[過去ログ] 【進歩的統合(公正と効率)】中道左派3【社民リベラル】 (163レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77
(1): 72へ 2005/05/05(木) 06:56:01 ID:Mn+Xujx3(2/2)調 AAS
最高裁判官についての問題提起は、「憲法学者」の間でも指摘されてますね。

浦部「憲法学教室」
野中ほか「憲法2」

なんか面白い記述だとおもいますよ。
78: 2005/05/05(木) 10:15:03 ID:Sz4lynoi(1)調 AAS
>>76-77
ラムザイヤーの研究にも面白いのがあるね
79: ◇d2Y8b5Xc 2005/05/05(木) 16:44:30 ID:N+5xvNep(2/2)調 AAS
英労働党が3期連続政権の勢い、総選挙5日に投開票(読売新聞)

 【ロンドン=飯塚恵子】英国総選挙(下院選、定数646)の投票が5日午前7時(日本時間同日午後3時)から、全英約4万7000か所の
投票所で始まる。投票は即日開票され、大勢は6日未明(同日午前)に判明する見通しだ。
 選挙戦は、ブレア首相率いる労働党が優勢のまま逃げ切り、同党史上初の3期連続政権を勝ち取る勢いとなっている。一方、野党第1党の
保守党は、今回敗北すれば第2次大戦後初の3連敗となり、歴史的な長期低迷に入ることになる。
 5月3日付英紙フィナンシャル・タイムズが掲載した世論調査の各党支持率は、労働党39%、保守党29%、自由民主党22%。
各種調査では選挙戦最終盤で労働党がおしなべて保守党との差を広げる一方、自民党の追い上げも目立っている。
 下院解散時の各党議席は労働410、保守162、自民54で、労働党の議席と、保守党を含む各野党合計の議席との差は161。
今回の選挙は、イラク戦争で傷ついたブレア労働党が、どの程度の議席数減で食い止められるかが焦点となっている。政界関係者は、
議席数差が70以下に激減した場合、首相の責任論が党内で浮上する可能性を指摘する。
 ブレア首相は4日朝、ロンドン北郊外で選挙戦最後の記者会見を開き、「国のために何が良いかをめぐる議論では勝った、
という100%の自信がある」と述べ、勝利に自信を見せた。ただ、イラク戦争に反対した労働党支持者は今回、多数が棄権するとの観測もあり、
首相は同日の集会などで懸命に投票するよう訴えた。
 保守党は今回、ブレア首相を「国民を誤った情報でイラク戦争に導いたうそつき」と批判、首相の信頼度を突く作戦を取ったが、
内政面の政策で労働党と大差がない点が響いている。
 第2次大戦後の60年間で、約35年間政権を握り、チャーチル、サッチャー両首相を含む7人の首相を出してきた保守党は、高齢化が進み、
人材難も影響し、低迷が続いている。

外部リンク:newsflash.nifty.com
[読売新聞:2005年05月04日23時36分]
80: 2005/05/07(土) 06:05:34 ID:cVEp5piT(1/2)調 AAS
労働党が史上初の3期目へ、議席差は大幅縮小 英総選挙
英国の総選挙(下院定数646)は5日投開票され、
6日未明までにブレア首相の与党労働党が過半数の議席を得て勝利した。
1900年の結党以来、初めて3期連続で政権を握る。
好調な経済が勝因だが、地滑り的勝利を果たした過去2回の選挙と比べ、
与野党の議席差は大きく縮まった。
イラク戦争などをめぐり、ブレア首相への不信感の広がりが響いたとみられる。
首相の求心力が弱まるのは避けられず、任期途中でのブラウン財務相への禅譲を視野に、
党内で駆け引きが始まりそうだ。
6日午後2時半(日本時間午後10時半)現在の英BBCの集計によると、
下院の主要3党の獲得議席は、労働党355、保守党197、自由民主党62。
労働党と全野党との議席差は、現在の161から約65へ大幅に減る見通し。(後略)
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
歴史的3連敗、英保守党・ハワード党首が辞任表明
【ロンドン=飯塚恵子】5日の英総選挙で歴史的な3連敗を喫した
保守党のマイケル・ハワード党首(63)は6日昼、
支持者らに演説し「私は目指したものを達成できなかった。
新たな指導者が生まれた時、辞任する」と述べ、
敗北の責任を取って辞任する考えを表明した。(後略)
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
81: 2005/05/07(土) 06:07:32 ID:cVEp5piT(2/2)調 AAS
イギリスは、支持率で言えば
「社民」「リベラル」「保守」3勢力鼎立時代に入ったな。
82: 2005/05/07(土) 08:04:57 ID:o/+CKl9a(1)調 AAS
自民と労働のどっちが社民かわかんない
83: 2005/05/07(土) 09:27:55 ID:DumDjXGf(1)調 AAS
>>63
今の日本の政治を全然見てないね
そういう分け方はナンセンス
84
(1): ◇d2Y8b5Xc 2005/05/08(日) 17:38:08 ID:sUWyKARB(1)調 AAS
ブラウン財務相とストロー外相が続投=3期目の英ブレア政権
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

<英総選挙>自民党躍進 次回選挙で「3大政党制」実現か
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

英労働党、得票率35%で過半数…選挙区制度に批判
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

英総選挙 ノーベル平和賞受賞のトリンブル党首が落選
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

<英総選挙>議席大幅減で「ニューレーバー」方針修正か
 5日の総選挙で勝利し、エリザベス女王から改めて首相に任命されたブレア英首相は6日、「3期目に求められていることは分かっている」と、
公共福祉の充実に尽力する姿勢を示した。弱者に配慮する伝統の労働党基盤への転換を示唆するもので、議席の大幅減を受け
「ニューレーバー」が路線を修正する可能性が出てきた。  
 (毎日新聞) - 5月7日0時7分更新 外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
85: 2005/05/15(日) 11:10:29 ID:r6IBO84z(1)調 AAS
>>84
たしかに、労働党は左派色を強めそうだな。

>一つ感心したのは、ブレア政権の閣僚やそのブレーンが、レフト(左派)やソーシャルデモクラット(社会民主主義)
>という言葉を平然と使うことである。
>支持者から庶民や労働者を裏切ったと非難されている労働党の指導者層は、
>その魂や政治理念をおいて左派であり、
>社会民主主義者であることを懸命に訴えている。
>山口二郎北海道大学教授(週刊金曜日 552号)
86: ◇d2Y8b5Xc 2005/05/20(金) 02:51:03 ID:1qaHCQsJ(1/2)調 AAS
ブレア英政権 難問抱え3期目船出 与野党接近/イラク戦/EU問題  @

 【ロンドン=蔭山実】英総選挙で勝利した労働党のブレア首相は十七日に下院の開会を迎え、同党としては
初めての歴史的な三期目に乗り出す。首相は早期退陣を促す声を抑え、三期目の任期をまっとうする意欲を示している。
だが一方で、一年後にはライバルのブラウン財務相に首相を引き継ぐとの見方もあり、与野党の議席差が大幅に縮まった中で、
政権運営の見直しが注目されている。
 ブレア首相は十一日、当選した労働党議員らを前に「引き続き中道左派の路線を維持することが必要だ」と強調し、
保守党支持者も取り込んだ、中道寄りの「ニュー・レーバー(新しい労働党)」路線を変えないとの決意を示した。
 総選挙で与野党の議席差が大幅に減り、ブレア首相には党内左派の反首相派議員の存在が重くのしかかっている。
総選挙直後から左派が推すブラウン財務相に速やかに政権を譲るよう党内の圧力は高まった。
 だが、首相は、保守党の復活を封じて次の総選挙でも勝利するためには中道左派路線で党内の結束を図る以外にないと訴え、
逆に反首相派の説得に乗り出している。当選議員との懇談では「首相批判は思ったよりも少なかった」(反首相派議員)とされ、
三期目に向けての党内のかじ取りは、まずは無難なスタートを切ったようにもみえる。
87: ◇d2Y8b5Xc 2005/05/20(金) 02:52:21 ID:1qaHCQsJ(2/2)調 AAS
ブレア英政権 難問抱え3期目船出 与野党接近/イラク戦/EU問題  A

 だが、イラク戦争で政権のかじ取りが強引だと映ったことに何らかの形で対応せざるを得ないとみられており、BBC放送の
アンドリュー・マー記者は「基本路線は変わらなくとも、ブラウン財務相と議論を尽くす形での政権運営が求められている」と指摘する。
 一方で注目されているのが、来年春にも実施されるとみられる欧州連合(EU)憲法の是非を問う国民投票だ。
英国では反対が過半数を占めるとみられ、EUとの関係強化を推進する首相には、決定的な打撃になりかねない。
一年後をめどにブラウン首相誕生が予測されているのもそのためだ。
 在英外交筋は「フランスの国民投票で賛成となれば、英国は孤立し、欧州政策はさらに難しくなろう」と語った。
保守党の議席増で下院での反EU機運が強まる中、ブレア首相は早くも瀬戸際に立たされる可能性があるとの指摘も出ている。

(産経新聞) - 5月17日3時30分更新   外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
88: 2005/05/26(木) 05:36:29 ID:gVAJ8hhI(1)調 AAS
イギリスの左派
(前略)ブレア政権の総括は今回の私のイギリス留学のテーマそのものなので、ここで簡単な結論を出すことはできない。
ただ、ここまでのメディアにおける議論を聞いていて一つ感心したのは、
ブレア政権の閣僚やそのブレーンが、レフト(左派)やソーシャル・デモクラット(社民主義者)という言葉を平然と使うことである。
支持者から庶民や労働者を裏切ったと非難されている労働党の指導層は、
その魂や政治理念において左派であり、社会民主主義者であることを懸命に訴えている。
この場合の左派の根底にあるのは、出自や階層によって人生における成功の機会が限定されることのない社会を作るという信念である。
結果の平等までは約束しないが、機会の平等を阻んでいる障壁は政府の力で排除するというのが現代における左派の基本的目標である。
世界的に政策をめぐる対立軸が曖昧になったと言われるが、少なくとも機会の平等を確保するために政府の役割が必要かどうかをめぐっては、
左右の対立が存在する。具体的な政策としては、子育て、教育あるいは家族の支援が大きなテーマとなっている。
ただし、日本のように女性に対して家庭に帰れとか、子供に対して愛国心を持てといった的外れな精神論を振りかざすのではなく、
子育てに必要な費用を社会全体でいかに負担するか、青年の自立に必要な環境をいかに整備するかという具体的な話が中心である。
日本ではマニフェストという選挙戦の手段に対する関心が高まっているが、
あらゆる政策論議の根本に価値観や主義主張というものがあることを忘れてはならない。
左派という言葉が死んでいないイギリスがつくずくうらやましい。(後略)
山口二郎北海道大学教授の政治時評「週刊金曜日」05.4.7号所収
89: 2005/05/31(火) 20:42:29 ID:bpv2b+os(1)調 AAS
>「日本の経済格差」 所得と資産から考える。
>橘木俊詔 著(たちばなき としあき)  岩波新書
>経済格差があるかどうかは年収などの統計などでは見えにくい部分が多い。
>統計の妥当性以外にも、豊かさは収入の多さ
>だけでなく生活実感として感じられてこそ意味があり数字を細かく
>追えば追うほど実態が見えなくなるという難しさがある。
>この本ではさまざまなデータ、状況に元に多面的見ており
>数字を追いかけるだけでなく実態に即した形で格差を分析している。
>詳細はお読みいただくとして、要約すると日本では格差が広がりつつある傾向にあると結論づけられている。
 
>では格差を減らすべき具体策とはなにか、これについては完全な答えはない。
>まず第一は機会の平等保証であろう。
>チャンスが不平等な社会は意欲を失うであろう。
>もうひとつは結果の不平等是正であるが、これは
>公平性と公正性をともに満たす再配分をどのように行うか
>という問題になり最適な解を出すのは極めて難しい。
>公正性という点では、自らの努力によって得られたものと
>努力とは関係なく得られるもの(天下りによる退職金など)とを見分け、
>不公正な格差については是正をする必要がある。(中略)

>結局は我々市民がどのような社会を望むのかというところであろう。

>活力があり自由にチャレンジすることができ、かつ失敗したときの
>セーフティネットがきちんと保証されている社会でなければならない。
>従来の日本のシステムが揺らいでいるなかで、どのような社会が望ましく
>そのために求められる制度は何かを考え直し、広くコンセンサスを得ていくことが今求められている。
>ベンチャーが育たない現状を日本人の国民性の問題にしてはいけない。
>その背景には失敗に不寛容な制度や規制があるはずだ。
>市民がどのような制度が望ましいのかを判断するには
>現状ある格差について市民が正しく理解をしている
>必要があることは確かであろう。
外部リンク[htm]:member.nifty.ne.jp
90
(2): 2005/05/31(火) 20:56:46 ID:y2HxdULN(1)調 AAS
小沢派のような糞ウヨを叩き出さないと民主党は中道左派になれない。
91: 2005/05/31(火) 21:00:21 ID:m4gDlyY8(1)調 AAS
 フランスでEU憲法批准国民投票で否決。
反グローバリズム、反労働者的政策への反発の表れ。
92: 2005/06/05(日) 06:02:56 ID:A8UzYyax(1)調 AAS
>>90=自民党工作員

べつにあんたの支持はいらないだろ、民主党はw
93: 2005/06/05(日) 22:48:55 ID:nGL7/T6t(1)調 AAS
政治/20年遅れて英国を追う小泉新自由主義の不毛
山口二郎/小泉首相、英国、ブレア政権  週刊東洋経済(6/11)
94: 2005/06/06(月) 12:30:48 ID:hBthxjlA(1)調 AAS
「人権擁護法」専用報告スレ
2chスレ:sec2chd

「賛成派」の報告厨がテラウザス
95
(2): 2005/06/06(月) 12:58:44 ID:UDNtBEq5(1)調 AAS
政治/20年遅れて英国を追う小沢新自由主義の不毛
山口二郎/小泉首相、英国、ブレア政権  週刊東洋経済(6/11)

というセリフもそのまま当てはまりますね。
民主党がブレア流の中道左派路線をめざすのなら、
小沢派はいらんでしょう。
96: 2005/06/06(月) 13:09:36 ID:kkZnS5Lx(1)調 AAS
>>95
外部リンク[html]:www.dpj.or.jp
「民主中道」の新しい道を創造します。
97: 2005/06/06(月) 16:50:08 ID:dH56Rlxi(1)調 AAS
>>95
>>90
「小沢派」よりオマエがいらん(w
だから民主党などに期待せず、とっとと他党を支持してな、自民党工作員クン(w
98: 2005/06/13(月) 03:04:38 ID:FWjA+qPu(1)調 AAS
▼ 学者大臣の改革は30年前に英米で失敗済み ▼
小泉の浅学非才が、権力欲まみれの学者を呼びよせている。
そんな御用学者の権化が竹中平蔵だ。
小泉に規制緩和・構造改革論を吹き込んでチャッカリ内閣に潜りこんだ。
以来、小泉と二人三脚で政治をコントロールしてきたが、
竹中が標榜する構造改革論は30年前の英米で実施され、失敗したことは実証済みである。
「1979年からの英国サッチャー革命は2つの弊害を生みました。
所得格差の途方もない拡大と公的医療、教育の荒廃です。
改革によって景気回復が進むほど、富者をますます豊かにし、
貧者をいっそうの生活苦に落とし込む優勝劣敗の社会が出来上がったのです。
国民はこれに怒って、1997年の総選挙で保守党から18年ぶりに労働党に政権を代えたのですが、
ブレア首相もいまだにこの格差社会の是正ができずにいます」(英国経済学者)
強いアメリカを標榜したレーガンも規制緩和と自由競争と社会保障削減で
ビッグビジネスを育て、軍事力を強化したが、
その結果、国内では弱小企業がつぶれ、
大量のレイオフが出て貧富の差が拡大してしまったのである。(後略)
外部リンク[asp]:gendai.net
99
(1): 2005/06/13(月) 11:06:13 ID:9JRLKVnu(1)調 AAS
ゲンダイw
100: 2005/06/20(月) 19:57:02 ID:/jzaoChb(1)調 AAS
>>99
下等な煽り厨にすぎないオマエごときの虫けらよりは、1億倍もマシだけどなw
101
(1): 2005/06/20(月) 21:45:07 ID:UaYN1Rlj(1)調 AAS
一週間考えてそれか
102: 2005/06/21(火) 06:57:59 ID:tTIQbOEk(1)調 AAS
>>101
オマエは一週間も張り付いている粘着ストーカー厨なんだねw
103: 2005/06/29(水) 16:58:19 ID:u7oTZKgG(1)調 AAS
◆金子勝『セーフティーネットの政治経済学』ちくま新書、1999年9月
現在主流経済学となっている新古典派経済学のような市場原理主義ではだめ。
かといってケインジアンでもうまくいかない。
「市場原理か政府介入か」「小さな政府か大きな政府か」
「効率性か分配の公平性か」「競争か平等か」という二元論はもう役に立たない。
これとは異なる道を行かねば。
そこで、「セーフティーネット」を基盤として第三の道へ進まなければならないというわけだ。
不況がつづいているのも人々の「不安」があり、それが悪循環をもたらしている。
人々の「不安」を取り除き、人々の相互信頼が回復できるような政策を実行しようということで、
本書ではさまざまな提言がなされている。
hondana.ameblo.jp/ entry-05e6512f77cc15eac45aae2be0db87f3.html
104: 2005/07/01(金) 19:31:36 ID:7jE6RmfI(1)調 AAS
ドイツ、イギリスのシュレーダー、ブレアは左派に政権渡すよりも
保守政権(キリスト民主社会同盟、保守党)になった方がいい、
と考えてるとしか思えない。労働者層が反発している政策を
推し進め支持率(労働者等の)下げてるのに、党首辞任して
左派に政権渡す(こうすれば支持率はアップするー少なくとも短期的には)
ことせずに、党首に固執している。どくにドイツのシュレーダーなど
「党首を左派に降ろされる前に政権を手放してしまえ」とでも考えてる
としか思えない。
105
(1): 2005/07/01(金) 20:06:33 ID:7Q+2pvFR(1)調 AAS
お、またノリタケ君の登場か?
ようやくシュレーダーもブレアのお仲間である事が理解出来たようだね。
つぎは他の欧州社民、中道左派政権もほとんど同じ政策を
取っている事を理解しようね。そしてやっぱり君に合うのは
共産主義しかないって事も・・・。
106
(1): 2005/07/01(金) 23:20:04 ID:4MtCTIZ+(1)調 AAS
ブレアとシュレーダーは違うでしょ。
ブレアは自由主義者でシュレーダーは保守主義者。
107: 2005/07/04(月) 22:42:43 ID:vZARjZr/(1)調 AAS
自由主義者や保守主義者が社民党にいるのは、
欧州社民が包括政党だからでは?
長期の政権党な訳だし
108: 2005/07/05(火) 01:17:39 ID:ocQ5NZOL(1)調 AAS
単にイギリス人が自由主義的すぎて、ドイツ人が保守的すぎるだけのような希ガス。
例えば、トーリー党もホイッグ党も自由貿易派だったが、
こんなのは大陸ヨーロッパでは考えられんだろうよ。
109: 2005/07/08(金) 13:50:52 ID:CSSU+ver(1)調 AAS
日本人はどっちに近いんだろうか
110: 2005/07/08(金) 13:57:56 ID:KSlDCHsB(1)調 AAS
<ヽ`∀´><韓日友好ニダ

画像リンク

画像リンク

画像リンク


↑これの動画
外部リンク[html]:uppp.dip.jp
111: 2005/07/14(木) 09:33:02 ID:USiCh18E(1)調 AAS
>>105
「ノリタケ」クン?
(゚Д゚)ハア?
誰?w

>>106
(゚Д゚)ハア?
それは誰が言っているの?
お前の珍説?w

ブレアもシュレーダーも社民右派だろ。
112
(1): 2005/07/14(木) 14:23:16 ID:g/Z05U2P(1)調 AAS
人権思想に嫌悪を感じている方へ。
この本の復刊にご協力ください。
外部リンク[php3]:www.fukkan.com
この「フランス革命と左翼全体主義の源流」は、邦訳は過去三千部ほど出ただけです。
人権思想と共産主義思想はフランス革命から発生した思想であること示唆しています。
人権のイデオロギーが共産主義と同質のものであると解れば関心の無かった人も反対するでしょう。
広く読まれれば世論にも多少の動きが出るかもしれません。
100票で復刊交渉開始です。お願いします。
113: 2005/07/14(木) 16:02:28 ID:74GHgwJP(1)調 AAS
ドイツのWASGってどうですか?
114
(1): 2005/07/14(木) 17:07:38 ID:tDutADMJ(1)調 AAS
小沢一郎の書いた日本改造計画。
これは明らかにレーガンやサッチャーの新自由主義、
つまり、極右の政策を意識したものとなっております。
中道左派の政権確立にもっとも邪魔な存在。
それが小沢一派。皆で小沢一派の民主党排除計画を進めましょう。
115: 2005/07/16(土) 01:02:49 ID:ZzfTpBbe(1)調 AAS
いや、日本改造計画は小沢が書いた本ではない、ということから始まって間違いばかりですが。
116: 2005/07/21(木) 07:28:06 ID:o7mWz9JX(1)調 AAS
>>112
基本的人権が保障されているから、
日本や欧州先進諸国では、こうやって基本的には言論出版報道の自由、表現の自由が
あるんじゃないか。

>>114
嫌だね。
排除されるべきは、電波のおまえのほう(w
117: サトラレ 2005/07/21(木) 07:49:15 ID:zWPqzstZ(1)調 AAS
>>日本改造計画
良いのでは・・・
118
(1): 2005/07/25(月) 03:03:27 ID:y0d3NlQ4(1)調 AAS
(・∀・)ここですか?粘着比氣小森イデオロギーヲタのオナニースレは
119: 2005/07/29(金) 01:39:22 ID:UYGAf3tY(1)調 AAS
>>118=ゴキブリ

いいや、オマエのようなキチガイ粘着煽り荒らし厨が何匹かわいているスレだよ(・∀・)
120
(3): 2005/07/29(金) 23:18:30 ID://AZiiU7(1)調 AAS
(・∀・)ここですか? 某スレで完全論破された、恥ずかしい極左イデオロギーヲタの立てた戦刷りスレッドは
121
(2): 2005/08/04(木) 10:07:44 ID:Oga/+u9V(1)調 AAS
>>120
いいや、オマエのようなキチガイ妄想粘着煽り極右イデオロギーヲタ厨が
何匹かわいて戦刷りして荒らしているスレだよ(・∀・)
122
(1): 2005/08/06(土) 15:13:23 ID:9MYp3zT8(1)調 AAS
>>121
(・∀・)それはあなたの曲解・妄想ですよ。
民主党が、ここが極左イデオロギーヲタの立てた戦刷りスレッドと言っているんだから
間違いありません。
123: 2005/08/07(日) 11:36:14 ID:J31HB/RO(1)調 AAS
>>122
( ´,_ゝ`)プッ

(・∀・)それはオマエの曲解・妄想ですよ。
自民党が、オマエのようなキチガイ妄想粘着煽り極右イデオロギーヲタ厨が
何匹かわいて戦刷りして荒らしているスレと言っているんだから
間違いありません(w
124: 2005/08/09(火) 04:08:35 ID:qPdCAOjz(1)調 AAS
>>120
(・∀・)そうです。自らが立てた他板の某スレで完全論破された、
恥ずかしい極左イデオロギーヲタ>>1の公開オナニーをマターリ観察するスレです。
125: 2005/08/09(火) 15:05:50 ID:MkIuw647(1)調 AAS
>>121
(・∀・)そうです。他板の某スレで完全論破された、
恥ずかしい極右イデオロギーヲタ>>120=124他の
公開オナニー荒らしをマターリ観察するスレです。
126
(1): 2005/08/11(木) 09:16:40 ID:71LIzU2m(1)調 AAS
佐和隆光京大教授がいうように、
日本もポスト工業化社会、つまり
高度情報化技術を取り入れ、人員削減などで価格競争力を回復させた
製造業と、情報や通信、金融などのソフトウエア産業が両輪となって
経済を引っ張る社会に移行せざるを得ない。
そのためには、画一的な教育や雇用制度、政官業の癒着といった
古いシステムの根本的改革を避けて通れない。
古いシステムにどっぷりつかっている自民党では、断片的、場当たり的な
対症療法はできても、根本的な改革はむずかしいでしょうね。
127: 2005/08/12(金) 15:13:48 ID:ZJQjl8nw(1)調 AAS
>>126
同意
128: 2005/08/13(土) 22:04:24 ID:DPEuqvLQ(1)調 AAS
不透明かつ非効率的かつ不公正な政府=現在の自公保政権

公平性と効率性をうまくミックスさせた透明性の高い政府=「第三の道」派が目指すもの
129: 2005/08/15(月) 16:09:41 ID:iiklPaS/(1)調 AAS
予算の歳出構造を抜本的に見直し、
弱者・敗者を立ち直らせるセーフティーネットの強化、
さらに環境、情報・通信、福祉・医療分野などの産業育成に力を注ぐべきですね
130
(1): 2005/08/16(火) 14:13:53 ID:uKdrRlA9(1)調 AAS
PKO活動中の自衛官に嫌がらせして喜ぶ罪人辻元清美
2chスレ:giin

辻元と暴力団,ピースボート,赤軍,北朝鮮のドス黒い関係2
2chスレ:giin
131
(1): 2005/08/17(水) 15:04:43 ID:2etJgImh(1)調 AAS
↓まあ、見てよ。

897 :名無しさん@6周年:2005/08/17(水) 00:43:41 ID:ibJNjSuo0
税金泥棒辻元清美が選挙民に開き直り、
有権者に再出馬を抗議されるのに

「これテレビ映ってましたけどヨロシいんですか?」と逆切れ
外部リンク[wmv]:evolution-next.sakura.ne.jp
↑清美の立候補に猛反発する市民。マジ苛々した。
132: 2005/08/18(木) 10:01:09 ID:B0Gj9PMQ(1)調 AAS
>>130-131
辻元叩きは、辻元スレが乱立していますので、そちらでどうぞ。
133
(1): 2005/08/19(金) 23:59:06 ID:C2a6MLKI(1)調 AAS
<民主党のマニフェスト 欧州社会民主主義路線だな>
(3)能力開発と月10万円の手当支給で、失業・廃業からの再出発と暮らしを応援します。
雇用保険特別会計の安定を図るとともに、失業給付期間が終わっても就職できない人や、
自営業を廃業した人などを対象として、能力開発訓練を拡充し、最大2年間、
月額10万円の手当を支給する法律を制定します(所要額2500億円)。
また、倒産やリストラで失業した人が安心して医療を受けられるよう、
医療保険料を離職後1年間軽減します(所要額25億円)。
(4)若者の自立のため、就労支援をマンツーマンで行います。
「ヤングワーク・サービスセンター(仮称)」を整備し、
失業・無業状態の若者に個人アドバイザーによるマンツーマンの就労支援、
民間企業での職業訓練などのプログラムを用意し、
必要に応じて就労支援手当を1日1000円(月3万円程度)支給します(所要額360億円)。
学校にも行かず、職にも就かず、職業訓練も受けていない「ニート」と呼ばれる若者が集まることのできる場所をつくり、相談・支援を行います。
また、全国の中学2年生に年間5日以上の職業体験学習を実施します(所要額17億円)。
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
134
(1): 2005/08/21(日) 18:31:50 ID:X7xnmp4M(1)調 AAS
(5)年金目的消費税などを財源に老後の最低限の年金を保障します。
所得比例年金に加えて、税を財源とする最低保障年金を設け、
老後の最低限の年金(月額7万円)を保障します。
最低保障年金は、税金を財源とすることから、高所得者への給付を制限することにより、
すべての人に同レベルの国民年金・基礎年金を支給する現行制度に比べ、
相対的に少ない財源で、すべての人に最低限の年金を保障できることになります。
また、税が財源ですので、現行制度のような無年金者や空洞化という問題も生じません。
新制度発足後の最低保障年金の財源は、予算のムダづかいに徹底的にメスを入れて実現する基礎年金国庫負担分2分の1の財源に加えて、
安定的な経済成長の実現を条件に、年金目的消費税の導入によって確保します。

新制度への切り替えにあたっては、十分な経過期間をとり、
また既に年金を受け取っている人への給付水準や、
既に保険料を支払った期間に対応する部分の給付水準は維持します。
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
135
(1): 2005/08/21(日) 20:00:33 ID:ZHWxlq17(1)調 AAS
>>133-134
極左糞フェミは社民でオナニーしテロ。比氣小森イデオロギーヲタ。
136: 2005/08/23(火) 09:44:03 ID:7gGo1H3F(1)調 AAS
>>135
>>135
極右統一教会信者は文鮮明でオナニーしテロw
この基地害極右イデオロギーヲタw
137: 2005/08/24(水) 14:29:06 ID:81rOhx7w(1)調 AAS
▼ 学者大臣の改革は30年前に英米で失敗済み ▼
小泉の浅学非才が、権力欲まみれの学者を呼びよせている。
そんな御用学者の権化が竹中平蔵だ。
小泉に規制緩和・構造改革論を吹き込んでチャッカリ内閣に潜りこんだ。
以来、小泉と二人三脚で政治をコントロールしてきたが、
竹中が標榜する構造改革論は30年前の英米で実施され、失敗したことは実証済みである。
「1979年からの英国サッチャー革命は2つの弊害を生みました。
所得格差の途方もない拡大と公的医療、教育の荒廃です。
改革によって景気回復が進むほど、富者をますます豊かにし、
貧者をいっそうの生活苦に落とし込む優勝劣敗の社会が出来上がったのです。
国民はこれに怒って、1997年の総選挙で保守党から18年ぶりに労働党に政権を代えたのですが、
ブレア首相もいまだにこの格差社会の是正ができずにいます」(英国経済学者)
強いアメリカを標榜したレーガンも規制緩和と自由競争と社会保障削減で
ビッグビジネスを育て、軍事力を強化したが、
その結果、国内では弱小企業がつぶれ、
大量のレイオフが出て貧富の差が拡大してしまったのである。(後略)
外部リンク[asp]:gendai.net
138
(3): 2005/08/24(水) 14:58:13 ID:HEG003th(1)調 AAS
アホなゲンダイ。英米国民はそれを是としているのだろうが。
139: 2005/08/24(水) 22:02:54 ID:HwQSPk83(1)調 AAS
>>138
(゚Д゚)ハァ?
どっからそんな話が出てくるんだ?
脳内ソースってやつですか?
140
(1): 2005/08/26(金) 00:07:39 ID:0FIiqNEz(1)調 AAS
>>138
是としてるなら、
なぜ英国で労働党の圧倒的優位、左傾化したLibdemの伸長、
そして保守党の低迷が起こってるのか
米国でのレーガン、父ブッシュの後のクリントンの大人気ぶりや
子ブッシュが共和党支持者からも見放されつつあるのは何故か

現実を自分の都合のいいように歪めるのは右翼も左翼も変わらんのね
141
(1): 2005/08/26(金) 00:16:32 ID:/48PyVaf(1)調 AAS
(・∀・)ここですか?比氣小森イデオロギーヲタのオナニースレは
142: 2005/08/26(金) 00:49:06 ID:xCp6mMis(1)調 AAS
ブレアの労働党はサッチャーの後継そのものだろ
143: 2005/08/26(金) 14:18:43 ID:Wk3RcmLP(1)調 AAS
「拉致された 国民を見ずして 改革なし!」
144: 2005/08/26(金) 14:23:39 ID:bE8fdGYw(1/2)調 AAS
>>140
是としているよ。アメリカ・イギリスの所得格差を見てみ。
クリントンもブレアもそれを放置してるのに、人気があるし。
145
(1): 2005/08/26(金) 18:41:32 ID:iiq9QiNN(1/3)調 AAS
クリントンは所得税の累進課税をググっとすすめたが?
146
(1): 2005/08/26(金) 18:44:00 ID:XY8l0slH(1/2)調 AAS
英国労働党は右傾化して党綱領から「生産と交易の公有化」削ったから政権取れたのよん。無知ポン
147: 2005/08/26(金) 18:45:32 ID:XY8l0slH(2/2)調 AAS
「拉致実行犯支援して改革できず」コザの帝王曰く
148: 2005/08/26(金) 18:45:53 ID:iiq9QiNN(2/3)調 AAS
そりゃ「公有化」じゃ議席は取れないよ。
こういうのは統計学的な分布の問題。
149: 2005/08/26(金) 19:25:48 ID:bE8fdGYw(2/2)調 AAS
>>145
そういやそうだな。だが、クリントン時代を通じて、
所得格差が増大したのも事実だよ。
150
(1): 2005/08/26(金) 19:40:58 ID:iiq9QiNN(3/3)調 AAS
それは事実。ちょうどITの勃興期にあたったからね。
それをアメリカ人が是としているか、否としているかという話になると
是か否か賛否が分かれるからこそ次の大統領選が史上まれに見る
接戦になったわけだろ。ここは左の奴も右の奴も願望で語っちゃいけない
ところだと思う。
151: 2005/08/27(土) 02:48:14 ID:Ieo8IW7n(1/5)調 AAS
>>146
> 英国労働党は右傾化して党綱領から「生産と交易の公有化」削ったから政権取れたのよん。

んなこと知ってるよ
その上での話
確かに小さな政府路線はサッチャーのままだが、
サッチャー式で進めた訳じゃないだろ
医療サービスもNHSを導入して最低限の福祉の拡充を計る、公的教育の充実など
いきなり小さな政府から高福祉に変更しても無理が大きいから
総論は変えずに政策での対応で揺り戻しをはかった、と考えるのが自然だ
このことや、英国民が所得格差を是認してないことは
現に今の英国世論の内容を見れば分かる

労働党の支持率は微減、保守党は引き続き野党な上に更に支持率微減、
労働党よりも社民主義よりになったLibdemは微増で、
労働党の不支持理由のメインがイラク戦争に並んで
「ブレアの改革ではサッチャー路線と大して変わらず、
生活水準が期待したほど高くならかった」こと
期待されているブレアの後継のブラウンはブレアよりも社民主義寄り

これが新自由主義に対する幻滅でなくて何なんだ?
152: 2005/08/27(土) 02:54:05 ID:Ieo8IW7n(2/5)調 AAS
あと米国については、確かに>>150の言うように
クリントンが社会民主主義者で無く、
結局彼の在任中にも格差が拡大したのは確かだし、
(公的医療保険の導入を図ったりしたけど、これは置いとく)
格差の是認についても意見が割れてるのは事実とは思うが、
新自由主義に対する不満は相当溜まってると思うよ
153
(2): 2005/08/27(土) 03:01:34 ID:6aK1uJeH(1/2)調 AAS
アメリカの場合、日本で喧伝されて誤解されてるのと違って
ITや金融の集積地は軒並み民主党が強いし、ハーバードなんて
民主党の牙城なんだよね。
共和党に対しては、南部と中部で、経済政策よりも
倫理・宗教・社会政策の面で強い支持基盤がある。
新自由主義と階層二極化の話も重要だが、アメリカ民主党が
特にカリフォルニアあたりでフェミ、ジェンダー、マイノリティー
政策でいまの民主党より「リベラル」=社会・文化への権力不介入
に触れてることと、それに対する反発があることを忘れてしまうと、
階級で全てを語る左の悪癖に陥ってしまう。
154: 2005/08/27(土) 03:16:51 ID:Ieo8IW7n(3/5)調 AAS
>>153
確かにカリフォルニアとかは民主が強いね
IT関係やハーバードが民主支持多いのは知らんかったが
というか共和党は「政府による社会への価値的介入」
という意味での大きな政府は寧ろ肯定してるし
グローバリズムに否定的な共和党員なんかもいる
逆に民主も基本的には小さな政府路線なんだよね
各論で福祉拡充を言ってる違いはあるが

やはりアメリカの場合は階級やイデオロギーで考えるとややこしいな
ちょっとそういうとこは日本とも似てるが
155: 2005/08/27(土) 03:19:59 ID:Ieo8IW7n(4/5)調 AAS
>>153
あと
>特にカリフォルニアあたりでフェミ、ジェンダー、マイノリティー
>政策でいまの民主党より「リベラル」=社会・文化への権力不介入
>に触れてる

というのはどういう意味??
内部社会を重視する形で社会への介入を否定するということ?
(例えば黒人に対する優遇措置を無くすとか)
156
(1): 2005/08/27(土) 03:26:37 ID:6aK1uJeH(2/2)調 AAS
ちょっと俺の書き方も悪かったか。
フェミ・ジェンダー・マイノリティーの面で、民主はアファーマティブ
アクションをとるんで、その意味じゃ労働市場には積極介入してるが、
文化・社会政策は、多文化主義路線、同性愛者等の容認路線、コンテンツ産業への
規制撤廃路線なので、文化的・倫理的な事象に対して公権力が介入して
統制することを嫌う方向にあるってこと。
それをバイブルベルトの連中や中部の低〜中層の白人は心から苦々しく
思ってるということ。
157: 2005/08/27(土) 13:10:48 ID:Ieo8IW7n(5/5)調 AAS
>>156
成る程
そういえばブッシュは経済的には「小さな政府」の自由放任路線だが、
文化・社会に関しては寧ろ
「積極的に介入する、大きな政府」であるべきと考えているそうだね

ごく個人的には
生活を守ってくれないのに価値規範には口出ししてくる政府って何だよとか思うが、
宗教の強い社会ってそんなもんなのかね
158: 2005/08/27(土) 16:08:43 ID:S7PfKCpc(1)調 AAS
むしろ伝統的保守の考えかたっぽい
左派は経済面は介入、文化・社会は放任だし
159: 138 2005/08/28(日) 17:32:33 ID:B5u7Clcy(1)調 AAS
俺の駄レスからまさかの良スレかとは
160: 2005/08/29(月) 02:15:51 ID:tX5vITtj(1)調 AAS
>>141
いいや、オマエのような下等な煽り厨がときどき荒らしに来るスレだよ(・∀・)
161: 2005/08/31(水) 00:18:03 ID:0vFUsbAh(1)調 AAS
関連?スレ
マルチごめんよ

なぜ所得格差拡大や非正規増大が争点ならないの? 2
2chスレ:giin
162
(1): 2005/08/31(水) 23:14:07 ID:Fp2M8iQg(1)調 AAS
高槻市民を甘く見てはいけない。

小生は30代前半であるが、小生が市立の中学生であった頃の教育の
凄まじさは目を覆うばかりであったぞ。

@定期テストは序列につながるとか称して定期テストを廃止し簡単な
小テストのみにする。

A入学式や卒業式で日の丸・君が代が無いのはもちろんのこと、壇上に
得体の知れない朝鮮人生徒があがってきて、「差別されている」と喚き
散らす。さらには、公立の進学校(茨木高校など)に行こうとする生徒を
引きずり出して一部の生徒が糾弾する。

B音楽の時間では全く教科書を使わず、平壌の歌(モランボンの麓〜♪
花咲き乱れ〜♪ってやつ)やソ連共産を称える歌(コルホーズいっぱいに〜♪
白樺植えた〜♪ってやつ)等を歌わされる。

C道徳の時間は全くなく、代わりに「にんげん」とかいう得たいの知れない
本を使って、朝鮮人差別・部落差別・日本の戦争加害について嘘を交えて
徹底的に洗脳する。

Dほとんどすべての教師が授業中にさりげなく社会党・共産党の宣伝をし、
自民党を悪し様にこけおろす。
(例:「岸や田中・笹川は日本の癌や野党に入れんことにはどうしようもない。」等)

まだまだあるが、このようなゆがんだ教育を受けた者達が今高槻市民の
大半を占めようとしている。

辻元が当選する下地は充分あるってことだね。
163: 2005/09/01(木) 00:32:34 ID:NESV99GX(1)調 AAS
>>162
また、基地害ウヨ厨のスレ違いマルチコピペ荒らしか。。。(;´Д`)

辻元を叩きたければ、辻元スレでやれや(嘲笑
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s