
373(2): (ワッチョイ e24b-fWJb) 2021/11/22(月) 19:50:16.39 ID:WQXSNNQR0(18/21)調 AAS
>>359
これれいわ信者で、いつもこたつと不毛な論争やってる人
374: (スップT Sd22-+VBe) 2021/11/22(月) 19:50:17.83 ID:fAs147xAd(3/11)調 AAS
>>157
そりゃ一貫して連合が反対している共産党との共闘をやったのだから当然だろう。
むしろなぜ連合が黙って認めてくれると思うんだ。
375: (スップT Sd22-+VBe) 2021/11/22(月) 19:50:27.49 ID:fAs147xAd(4/11)調 AAS
>>157
そういう夢を見たいなら「日米同盟を基軸」と綱領に明記している立憲民主党の
スレで言っても無駄だぞ。
376(4): (アークセー Sxdf-7jK5) 2021/11/22(月) 19:50:33.54 ID:uP+rlVA5x(9/11)調 AAS
>>344
立憲はこれまで通りうだうだ言うだけでしょ
修正は否定しないというかどんどんやるべきだが、少なくとも改憲4項目掲げて国政で連勝している自民案をまずベースに議論すべきでしょう
個人的には不出来な案だと思うが、それが民主主義であり、現日本国憲法の理念でもある
一般の法と違って国民投票に掛けるわけだし
377: (ワッチョイ a28a-0EZc) 2021/11/22(月) 19:50:36.21 ID:s23BswRn0(5/8)調 AAS
共産が候補擁立を断念したから勝てたんだから
共産に見返りを寄越せみたいな事言い出すとロクな事にならんのに
378: (スップT Sd22-+VBe) 2021/11/22(月) 19:50:39.04 ID:fAs147xAd(5/11)調 AAS
>>157
そうすると党内の左派が分裂して出て行ってしまうだろ。
379: (スップT Sd22-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:51:03.50 ID:fAs147xAd(6/11)調 AAS
しかし政策の軸となりうるものが無かったから(そしてたぶん代表が替わっても
そんなものが出てくる可能性は極めて低い)、声の大きい連中に引きずられて
ズルズルと行ってしまった。
380: (スップT Sd22-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:51:19.74 ID:fAs147xAd(7/11)調 AAS
絶望的なのが「辺野古中止」と「安保法制廃止」がセットであること。
しかも辺野古以外の対案が何一つ無いし「最低でも県外」と言った条件すらない。
アメリカからすれば「現行案を中止するなら代案示せ。そうでないと交渉には応じない」
と言っているだけで内閣崩壊して安保法制廃止もチャラになる何とも楽な一石二鳥だ。
381: (スップT Sd22-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:51:27.27 ID:fAs147xAd(8/11)調 AAS
なぜ大多数の有権者が政権交代を望んでいないのかと言えば、立民にそんな魅力が無いから。
その現実から目を背けて共産党との票数合わせゲームにかまけていたわけだ。
382: (ワッチョイ a76c-C1KD) 2021/11/22(月) 19:51:44.28 ID:zPp3LYCu0(9/23)調 AAS
>>359
枝野自身が敗因を
「共産党との関係が実態以上に近い関係だと誤解されてしまった」
と言っているのだから、マスコミがその線で報道するのは当たり前では?
383: (スップT Sd22-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:52:18.52 ID:fAs147xAd(9/11)調 AAS
業界の二番手が「一番手よりも魅力のある商品」を開発しようとすらせずに
「他のところと手を組んで協力したら一番手になれる」なんて甘い事を
考えていたようなもんだろ。
そして未だにその考えは抜けていない。
384: (スップT Sd22-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:52:26.77 ID:fAs147xAd(10/11)調 AAS
まだそんな浅はかな夢見ているのかw
だったらなんで鳩山は枝野を含めた旧民主系から絶縁されているんだよ。
385: (ワッチョイ 422d-C1KD) 2021/11/22(月) 19:52:43.45 ID:Z4/SSHUa0(11/24)調 AAS
>>372
>日米安保解消や自衛隊解体
共闘には持ち込まない
と言っているのに何まだそんな事言ってるんだ?
386: (スップT Sd22-+VBe) 2021/11/22(月) 19:52:47.03 ID:fAs147xAd(11/11)調 AAS
>>157
安保はもともと支持している。
辺野古だって枝野は菅直人政権では「唯一の選択肢」の立場だったから本音では容認
しているけど、反対派向けのリップサービスしているだけ。
387(1): (ワッチョイW e229-GDnL) 2021/11/22(月) 19:53:29.50 ID:kiRYkzV80(4/4)調 AAS
>>373
了解こいつ「れいわ信者」だったんだ
388: (スフッT Sd02-+VBe) 2021/11/22(月) 19:53:30.63 ID:YPKdfJFpd(1)調 AAS
>>177
それでは枝野達もみんなグルなら辺野古問題は現行案で行くしか無いなw
389(1): (ワッチョイ 36e3-Klv4) 2021/11/22(月) 19:53:33.15 ID:mRgOdQQw0(10/11)調 AAS
国会議員の支持動向調査 140人(衆院96人、参院44人) 読売新聞
泉 78ポイント
小川 54
逢坂 46
西村 42
390: (ワッチョイW 62a1-/0jm) 2021/11/22(月) 19:53:49.52 ID:AbBnJWfZ0(7/14)調 AAS
>>376
自民党だけの議席だと改正発議要件をパスしないから、それはさすがに無理では?
あと、日本法は民主主義原理だけではなくて、自由主義(立憲主義と同義)に立脚しているから、
常に民主主義原理が優先されるわけではない
391(1): (アークセー Sxdf-7jK5) 2021/11/22(月) 19:54:11.00 ID:uP+rlVA5x(10/11)調 AAS
>>352
勉強しろよ
新しい権利、人権
392: (ワッチョイ 5f9d-+VBe) 2021/11/22(月) 19:54:14.25 ID:sTLRNBf90(13/20)調 AAS
共闘に持ち込まないと言ってたけど当の共産が約束破ってたぞ?
末端の一人まではそりゃ難しいんだろうがな
393: (ワッチョイ 422d-C1KD) 2021/11/22(月) 19:54:15.75 ID:Z4/SSHUa0(12/24)調 AAS
>>376
基本的人権が危なくするんだよ
今の改憲派は
そいつらの言い分が通るのは避けたい
394: (スップ Sd22-sP4l) 2021/11/22(月) 19:54:16.35 ID:skfaRFTVd(1/2)調 AAS
むしろ民主系はマスコミに贔屓にされてたよ
gdgdやりすぎて見放されただけ
395: (スプッッ Sd22-suZ1) 2021/11/22(月) 19:54:16.58 ID:JNINgaM9d(7/7)調 AAS
立憲は辺野古容認と明記しないと誰も信用しないよ
396: (スフッT Sd02-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:54:17.98 ID:7D+Y4ywRd(1)調 AAS
つまり枝野達はみんな「日米の特定の集団」とやらに逆らうどころか自分達のトップに
全責任なすりつけたと言うのかw
お前が一番、枝野達をバカにしているな。
397: (ワッチョイ a76c-C1KD) 2021/11/22(月) 19:54:36.39 ID:zPp3LYCu0(10/23)調 AAS
>>389
それが本当なら逢坂の評価が思ったよりも低いな。
398: (スプッッT Sd7a-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:55:04.42 ID:EPy0QkkWd(1/10)調 AAS
いや。少なくとも立民は争点にする気は無かった。
実際に結党以来4年間、一度だって「辺野古の対案」を検討した事すらないからな。
争点にするどころか全くやる気が無い。
だがやる気が無いからこそ共産党に引きずられてしまったわけだ。
399: (スプッッT Sd7a-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:55:18.97 ID:EPy0QkkWd(2/10)調 AAS
あれは「あくまでも最初に閣議決定する」ものであって優先政策では無いと
言い訳するヤツがいたが「政権取って最初にこれをやります」とテレビでも
堂々と掲げていたのを、有権者がどう思うか考えもしない時点でダメだろ。
400: (スプッッT Sd7a-+VBe) 2021/11/22(月) 19:55:28.55 ID:EPy0QkkWd(3/10)調 AAS
>>177
岡田は鳩山に責任転嫁されたので激怒して完全に絶縁。
鳩山によると民進党結党の時には党首だった岡田からは相談どころか報告すら一切なく
下野後に岡田と口を利いたのは
「あなたは民主党OB会には入れません」
と岡田が通告しに来た時だけだったそうだ。
401: (スプッッT Sd7a-+VBe) 2021/11/22(月) 19:55:34.34 ID:EPy0QkkWd(4/10)調 AAS
>>177
少なくとも失敗すれば責任を追及されて総裁の首が容赦なく飛ぶ自民の方が、
何があっても志位の地位は安泰な共産党よりも組織として健全だと思っている
有権者の方がよほど多いだろうな。
402(2): (ワッチョイ ef89-+VBe) 2021/11/22(月) 19:55:52.15 ID:n1HpSjiL0(2/3)調 AAS
西村票は逢坂に乗るから実際88ポイントか
403: (スプッッT Sd7a-+VBe) 2021/11/22(月) 19:56:38.41 ID:EPy0QkkWd(5/10)調 AAS
>>177
日本国民の大半は自民の掲げる「日米安保重視」路線を支持しているだけだが
脳みそ空っぽのお前には理解出来ないだけだ。
404: 2021/11/22(月) 19:56:52.04 AAS
鳩山連呼爺は一日中ずっと同じ話をして突っ込まれたら言い逃げ
安い承認欲求だよねw
405: (スップ Sd22-h5Ey) 2021/11/22(月) 19:57:14.43 ID:LyFfwut8d(1)調 AAS
泉、小川の決戦投票になる可能性が出てきたのか
406: (スプッッT Sd7a-+VBe) 2021/11/22(月) 19:57:14.72 ID:EPy0QkkWd(6/10)調 AAS
>>328
何十年も共産党員やってきた老人達にとっては
「万が一にも政権獲得出来るかもしれない」
という芽が出てきたら飛びつく気持ちは分かる。
407(1): (ワッチョイ 0654-eqCB) 2021/11/22(月) 19:57:18.56 ID:g7nwzXAh0(1/5)調 AAS
>>402
ってかこのままだと逢坂は決選投票進めない
西村の出馬で左派票が割れて泉VS小川の決選投票だろこれ
408: (スプッッT Sd7a-+VBe) 2021/11/22(月) 19:57:29.65 ID:EPy0QkkWd(7/10)調 AAS
>>328
建前はどうあれ党代表を選ぶとなると「次の選挙に勝てるのか?」が一番注目
されるのは必然だが……正直に言って「誰がなっても大差は無い」感が強すぎる。
409(1): (ワッチョイ c244-+VBe) 2021/11/22(月) 19:57:36.82 ID:SIDrlVOt0(12/12)調 AAS
>>391
ワロタw
恥ずかしすぎる 元々あるものだよ
人権を無くそうとしている人達がいるだけだよ
410(1): (スプッッT Sd7a-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:57:55.17 ID:EPy0QkkWd(8/10)調 AAS
そもそも既に引退して議員ですら無く、地盤も守れていない赤松が何で長老ヅラして
影響力を行使しているんだよ。
自民だったら「はいはい。お話は承りました。大先輩のお帰りはあちら〜」であしらわれて
終わりだぞ。
411: (スプッッT Sd7a-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:58:02.58 ID:EPy0QkkWd(9/10)調 AAS
外部から入れたら志位の言う事聞かないかもしれないだろ。
何十年も共産党にいて、志位に逆らったら将来の展望が無くなる人間が殆どだ。
412: (スプッッT Sd7a-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:58:23.09 ID:EPy0QkkWd(10/10)調 AAS
あれがなければ小池百合子に期待が集まって、希望の党が「野党第一党確定」と報道され
前原が党ぐるみ押しかけるなんて斜め上に吹っ飛びはしなかったろうなあ。
413(2): (ワッチョイ a76c-C1KD) 2021/11/22(月) 19:58:40.31 ID:zPp3LYCu0(11/23)調 AAS
>>402
立民のグループは自民の派閥ほど統制が取れていないから、それは捕らぬ狸の皮算用
ではないかな。
もちろん投票まで何らかのきっかけでひっくり返る事も十分にあるけどな。
414: (ワッチョイ 0654-eqCB) 2021/11/22(月) 19:58:55.27 ID:g7nwzXAh0(2/5)調 AAS
>>410
自民でも森青木古賀は未だに影響力行使してるけどな
415: (ワッチョイW cf71-1mGW) 2021/11/22(月) 19:59:13.07 ID:6+/RWmrD0(1/3)調 AAS
>>413
鳩山連呼爺さんの発狂
416(1): (スップ Sd22-V7sf) 2021/11/22(月) 19:59:22.87 ID:yu/q4lrgd(1)調 AAS
森ゆは小沢に従って泉にするか、同じ新潟の西村にするか悩んでるのか
立民代表選 県連・西村代表で「一枚岩」とはいかず
外部リンク:www.ohbsn.com
417: (スフッT Sd02-Tu2U) 2021/11/22(月) 19:59:46.79 ID:oGQYcgBHd(1/2)調 AAS
だからこそ小池は「入る人を選ぶ」という当たり前の事を言ったのだが、
それで一気に崩壊して嫌気の刺した有権者が立民に流れる事になった。
もしも前原が押しかけなかったら、どうなっていただろうな。
418: (スフッT Sd02-+VBe) 2021/11/22(月) 19:59:56.52 ID:oGQYcgBHd(2/2)調 AAS
>>328
仮にも政権を狙う野党第一党が総選挙で有権者に示す政策がそんな事で決まるなんて
あり得ないだろう。
それならまだ「長老の圧力で仕方なく執行部が折れた」の方がずっとマシだ。
419: (スップ Sd22-sP4l) 2021/11/22(月) 20:00:22.43 ID:skfaRFTVd(2/2)調 AAS
ひっくり返る何かが起こるとはとても思えないわ
420: (スフッT Sd02-+VBe) 2021/11/22(月) 20:01:10.74 ID:nkWC65L6d(1/2)調 AAS
>>333
自動車を買うにあたって安全装備を最優先する人間は少ないだろう。
だが「あの車の安全装備はヤバいよ」と言われていたら買うのを控える理由
には十分だ。
安全保障は加点対象にはならないが減点対象になる事を理解していないと
勝てないんだよ。
421(1): (ワッチョイ ef89-+VBe) 2021/11/22(月) 20:01:16.20 ID:n1HpSjiL0(3/3)調 AAS
>>407
なりそうになったらサンクチュアリが小川に制裁を加えるだろ
422: (ワッチョイ 0654-eqCB) 2021/11/22(月) 20:01:27.32 ID:g7nwzXAh0(3/5)調 AAS
泉VS小川決選投票で泉になって小川大号泣見れそうw
で小川を政調会長あたりにすれば世間の注目集まるんじゃね
423: (スフッT Sd02-Tu2U) 2021/11/22(月) 20:01:28.22 ID:nkWC65L6d(2/2)調 AAS
それは無理だ。
左派はソ連型社会主義革命を目指していたので、穏健に民主的な選挙で政権獲得する
方策を支持していなかった。
424: (スプッッT Sd7a-Tu2U) 2021/11/22(月) 20:01:53.43 ID:/eu2Lfhdd(1/6)調 AAS
自民党の政策が大多数に支持されているからに決まっているだろ。
425: (スプッッT Sd7a-+VBe) 2021/11/22(月) 20:02:08.56 ID:/eu2Lfhdd(2/6)調 AAS
>>333
それは無理だ。
左派はソ連型社会主義革命を目指していたので、穏健に民主的な選挙で政権獲得する
方策を支持していなかった。
426: (スプッッT Sd7a-+VBe) 2021/11/22(月) 20:03:11.58 ID:/eu2Lfhdd(3/6)調 AAS
>>333
枝野は「党が割れそうな話題」には極力関わらない方針だった。
当然「議員達にとって関心の低い話題」が中心となるわけで、必然的に
「意識高い系」の方向に進む事になった。
エコーチェンバーは加速させたけどもともとの原因は「政策の不在」だ。
427(2): (スプッッT Sd7a-Tu2U) 2021/11/22(月) 20:03:28.76 ID:/eu2Lfhdd(4/6)調 AAS
貧困層はまだいいといて、LGBTだのモリカケ桜、学術会議にスリランカ人は
筋が悪すぎた。
428: (スプッッT Sd7a-Tu2U) 2021/11/22(月) 20:04:58.55 ID:/eu2Lfhdd(5/6)調 AAS
だから共産党との共闘関係についての質問だって普通に答えたらいいだけだろ。
429: (ワッチョイ 422d-C1KD) 2021/11/22(月) 20:05:10.63 ID:Z4/SSHUa0(13/24)調 AAS
>>427
LGBTは需要はあるだろう
地方でどんどんパートナーシップ条例が成立しているのを見ても
他の問題については
国民の暮らしにどう影響するか?
が伝わりづらいから
430(3): (ワッチョイ a76c-0EZc) 2021/11/22(月) 20:05:21.38 ID:zPp3LYCu0(12/23)調 AAS
>>421
どこのマフィアの跡目争いだよw
431: (スプッッT Sd7a-+VBe) 2021/11/22(月) 20:05:28.80 ID:/eu2Lfhdd(6/6)調 AAS
>>333
それなら外交問題なんて全部答えられない事になってしまうだろ。
432: (ワッチョイW 0ee3-1mGW) 2021/11/22(月) 20:06:01.00 ID:n2cSnqIx0(4/5)調 AAS
>>430
きめえw
433(1): (ワッチョイ e24b-fWJb) 2021/11/22(月) 20:06:33.81 ID:WQXSNNQR0(19/21)調 AAS
普通に逢坂いけるじゃろ
今でてる調査なんてあんまり意味ないし 泉・逢坂の決選投票でリベラル票が乗る
434: (スフッT Sd02-+VBe) 2021/11/22(月) 20:06:43.69 ID:j3sUIzAgd(1/2)調 AAS
>>341
小沢は自分の著作や公式HPで憲法96条の改正や緊急事態条項の導入を公言していたが
安倍政権がそれを唱え始めたら「絶対反対」になった。
単なる政局で反対しているだけだ。
435: (スフッT Sd02-Tu2U) 2021/11/22(月) 20:07:04.87 ID:j3sUIzAgd(2/2)調 AAS
お前のような時代錯誤の化石がどんどん減っていって国会からも社会からも消えゆく一方
なのは見ていて嬉しいぞw
436: (オッペケ Srdf-IKPY) 2021/11/22(月) 20:07:29.50 ID:yODCLRdIr(18/24)調 AAS
>>433
リベラル票なんてものはない
437(1): (ワッチョイ 0654-eqCB) 2021/11/22(月) 20:07:38.55 ID:g7nwzXAh0(4/5)調 AAS
>>427
今回の選挙結果でいろいろ冷静に考えてみたけど
今回の立憲は第1次安倍政権の美しい国状態かもな
理念先行で現実的な庶民生活置き去りの政策ばかりだった気がする
もっと農家個別保証とか所得税減免みたいな公約をガンガン目立たせるべきだった
438(1): (スプッッT Sd7a-Tu2U) 2021/11/22(月) 20:07:54.53 ID:rJidFTOvd(1/4)調 AAS
逢坂は昨日
「国民が改正が必要であると言えば、改正の議論はしないといけない」
と言って枝野の改正議論には応じない路線を修正すると言っていたが
お前はそれでいいんだな?
439: バカボンパパ (テテンテンテン MMa2-cyeP) 2021/11/22(月) 20:08:04.76 ID:RIU9vIJ8M(1/2)調 AAS
泉VS 逢坂か
どっちか読めないな
440: (スプッッT Sd7a-+VBe) 2021/11/22(月) 20:08:17.04 ID:rJidFTOvd(2/4)調 AAS
>>341
お前のような時代錯誤の化石がどんどん減っていって国会からも社会からも消えゆく一方
なのは見ていて嬉しいぞw
441(1): (スップ Sd22-YFY6) 2021/11/22(月) 20:08:25.31 ID:2FaGD3cid(1/3)調 AAS
立憲の代表選ガチで誰からも興味持たれてないな
442(1): (スップ Sd22-YFY6) 2021/11/22(月) 20:09:08.04 ID:2FaGD3cid(2/3)調 AAS
新潟から代表出してやれよ 譜代だし優しくしてやれ
443: (ワッチョイW 0ee3-1mGW) 2021/11/22(月) 20:09:33.02 ID:n2cSnqIx0(5/5)調 AAS
深夜0時過ぎまで書き込んで朝9時から常駐やね
鳩山連呼爺さんは
外部リンク[html]:hissi.org
444: (ワッチョイW e2f0-P3f3) 2021/11/22(月) 20:09:37.88 ID:US3IKCq20(2/2)調 AAS
>>438
逢坂の脳内では国民は改憲を望んでいないらしいがな
445: 2021/11/22(月) 20:10:18.21 AAS
世直しに粘着するのやめたん?
446: (ワッチョイW 62a1-/0jm) 2021/11/22(月) 20:10:44.27 ID:AbBnJWfZ0(8/14)調 AAS
>>376
あと、憲法改正については、他党の議席も有権者の意思の反映だと見るべきで、
改正要件の厳格化(硬性憲法)も、幅広い党派の同意形成を要求しているというほうが、民主主義の観点からすると正しい。
要するに、野党の議席も有権者を代表するもの(民主主義)ということなんだけど。
447: (ワッチョイ 422d-C1KD) 2021/11/22(月) 20:12:09.05 ID:Z4/SSHUa0(14/24)調 AAS
>>376
国民は改憲内容を理解しているのか?
もある
大阪の都構想住民投票みたいに否決されればいいんだが
448(6): (ワッチョイ a76c-0EZc) 2021/11/22(月) 20:12:14.26 ID:zPp3LYCu0(13/23)調 AAS
>>441
自民総裁選ほどでは無いにしても、かなりマスコミでは取り上げられていると
思うけどな。
449(1): (ドコグロ MMab-A3cS) 2021/11/22(月) 20:12:16.81 ID:oUqAM84PM(1)調 AAS
で4人は安保と共産党どっち取るの?
450: (スプッッT Sd7a-+VBe) 2021/11/22(月) 20:12:48.56 ID:rJidFTOvd(3/4)調 AAS
>>341
困った事にノイジーマイノリティの連中はそれが嫌いで「私だけを見て!」
という嫉妬深いメンヘラのような反応をするんだよ。
451: (スプッッT Sd7a-Tu2U) 2021/11/22(月) 20:13:04.53 ID:rJidFTOvd(4/4)調 AAS
自民はそんな連中は適当にあしらって終わりなんだけど、立民はそういう連中にすぐ
引きずられてしまう。
452(1): (ワッチョイ 422d-C1KD) 2021/11/22(月) 20:13:31.86 ID:Z4/SSHUa0(15/24)調 AAS
>>442
西村氏がいいと思う
453: (スフッT Sd02-+VBe) 2021/11/22(月) 20:13:33.05 ID:kgYJqmcud(1/2)調 AAS
>>341
自民はそんな連中は適当にあしらって終わりなんだけど、立民はそういう連中にすぐ
引きずられてしまう。
454(1): (ワッチョイW ef1d-Vsln) 2021/11/22(月) 20:13:53.42 ID:Yi7i6phm0(1/4)調 AAS
>>366
別に逢坂の支持者じゃないけど国政選挙ごとに政策協定、選挙協力なんてのは毎回見直すのが当たり前だぞ。
次回どういう争点で争われるなんて誰にもわからないんだし。
誰が党首になろうが今の形のままって事は絶対ない。
455: (スフッT Sd02-Tu2U) 2021/11/22(月) 20:14:02.55 ID:kgYJqmcud(2/2)調 AAS
そもそも中国の結んだ安全保障条約は「相互援助」が基本であってどちらかが
戦争したらもう一方が援助する内容になっているが、お前は中国が戦争したら
日本は中国を援助する条約を結ぶつもりなんだな?
456: (スップ Sd22-YFY6) 2021/11/22(月) 20:14:25.22 ID:2FaGD3cid(3/3)調 AAS
>>452
泉田は民主系に入るべきだったと思う
457: (スップ Sd22-/0jm) 2021/11/22(月) 20:14:26.20 ID:pYPJDZgvd(10/14)調 AAS
小川、泉による決算投票の様相なのかな
458: (ワッチョイ a297-iUmB) 2021/11/22(月) 20:14:46.05 ID:xDMvUgwI0(6/11)調 AAS
小池さんの誤算は結党メンバー含めた民進党前職がここまで自力がなく選挙に弱いなんて思ってなかったんだろう
新人は案山子だろうけど前職はそれなりに勝負できると思ってたのに弱すぎた
459: (スプッッT Sd7a-+VBe) 2021/11/22(月) 20:15:00.56 ID:MSMOteWZd(1/2)調 AAS
>>346
問題なのは詳しいとか言う以前に「安全保障を真面目に考えていない」ところだろう。
枝野だって普天間が鬼門なのは理解していたから、全く関わろうとしなかったが
共産に引きずられて「普天間移設中止」を公約してしまったからな。
460(5): (ワッチョイ a76c-0EZc) 2021/11/22(月) 20:15:07.23 ID:zPp3LYCu0(14/23)調 AAS
>>449
たぶん全員「両取り」のつもりだろう。
461: (スプッッT Sd7a-Tu2U) 2021/11/22(月) 20:15:15.22 ID:MSMOteWZd(2/2)調 AAS
社会党のブレーンだった向坂逸郎のせいで社会党は延々と時代錯誤の社会主義革命路線を
掲げ続けてあの没落だからな。
462(1): (ワッチョイ 1b9d-+VBe) 2021/11/22(月) 20:15:28.36 ID:W0A9qw080(11/20)調 AAS
4人全員「共闘は間違っていなかったけど見直す」
これ大本営発表の「転進」だろ?国民をバカにしてるのか?
463(1): (ワッチョイ 422d-C1KD) 2021/11/22(月) 20:15:45.11 ID:Z4/SSHUa0(16/24)調 AAS
>>454
右傾化しても支持層が自公や維新と被るだけだし
むしろ個人的には共産と合流くらいまで行くべきだとも思う
464: (ワッチョイ fb93-C1KD) 2021/11/22(月) 20:15:49.22 ID:BMdgNVn/0(2/3)調 AAS
選挙の強さは
西村>泉≓逢坂>小川?
465: (ワッチョイW 8ebe-AVUG) 2021/11/22(月) 20:15:51.43 ID:el/dxiGR0(1)調 AAS
石破「枝野さんは比例の政見放送で民主党政権時代の経験をアピールしていた、あれは民主党政権を想起させて比例を大きく減らした要因になったのではないか」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 537 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.208s