[過去ログ] 第45回衆議院総選挙総合スレ1334 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2009/08/12(水) 02:20:00 ID:fwSjfcHv(1/2)調 AAS
前スレ
第45回衆議院総選挙総合スレ1333
2chスレ:giin
.
テンプレ・過去ログ: 外部リンク:www41.atwiki.jp
国会・地方議会中継実況(仮)@2ch掲示板: 2ch板:kokkai
(※テレビ/投開票などの中継実況は、必ず↑でお願いします)
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○相手との議論が平行線になりそうなのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らし・キチガイ・自治厨・コピペ・差別主義者、はまとめてスルーお願いします。
○コテハン同士の馴れ合い・罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様に
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
.
>>900を踏んだ人は次スレの用意よろしく(テンプレは 外部リンク:www41.atwiki.jp からコピペで)
立てられない人は一声掛けて
>>101 >>201 >>301 >>401 >>501 >>601 >>701 >>801 >>901
2: 2009/08/12(水) 02:20:38 ID:AwA3GrMM(1)調 AAS
>>1
乙
3: 副都心線住人@東京10区 ◆u2KNIB84vE 2009/08/12(水) 02:21:58 ID:RWc2DNQn(1/3)調 AAS
>>1
乙であります!
4: 2009/08/12(水) 02:21:59 ID:qUY7VOtx(1/8)調 AAS
>>1
乙です
5: 2009/08/12(水) 02:22:03 ID:1GGkbCKe(1/49)調 AAS
盗、聴、盗、撮、を、して、いる、情報、強、者、諸、君。
使命、に、関係、の、無い、こと、は、自分、の、心、の、中、に、しまって、おく、こと、だな。
それ、を、仲間、同士、で、垂れ流す、こと、自体、心、に、隙、が、ある、ということ。
その、隙、は、やがて、破滅、へ、と、繋がる。
たとえ、私、に、出来なく、とも、私、を、超える、もの、が、必ず、君、達、を、滅ぼし、に、来る。
ncrinordicmaria、に、は、対価、を、払って、もらう、時、が、来る。
yajiuma2006、に、も、対価、を、払って、もらう、時、が、来る。
マイ、デス、ノート、に、君、達、も、登場、する、時、が、来る。
盗、聴、盗、撮、に、飽き、足らず、その、内容、を、ネット、に、垂れ流し、続ける、情報、強、者、よ。
PC、に、向かって、土下座、し、この、ように、書き込めば、今、まで、の、非礼、を、許して、やっても、いい。
他意はありませんでした
真面目な貴台に対し
大変ご無礼を申し上げました
度が過ぎました
気分を害されましたら
どうぞ
お許しください
伏してお願いいたします
益々のご精進祈念申し上げます
6(1): 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/08/12(水) 02:22:29 ID:fwSjfcHv(2/2)調 AAS
自公府議ら「裏切りだ」…首長連合・民主支持で
与野党をてんびんにかけながら、地方分権を迫ってきた「首長連合」が11日、衆院選での民主党支持を
打ち出した。
メンバーの大阪府の橋下徹知事は大阪府庁での記者会見で、「民主党の応援マイクは握れない」と自民、
公明両党への気遣いを見せたが、「民主党は本気で霞が関と対峙(たいじ)する可能性がある」と政権交代
に期待を寄せた。知事選で橋下知事を支援した自民、公明両党の府議らは「裏切りだ」と反発。一方で、
民主党の前衆院議員らは「人気知事の評価は心強い」と歓迎した。
「戦後60年、霞が関と一緒にやってきた自民党が霞が関を解体できるかといえば、無理」。橋下知事は、
横浜市の中田宏市長とともに記者会見に臨み、民主党支持を決めた理由をこう説明した。
府議会与党である自民、公明に反旗を翻すことになる判断。「(知事選で)受けた恩は返していない」「投票
してくれた人は納得しないと思う」。ふだんの強気の発言は影を潜め、幾度も苦渋の表情を浮かべた。
衆院選での対応については「自公の応援をしないのが精いっぱいの判断。(政策評価は)民主党が上だが、
民主党の応援はしない」と、自民、公明両党に配慮して与野党双方の応援を見送る考えを示した。
自民党のベテラン府議は「知事与党として協力してきたのに、まさに裏切りだ」と非難。知事が9月議会に
再挑戦する大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への府庁舎移転についても、「再び議会の
存在感を示すだけだ」と、反対に回ることをほのめかした。公明党府議団の光沢忍・副幹事長も「知事選
で応援した支援者の理解は得られない」と切り捨てた。
一方、知事野党の民主党側は納得の様子。同党府連代表の平野博文・前衆院議員は「自公を応援しない
だけでも、選挙にはプラスになる」と喜んだ。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
7: 2009/08/12(水) 02:23:27 ID:1GGkbCKe(2/49)調 AAS
犯罪、者、神戸市民A ◆wOKz9aFq1k、は、盗、聴、盗、撮、を、一刻、も、早く、止める、ように。
君、は、まだ、若い、と、聞く。
盗、聴、盗、撮、は、癖、に、なる。
止める、となると、禁断、症状、で、痙攣、を、起こす、こと、も、ある、かもしれない。
しかし、止める、の、が、早ければ、早い、ほど、に、症状、は、軽く、すむ、はず、だ。
酒井、法、子、の、よう、に、なる、前、に、足、を、洗った、ほう、が、いい。
法曹、を、目指して、いる、の、ならば、なおのこと。
盗、聴、盗、撮、癖、は、一刻、も、早く、治療、を、する、べき、だ。
盗、聴、盗、撮、は、犯罪、なのだから。
PC、に、向かって、土下座、謝罪、文、を、書き込め。
今、なら、まだ、間、に、合う。
8: 2009/08/12(水) 02:24:11 ID:u8405cW6(1/61)調 AAS
>>1
乙です。
9: 2009/08/12(水) 02:24:44 ID:1GGkbCKe(3/49)調 AAS
情報、強、者、の、氏、名、生、年、月、日、住所、など、の、個、人、情報、を、求めて、いる。
ただ、譲って、くれる、人、が、いたら、連絡、を、くれ。
マイ、デス、ノート、エクリプス。
情報、強、者、よ。
堕ちろ!!!
10: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/08/12(水) 02:26:53 ID:ID58cJVs(1/3)調 AAS
官房副長官補に警察庁出身・西川氏…防衛省に不満?
政府は11日の閣議で、官房副長官補(安全保障担当)に警察庁出身の西川徹矢・前防衛省官房長(19
72年警察庁入庁)を充てる人事を決め、同日付で発令した。
副長官補のポストは旧防衛庁生え抜きの官僚が独占してきた経緯があり、首相官邸と防衛省の間にしこり
が残る可能性もある。
2001年の省庁再編に伴って新設された副長官補ポストには、旧防衛庁から大森敬治氏(68年入庁)と
柳沢協二氏(70年入庁)が相次いで就任した。政府関係者によると、その流れを変える今回の人事を主導
したのは、警察庁出身の漆間官房副長官だったとされる。河村官房長官は11日の閣議後の記者会見で、
「西川氏は和歌山、新潟両県警の本部長、防衛庁運用局長などを歴任、07年に防衛省官房長を最後に
退官し、安全保障や危機管理に精通し、適任だ」と強調した。
これに対し、浜田防衛相は、生え抜きの増田好平防衛次官(75年防衛庁入庁)を退任させ、柳沢氏の
後任の官房副長官補に横滑りさせることを目指していた。
今回退任した柳沢氏は、04年4月の就任後、5年を超える長期の在任期間となっていたが、河村長官は
「首相は柳沢氏の交代は認めない意向だ」と続投させる意向を示していた。8月初めには、防衛省が省幹
部人事だけ行うことを認める考えを浜田氏に伝えるなど、副長官補人事は当面凍結されるとの見方も出て
いた。
ところが、河村氏は10日夜、浜田氏に電話し、「明朝の閣議で、官房副長官補の交代を決める。西川氏を
充てる」と電撃的に通告したという。防衛省幹部は「弁護士に転身した西川氏を、なぜ政府の中枢に起用
するのか。警察庁出身の漆間副長官の意向が反映している」と反発している。
自民党では「官僚が縄張り争いをしているだけだ」と冷ややかな見方が出ている。一方の民主党などでは、
今回の人事が衆院選直前に駆け込みで行われたこともあり、選挙後に民主党中心の政権が誕生した場合、
人事をやり直す可能性も取りざたされている。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
11(1): 2009/08/12(水) 02:27:36 ID:7O69yWIi(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
「負けっぷり良くせにゃ」首相が意味深発言
12: 2009/08/12(水) 02:28:41 ID:u8405cW6(2/61)調 AAS
>>11
みんなで負ければ恥ずかしくない。
13(1): 2009/08/12(水) 02:32:58 ID:u8405cW6(3/61)調 AAS
やばいな。
点点が自民全員落選のフラグを立てたw
14: 2009/08/12(水) 02:33:51 ID:1GGkbCKe(4/49)調 AAS
おかだ、=、みずぽ
15(1): 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/08/12(水) 02:34:43 ID:ID58cJVs(2/3)調 AAS
今日から地方分権はテレビから消える予定です
16: 2009/08/12(水) 02:35:12 ID:1GGkbCKe(5/49)調 AAS
>>13
君、は、情報、強、者、では、ない、のか。
17: 2009/08/12(水) 02:35:46 ID:kwMPCQKG(1/17)調 AAS
みずぽも首相候補とイコールとはよくもまあ高く評価されるものだ
18: 2009/08/12(水) 02:36:51 ID:/9SnpOII(1/2)調 AAS
民主54点、自民は49点 指定都市市長会が3党評価
全国18の政令指定都市市長でつくる指定都市市長会(会長・矢田立郎神戸市長)は11日、
自民、公明、民主3党が衆院選マニフェスト(政権公約)などに盛り込んだ地方分権政策に対する初めての評価結果を発表した。
民主がトップの54・5点で、自民の49・5点、公明の50・2点を上回った。
全国知事会が8日公表した採点結果の公明66・2点、自民60・6点、民主58・3点とは評価順位が入れ替わっている。
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
19(2): 2009/08/12(水) 02:37:31 ID:iOyKxFLn(1/2)調 AAS
「国民の生活が第一。」と言っているから、
俺的に小沢というか民主は、社会民主主義政党で、それで支持できるんだが、
俺の選挙区の民主候補者は保守主義っぽい上に対立候補は逃げてしまったorz
20: 2009/08/12(水) 02:38:03 ID:1GGkbCKe(6/49)調 AAS
おかだ、か、まえだ、か、で、いえば、まえだ、の、ほう、が、まし。
ダブル、アール。
21(1): 副都心線住人@東京10区 ◆u2KNIB84vE 2009/08/12(水) 02:38:28 ID:RWc2DNQn(2/3)調 AAS
>>15
なんかそれ、本当になりそうで、ヤダなぁ。
もしそうなったら、民放は毒饅頭まみれつーことで。
22: 2009/08/12(水) 02:39:13 ID:S8BlSTNl(1/2)調 AAS
>>6
橋下には信義がないな。
当分、あかんね。府政が混乱するだけ。
23: 2009/08/12(水) 02:39:30 ID:iOyKxFLn(2/2)調 AAS
猪口がみ党に合流するのはいつですか?
24: 2009/08/12(水) 02:39:53 ID:u8405cW6(4/61)調 AAS
自公府議ら「裏切りだ」…首長連合・民主支持で
与野党をてんびんにかけながら、地方分権を迫ってきた「首長連合」が11日、
衆院選での民主党支持を打ち出した。
メンバーの大阪府の橋下徹知事は大阪府庁での記者会見で、「民主党の応援マイクは握れない」と
自民、公明両党への気遣いを見せたが、「民主党は本気で霞が関と対峙(たいじ)する
可能性がある」と政権交代に期待を寄せた。知事選で橋下知事を支援した自民、
公明両党の府議らは「裏切りだ」と反発。一方で、民主党の前衆院議員らは
「人気知事の評価は心強い」と歓迎した。
「戦後60年、霞が関と一緒にやってきた自民党が霞が関を解体できるかといえば、無理」。
橋下知事は、横浜市の中田宏市長とともに記者会見に臨み、民主党支持を決めた理由をこう説明した。
府議会与党である自民、公明に反旗を翻すことになる判断。「(知事選で)受けた恩は返していない」
「投票してくれた人は納得しないと思う」。ふだんの強気の発言は影を潜め、
幾度も苦渋の表情を浮かべた。
衆院選での対応については「自公の応援をしないのが精いっぱいの判断。
(政策評価は)民主党が上だが、民主党の応援はしない」と、自民、公明両党に配慮して
与野党双方の応援を見送る考えを示した。
自民党のベテラン府議は「知事与党として協力してきたのに、まさに裏切りだ」と非難。
知事が9月議会に再挑戦する大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への
府庁舎移転についても、「再び議会の存在感を示すだけだ」と、反対に回ることをほのめかした。
公明党府議団の光沢忍・副幹事長も「知事選で応援した支援者の理解は得られない」と切り捨てた。
一方、知事野党の民主党側は納得の様子。同党府連代表の平野博文・前衆院議員は
「自公を応援しないだけでも、選挙にはプラスになる」と喜んだ。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
橋下は自公に中指を突き立てボッタクリ野郎と
はっきり宣言する必要がありそうだ。
25(1): 2009/08/12(水) 02:40:53 ID:S8BlSTNl(2/2)調 AAS
>>19
昔の自民党を再構築してるんだから、
それでいいんよ。
正しい自民党は、タカ派まで幅広く取り込んだ
社民主義だったんだから。
26: 大分者 ◆GVjPtgkKao 2009/08/12(水) 02:41:24 ID:ID58cJVs(3/3)調 AAS
猪口、秋葉、山本幸三あたりは怪しい気がするな
27(1): 2009/08/12(水) 02:42:27 ID:kwMPCQKG(2/17)調 AAS
こういうのもなんだがハシゲは逆に議会を敵に回す下手を打ったような感はある
28(1): 2009/08/12(水) 02:42:48 ID:qUY7VOtx(2/8)調 AAS
>>21
本当になりそうなんじゃなくて、本当になるよ
マスコミは議論を深めたいんじゃなくて、勝ち負けとか正義と悪みたいな敵対的
対立構図を作って煽り、対決ショーで視聴率を取りたいだけだから
テクニカルな話に陥っていくと、ワイドショー嗜好の視聴者は逃げると考えるだろう
29(1): 2009/08/12(水) 02:44:04 ID:u8405cW6(5/61)調 AAS
>>19
社民主義政党とか保守政党なんてものは時代遅れ。
社民主義的政策、保守的な政策、
そのときおり、政策項目によって
最適な政策を使い分けられる政党が国民政党に足りうる。
30: 2009/08/12(水) 02:44:19 ID:+uyBb7H1(1)調 AAS
ゆかりあたりも み党に行ったほうが良かったのではないか
31: 2009/08/12(水) 02:44:59 ID:q18LMugt(1)調 AAS
N+で少し書き込みしたけど、酷使様って本当にニートでボンボンかもしれん。
JCのバカボンの方がマシに思えてきた。
32: 2009/08/12(水) 02:45:11 ID:xz90lvkS(1/3)調 AAS
>>25
どーすんだろうねえ神奈川9区
33(1): 2009/08/12(水) 02:46:24 ID:noRAp9/F(1/2)調 AAS
>>28
視聴者に似合った程度ってだけ
34(1): 2009/08/12(水) 02:46:48 ID:xz90lvkS(2/3)調 AAS
>>27
議会に不信任突きつけられて失職受け入れて参院民主から国政狙いとかw
利口な東よくばる
35: 2009/08/12(水) 02:48:41 ID:1GGkbCKe(7/49)調 AAS
ミンス、に、巣食らって、いる、反、日、連中、は、国、旗、国、歌、に、象徴、される、国、そのもの、が、嫌い。
その、くせ、星条、旗、の、下、に、団結、を、呼び、かける、オバマ、が、好き。
そういう、輩、は、太平洋、を、渡れば、よい。
36(1): 2009/08/12(水) 02:48:47 ID:kwMPCQKG(3/17)調 AAS
>>29
それは国民政党と言うより大政翼賛会と呼ぶんでないかね
37: 2009/08/12(水) 02:49:33 ID:1GGkbCKe(8/49)調 AAS
強制、する、な。
これ、が、罷り、通る、ならば、国、旗、国、歌、は、あらゆる、場所、で、排除、さ、れ、て、しまう。
社、共、に、日の丸、を、掲揚、しろ、とは、言わ、ない。
しかし、ミンス、が、国、民、政党、責任、政党、として、政権、を、とろう、と、して、いる、今、もはや、黙って、見、過ごす、こと、は、でき、ない。
ミンス、は、国旗、を、掲げよ。
38(1): 2009/08/12(水) 02:50:12 ID:kwMPCQKG(4/17)調 AAS
悲しいが点々は国民を信頼していない
39: 2009/08/12(水) 02:50:17 ID:1GGkbCKe(9/49)調 AAS
麻生、は、靖国、参拝、を、見送る、よう、だな。
であれば、今、年、も、8、15、の、主、役、は、小泉、ということになる。
ローマ、法、王、の、記念、コイン、の、御、利益、だ、けで、どこ、まで、盛り、返せる、か。
それとも、麻生、自、身、も、伏、魔、ジョリティ、に、沈めら、れ、て、しまうのか。
8、30、が、楽しみ、だな。
40: 2009/08/12(水) 02:51:18 ID:/9SnpOII(2/2)調 AAS
★度重なる「読み間違い」の何が問題か。
麻生太郎首相が、長崎市で行われた長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典において、
「傷跡」を「きずあと」ではなく、「しょうせき」と読んだことが話題となっています。
私は、麻生首相による「読み間違い」騒動のうち、非難される度合いの高いものと低いものとがあり、
この読み間違いは前者にあたると考えています。
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典における首相の挨拶は、国会における施政方針演説と同様、
日本国の行政府の長として行うべきものですので、本番の前に、スタッフ等を前にして、
全体を声を出して読んでみるべきものなのに(単に、漢字を間違いなく読めるかというだけでなく、
読み終えるまでの時間が長すぎずかつ短すぎないか、同音異義語が多い日本語において聞き手から誤解されることはないか等々、
声に出すことによってチェックすべき事項はたくさんあります。)、それを怠っていたが故の事故だからです。
党首討論のように、アドリブで発言しなければいけない場面で漢字を読み間違いを行ったということであれば、
単に無知を晒したというだけの話ですが、重要な式典での挨拶のように、予定調和で終わらせなければいけないものについて、
事前に読み合わせをしておかないというのは、一種の職務放棄に他ならないのです。
首相であり続けたいが、首相としての職務を全うすることに全力を注ぐことができないことが、
度重なる「公式のスピーチ」での読み間違いには見て取れる──そのことこそが最大の問題なのです。
外部リンク[html]:benli.cocolog-nifty.com
41(2): 2009/08/12(水) 02:52:06 ID:u8405cW6(6/61)調 AAS
>>36
日本の中でイデオロギーの差を求めるの方がおかしい。
どこに政策的な優先度を求めるのか
A案、B案、どっちが優れているか論議することが
重要なことだろう。
42: 2009/08/12(水) 02:52:30 ID:1GGkbCKe(10/49)調 AAS
>>38
私、が、信頼、して、いない、のは、情報、強、者、だ。
幼、児、好き、が、小、学校、の、教諭、を、やって、いる、に、等しい、な。
43(2): 2009/08/12(水) 02:52:59 ID:BcQYgrSL(1/3)調 AAS
阿久根市長ぐらい、大胆な改革を実行すれば支持率は戻るな。
44: 2009/08/12(水) 02:53:11 ID:1GGkbCKe(11/49)調 AAS
情報、強、者、を、殲滅、しない、限り、政治、は、変わら、ない。
45: 2009/08/12(水) 02:54:56 ID:BcQYgrSL(2/3)調 AAS
麻生、議員会館に紙貼りまくり
民主議員がそれを剥がす
器物損壊で逮捕w
46(1): 2009/08/12(水) 02:55:02 ID:1GGkbCKe(12/49)調 AAS
>>43
ここ、の、情報、強、者、も、必死、に、なって、荒、探し、を、して、いる、の、だろう。
しかし、何、も、出て、こない、の、だろう、な。
47(2): 2009/08/12(水) 02:55:19 ID:kwMPCQKG(5/17)調 AAS
>>41
A案もB案も侵略宇宙人に降服するとなった場合
降服が納得できない有権者は選択権を失うわけですよ
48(1): リベラル幕府 ◆iB/oZWEbQI [さげ] 2009/08/12(水) 02:55:29 ID:sIjn0gCm(1/4)調 AAS
>>41
また政権交代のない国家を始めたいのかアンタは
49: 副都心線住人@東京10区 ◆u2KNIB84vE 2009/08/12(水) 02:55:54 ID:RWc2DNQn(3/3)調 AAS
>>34
小沢には参院大阪で、民主が2議席を狙うとかそうゆう遠大な目標があったりしてw
まあ万一出るにしても比例だろうけど。
>>33
「白勝て赤勝て」方式が楽だしね作るほうも。
50(1): 2009/08/12(水) 02:57:56 ID:yRhxB3/2(1)調 AAS
>>47
そんときゃ、自分で政党立ちあげなさい。
それが市民ってやつです。
51(1): 2009/08/12(水) 02:58:35 ID:u8405cW6(7/61)調 AAS
>>47
>>48
イデオロギー政党は原理主義になってしまうから
政策選択の幅を狭める。
保守2大政党でも政権交代できるだろう。
52(1): 2009/08/12(水) 02:59:51 ID:BcQYgrSL(3/3)調 AAS
公立学校民営化を争点にすれば、国鉄民営化で労組解体に成功したのと同時に
郵政民営化で圧勝した選挙の再現ができるのにな。
53: 2009/08/12(水) 02:59:59 ID:REQuDMiK(1/5)調 AAS
カイガ ショウセキ
怪 我 の 傷 跡
ハンザツ フシュウ
頻 繁 に 踏 襲
54(1): 2009/08/12(水) 03:02:44 ID:kwMPCQKG(6/17)調 AAS
>>50
現実は選挙するにも一市民では用意できない金が必要となる
ましてや大量の議員を当選させるなど
>>51
226という事件は保守二大政党が見向きもしなかった連中が起こしたちゅう
55: 2009/08/12(水) 03:02:50 ID:ze4T17UE(1/4)調 AAS
麻生総理の功績
ハウジング会社に「ミゾーユー」というキャッチコピーをプレゼントした。
56(1): 神戸市民A ◆wOKz9aFq1k 2009/08/12(水) 03:03:16 ID:yXcMy7eB(1/4)調 AAS
バーボン、このスレで進められたから、一人打ち上げで飲みましたけど、
めちゃくちゃきついwww
57: 2009/08/12(水) 03:04:56 ID:1GGkbCKe(13/49)調 AAS
犯罪、者、神戸市民A ◆wOKz9aFq1k、は、盗、聴、盗、撮、を、一刻、も、早く、止める、ように。
君、は、まだ、若い、と、聞く。
盗、聴、盗、撮、は、癖、に、なる。
止める、となると、禁断、症状、で、痙攣、を、起こす、こと、も、ある、かもしれない。
しかし、止める、の、が、早ければ、早い、ほど、に、症状、は、軽く、すむ、はず、だ。
盗、聴、盗、撮、癖、は、一刻、も、早く、治療、を、する、べき、だ。
酒井、法、子、の、よう、に、なる、前、に、足、を、洗った、ほう、が、いい。
法曹、を、目指して、いる、の、ならば、なおのこと。
盗、聴、盗、撮、は、犯罪、なのだから。
PC、に、向かって、土下座、謝罪、文、を、書き込め。
今、なら、まだ、間、に、合う。
58(1): 2009/08/12(水) 03:07:47 ID:+NvM2KCV(1/3)調 AAS
>>43
気狂い市長って感じ
59(1): 2009/08/12(水) 03:07:49 ID:604zREsi(1)調 AAS
>>46
こいつのこの気持ち悪い書き込み何とかならんのか
頭おかしいのか?
60(1): 2009/08/12(水) 03:08:09 ID:pE5LheH+(1)調 AAS
橋下の強みは、総選挙の結果を見た後で議会を解散できること。
>>56
初心者は割って飲んで悪い酒を覚えがちだが、
ロック程度で我慢してゆっくり楽しむべし。
つーか、何を飲んだのよ?
61(1): 2009/08/12(水) 03:08:19 ID:u8405cW6(8/61)調 AAS
>>54
だから政策の自由度が必要なのだから
何が保守なのか定義も明確でないのに
保守を名乗る必要もなければ社民を名乗る必要もない。
時代に合わせた政策を選択する自由度があればいい。
世界的な大災害が起こり、世界的な食糧危機になれば
配給制度復活もありえる。
日本を保守する、そういう政党があれば良い。
62(1): 2009/08/12(水) 03:09:25 ID:ze4T17UE(2/4)調 AAS
>>58
しかし、その市長を住民は2回選んでるんだよな。
市民と市職員の間に大きな溝があるんじゃね?
63: 2009/08/12(水) 03:10:26 ID:1GGkbCKe(14/49)調 AAS
>>59
情報、強、者、は、盗、聴、盗、撮、を、して、は、情報、を、収、集、売、買、も、して、いる。
君、も、盗、聴、盗、撮、を、されて、いる、かも、しれない。
気、を、つけた、ほ、が、いい、な。
64: 2009/08/12(水) 03:11:56 ID:pTxJuu1c(1/2)調 AAS
スコットサムナーというアメリカの経済学教授が語る日銀の金融政策
外部リンク:d.hatena.ne.jp
サムナー
貴君の2003年の例にまさしく示されているように、日本はデフレに「捕われて」なぞいなかった。
それは日本が通貨を減価させるつもりがあったか否かの問題だったのだ。
彼らがそれに取り組んだ時、事態は少し良くなったが、
実際にインフレをもたらすところまでは推し進めなかった。
私に言わせれば、そこが重要なポイントだ。
1994年以降の日本のGDPデフレータの一貫した下落は偶然などではない。
日銀は金融経済学を理解していないか、約-1%のデフレを政策目標に置いているかのどちらかだ。
注意すべきは、もし本当に物価安定を目標にしていて、3年間物価が1%ずつ低下したのならば、
目標経路に戻るためには今度は3%のインフレを目標にするべき、という点だ。
私には、15年の間GDPデフレータが低下し続けたにも関わらず、日銀がインフレを
一切欲しなかったことは極めて明確に思える。
従って、日銀が単に間違いを何回か犯しただけだ、という説明にはもう納得できない。
また、仮にそうだったとすると、それは(クルーグマンが時々言うような)
流動性の罠に「嵌った」ということではなく、間違いを繰り返し続けるという
まったく別種の問題ということになる。
65(1): 2009/08/12(水) 03:13:07 ID:kwMPCQKG(7/17)調 AAS
>>61
社民のみを意識しているといいたいのならそれは愚かと言うものだろう
66(1): 2009/08/12(水) 03:13:10 ID:+NvM2KCV(2/3)調 AAS
>>62
市民からみりゃ、市長が市職員をいたぶるのを見るのは楽しいでしょ
67: 2009/08/12(水) 03:16:40 ID:ze4T17UE(3/4)調 AAS
>>66
まあ、しょうがないわな。
民意がそうなら、職員は従うしかない。
68(1): 2009/08/12(水) 03:17:50 ID:u8405cW6(9/61)調 AAS
>>65
経済がずっと右肩上がりで経済成長し所得が上昇している段階なら、
自由主義的政策が支持されるだろう。
今は社民的政策が必要だし求められているにすぎない。
69(1): 2009/08/12(水) 03:18:03 ID:kwMPCQKG(8/17)調 AAS
そして結果的に行政サービスが滞り首が締まるのが住民だとはいえない環境下にあるのだろうな
70(1): [さげ] 2009/08/12(水) 03:20:18 ID:sIjn0gCm(2/4)調 AAS
自民党に共感できない人間の特徴
▼感性がない
▼感受性がない
▼物事を深く考えない
▼よって悩みなど皆無
▼感情に乏しい
▼心に傷がない
▼人生が薄くこれまで生きてきた過去がない
▼これから生きる未来もない
▼自分がない
▼他人に影響されやすい
くだらない人間には民主党しか支持できない
逆に俺のように波間さすらう難破船のように困難な状況下で
熱く激しく生きようとしていて、一方で蒼く眠るこの国の未来にそっと思いを
はせることの出来る優しい人間には国家の未来の指標となりえる政党
71(1): 2009/08/12(水) 03:20:38 ID:3pbAm8YZ(1/10)調 AAS
自民党は悪夢の100議席が見えてきたな
72: 2009/08/12(水) 03:21:32 ID:ze4T17UE(4/4)調 AAS
>>69
行政サービスが滞ろうが停滞しようが、それは民意の反映の結果なので問題なし。
73(1): 2009/08/12(水) 03:24:41 ID:kwMPCQKG(9/17)調 AAS
>>68にとって議員とは承認のための数合わせにしか見えないようだ
74: 2009/08/12(水) 03:25:00 ID:3pbAm8YZ(2/10)調 AAS
選挙は重要だ
75(1): 2009/08/12(水) 03:26:05 ID:u8405cW6(10/61)調 AAS
>>73
意味がわからない。何が言いたいのか詳しく。
76(1): 2009/08/12(水) 03:28:09 ID:kwMPCQKG(10/17)調 AAS
議員とはただの事後承諾のための道具のようである
責任すらも生じないとはめでたいものだ
77: 2009/08/12(水) 03:28:27 ID:pTxJuu1c(2/2)調 AAS
「政権を取ってもいないのに、与党面(ヅラ)していい気になっているんじゃねえのか。
消費税なんて議論することもだめだ。景気が悪くなる!」
7月31日、国会内の常任委員長室で、国民新党代表代行、亀井静香はこうまくしたてた。
民主、社民、国民新3党の幹事長や政策責任者はこの日、衆院選で示す「共通公約」について協議を始めていた。
亀井の怒りはもっぱら民主党幹事長、岡田克也に向けられていた。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
78: 2009/08/12(水) 03:28:51 ID:3pbAm8YZ(3/10)調 AAS
自公の府議たちは橋下を裏切り者と言う前に
自分たちの人を見る目のなさを恥じるべきだ
79(1): 2009/08/12(水) 03:29:52 ID:qUY7VOtx(3/8)調 AAS
>>70
これ、民主と自民の所を置き換えてコピペしまくると
違和感なく受け入れられそうだな
民主党に共感できない人間の特徴
▼感性がない
▼感受性がない
▼物事を深く考えない
▼よって悩みなど皆無
▼感情に乏しい
▼心に傷がない
▼人生が薄くこれまで生きてきた過去がない
▼これから生きる未来もない
▼自分がない
▼他人に影響されやすい
くだらない人間には自民党しか支持できない
80: 2009/08/12(水) 03:30:38 ID:/iVBbQCt(1)調 AAS
圧勝なんて油断ほど危険なものはない
静岡県知事選や都議選の1人区、とてつもない僅差の接戦ばかりだったろ
小選挙区は少しの票の移動で一気に結果が入れ替わる
ここで民主圧勝ムードが漂うほど危険な事は無い
81: 2009/08/12(水) 03:33:03 ID:QtAXL9Ow(1/4)調 AAS
>>75
そうそういるよね。
現状維持を望むつもりで、「反対」と言ったら狂ったように「代案だせ。」と
わめき散らす馬鹿。
そして、出された法案が否決されたら中身を見もしないで狂ったように怒り出す。
否決することも民意なのに、議会とは承認するだけしか能がない機関と
思いこんでいる。
82(1): 2009/08/12(水) 03:33:08 ID:u8405cW6(11/61)調 AAS
>>76
政策を提言し、それを実行する責任が議員には生じる。
政権政党の議員は特に重い。
政策はその時代に合わせた最適の政策をとるべきで、
国家の原理から違っている提言をしているとしたら、
非現実的な政策であり、その国はまだ成熟していないと言えるだろう。
日本はもうその段階は終わったんだよ。
83: 2009/08/12(水) 03:33:45 ID:BP8LHFMj(1)調 AAS
フランスでも日本の選挙のことが紹介されているね。
動画リンク[YouTube]
84: 2009/08/12(水) 03:34:18 ID:3pbAm8YZ(4/10)調 AAS
民主党圧勝ムードはない
自民党惨敗ムードはある
85(1): 神戸市民A ◆wOKz9aFq1k 2009/08/12(水) 03:36:04 ID:yXcMy7eB(2/4)調 AAS
>>60
よくわからんから、I.W.HARPARっていうのを買ってきました。
ロックで一杯飲みました。
そのあとは金麦。
86: 2009/08/12(水) 03:36:12 ID:1GGkbCKe(15/49)調 AAS
>>71
そう、なれば、ミンス、3、20、だな。
87: 2009/08/12(水) 03:36:59 ID:1GGkbCKe(16/49)調 AAS
犯罪、者、神戸市民A ◆wOKz9aFq1k、は、盗、聴、盗、撮、を、一刻、も、早く、止める、ように。
君、は、まだ、若い、と、聞く。
盗、聴、盗、撮、は、癖、に、なる。
止める、となると、禁断、症状、で、痙攣、を、起こす、こと、も、ある、かもしれない。
しかし、止める、の、が、早ければ、早い、ほど、に、症状、は、軽く、すむ、はず、だ。
盗、聴、盗、撮、癖、は、一刻、も、早く、治療、を、する、べき、だ。
酒井、法、子、の、よう、に、なる、前、に、足、を、洗った、ほう、が、いい。
法曹、を、目指して、いる、の、ならば、なおのこと。
盗、聴、盗、撮、は、犯罪、なのだから。
PC、に、向かって、土下座、謝罪、文、を、書き込め。
今、なら、まだ、間、に、合う。
88(2): 2009/08/12(水) 03:38:45 ID:kwMPCQKG(11/17)調 AAS
>>82
責任政党の議員とやらは実行する責任を必ず取るかと言うとそうでもない
政権担当能力なんてものが実態どんな基準であり
実際にどのような行動をとったかはいうまでもあるめえ
まあ、とりあえずわかっているのは互いに会話がかみ合ってないということだ
89(1): 2009/08/12(水) 03:39:13 ID:u8405cW6(12/61)調 AAS
>>85
神戸さんは学生だっけ?
ハーパーは飲み易いほうのバーボンだけど
それでクセがあると思ったら
アーリータイムズの方がクセが少なく安いし学生向き。
バーボンは本来はもっとクセがあるのが多い。
ウィスキーは悪酔いするから控えめに。
90: 2009/08/12(水) 03:40:31 ID:kwMPCQKG(12/17)調 AAS
柱子、だろうなは一つの在り方を語り
こちらはただの現実を語るという落差
91(2): 2009/08/12(水) 03:41:03 ID:u8405cW6(13/61)調 AAS
>>88
会話が成り立ってないのは同意するが、
君の文章では何が言いたいかわからない。
不満はあるようだが・・・・・
92(1): 2009/08/12(水) 03:42:14 ID:kwMPCQKG(13/17)調 AAS
>>91
こちらもそちらが何が言いたいのかさっぱりだあよ
93: 2009/08/12(水) 03:43:28 ID:bTzR/nXq(1/2)調 AAS
酒税(年間1.6兆円)は重要な財源だから、国を愛する国士たちは、率先してどんどん酒を飲み、
税金を国庫に納めるべき。
94: 2009/08/12(水) 03:43:31 ID:Gj6fWinX(1)調 AAS
>>88
麻生っぽい文章だな。
95(1): 神戸市民A ◆wOKz9aFq1k 2009/08/12(水) 03:43:57 ID:yXcMy7eB(3/4)調 AAS
>>89
学生ですw
なるほどw
どレがいいかも聞いとけばよかったw
一杯しか飲んでないから大丈夫ですw
96(1): 2009/08/12(水) 03:46:03 ID:u8405cW6(14/61)調 AAS
>>92
話を戻せば、イデオロギー政党は大政党になり得ない。
だから、イデオロギーで政党は分かれず現実的な政策を
提言する二大政党に集約されるのが現在の政治制度である。
これが私の考えというか、現状分析。
97: 2009/08/12(水) 03:46:14 ID:1GGkbCKe(17/49)調 AAS
犯罪、者、神戸市民A ◆wOKz9aFq1k、は、盗、聴、盗、撮、を、一刻、も、早く、止める、ように。
君、は、まだ、若い、と、聞く。
盗、聴、盗、撮、は、癖、に、なる。
止める、となると、禁断、症状、で、痙攣、を、起こす、こと、も、ある、かもしれない。
しかし、止める、の、が、早ければ、早い、ほど、に、症状、は、軽く、すむ、はず、だ。
盗、聴、盗、撮、癖、は、一刻、も、早く、治療、を、する、べき、だ。
酒井、法、子、の、よう、に、なる、前、に、足、を、洗った、ほう、が、いい。
法曹、を、目指して、いる、の、ならば、なおのこと。
盗、聴、盗、撮、は、犯罪、なのだから。
PC、に、向かって、土下座、謝罪、文、を、書き込め。
今、なら、まだ、間、に、合う。
98(1): 2009/08/12(水) 03:48:45 ID:u8405cW6(15/61)調 AAS
>>95
社会人になったらショットバーに行って飲み比べればいいですよ。
ハーパーよりきついバーボンはたくさんあります。
それ飲めば、ハーパーは飲み易いと思うかもw
ハーパーは量販店でたくさん売ってるから日本人好みのバーボンですよ。
99(1): 2009/08/12(水) 03:50:12 ID:QtAXL9Ow(2/4)調 AAS
>>91
つうか、君の意見をまとめると・・・
・政権政党とは常に、正しい法案を提出する。
・提出された法案は常に可決成立しなければいけない。
こう、心の底から思いこんでいる。
だから、議論の末に否決されたら・・・
・否決するのは間違っている。
・提出される法案は常に可決しないといけないから、否決したらそれは、
否決した議員や政党が間違っている。
・だから、否決した政党には政権を任せられない。
の、三段論法になっているのだよ。
100: 神戸市民A ◆wOKz9aFq1k 2009/08/12(水) 03:50:35 ID:yXcMy7eB(4/4)調 AAS
>>98
なるほど。
飲みにくくはなかったですwただ、のどがカッカしたwおいしかったけどw
101(1): 2009/08/12(水) 03:51:21 ID:1GGkbCKe(18/49)調 AAS
犯罪、者、神戸市民A ◆wOKz9aFq1k、は、盗、聴、盗、撮、を、一刻、も、早く、止める、ように。
君、は、まだ、若い、と、聞く。
盗、聴、盗、撮、は、癖、に、なる。
止める、となると、禁断、症状、で、痙攣、を、起こす、こと、も、ある、かもしれない。
しかし、止める、の、が、早ければ、早い、ほど、に、症状、は、軽く、すむ、はず、だ。
盗、聴、盗、撮、癖、は、一刻、も、早く、治療、を、する、べき、だ。
酒井、法、子、の、よう、に、なる、前、に、足、を、洗った、ほう、が、いい。
法曹、を、目指して、いる、の、ならば、なおのこと。
盗、聴、盗、撮、は、犯罪、なのだから。
PC、に、向かって、土下座、謝罪、文、を、書き込め。
今、なら、まだ、間、に、合う。
102(1): 2009/08/12(水) 03:53:58 ID:kwMPCQKG(14/17)調 AAS
>>96
ああ、なるほど、そういう主張ね
じゃそれに関するこちらの返答は
民主主義を含めたあらゆるイデオロギーなるものは現実の必要性から生じたものではないか
現実的だどうだというなら民主主義を捨てるのも奴隷になるのもまた現実主義というものだ
二大政党が揃ってそういう政策を取るならどうすんの?てね
103: 2009/08/12(水) 03:55:22 ID:qo0SZhd1(1)調 AAS
自民党はどんどんイデオロギー政党になってるもんなあ。
このままだと、二大政党の一角を担えるかどうかも怪しい。
104(1): 2009/08/12(水) 03:55:33 ID:u8405cW6(16/61)調 AAS
>>99
>政権政党とは常に、正しい法案を提出する。
>・提出された法案は常に可決成立しなければいけない。
そんなこと書いていない。正しい政策なんてものは存在しない。
時代が求める政策を提言する政党が支持されると言っている。
否決するのは間違いとも言っていないw
提案した政策が支持され、政権与党になったら実行責任と
結果責任が問われると言っている。
全く日本語読めてないのかw
105: [さげ] 2009/08/12(水) 03:57:17 ID:sIjn0gCm(3/4)調 AAS
イデオロギーなんてこれが現実だ、中道だ、と二大政党両陣営に採用されるようでないと
機能しないんですよ
106(1): 2009/08/12(水) 03:57:41 ID:kwMPCQKG(15/17)調 AAS
>>104
その政策が失敗したらその責任を誰が負ってくれるの?
具体的にはどういう形で負うの?
つう素朴な問いには答えてくれないかな
107(2): 2009/08/12(水) 04:00:08 ID:u8405cW6(17/61)調 AAS
>>102
>民主主義を捨てるのも奴隷になるのもまた現実主義
どういう制度のこと言ってるの?
どういう世界を想像してんだろ、君はw
108: 2009/08/12(水) 04:01:37 ID:u8405cW6(18/61)調 AAS
>>106
>具体的にはどういう形で負うの?
麻生さんのように国会から退場するってことじゃないだろうか。
109(1): 2009/08/12(水) 04:02:29 ID:QtAXL9Ow(3/4)調 AAS
>>107
君は、責任、責任と言いながら政権政党が提出した法案には重みがあるから
可決しなければいけない。みたいな主張をしている。
まあ、君の理想の国は独裁国家だろうね。
君の考えは中国や北朝鮮なんかの国家と同じだよ。
110: 2009/08/12(水) 04:02:59 ID:kwMPCQKG(16/17)調 AAS
>>107
それが現実的だと判断されるのなら躊躇なく実行すべきだと言っているように見えるのさ
なぜならそれが時代に合っているからという理由で
111: 2009/08/12(水) 04:04:33 ID:xz90lvkS(3/3)調 AAS
>>79
それ社会主義思想だろうが昭和維新だろうが三無事件だろうが
なんだって言い張ろうと思えば当てはまる
全く意味が無い
112(1): 2009/08/12(水) 04:06:34 ID:u8405cW6(19/61)調 AAS
>>109
>政権政党が提出した法案には重みがあるから
>可決しなければいけない。
そんなこと言ってないがw
政策提言して、それが国民から支持された政策は
与党として実行責任と結果責任があると言っている。
政策提言してないもしてない政策を国民の支持なく
行うのは間違い。
113: 2009/08/12(水) 04:09:51 ID:1GGkbCKe(19/49)調 AAS
情報、強、者、は、ひどい、な。
誰、一人、として、謝ろう、と、しない。
114: 2009/08/12(水) 04:11:26 ID:kwMPCQKG(17/17)調 AAS
反対する奴は抵抗勢力です!
シングルイシューというやつらしいが
小泉の残した爪跡はまだまだぬぐえないな
115: 2009/08/12(水) 04:15:22 ID:QtAXL9Ow(4/4)調 AAS
>>112
法案が正しいかどうかなんて国会(議会)で議論すればいいし、政権政党には総選挙で
政権政党としてふさわしいか決められる。
あんたの言っているのは、国会での議論を否定しているものだよ。
そんなに独裁が好きなら、北朝鮮でも中国でも行けば?
だいたい、麻生氏のように国会から去る?
まあ、確かに厳密に言えば麻生氏は衆議院議員だから衆議院が解散したことに
よって失職。名目上は国会議員ではないから間違いではないが、首相としての
地位はそのままだし8月30日の総選挙で再任されたらまた、国会に戻って
くるのだが・・・
116: 2009/08/12(水) 04:20:58 ID:DyksUH7p(1)調 AAS
>84
たしかに、実際には民主に余裕は無いが、自民も焦って更に余裕無し。
117: 2009/08/12(水) 04:26:39 ID:NkHCbHmU(1)調 AAS
【政治】 自民党・中川秀直元幹事長「私は麻生さんと握手したくてしたわけではない。皆さんとしたいぐらいだ」 所沢市で講演
2chスレ:newsplus
・・・
118: 2009/08/12(水) 04:29:45 ID:+NvM2KCV(3/3)調 AAS
大根おろしは好きだが、麻生降ろしの元凶みたいに言われている。
真剣な議論を、内紛だとか言うほうが間違っている。
私は麻生(太郎首相)さんと握手したくてしたわけではない。
(有権者の)皆さんとしたいぐらいだ。(埼玉県所沢市での講演会で)
何がなんだかw
119: [さげ] 2009/08/12(水) 04:31:40 ID:sIjn0gCm(4/4)調 AA×
![](/aas/giin_1250011200_119_EFEFEF_000000_240.gif)
120: 2009/08/12(水) 04:32:33 ID:REQuDMiK(2/5)調 AAS
社民福島党首、現実路線に転換 入閣を意識?
121(1): 2009/08/12(水) 04:33:33 ID:L4z0kKd1(1/2)調 AAS
もう誰か点々の荒らし報告してるの?
122: 2009/08/12(水) 04:37:33 ID:1GGkbCKe(20/49)調 AAS
>>121
私、が、荒らし、ならば、コテ、の、大半、も、荒らし、に、なる。
私、だけ、アク、禁、に、する、のは、不、公平、極まり、ない。
123: 2009/08/12(水) 04:41:08 ID:1GGkbCKe(21/49)調 AAS
情報、強、者、の、氏、名、生、年、月、日、住所、など、の、個、人、情報、を、求めて、いる。
ただ、譲って、くれる、人、が、いたら、連絡、を、くれ。
マイ、デス、ノート、エクリプス。
情報、強、者、よ。
堕ちろ!!!
124: 2009/08/12(水) 04:43:48 ID:1GGkbCKe(22/49)調 AAS
情報、強、者、は、ひどい、な。
誰、一人、として、謝ろう、と、しない。
125: 2009/08/12(水) 04:46:17 ID:EbsNamCW(1)調 AAS
日米同盟に忍び寄る高齢化の脅威
外部リンク[php]:newsweekjapan.jp
この半世紀、日米関係は、冷戦の終結や北東アジアにおける新しい脅威の台頭など、
数々の試練をしぶとく乗り切ってきた。2月に麻生太郎首相と会った際にバラク・オバマ
米大統領は日米同盟の重要性を強調し、日本とアメリカの関係を「東アジアの安全
保障の礎」と呼んだ。
しかしいま日本の社会で、この幸せな2国間関係の土台を揺るがしかねない大きな
変化が起きつつある。アメリカにとってその影響は、8月30日の日本の総選挙で野党が
勝つよりはるかに重大だ。その変化とは、日本社会の高齢化である。
今や日本は紛れもない高齢化社会だ。人口の21.5%を65歳以上が占めている。その上、
人口も減少しつつある。出生率の低下により、現在1億2700万人の人口は、2055年
には8900万人に減ると予測されている。
問題は、この2つの不幸な現象の組み合わせのせいで日本が競争力とエネルギーを失い
始めていることだ。高齢の労働者は若い人に比べてえてして革新性が乏しく、高齢化した
「成熟」市場には投資が流れ込みにくい。高齢者は新しい資本を生み出すより、蓄えを
取り崩して生活する。労働人口が減れば、社会保障予算が枯渇し、政府の税収が減り、
国家財政が圧迫される。
社会の人口構成の変化は、政府の政策の選択肢も狭める。日本政府は国際的安全保障
より、医療に優先順位を置いて予算を振り分けるようになる。それに、社会の最も貴重な
「資源」である若者を危険にさらすような選択にはますます消極的になるだろう。
126(1): 2009/08/12(水) 04:52:31 ID:L4z0kKd1(2/2)調 AAS
判断はどうなるか分からんが、まとめてサクッと報告しておこう。
127: 2009/08/12(水) 04:54:33 ID:1GGkbCKe(23/49)調 AAS
>>126
それ、は、構わ、ない、が、君、は、盗、聴、盗、撮、する、情報、強、者、に、何ら、疑問、を、感じ、ない、のか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*