[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド76 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828: 俺さま (オッペケ Sreb-vbrq [126.212.84.8]) 2018/01/01(月) 12:39:57.88 ID:ppCeFMR6r(14/14)調 AAS
人口減少 = 際限のない増税と料金の引き上げ = 国民の貧困化

水道料金が値上がりを続ける理由!料金比較で見る今後の課題とは
外部リンク:www.tainavi-switch.com

枝野は特に聞け

政治の目的は
国民の暮らしへの貢献だ。

にもかかわらず
立憲民主党は
民進党のときにはあった
希望すれば結婚できる「人口堅持社会」を目指す
とする一文を削除した。

それは
国民の際限のない貧困化を容認したも同然だ。

立憲民主党の議員は
誰の何のために政治家をやっているのか
一人ずつ言ってみろ
829
(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 12:40:58.51 ID:R69pH3Ps0(9/43)調 AAS
>>823
鳥取の小選挙区はゼロで良いじゃん。
830
(2): (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.134.92]) 2018/01/01(月) 12:41:30.63 ID:2QpZLfoXa(3/7)調 AAS
>>821
枝野だって長妻だって欧州基準で言えば社会民主主義だからな。宏池会も。
831: (ワッチョイ 16ed-nJ15 [119.24.203.239 [上級国民]]) 2018/01/01(月) 12:44:40.30 ID:J0LkkzFD0(3/8)調 AAS
安倍内閣支持率 37%に急落 [709039863]
2chスレ:poverty
832
(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 12:45:43.36 ID:R69pH3Ps0(10/43)調 AAS
>>830
保守の政治家は、貧富の格差に鈍感なんだよ。

何でも自己責任とか言って、貧困やその人間が貧乏なのは、
本人の能力不足・努力不足とか平気で言い放つからね。

堀江貴文と橋下徹とか、その典型だろう。
833: (ワッチョイ 9333-7ecw [124.213.41.155]) 2018/01/01(月) 12:46:09.11 ID:IzpSZsQb0(32/36)調 AAS
というか枝野も言ってるが左・右・保守・リベラルというのは人によって違う意味で使っているから意味が無い
そいうのは政治好きな連中が勝手に言ってるだけ多くの有権者には響かない
だから枝野は現実路線でいく

枝野
上からか草の根からが新しい対立軸。
新しいビジョンを国民の皆さんと一緒に作る。
国民の声が作った政党が立憲民主党です。

枝野
左でも右でも無く、保守でもありリベラルでもある
つまりそういう区分けをする時代じゃないと言っている
自民党が上からの政治をやっている以上、それに対抗して
下からの政治を目指すと言っている
834
(3): (ワッチョイ 3abe-O50F [219.164.71.174]) 2018/01/01(月) 12:46:43.12 ID:1lTkVvPD0(2/4)調 AAS
>>827
俺は自分を左派だと思っているつもりだが安倍を批判している左派の多数と安倍のとらえ方が、かなり違うと思っている
安倍は言うほう従米でもないし資本家よりでもないと思っている

だからこそ、野党が安倍に勝つのは難しいと思っている 例えば歴史観とか、従来の左派の考え方は国民には
受けが悪い。たぶん慰安婦問題の合意破棄に関しては従来の左派支持層でも韓国に怒っている人のほうが多数派だろう
この辺は全然、票になるどころか失票になる、じゃ経済はとなると安倍がリベラルな経済政策を打ち出しているから余計に
左派野党に勝ち目はない
835
(1): (ワッチョイ ba47-RYVm [123.216.140.170]) 2018/01/01(月) 12:49:06.29 ID:Dx7vj3G+0(15/23)調 AAS
>>830
社民主義と言うより「まっとうな政治ry」と「立憲主義に基づくry」の二つは
”社会的公正の尊重”のほうに力点が置かれてるぽいね

んで世の中にはそれに沿うものとしてこういうのがあるようで
社会自由主義:
外部リンク:ja.wikipedia.org
836: (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 12:51:20.01 ID:R69pH3Ps0(11/43)調 AAS
>>834
自民党が庶民受けする政治をしているのなら、政権交代は必要無いだろう。
選挙で勝つばかりが政治では無いからね。

不満層の意見を集約して、政治に反映させるのも政治家の仕事だよ。
837: (ワッチョイ ba47-RYVm [123.216.140.170]) 2018/01/01(月) 12:53:09.13 ID:Dx7vj3G+0(16/23)調 AAS
その社会自由主義とかいうのを標榜するとこは
台湾のほうの民進党がそれ

わが国には社会自由主義を標榜するとこは
そこに書いてある通り立憲民主のほかにもう一つあるこたあるそうだ

つまり、”例のあそこ”
838: (ワッチョイ 9333-7ecw [124.213.41.155]) 2018/01/01(月) 12:54:41.67 ID:IzpSZsQb0(33/36)調 AAS
>>827
ですね

枝野
社会を下から支えて全体が成長する「もう一つの道」を目指す
「所得の低い人から、所得の底上げを図る」
839: (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 12:55:24.99 ID:ECJRt7Y/a(1/20)調 AAS
>>834
日韓合意ゴリゴリの思想的右派ならやらないからな。
第2次安倍政権では思想的な右派路線は第1次時代頃より
かなり抑えられてる。
840: (ワッチョイ ba47-RYVm [123.216.140.170]) 2018/01/01(月) 12:56:59.01 ID:Dx7vj3G+0(17/23)調 AAS
>>832
それらを”保守”などと呼ぶには語弊があるような

リバタリアンとかそういうのなら理解するが
841
(1): (ワッチョイ eed7-7/f8 [121.87.18.78]) 2018/01/01(月) 12:58:02.65 ID:WvuRZf/n0(2/6)調 AAS
>>827
枝野は「自分こそが保守本流」だって言ってるだろ。
こういう浅はかな図式を唱えたところで、相手にしてくれるのは同レベルで浅はかな人間だけだ。
842: (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 12:58:25.52 ID:R69pH3Ps0(12/43)調 AAS
自民党政治を否定するのでは無く、良い点は肯定した上で
より良い政策を出す方が意味があるだろう。

何でもかんで自民党政治を否定すると、自民党サイドから
『それなら代案を出せ』と迫られるよ。
843: (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 12:59:16.79 ID:ECJRt7Y/a(2/20)調 AAS
貧富云々や自己責任とかは保守だからとは
言うのは違うだろ。
ここは自分の思想を垂れ流す場所じゃない。
844: (ワッチョイ eed7-7/f8 [121.87.18.78]) 2018/01/01(月) 13:00:41.10 ID:WvuRZf/n0(3/6)調 AAS
>>800
鳩山も「EUを見習って東アジア共同体をつくり、ユーロのような共通通貨を制定すべき」と公言する
グローバル主義者だよ。
845
(1): (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 13:01:52.82 ID:ECJRt7Y/a(3/20)調 AAS
>>829
鳥取0とか一票の格差についての知識が0なの丸わかりだぞ。
846
(1): (スププ Sd5a-e2O3 [49.96.11.108]) 2018/01/01(月) 13:02:35.30 ID:sdC1htFXd(5/15)調 AAS
リバタリアンやネオリベネオコンが「保守」に紛れ込んで
悪さをしている側面は、日本と言わず全世界的にあるな
847: (ワッチョイ ba47-RYVm [123.216.140.170]) 2018/01/01(月) 13:03:25.69 ID:Dx7vj3G+0(18/23)調 AAS
ここは俺流の保守の定義を述べるスレ
848: (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 13:03:39.06 ID:R69pH3Ps0(13/43)調 AAS
>>841
枝野が「自分こそが保守本流」だと唱えるのは構わないよ。

枝野肯定する事と、保守を肯定する事は、イコールでは無いからね。
枝野だって自分の事が一番なのだから、自分の考えを大事にするのは別に構わないだろう。

枝野や立憲を絶対だと思うから、話がおかしくなるんだよ。
政治と言うのは、よりマシな方を選べば良いの。
849
(1): (スッップ Sd5a-l4J4 [49.98.141.209]) 2018/01/01(月) 13:05:14.75 ID:U6y15XOVd(4/7)調 AAS
金正恩氏、米本土攻撃可能なICBMの実戦配備を宣言
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
> 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は1日午前9時(日本時間同9時半)、新年の辞を発表し、米本土を攻撃できる核弾頭を搭載した大陸間弾道ミサイル(ICBM)の実戦配備を宣言した。朝鮮中央テレビが報じた。
>正恩氏は新年辞で「米本土は核打撃圏にある」とし、「核のボタンは私の事務室の机の上にある」と強調した。

止まらない北朝鮮に、米国人もビビるだろうなコリャ
やはり4月に開戦だろう
下手をすれば朝鮮半島が火の海になるぞ
850
(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 13:08:48.63 ID:R69pH3Ps0(14/43)調 AAS
>>845
人口が少ない所にも、必ず定数1とか割り振るから一票の格差が発生するんだよ。
それだと人口が100人しかいない県とかにも定数1を割り振る事に成るよ。
だから、人口が少ない所は無理に議員を割り振る必要は無いんだよ。
851: (ワッチョイ ba47-RYVm [123.216.140.170]) 2018/01/01(月) 13:10:10.00 ID:Dx7vj3G+0(19/23)調 AAS
>>846
思想としてのリバタリアニズムというより
自分に都合のいい考え方といえばそうなるかもな
口ではグローバリズムと言いながら
しっかりナショナリズムやファシズムなどにも結び付いてるし
852
(1): (ワッチョイ 3abe-O50F [219.164.71.174]) 2018/01/01(月) 13:11:11.75 ID:1lTkVvPD0(3/4)調 AAS
俺は安倍政権に倒れてほしいと思うのは、批判されている朝日の女性記者と似た理由なんだよな
安倍自身は、ほぼそういう発言をしないが、安倍を支持している、安倍に近い連中に気持ちの悪い愛国主義者がいるから。
安倍政権が続くことで彼らが図に乗るのが不快なんだよな 灘高などに歴史教科書採択で圧力をかけたりしているからな
853
(1): (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.134.92]) 2018/01/01(月) 13:11:20.82 ID:2QpZLfoXa(4/7)調 AAS
>>849
なんで正恩は平昌出場を表明?
854
(1): (アウアウウー Sab7-ezzd [106.161.176.252 [上級国民]]) 2018/01/01(月) 13:13:45.51 ID:lLOkNfnla(2/2)調 AAS
民進早速仕掛ける

外部リンク:mainichi.jp

民進党の増子輝彦幹事長は民進、希望両党の幹事長、国対委員長による会談を1月3日に名古屋市で行うと発表した。立憲民主党、希望の党との3党での統一会派結成に向けた初の協議となる。希望を含む統一会派結成を拒否している立憲に対しては、当面は民進との2党間で協議するよう、申し入れる。党本部で記者団に語った。
855
(1): (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.134.92]) 2018/01/01(月) 13:13:49.80 ID:2QpZLfoXa(5/7)調 AAS
>>850
そうなったら県の合併を考えるさ。
856: (ワッチョイ ba47-RYVm [123.216.140.170]) 2018/01/01(月) 13:13:51.39 ID:Dx7vj3G+0(20/23)調 AAS
朝日の記者って誰の事?
857: (ワッチョイ eed7-7/f8 [121.87.18.78]) 2018/01/01(月) 13:14:29.31 ID:WvuRZf/n0(4/6)調 AAS
>>852
そんなノイジーマイノリティなんか気にしていたら寿命が縮むぞ。
858
(1): (ワッチョイ eed7-7/f8 [121.87.18.78]) 2018/01/01(月) 13:15:20.40 ID:WvuRZf/n0(5/6)調 AAS
>>853
少なくともオリンピック中は米国も手出ししてこないという判断だろう。
859
(1): (ワッチョイ 9333-7ecw [124.213.41.155]) 2018/01/01(月) 13:19:25.92 ID:IzpSZsQb0(34/36)調 AAS
>>834
いやいや、安倍のリベラルなんかポーズだけ
中流以下の庶民は賃金が上がらず苦しいままだし
年金減らして生活保護減らして公務員の賃金だけ上げている
殆どの国民は景気回復の実感はない
求人がいいと言っても誰もやりたがらない底辺職種が統計を押し上げているだけ
本当の意味での=賃金上昇を伴う求人ではない

今年からはいよいよ立憲が必要な状況になってくる
物価が上がり税金や社会保障負担も増えて庶民の暮らしはどんどん苦しくなってくる
860: (ワッチョイ ba47-RYVm [123.216.140.170]) 2018/01/01(月) 13:19:45.91 ID:Dx7vj3G+0(21/23)調 AAS
愛国運動などは実際の権力を伴う代物なので
861: (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.134.92]) 2018/01/01(月) 13:21:37.96 ID:2QpZLfoXa(6/7)調 AAS
>>858
選手の亡命を気にしてなかった?
862: (アウアウカー Sa73-25CA [182.251.247.51]) 2018/01/01(月) 13:23:06.76 ID:1/vgwaqBa(1/5)調 AAS
>>859
ジジババの社会保障費が大きな負担になってるのに
主な支持層がジジババの立憲じゃ無理
賃金だって社会保障費でゴリゴリ持っていかれるのがなくなれば総額が上がらなくてみ手取りは上がるんだよ
863
(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 13:29:15.38 ID:R69pH3Ps0(15/43)調 AAS
>>855
県の合併が上手く行かないから、人口が少ない県が出来ている訳ね。

人口が少ない県の意見は政治に反映させないのが合理的な選択だと思う。
もう島根とか鳥取とかの意見を国政に反映させる意味が無いだろう。
864
(1): (ワッチョイ ba47-RYVm [123.216.140.170]) 2018/01/01(月) 13:32:52.53 ID:Dx7vj3G+0(22/23)調 AAS
言えることは若者も年を取れば老人になる
865: (スププ Sd5a-e2O3 [49.96.11.108]) 2018/01/01(月) 13:33:01.27 ID:sdC1htFXd(6/15)調 AAS
越県選挙区はまあ必要になってくるだろうね
866
(2): (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.134.92]) 2018/01/01(月) 13:35:57.63 ID:2QpZLfoXa(7/7)調 AAS
>>863
100人になったら財源的にやっていけないだろう。
867
(2): (ワッチョイ 9333-RYVm [124.211.168.44]) 2018/01/01(月) 13:40:00.92 ID:y2Ze+jtb0(1)調 AAS
参議院で北海道選挙区を昭和からずっとやってる時点で
北海道と同じ広さまでの選挙区合併は許されるはずなんだよなあ

北海道より遥かに狭い合区にすら広すぎると文句つけた
西日本の既得権益者共の甘えっぷりは異常
868
(1): (スッップ Sd5a-l4J4 [49.98.141.209]) 2018/01/01(月) 13:40:02.40 ID:U6y15XOVd(5/7)調 AAS
今の若い連中は、若いというだけでいくらでも就職が出来る
ただ、ひとたび会社に入れば、そこは若い者同士での競争社会
当然、仕事が出来る人間も入れば、出来ない人間も出てくるし、数的には後者の方が多い
社会から、早くも無能の烙印を押されたものは当然、自暴自棄になる

枝野立民の役割は、そういう負け組になってしまった若者たちを救い、支持を受けるようにすることだな
869: (アウアウカー Sa73-25CA [182.251.247.51]) 2018/01/01(月) 13:42:44.81 ID:1/vgwaqBa(2/5)調 AAS
>>864
今の若い世代がジジババになる前に今のジジババの負担で殺されるわ

そもそも今の若者が老人になる頃には介護も人の手を借りる必要も無くなって
介護負担も圧倒的に減るだろ
870: (アウアウカー Sa73-25CA [182.251.247.51]) 2018/01/01(月) 13:44:05.39 ID:1/vgwaqBa(3/5)調 AAS
>>868
リーマンショックすら忘れてしまったのかこの老人
871: (ワッチョイ ee2a-R879 [121.94.246.192]) 2018/01/01(月) 13:50:36.32 ID:RXtW+Z0s0(7/10)調 AAS
>>867
西日本で野党が強くなれば掌返すよ。
872
(1): (アウアウカー Sa73-wrXR [182.250.243.40]) 2018/01/01(月) 13:52:33.30 ID:ifL91pLLa(1/3)調 AAS
>>854
民進も連合のしじで
873: (アウアウカー Sa73-wrXR [182.250.243.40]) 2018/01/01(月) 13:54:23.58 ID:ifL91pLLa(2/3)調 AAS
>>872
やり直し

民進も連合の指示で右往左往して
気の毒だわな
874
(1): (スププ Sd5a-e2O3 [49.96.11.108]) 2018/01/01(月) 13:57:26.36 ID:sdC1htFXd(7/15)調 AAS
2005年民主党マニフェストまでは存在した一票の格差是正項が
2007では曖昧な表現になり2009で消滅し
民主政権の間では結局手付かずに終わった流れは興味深い
875
(2): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 13:58:19.05 ID:R69pH3Ps0(16/43)調 AAS
>>866
財源的にやっていける・いけないでは無く、
人口が少ない県には定数を割り振らないと言う事。

一票の格差は、どんなに人口が少ない県にも
必ず1以上の定数を割り振る事によって起きる現象だよ。

だから、定数が1未満の県は全て合区にしてしまうのが合理的な方法だろう。
合区した所は、かつての全国区みたいにすれば問題無し。
876
(1): (ワッチョイ ee2a-R879 [121.94.246.192]) 2018/01/01(月) 14:01:18.01 ID:RXtW+Z0s0(8/10)調 AAS
>>875
1人区2人区は全部まとめて5人区とかにしたら、自民が圧勝できないからな。
877: (スププ Sd5a-e2O3 [49.96.11.108]) 2018/01/01(月) 14:02:20.74 ID:sdC1htFXd(8/15)調 AAS
>>875
今、最大格差がどこの区で発生してるか確認してきて
878: (ワッチョイ 2ecf-T7Ba [153.161.102.200]) 2018/01/01(月) 14:03:27.05 ID:v2HBqcX70(1/10)調 AAS
このままいくと山口も減区対象でしょ?
それは自民党としてできないから近いうちに定数増による格差解消を打ち出して来ると思う
879
(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 14:04:05.74 ID:R69pH3Ps0(17/43)調 AAS
参議院の選挙区定数73人が、47都道府県に対してと少な過ぎると言う問題もある。

参議院の任期も4年にして、4年に一回全数改選にすれば良いのと違う?
比例代表も不要だよね。
880: (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.128.51]) 2018/01/01(月) 14:04:36.24 ID:IddsNqVla(1/15)調 AAS
>>867
四国は4つくっつけた後の島外合区はあるだろうか?
881
(2): (アウアウカー Sa73-wrXR [182.250.243.40]) 2018/01/01(月) 14:08:00.13 ID:ifL91pLLa(3/3)調 AAS
一票の格差とかどうでもよくね?
そこにこだわるために無駄に東京の議員が
多くなったり国会議員のいない県が生じる方が問題だよ
882: (ワッチョイ 2ecf-T7Ba [153.161.102.200]) 2018/01/01(月) 14:09:18.93 ID:v2HBqcX70(2/10)調 AAS
>>881
むしろ減らすことで1票の格差を是正しようとするからおかしくなるんだよ
国会議員の定数が人口比で日本より少ない主な国ってアメリカと台湾くらいしかないんだぜ?
883
(1): (ワッチョイ ee2a-R879 [121.94.246.192]) 2018/01/01(月) 14:10:37.85 ID:RXtW+Z0s0(9/10)調 AAS
良くはない、自民にやたら都合がいいゲリマンダー区割りだからいくら叫んでも無駄だろうな。
という諦めがあるだけで。
884
(1): (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.128.51]) 2018/01/01(月) 14:11:28.99 ID:IddsNqVla(2/15)調 AAS
>>876
今の民進系の保守が全部自民党に流れ込むから圧勝できる。
総評・同盟・草加・共産の組織票は減っている。
885: (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 14:13:18.54 ID:R69pH3Ps0(18/43)調 AAS
>>881
一票の格差はどうでも良くないよ。

1000万人の選挙区も10万人の選挙区も議員が1人しか選ばれない事になれば、
それは明らかにオカシイ現象だろう。

一票の格差や定数減により、民意が歪む訳だからね。
886
(2): (ワッチョイ ee2a-R879 [121.94.246.192]) 2018/01/01(月) 14:14:20.09 ID:RXtW+Z0s0(10/10)調 AAS
>>884
1人区が5つのままだと、トップ独占だから5区全部自民だけど、合区で5人区だと自自公立共(or立)みたいな
ことになるから自民に不利なんだよ。
887
(1): (ワッチョイ eed7-7/f8 [121.87.18.78]) 2018/01/01(月) 14:15:24.80 ID:WvuRZf/n0(6/6)調 AAS
だから改憲して参議院の権限を削った上で、各県何人で固定しろよ。
米上院がどの州でも二人なのと同じやり方をまねたらいい。
888: (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.128.51]) 2018/01/01(月) 14:18:01.54 ID:IddsNqVla(3/15)調 AAS
>>883
現三重二区の川崎は可哀想だったが。
889: (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 14:20:00.53 ID:R69pH3Ps0(19/43)調 AAS
>>887
米上院がどの州でも二人なのがむしろオカシイ。

ドント式で比例配分してから、どの州も最低1人になるように調整するのが正しいと思う。
890: (アウアウイー Sa2b-3X1D [36.12.69.151]) 2018/01/01(月) 14:23:10.76 ID:lzmYiruZa(3/4)調 AAS
>>874
よくチェックしたなあ
891
(2): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 14:23:23.69 ID:R69pH3Ps0(20/43)調 AAS
>>886
中選挙区だと、定数は最低3人は必要だよね。
現在定数2以下の選挙区なんて全部合区でも良い位。
892: (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.128.51]) 2018/01/01(月) 14:24:13.86 ID:IddsNqVla(4/15)調 AAS
>>886
ひっくりかえる可能性もあるからな。5人区ならまず永久政権。
893
(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 14:27:02.33 ID:R69pH3Ps0(21/43)調 AAS
結局所、野党が馬鹿なんだよね。

ワザワザ自分達が不利に成るような選挙制度で長年戦って来ているのに、
選挙制度改革には全く触れようとしていない。

選挙制度改革で野党が一致団結して、真っ先に選挙制度を変えてしまえば良いんだ。
894
(1): (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 14:28:59.23 ID:ECJRt7Y/a(4/20)調 AAS
>>879
議員の任期変更には憲法改正が必要だぞ。
簡単に変えれるものではない。
895: (アウアウイー Sa2b-3X1D [36.12.69.151]) 2018/01/01(月) 14:30:51.15 ID:lzmYiruZa(4/4)調 AAS
>>835
立憲と枝野が社会民主主義か、社会自由主義か
こだわるのはそこじゃないと思う
896
(1): (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 14:31:18.90 ID:ECJRt7Y/a(5/20)調 AAS
一人割り振りの制度以前に以前に鳥取の小選挙区0とか
選挙区の有権者数をちゃんと理解してないのが丸わかり。
そんな書き込みするなら事前に調べてから書き込め。
897: (ワッチョイ 2ecf-T7Ba [153.161.102.200]) 2018/01/01(月) 14:32:09.50 ID:v2HBqcX70(3/10)調 AAS
>>893
小沢が引退するまでは少なくとも無理
ただ昔の中選挙区制度にまんま戻すのはありえない
898: (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 14:32:15.59 ID:R69pH3Ps0(22/43)調 AAS
>>894
変えようとしなければ、物事は何も変わらないだろう。
やってもいない内から何となく諦めているから、野党は何時までも野党のままなんだよ。
899
(1): (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.128.51]) 2018/01/01(月) 14:34:05.87 ID:IddsNqVla(5/15)調 AAS
>>891
谷垣が三味線を弾いたかどうかは知らんが「中選挙区は金がかかる。」とか言っとった。
谷垣の言うこと故全くの嘘じゃないと思う。
900
(1): (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 14:34:26.48 ID:ECJRt7Y/a(6/20)調 AAS
もう中選挙区に戻すのは無理だろ。
今の自民党も小選挙区制しか経験してない議員が
多数を占めていて自民も他の野党も小選挙区制維持が大半だし。
定数減や一票の格差でいじることはあっても選挙制度を根本的に変えるのはもうない。
901
(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 14:36:07.35 ID:R69pH3Ps0(23/43)調 AAS
>>896
イチャモンを付けるだけの人間とは議論する意味が無いな。

当方は選挙制度について熟知した上で書き込んでいるよ。
全国の都道府県毎の人口をベースにして、そこから適切な選挙区定数を割り出しているんだよ。
902
(1): (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 14:37:14.82 ID:ECJRt7Y/a(7/20)調 AAS
>>891
二人区の選挙区は中選挙区時代何個もあった。
903
(1): (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 14:38:06.96 ID:ECJRt7Y/a(8/20)調 AAS
>>901
いちゃもんじゃないだろ。
事前に調べてるなら鳥取の小選挙区0なんて言わん。
904: (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 14:40:43.60 ID:R69pH3Ps0(24/43)調 AAS
>>899
「中選挙区は金がかかる。」は間違い。

自民党は、全国の選挙区で同士討ちが発生するから、
野党よりも金が掛かると言うだけの話。
自民党候補が1人しかいない選挙区なら、それ程金は掛からないだろう。
905
(1): (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.128.51]) 2018/01/01(月) 14:40:51.71 ID:IddsNqVla(6/15)調 AAS
>>900
定数減は無理。歳費・報酬の切り下げて定数増で1票の格差是正だな。
906
(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 14:42:56.57 ID:R69pH3Ps0(25/43)調 AAS
>>903
なら、当方の発言のどの部分がどう間違っているのかを論理的に示してくれ。

それが議論と言う物だよ。
907: (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 14:43:33.27 ID:ECJRt7Y/a(9/20)調 AAS
>>905
歳費削っても定数増は厳しい。
歳費削る当然だ!定数減ふざけるな!って感じで
定数を増やすのはかなり厳しい環境である。
今のある議席でパズルみたいにいじるしかない。
908
(1): (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 14:43:56.35 ID:ECJRt7Y/a(10/20)調 AAS
>>906
だから鳥取の小選挙区0のことだよ。
909: (ワッチョイ 2ecf-T7Ba [153.161.102.200]) 2018/01/01(月) 14:45:21.82 ID:v2HBqcX70(4/10)調 AAS
中選挙区も制限連記式なら復活してもいいと思うけどね
かつてのような単記式だとどうやっても第二党が死ぬ
910
(2): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 14:46:19.59 ID:R69pH3Ps0(26/43)調 AAS
大体、「中選挙区は金が掛かる」とか言われても、ジャブジャブ金を使う陣営の問題であって、
金を掛けなければ当選出来ないような人間は、国政に関与しなければ良いだけだろう。

金権腐敗政治家が、選挙をおかしくして来た事を忘れていけない。
911: (アウアウカー Sa73-ZIZA [182.250.246.36]) 2018/01/01(月) 14:48:19.26 ID:+HAl7frza(1)調 AAS
韓国は政府主導で労働者の正社員化、賃金アップ、法人税アップしてるみたいだね
それが上手く行けば、立憲民主党も続いて欲しいな
912
(1): (ワッチョイ 2ecf-T7Ba [153.161.102.200]) 2018/01/01(月) 14:50:22.80 ID:v2HBqcX70(5/10)調 AAS
>>910
単記式の中選挙区は票の奪い合いと同士討ちを誘発する制度で
陣営の問題というより制度の問題だよ
913
(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 14:51:00.72 ID:R69pH3Ps0(27/43)調 AAS
>>908
鳥取の小選挙区0の事と言われても、それの何処が間違っているのか良く分からない。

ロクに当方の発言内容を確認もしないで、揚げ足取りは止めてくれよ。
当方の発言がオカシイと言うのなら、どの部分なのか明確に示してくれ。

ただ間違っていると言われても、どうしようもないよ。
914
(1): (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.128.51]) 2018/01/01(月) 14:51:19.66 ID:IddsNqVla(7/15)調 AAS
>>902
東京8区・新潟4区・石川2区・兵庫5区・大分2区・宮崎2区・鹿児島3区か?
全県区で2人区にならんかったら合区でも良かったがな。
915: (スッップ Sd5a-l4J4 [49.98.141.209]) 2018/01/01(月) 14:52:24.59 ID:U6y15XOVd(6/7)調 AAS
立民が今の選挙制度で勝って政権交代が出来るのなら、わざわざ変える必要性が無いじゃん
何で政権交代が出来た選挙制度を変える必要性があるのよ
916
(1): (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 14:54:38.16 ID:ECJRt7Y/a(11/20)調 AAS
>>913
鳥取県はいくら人口が少ないからといって
県の選挙区を一つ場合の有権者数は最大有権者数の
選挙区の東京13区とほぼ同じ。
これを鳥取の選挙区0ってのはありえないと
言ってるわけ。
917
(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 14:55:13.41 ID:R69pH3Ps0(28/43)調 AAS
>>912
同士討ちが誘発されるのは、定数の少ない選挙区に
同じ政党から複数候補を擁立するからに過ぎないよ。

同士討ちが発生しないように、候補者を絞れば良いだけの話。

極端な話、小選挙区だって複数候補を擁立すれば同士討ちが発生するよ。
918: (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 14:58:00.89 ID:ECJRt7Y/a(12/20)調 AAS
>>914
他にも和歌山2区とかあった。
919: (ワッチョイ 16ed-nJ15 [119.24.203.239 [上級国民]]) 2018/01/01(月) 14:59:08.94 ID:J0LkkzFD0(4/8)調 AAS
【アッキード/森友】国民は忘れない 安倍首相のノド元に刺さったモリカケ疑惑◆2★1100
2chスレ:seijinewsplus

【アッキード事件】加計学園/森友学園/国際医療福祉大学/総合・避難所★1096 [786271922]
2chスレ:poverty
920
(3): (スププ Sd5a-e2O3 [49.96.11.108]) 2018/01/01(月) 14:59:22.69 ID:sdC1htFXd(9/15)調 AAS
小選挙区の都道府県の配分法がアダムズ方式になってるから、
この方式を前提条件とする限りは人口最小の都道府県でも最低2の議席が保証されてること

現在の人口分布と定数であれば、人口最大の選挙区と最小の
選挙区の人口「比」はアダムズ方式が最小になる

ここまでは前提知識でいいんだよね?
921: (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.128.51]) 2018/01/01(月) 14:59:45.95 ID:IddsNqVla(8/15)調 AAS
>>910
まあ谷垣の選挙区は野中がいたから金を使わざる負えんかったのかも知れない。
922: (スッップ Sd5a-l4J4 [49.98.141.209]) 2018/01/01(月) 15:00:26.87 ID:U6y15XOVd(7/7)調 AAS
選挙制度が悪いわけではなく、野党がその利用の仕方を知らないだけでしょ
小沢のいうオリーブの木を実行すれば、すぐに政権交代でしょ

勝ったあとに野党同士でよく話し合って、より戦いやすい選挙制度に変えればよい
923
(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 15:00:55.38 ID:R69pH3Ps0(29/43)調 AAS
>>916
東京13区程度の人口しかいないから、鳥取選挙区は0でも良いと言っている訳だよ。
参議院の選挙区定数が少ない以上、鳥取や島根選挙区は0になる訳ね。
少なくても、170万人以上の人口がいない県には定数を割り振れないよ。
924
(1): (ワッチョイ 2ecf-T7Ba [153.161.102.200]) 2018/01/01(月) 15:02:09.14 ID:v2HBqcX70(6/10)調 AAS
>>917
3人区でも2人立てないと政権交代(もしくは維持)が実質不可能な制度なのに
単記式だから同士討ちや共倒れに対するセーフティネットが完全にゼロ
だから金権政治の温床になったあんなクソ制度を擁護する人がいるなら頭の中に八丁味噌でも詰まってるとしか思えないな
925
(1): (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 15:02:26.29 ID:ECJRt7Y/a(13/20)調 AAS
>>923
いやいや東京13区程度しかいないから
選挙区の与える価値ないとかそういう話じゃない。
一票の格差の格差の数字で見ると鳥取全県区はあっても
鳥取県の選挙区0は一票の格差の格差の問題としてはありえないから。
926: (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 15:06:06.00 ID:R69pH3Ps0(30/43)調 AAS
>>920
それで良いんじゃない?
927
(3): (スププ Sd5a-e2O3 [49.96.11.108]) 2018/01/01(月) 15:06:13.05 ID:sdC1htFXd(10/15)調 AAS
「立憲民主党が勝てるかどうか」の話ではなく、
「立憲民主党の最重要理念である、多様性の尊重をどのように実現するか」

を考えると、選挙制度を小選挙区制中心のものから比例代表中心
のものに変えよう、という話になるのが論理的帰結
928
(1): (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 15:07:29.83 ID:ECJRt7Y/a(14/20)調 AAS
>>920
現在はアダムズ方式ではない。
予定では22年以降に導入予定。
929
(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 15:09:15.27 ID:R69pH3Ps0(31/43)調 AAS
>>924
連立政権狙いなら候補者は、中選挙区で最低人数立てれば良いだけ。

金権政治の温床になったのは、自民党の都合であって、野党には関係無い事だよ。
sれが不満なら、他党と連立政権を作れば良いだけだろう。
930
(1): (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.128.51]) 2018/01/01(月) 15:11:39.48 ID:IddsNqVla(9/15)調 AAS
>>920
2040年には鳥取県の人口は40万を割るとの予測があるが、最高裁が違憲判決を出し続けても一県最低2議席は守るということですな?
931
(1): (ワッチョイ 2ecf-T7Ba [153.161.102.200]) 2018/01/01(月) 15:12:10.35 ID:v2HBqcX70(7/10)調 AAS
>>927
完全比例で多様性が確保できるとかというと微妙だよ
まず完全比例なら阻止条項が明記されるから3〜5%くらいの得票率がないと議席は得られなくなるし
無所属出馬の道がなくなって公認権の力が半端なく強くなる
932
(1): (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 15:13:07.94 ID:ECJRt7Y/a(15/20)調 AAS
当時の中選挙区時代は公認もらえなかったり
人脈0で立候補して泡沫候補だったのに当選して
自民入りして追加公認ってのがあったからな。
こうした候補は非自民票を食ってた。
自民党公認=自民党の候補者数ではなかった時代。
933: (ワッチョイ 971e-yw00 [42.150.118.136]) 2018/01/01(月) 15:13:58.91 ID:v+jcCsai0(5/5)調 AAS
>>927
多様性ないじゃん
改憲議論しないでしょ
自分たちの意見もないのに相手を全否定する人たちが多様性あるっていうの?
934
(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 15:14:47.57 ID:R69pH3Ps0(32/43)調 AAS
>>925
鳥取県の選挙区定数はゼロにはならないよ。
その場合は、他の選挙区と合区して最低1は振り分ける訳だからね。

例えば、鳥取・島根・徳島・高知の4県を全て併せて定数1にすれば問題無し。
935: (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.128.51]) 2018/01/01(月) 15:15:34.16 ID:IddsNqVla(10/15)調 AAS
>>932
民社党に公認を貰うというのもいたな。
936
(3): (ワッチョイ 67be-wLAg [218.224.150.238]) 2018/01/01(月) 15:15:37.02 ID:0TN+RA7f0(2/6)調 AAS
>>927
ドイツと同じ小選挙区比例代表の併用性がベストだわな
すなわち、比例票のみで議席数を決め、
順位を小選挙区当選者→1位→2位
というふうに決めていく
これだと、自公は今回の選挙でも2500万票/5500万票で
自公合わせて過半数割れの220議席にとどまり、
全く同じ票数で、安倍政権大敗で総理辞任という事態になる

でも、得票数で考えると、その方が明らかに世論を反映した
結果だわな
937
(2): (ワッチョイ 2ecf-T7Ba [153.161.102.200]) 2018/01/01(月) 15:17:19.59 ID:v2HBqcX70(8/10)調 AAS
>>929
最低人数ってなんやねん
つか連立組めば〜って社公民路線もしらないのかよ
やっぱり頭の中八丁味噌でも詰まってんのか?
938: (スププ Sd5a-e2O3 [49.96.11.108]) 2018/01/01(月) 15:17:24.40 ID:sdC1htFXd(11/15)調 AAS
>>928
フォローあり

>>930
「現行方式を続けた」場合には、そうなるんだよなあ
個人的意見としては勿論その状態は反対だけど、
それとはまた別の話
939: (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 15:18:42.35 ID:ECJRt7Y/a(16/20)調 AAS
>>934
なんか話が噛み合わないけど衆院と参院がごっちゃになってないか?
全県区でも有権者数多いのに衆院で他の県と合区ってさらにありえない話だし。
940: (アウアウウー Sab7-5V9E [106.161.128.51]) 2018/01/01(月) 15:20:04.50 ID:IddsNqVla(11/15)調 AAS
>>936
5%条項をつけたら反対する党がいるだろうな。
941
(1): (ワッチョイ 3ac7-ItEy [61.245.49.137]) 2018/01/01(月) 15:20:26.98 ID:R69pH3Ps0(33/43)調 AAS
>>931
3〜5%くらいの得票率の政党なんて無くても誰も困らないよ。

だから、社民党や自由党みたいな泡沫政党が生き残って、
無意味に野党を分断する訳だろう。

声が大きいだけの小党の乱立は、国政を不安定にするよ。
942
(1): (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 15:21:15.14 ID:ECJRt7Y/a(17/20)調 AAS
>>937
なんかアダムズ方式といい
中選挙区といい一票の格差といい
知識不足なんだよな。
別に知識不足は恥ずかしいことじゃないんだよ。
悪いのは知識不足なのにわからず書き込んだり知ったかぶりすること。
943: (ワッチョイ 2ecf-T7Ba [153.161.102.200]) 2018/01/01(月) 15:21:30.39 ID:v2HBqcX70(9/10)調 AAS
>>941
先のレスくらい読めよ八丁味噌
944: (スププ Sd5a-e2O3 [49.96.11.108]) 2018/01/01(月) 15:25:11.58 ID:sdC1htFXd(12/15)調 AAS
>>936
個人的には単記移譲式投票に魅力を感じるんだけど、
併用制か連用制が現実的なんかね
945: (スププ Sd5a-e2O3 [49.96.11.108]) 2018/01/01(月) 15:29:59.38 ID:sdC1htFXd(13/15)調 AAS
>>942
何かを勘違いしていることはよくわかった
946
(1): (アウアウカー Sa73-25CA [182.251.247.51]) 2018/01/01(月) 15:33:30.07 ID:1/vgwaqBa(4/5)調 AAS
>>936
自民を負けさせたいからルールを変えようなんて考えても上手くいくわけないでしょ
947
(3): (ワッチョイ ba47-RYVm [123.216.140.170]) 2018/01/01(月) 15:34:27.98 ID:Dx7vj3G+0(23/23)調 AAS
菅政権にとってはちょっとな人だが
選挙改革案としては故西岡議長の案が一番だった
948
(1): (ワッチョイ 3abe-O50F [219.164.71.174]) 2018/01/01(月) 15:35:56.33 ID:1lTkVvPD0(4/4)調 AAS
選挙制度に詳しい人が多いね、そもそも、そこまで関心を持てない
949: (ワッチョイ 2363-Auke [118.243.208.208]) 2018/01/01(月) 15:38:43.68 ID:VNAvpyyJ0(1/6)調 AAS
自民党の小選挙区の鉄板数を見るとあと30年後に政権交代したときにありうるくらいかな
選挙制度の変更なんて
勝ってるチームが自分でルール決めれるのに変更に応じるわけがない
950
(1): (アウアウウー Sab7-w4Jn [106.161.99.196]) 2018/01/01(月) 15:38:52.60 ID:ECJRt7Y/a(18/20)調 AAS
>>947
9ブロック制の案だな。
定数も大きく削減できて一票の格差もほぼ1倍近くに
できる案だった。
まあ現行の制度から大きく弄るのは難しかったし
当人がその後1年も経たずに亡くなったからな。
951: だぬ@タブレット 【鹿】 【103円】 ◆CuUr6Wvg92 (アークセー Sxeb-PDLT [126.197.56.37]) 2018/01/01(月) 15:39:11.14 ID:yrPVhHm9x(3/7)調 AA×
>>948

952: (スププ Sd5a-e2O3 [49.96.11.108]) 2018/01/01(月) 15:39:13.20 ID:sdC1htFXd(14/15)調 AAS
>>947
あれぽしゃったのが本当に残念

選挙区の格差是正も岩手の4→3問題で結局最大剰余+1温存とか
分からんことやったわけだし、次の政権担当時にはきちんとして欲しい
953
(2): (ワッチョイ 2363-Auke [118.243.208.208]) 2018/01/01(月) 15:40:13.44 ID:VNAvpyyJ0(2/6)調 AAS
まあ完全小選挙区にしろという野党の要求になら応じるかもしれんな
954
(1): (ワッチョイ 2363-Auke [118.243.208.208]) 2018/01/01(月) 15:41:26.54 ID:VNAvpyyJ0(3/6)調 AAS
日本の左は夢見る夢子ちゃんでいいんだよ
誰も政権取るなんて期待してないんだから
与党の監視役と理想の語りべで十分
1-
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.373s*