[過去ログ] 格ゲー興味あるけどやらない人、どうなったらやる気出る? (616レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283: 2022/06/14(火) 07:52:49 ID:ad/lXbgxa(2/2)調 AAS
>>271
スト6は3ボタンモードと6ボタンモードがあるんだけど結局は6ボタンモードが有利なんだと思う
284: 2022/06/14(火) 07:53:12 ID:G19DxQLBM(1)調 AAS
古参はじめ格ゲーに抵抗ない方はある程度やり尽くして、
キャラをそれなりに扱えるし、
バーチャロンみたいな、操作が大きく変わる
格ゲー出ない限りは新規には厳しいかもね。
285: 2022/06/14(火) 07:55:31 ID:rfMSVgEQr(8/34)調 AAS
>>280
別にこき下ろされてないし
その程度のことならそのプレイヤーとやらが
創意工夫、反復練習、トライ&エラー
だの偉そうなことを言って周りを叩いているよ
偉そうにしているから叩かれる、叩き返されているという範囲
286: 2022/06/14(火) 07:57:52 ID:JSTJotM0d(1/3)調 AAS
さっきから同じフレーズ繰り返してるだけのアホがいるな
工夫も努力もない対人ゲーってなんだよ
287: 2022/06/14(火) 07:58:41 ID:rfMSVgEQr(9/34)調 AAS
好き勝手に閉じコンさせろよ
俺は好きなんだよ
干渉するなよ
とか言ってる奴がまだいるから無理だと思う
人気ジャンルにしたい人と、格ゲーの伝統を変えてほしくない古参とでは決定的に主張が合わない
288: 2022/06/14(火) 08:00:20 ID:YlhFNIKX0(2/3)調 AAS
まあ、対戦が楽しめるようになる前提となるハードルが高いゲームは
やっぱり多くの人はしり込みすると思うな
289(1): 2022/06/14(火) 08:01:26 ID:cZNb/rFN0(1)調 AAS
友達が一緒にやろうぜって誘ってくれたらやる
290: 2022/06/14(火) 08:01:45 ID:rfMSVgEQr(10/34)調 AAS
今や対戦ゲー対人ゲーなんて腐るほど種類があるから特別ではないわな
格ゲー周りだけ選民意識が高すぎる
格ゲーの唯一の特性は、普通にプレイするだけのことにものすごい量のトレーニングが必要で
楽しむだけのことにものすごく時間や労力が奪われて
大半の人にはつまらないオタクジャンルだってことだよ
291(2): 2022/06/14(火) 08:03:35 ID:YlhFNIKX0(3/3)調 AAS
>>289
初代スト2の時代は、結構みんなSFC版スト2持ってて、じゃあ今日うちでスト2やろうぜ
みたいな環境だったらこそ盛り上がったんだよな
まあ、鶏が先か卵が先かみたいな話ではあるけどさ
292: 2022/06/14(火) 08:05:23 ID:AT9X7E020(5/22)調 AAS
>>280
?誰がこきおろしたの
293: 2022/06/14(火) 08:06:29 ID:rfMSVgEQr(11/34)調 AAS
初代の時はコンボはバグだった
友達とやってるからコンボなんかやった奴は、汚い卑怯ハメプレイしたとして
わざとダメージ受けろよと罵られた
汚い卑怯ハメプレイはコンボとして公式化されて
格ゲーは不人気になった
294(1): 2022/06/14(火) 08:06:59 ID:UT+zoR+U0(1)調 AAS
対CPU戦の最中に乱入で中断されるってのがダメな人が一定数居ると思う
295(1): 2022/06/14(火) 08:07:07 ID:JSTJotM0d(2/3)調 AAS
ここのオッサン達がオワコンだと騒いでも毎年新作が出る不思議なジャンル
296: 2022/06/14(火) 08:07:35 ID:3ZEfpwmva(1)調 AAS
>>291
問題なのはスト1スト2時代のファンがやめちゃったことだな
なんでやめたかは知らんけど
297: 2022/06/14(火) 08:08:28 ID:DwR90SpE0(2/2)調 AAS
バトロワだろうとレースゲーだろうと工夫も努力も必要だけど
努力したいと思えるまで全くアメを与えないから格ゲは駄目なんじゃないかなー
298(1): 2022/06/14(火) 08:08:39 ID:AT9X7E020(6/22)調 AAS
創意工夫、反復練習、トライ&エラー
これを格ゲーで出来る人は凄いと思うし理想でもあるけど、
でも俺はやる気無くす。
だからスレタイに沿うなら
創意工夫、反復練習、トライ&エラー
がいらない格ゲーならやりたい。
299: 2022/06/14(火) 08:09:17 ID:qIhWrr5ca(1)調 AAS
>>295
ストリートファイターは1度打ち切りの危機を迎えてるからな
その頃よりは遥かに売れとる
300: 2022/06/14(火) 08:10:28 ID:ISe5eC+8r(1)調 AAS
>>291
みんな下手だったからなー
操作するだけで楽しかった。
今の格ゲーはプロとかeSportsとかいっていきなり門が狭い感全開だし、ほとんどの人に自分には関係ない世界の話だと思われてる気がする。
301(1): 2022/06/14(火) 08:10:32 ID:JvQMKXRja(1/2)調 AAS
>>298
基本操作が出来る人同士で遊べばいいんだよ
反復練習なんかいらない
302(1): 2022/06/14(火) 08:11:48 ID:rfMSVgEQr(12/34)調 AAS
パンチキックだけで6ボタンのアーケード仕様ゲームは打ち切られた方が
格ゲー復興はスムーズだったかもな
パッドでやる操作系じゃない
303: 2022/06/14(火) 08:12:03 ID:4QlRg+imd(1/3)調 AAS
>>294
アケはもう終わった
今はCS熱帯が主流だからその方式はもうないでしょ
304(1): 2022/06/14(火) 08:12:13 ID:MQmp+VdI0(2/8)調 AAS
世の中にはハードルが高いからこそモチベーションが上がる変な奴らがいるんだよ
そういうのが一定数いるから、業界が成り立つ程度には売れて、新作も出続ける
そもそもの最初からそういうゲームジャンルで、合わなきゃつまらないのは当然
子供から大人まで売れたスト2の数年が異常だっただけ
305: 2022/06/14(火) 08:14:17 ID:JSTJotM0d(3/3)調 AAS
>>304
まぁこれだよな結局
306: 2022/06/14(火) 08:18:26 ID:JvQMKXRja(2/2)調 AAS
>>302
ガンダムVSガンダムも長押しを導入してから一気にパッドでは難しいゲームになっちゃったなぁ
あっちは射撃格闘をLRに振ればまだどうにかなるけど
307: 2022/06/14(火) 08:30:03 ID:3MyibdixM(1)調 AAS
シンプルに面白いゲームが出ればやるからな
LoLの格ゲーが面白そうならやるだろうよ
既存の物やそれらの続編はもう新鮮味が無いし興味も持てないから基本無料だろうが無理だわ
308(1): 2022/06/14(火) 08:34:28 ID:OC830a5w0(1/6)調 AAS
通常技で削ってスマッシュで落とせっていうふうに道が示されてるスマブラに比べて格ゲーの駆け引きって一般人には正体不明すぎるんだよね
スキが小さく威力も小さい弱攻撃、その反対にある強攻撃、中間の中攻撃、
これを字面通りに解釈して使い分けるゲーム性ならまだキャッチーだしおそらく最初は皆そういう認識を抱いてた
それを本来あるはずのスキを消してしまうキャンセル技だの、弱中強の概念を無視した攻撃判定の強弱だのっていうノイズを加わえてぐっちゃぐちゃにしたのが格ゲーの過ち
309: 2022/06/14(火) 08:39:58 ID:FSe+pM280(1)調 AAS
格ゲーブームの頃やってたけどドヘタでうまくなろうとも別にしてなかったから
家庭用版を買って、一人でガチャプレイで適当に遊ぶのが好きだった
でも、どのメーカーのも家庭用が変にどケチな作りなんだよな
難度下げてもそんなに簡単にはならなかったり
とくに鉄拳シリーズはゲームから「うまくなれ」ってやたらと言われている感じがした
310(1): 2022/06/14(火) 08:48:07 ID:Mjct+5C0a(1)調 AAS
>>308
いやスマブラも全然わかりやすくないよ
311: 2022/06/14(火) 08:51:51 ID:meFn9vbqd(1)調 AAS
>>280
好きでやってるだけなら周りは何も言わないが
>>254格ゲーマー側がいちいちこうやって格ゲーできないやつはダメみたいな話し始めるんだが?
でも、現実ではこう言うやつこそ社会でトライアンドエラー、問題解決ができない人間であるからこそ
この社会的ポジションにいるわけでして、それが面白くて笑われる
312(1): 2022/06/14(火) 08:56:44 ID:MQmp+VdI0(3/8)調 AAS
合わない人には合わないっていう当然のことを言われただけで
ダメだと言われてると思うのは、何かコンプレックスでもあるの?
313: 2022/06/14(火) 08:57:19 ID:AT9X7E020(7/22)調 AAS
>>301
それで楽しいの?
動画みたいな動き出来ないじゃん。
314(3): 2022/06/14(火) 08:58:11 ID:OC830a5w0(2/6)調 AAS
>>310
少なくとも格ゲーよりは説明書読んだだけでそれっぽく戦える
こういうとき、格ゲーも技を当てて相手の体力をゼロにすればいいだけだ、と言うのがよくいるけど
これは対戦アクションゲームの一般論であって格ゲーの遊び方の説明にはなってない
315(1): 2022/06/14(火) 08:59:06 ID:WrWJw7+WM(1)調 AAS
動画見たいな動きを見たいなら動画を見るよ
316(1): 2022/06/14(火) 09:00:58 ID:u88qJYD70(1/3)調 AAS
スマブラはタイトルにもある通り乱闘メインだから適当に動かしててもリターンはある
317: 2022/06/14(火) 09:01:15 ID:hyZFER3Fa(1)調 AAS
>>314
いや無理だよ
スマブラは復帰出来ない人すらいるんだぞ
318(1): 2022/06/14(火) 09:02:21 ID:MQmp+VdI0(4/8)調 AAS
まあ少なくとも、初心者に対する説明が圧倒的に不足してるのは間違いないな
319(1): 2022/06/14(火) 09:02:21 ID:whXhHhJI0(3/14)調 AAS
>>314
対戦アクションの一般論で遊べるってことでしょ
スマブラはそれに加えて独自要素を覚える必要がある
320: 2022/06/14(火) 09:02:55 ID:5uVNlJnja(1)調 AAS
>>316
逆に言えば左右からも敵が来るからな
結局上手い人のためのゲーム
321: 2022/06/14(火) 09:04:22 ID:whXhHhJI0(4/14)調 AAS
>>318
スマブラSP発売時にはチュートリアルなしにメニューにほっぽり出されて
途方にくれる初心者のツイートが散見されたな
322(1): 2022/06/14(火) 09:06:42 ID:4QlRg+imd(2/3)調 AAS
さすがにスマブラの基本操作すらできない人は他のゲームも何もできないだろうし
そんなレベルを基準に考えても仕方ない
323: 2022/06/14(火) 09:07:41 ID:AT9X7E020(8/22)調 AAS
>>315
見たいんじゃなくてやりたいんだよ
324: 2022/06/14(火) 09:07:47 ID:ajEqGZYWa(1)調 AAS
>>314
体力削るだけの格ゲーのが体力削って落とさないといけないスマブラよりかはわかりやすいわ
325: 2022/06/14(火) 09:07:48 ID:9n36JjhR0(1)調 AAS
スマブラSP発売の時に
「100%にしても倒せない、画面外にふっとばしても倒せない、どうすりゃ勝ちなのこのゲーム」
っていうツイートが溢れかえってたなw
326: 2022/06/14(火) 09:08:11 ID:9MBVa4CO0(1)調 AAS
音声入力で操作
327: 2022/06/14(火) 09:08:32 ID:OC830a5w0(3/6)調 AAS
どんなクソゲーだろうが当てはまる一般論を掲げて訴求力が生まれるわけがない
みんなそれ以外の独自要素を求めている
それが分かり易いか分かりにくいか、魅力に伝わるか伝わらないかの問題
328(1): 2022/06/14(火) 09:09:09 ID:LAA3RtYAa(1)調 AAS
>>322
スマブラの復帰と強攻撃とスマッシュの使い分けは普通に難しい部類だぞ
329(1): 2022/06/14(火) 09:09:40 ID:NFyuR1Br0(1)調 AAS
現代のグラフィックとスピード感で初代スト2くらいコマンドがシンプルになれば
330: 2022/06/14(火) 09:11:38 ID:0TFJBCcva(1)調 AAS
スト4シリーズを数万試合やったけど他のはまったく興味わかない
重要なのは同じくらいの強さの友達がいるかだなぁ
331: 2022/06/14(火) 09:11:55 ID:8yAEPJ9M0(1)調 AAS
一緒に遊べる(切磋琢磨できる)友人がいるかいないか
332(1): 2022/06/14(火) 09:15:08 ID:KIwFUfpFa(1)調 AAS
スマブラ信者ってスマブラが簡単なゲームだと勘違いしてる節あるわ
333(1): 2022/06/14(火) 09:16:57 ID:u88qJYD70(2/3)調 AAS
スマブラは本質的にキャラゲーであるということを理解して欲しい
同じシステムでごついおっさんばかり出るゲームを大衆がやりたいと思うか?
格ゲーというゲーム性には根本的にユーザーに対する訴求力はないんだよ
334(1): 2022/06/14(火) 09:19:18 ID:H/vSNx6iM(1/9)調 AAS
>>332
スマブラは簡単なゲームではなくて
「簡単そうに見えるよう工夫されたゲーム」だよな
そして同時に初心者でも楽しめるポイントを用意してる「普通のゲーム」でもある
335(2): 2022/06/14(火) 09:20:50 ID:hjMUcmjTa(1)調 AAS
>>334
初心者に復帰はかなり高いハードルだと思うけどな
昇龍拳コマンドのがまだマシなレベル
336: 2022/06/14(火) 09:20:57 ID:WgkdO1YD0(3/7)調 AAS
スマブラなんてスト2と比べても全然初心者向きじゃないよ
まずキャラが多すぎて、相手のキャラが何をやってるのか分からない
「任天堂ゲーだし、初心者でも遊べるように作られてるんだろ?」と思ってると大間違い
もうベテランは動きが全っっ然違ってて、初心者がまぐれで勝てる相手じゃない
なんかアイテム的なのがポップして「初心者救済だよ♪」とアピールしてくるけど
マリカと違ってアイテムの種類が多くて、何がどういう効果なのか分からない
急にフィールドギミックが発動して理不尽に殺される事まである
もっと意味不明なのは、殴られてるとそのうちピュルルルルルと高橋留美子の漫画のように吹き飛んでいく仕様
意味分からんw
最近はマリカでさえスーファミ時代の「アイテム次第の運ゲー」「パーティーゲー」から
「やり込まないと勝てないガチレースゲー」になって嫌気が差してるのに、スマブラはもっとヘビー
っていうか、任天堂ゲーって難しいの多いからね?
フロムゲーを全部クリアしてる俺でも、普通にセキロやエルデンより難しいと感じるゲームが多々あるから
337(1): 2022/06/14(火) 09:21:31 ID:4QlRg+imd(3/3)調 AAS
スマブラは操作は簡単
勝てるかどうかはまた別の話
格ゲーは操作できるかどうかすら高いハードルになってしまっている
338: 2022/06/14(火) 09:22:40 ID:MQmp+VdI0(5/8)調 AAS
スマブラは操作方法は簡単でも、
その操作方法を使ってキャラを意図通り正確に動かすのは格ゲーより難しいよ
339(1): 2022/06/14(火) 09:23:24 ID:p+3IYPZka(1)調 AAS
>>337
レバーを倒さないと弱攻撃
素早く倒すとスマッシュ
ゆっくり倒すと強攻撃
これのどこが簡単操作やねん
まだストリートファイターの6ボタンのがマシだぞ
340: 2022/06/14(火) 09:24:10 ID:vJs0tQXbp(1)調 AAS
コンボをなくす
特に空中コンボは死ね
341: 2022/06/14(火) 09:24:18 ID:H/vSNx6iM(2/9)調 AAS
>>333
本質的にキャラゲーとまでは言わない方がスマブラを解読しやすいかと
スマブラはキャラ魅力を大きな原動力に据えている
程度が良いかと
一方でチャンと「他者を暴力でぶちのめすのが楽しい」って格ゲーの根っこは押さえてるので
342: 2022/06/14(火) 09:26:46 ID:C2UcWg4D0(4/5)調 AAS
最近の格ゲは知らんけどスマブラと比べるなら複雑なコマンド入力あるかないってのが一番の違いかと思うわ、故に慣れてない者同士のガチャプレイでも見てて何か面白かったりすることあるw
343: 2022/06/14(火) 09:26:47 ID:H/vSNx6iM(3/9)調 AAS
>>335
?
なんで格ゲー話題で集まる奴ってこうなの?
初心者は復帰なんぞ出来ないに決まってるだろ…
それでもやってみたい、もう一回やるか、となる楽しみを提供できる造りにしてるだろって事だ
344: 2022/06/14(火) 09:27:05 ID:whXhHhJI0(5/14)調 AAS
スマブラは小ジャンプの操作も大概よな
345(2): 2022/06/14(火) 09:27:07 ID:u88qJYD70(3/3)調 AAS
繰り返しになるがスマブラは大人気のキャラクターをがちゃがちゃ操作できるシステムに乗っけてるに過ぎない
格ゲーでも乱戦を導入したら喜ばれるよ
ただしキャラ人気の程度がしれてるから局所的な人気にとどまるってオチ
346: 2022/06/14(火) 09:27:25 ID:m4H+SAjsd(1)調 AAS
コマンド入力が全ての元凶
咄嗟に技が出せないシステムなんて受け入れられるわけがない
347(3): 2022/06/14(火) 09:28:53 ID:WgkdO1YD0(4/7)調 AAS
小ジャンプ?だっけ?
あんなのスタープラチナ並の精密操作を身につけないとピンポイントで出せないでしょ
スマブラを作ってる櫻井とかいう奴が、コントローラー2つを片手操作で同時に操って
自分一人で対戦してたけど人外かよ
あんな化け物を基準にしてゲームバランスとってるんじゃねーよ
どうやったら片手で格ゲーできるようになるんだよw
348: 2022/06/14(火) 09:29:30 ID:H/vSNx6iM(4/9)調 AAS
>>345
スマブラと同じ造りのキャラ魅力無しゲーなんか売れないのは同意
だからといって乱闘が駄目 ともならない
349: 2022/06/14(火) 09:30:01 ID:TkTXFG67a(1)調 AAS
今の格ゲーが専門特化しすぎやな。
スマブラぐらい大味にしないとどのみち先細りや。
350(2): 2022/06/14(火) 09:30:23 ID:bN3eILtYa(1)調 AAS
スマブラはキャラが豪華だからやってる奴が大半
ゲーム自体に魅力はない
351(3): 2022/06/14(火) 09:31:51 ID:H/vSNx6iM(5/9)調 AAS
>>347
「間口の広さ」の仕掛けと
「奥行きの深さ」の作り込みと調整中を
別に分けつつも総合的に考えることって出来ないの?
352(1): 2022/06/14(火) 09:32:19 ID:i8w2HJrca(1)調 AAS
>>351
間口広くないよ
基本操作自体難しい
353: 2022/06/14(火) 09:32:24 ID:vGabcjwXp(1)調 AAS
格ゲーはアケコンのボタン数が少ないからコマンドに頼らないと行動を増やせないんで操作が忙しくなってる
難しさならスマブラの方が上
その上で格ゲーはモダン操作とか言って更にボタンを減らそうとしてるから滑稽なんだわ
派手な自殺に見える
354: 2022/06/14(火) 09:32:43 ID:H/vSNx6iM(6/9)調 AAS
>>351
調整中→調整
355: 2022/06/14(火) 09:34:38 ID:C2UcWg4D0(5/5)調 AAS
結局のところゲームデザイン、バランス根本から「格ゲーのアタリマエを見直す」勢いで作り直すレベルで企画してかないと新しい「面白そう」は作れんのではと思う
タイマンの駆け引き、コマンド入力ホントに必要?って考える辺りから
356(1): 2022/06/14(火) 09:35:07 ID:H/vSNx6iM(7/9)調 AAS
>>352
広くなかったらずっと売れ続けてるのはどう説明するの?
若いプレイヤー多い訳は?
いい加減現実を普通に観察すれば?
357(1): 2022/06/14(火) 09:35:47 ID:8gCp32SQa(1)調 AAS
>>356
スマブラやってんのってヘビーゲーマー層じゃん
その層に売れてるからだよ
358(1): 2022/06/14(火) 09:35:47 ID:MQmp+VdI0(6/8)調 AAS
>>351
対戦の場合、間口の広さとやりこみの深さの両立は難しいってことだろ
トレードオフと言ってもいい
スマブラは操作が大味だからこそ間口が広いし、やり込んでいったら今度はそれがネックとなる
359: 2022/06/14(火) 09:36:12 ID:zGXQ2R4J0(1/2)調 AAS
>>350
ゲーム性ゴミでキャラクターもポリコレゴリラorキモオタ媚び厨二だらけの格ゲーなんかダッセェよな
360: 2022/06/14(火) 09:36:44 ID:HktjKWEgd(1)調 AAS
自分と同じ強さの人とワイワイやれるならやりたい
勝負事だから真剣にやれって言う人もいるけど
361: 2022/06/14(火) 09:37:32 ID:H/vSNx6iM(8/9)調 AAS
>>357
?どこがだ…
話に成らんな
逆張りレス乞食かよ
362: 2022/06/14(火) 09:38:19 ID:hZ0fnNfj0(1)調 AAS
ちゃっと触れる機会があれば
アーケードが死んでるからどうにもならんのでは?
ライトユーザー機には出すつもり無いしね
363(2): 2022/06/14(火) 09:38:34 ID:woXV/l3Ea(1)調 AAS
スマブラはキャラで売れてるだけ
キャラが豪華じゃなくなったら精々ストリートファイターよりは売れる程度になる
364(2): 2022/06/14(火) 09:40:05 ID:fki2PJzSd(1/2)調 AAS
最低空昇り昇竜とか
立ち攻撃をサマーコマンドでキャンセルとか
そういうテクニックはスマブラでは求められなくね
365: 2022/06/14(火) 09:40:16 ID:pHBc5s7WM(1)調 AAS
そら、みんながやってるから俺もやる!ってなるに決まってるじゃん
366: 2022/06/14(火) 09:40:40 ID:c28dYjIo0(1)調 AAS
>>347
KOFの中国最強プレイヤーが日本に来た時
連勝しすぎて飽きたから片手でプレイしてたな
片手でも何回かは普通に勝ってたらしいが
相手の日本人は当然ガチでやり込んでる奴らな
367(1): 2022/06/14(火) 09:42:03 ID:Zyc1JCsj0(1/5)調 AAS
>>363
それこそがスマブラのデザイン戦略だからそりゃそうとしか
368(1): 2022/06/14(火) 09:42:04 ID:whXhHhJI0(6/14)調 AAS
>>364
格ゲーでも求められんよ
369: 2022/06/14(火) 09:42:05 ID:AT9X7E020(9/22)調 AAS
>>329
これ目茶苦茶思う
370(1): 2022/06/14(火) 09:42:56 ID:x5L5kjT/a(1)調 AAS
スマブラはいくら面白くてもキャラに合ってない捏造技使う奴がいる時点で無理だわ
371(1): 2022/06/14(火) 09:43:44 ID:Zyc1JCsj0(2/5)調 AAS
>>370
めちゃくちゃ珍しい価値観をお持ちのようで
372(1): 2022/06/14(火) 09:44:08 ID:cgpOmfdEr(2/2)調 AAS
スマブラをキャラゲー言うのは合ってるけど、格ゲーだってそうだろ
リュウや春麗消せないんだから
373: 2022/06/14(火) 09:45:30 ID:688Vg8naa(1)調 AAS
>>371
トワプリ版ガノンが参戦するって聞いた時は6賢者の剣をブンブン振り回せるのかと思って楽しみにしてたんよ
そしたら一切使わなくて萎えた
374(1): 2022/06/14(火) 09:46:54 ID:whXhHhJI0(7/14)調 AAS
>>372
リュウや春麗はそのシリーズのキャラで、そのシリーズ自体の魅力の1つだけど
スマブラのキャラは借り物だろ
375: 2022/06/14(火) 09:48:11 ID:w9l7ObTn0(1)調 AAS
どこのハードメーカーもソフトメーカーもプレイヤー数を水増ししたくてサブ垢対策全くしないのがね
入ってきたガチ初心者を門前払いする環境だけは常に整ってるっていう
こんなんで新規増えるわけないわな
376(1): 2022/06/14(火) 09:50:22 ID:Zyc1JCsj0(3/5)調 AAS
いやリュウ春もマリオらも、いなくなったら今の売り上げをキープできないって点で同質
こういう点で違うとか瑣末な違いをだして差別化する意味はない
377: 2022/06/14(火) 09:51:25 ID:fki2PJzSd(2/2)調 AAS
>>368
アークゲーでは普通だからな
カプンコゲーのが簡単やな
378: 2022/06/14(火) 09:51:54 ID:WgkdO1YD0(5/7)調 AAS
スト2はさ、色々な格ゲーを一周した後に見返すと、よく出来てるんだよ
キャラ数や技数が絶妙
一般人が一つのゲームに割ける限界ギリギリの努力量に抑えてる
俺はスト2の世界観が嫌いだから、いまいち好きじゃないんだけどね
システムは出来が良い
スト3以降の格ゲーは駄目よ
(厳密には2のダッシュやらウルトラやら、キャラが増えまくった時点でアウト)
もう「オタク向け」「格ゲーのベテラン向け」「要努力」「ついてこれない奴は格ゲーヤメろ」って感じで
シューティングで言うと、誰でも出来るインベーダーゲームから弾幕ゲーに変わっちゃったような状態
379: 2022/06/14(火) 09:52:25 ID:AT9X7E020(10/22)調 AAS
自分はどうなったらやる気出るのかを誰も語ってない件
380: 2022/06/14(火) 09:54:08 ID:H/vSNx6iM(9/9)調 AAS
>>358
スマブラではないキャラ人気にすがった格ゲーなら毎年のように出ててソレなりに売れてる
ヒロアカとか鬼滅とか
一方で格ゲーにまでは成らないキャラでも日々ソシャゲにはコラボしてて活動は活発
いっそどんなキャラでも乗っかれる格闘アクション(格ゲーとは言わない)の共通プラットフォームでも創れば?とは思う
381: 2022/06/14(火) 09:57:55 ID:bCZ2xLnx0(1)調 AAS
ヴァンパイアみたいに、キャラが攻撃によって色々変化するのは見てて楽しい
382: 2022/06/14(火) 09:58:00 ID:egkSI2bv0(1/2)調 AAS
>>364
ギルティの低空アクセルボンバーと立ちカーカスかな?
383: 2022/06/14(火) 09:58:44 ID:/RXwV2UV0(1)調 AAS
スト2でほぼジャンルとしての進化は終わってるからな
後は見せ方が違うだけ、順調にSTGと同じ道歩んでる
384(1): 2022/06/14(火) 10:01:15 ID:WgkdO1YD0(6/7)調 AAS
>自分はどうなったらやる気出るのか
まず世界観やキャラが好きになれないと駄目
次にシステムが1時間遊べば大体覚えられるくらい洗練されてないと駄目
最後に、対NPCでも楽しめるゲームじゃないと駄目
これは俺の持論だけど、NPC相手で面白くならないゲームってのは、対人でやっても面白くない
385: 2022/06/14(火) 10:05:20 ID:egkSI2bv0(2/2)調 AAS
真面目な話プロゲーマー推しをやめないと誰もプレイしないよ
一番最初に目に付く動画がプロの動きだと「このコンボできないと駄目なの?相手のこの攻め防げないと駄目なの?」ってなるから
初心者レベルなら難しいコンボとかいらないし、キッチリ置き攻めする相手もいない
vtuberでも何でもいいから下手でも楽しそうに遊ぶ人間をプロモーションに使わないと新規はまず無理
386: 2022/06/14(火) 10:05:25 ID:WgkdO1YD0(7/7)調 AAS
初代ヴァンパイアは良くできていた
世界観やキャラはスト2より雰囲気があって好きだったし
キャラの作りがスト2をベースとしていたので操作が覚えやすかった
続編から倍速モードみたいなのが出来て、そこで初心者お断りゲーになった
チェーンコンボの時点でギリギリだったのに…
387(2): 2022/06/14(火) 10:17:47 ID:whXhHhJI0(8/14)調 AAS
>>376
リュウ春麗はオリジナルキャラで1から人気が出た
スマブラは元々人気のあるゲームから借りた
これを同じだと言う方が無理あるし、そんな理屈でキャラゲーとは呼ばんだろ
388: 2022/06/14(火) 10:22:18 ID:FVA5cXHl0(1)調 AAS
ゲームセンター全盛期の1プレイしてもらうためにいろいろ工夫してた時が1番面白かったんじゃないかな。
今は数百プレイするのが当たり前になってつまらなくなった。
389: 2022/06/14(火) 10:23:18 ID:MQmp+VdI0(7/8)調 AAS
格ゲーは一度死んだけど復活して今は上り傾向だからな
とりあえずメーカーは今の路線 (基本は格ゲーマー向けで、新規にも少し歩み寄ってみる)
をしばらく変える気ないし、その必要もないよ
やらない人に無理やりやる気出させることもなかろ
390: 2022/06/14(火) 10:29:57 ID:14MCsGPnM(1)調 AAS
対人戦を強要されるゲームシステムがもう無理
オンラインMMOすら無理無理言われてるのに
ギスるの確定してる対戦ゲーなんて無理過ぎ
391(1): 2022/06/14(火) 10:40:57 ID:FyQJoz5Np(1)調 AAS
スマブラスプラapexフォートナイトは流行ってるから対戦ゲームを遊ぶ人口は沢山いるし増加傾向だろ
スマブラがあるから1vs1である事も問題じゃない
じゃあ他の対戦ゲームと何が根本的に違うかって言ったらアケコンしかないだろ
392(1): 2022/06/14(火) 10:41:12 ID:Zyc1JCsj0(4/5)調 AAS
>>387
まったく同じって言ってねぇよ
システムじゃなくてキャラが重視されてるゲームって点で同じ
キャラの出自関係ない
スマブラもストも話題になるのはいつもシステムではなくキャラデザや参加キャラだろ
393: 2022/06/14(火) 10:43:31 ID:LUJOUqym0(1/5)調 AAS
今パソコンにps2パッドを繋げてるけど箱パッドやロジクールより使いやすいな
最近のパッドは使いにくい
394: 2022/06/14(火) 10:44:32 ID:+sh+LT6d0(1/4)調 AAS
ゲハはコミュ障が多いから対戦が駄目だの意見が多いけど世間はそこまで対戦が嫌いな訳ではないよ
問題はタイマンだから仲間内でわいわいやれないのと負けた場合全て自分のせいなんでストレスの捌け口がない事
395(2): 2022/06/14(火) 10:47:30 ID:Zi0+WLrKM(1)調 AAS
スマブラやマリカーみたいに
下手でも勝てるときがあるならやってみっかという気持ちになるんだよ
プロしか勝てないならプロ同士でやってろとしかならない
396: 2022/06/14(火) 10:49:12 ID:dxWUJ1Qta(1/2)調 AAS
>>395
スマブラは下手だと勝てないぞ
397: 2022/06/14(火) 10:50:13 ID:Y2ds1Z4Ua(1/5)調 AAS
>>391
スマブラはアペフォトナほどは流行ってない
398: 2022/06/14(火) 10:51:54 ID:wkJfTJVjr(1/3)調 AAS
スマブラ然りスプラ然り、要は任天堂が音頭取ればユーザーは付いてくる
が、そういう殺伐路線は他がやってくれるんだ
399: 2022/06/14(火) 10:53:14 ID:LUJOUqym0(2/5)調 AAS
格ゲーははやってたのはSFC、プレステパッドがほどほどに操作性が良かったのがある
だからアケコンとの差はあまり感じなかった
400: 2022/06/14(火) 10:53:28 ID:5/k26/jDM(1)調 AAS
>>395
マリオカートで下手くそが勝てるわけねえだろ
401(2): 2022/06/14(火) 10:58:25 ID:i2CFz8jGd(1)調 AAS
自分だったら可愛い女の子キャラが負けるたびに脱げてくならやりたいな
負けても勝っても楽しめるじゃん
脱衣格ゲー作ったら?w
402(1): 2022/06/14(火) 10:59:44 ID:pf5Z4npJ0(1/2)調 AAS
自分はチームプレイよりはタイマンの方が好き
下手糞でみんなに迷惑かけて精神的に辛くなるからソロばかりしてた(バトロワ)
格ゲーは自分が下手でどんなに負けても困るチームメイトがいないから気楽
そんなこんなでKOF15をしばらくしてたね
403(1): 2022/06/14(火) 11:00:25 ID:Hk3OwofZd(1/2)調 AAS
>>401
そういう格ゲー昔なかったっけ
404: 2022/06/14(火) 11:01:16 ID:3T6JzK5X0(1/11)調 AAS
>>401
半分正解だな
システムがどうとか全く関係ない
キャラがハマればやるそんだけ
その気力が沸かない時点でオジサンは枯れてる
405(1): 2022/06/14(火) 11:01:19 ID:Y2ds1Z4Ua(2/5)調 AAS
>>402
そういやKOFって6人対戦出来るの?
406(3): 2022/06/14(火) 11:02:02 ID:whXhHhJI0(9/14)調 AAS
>>392
だから、そのキャラを自分で作ったか、借りてきたかが違うって言ってんだろ
ドラゴンボールでもガンダムでも鬼滅でも、
そのゲームの外からキャラを借りてくるのをキャラゲーと呼んでる
407: 2022/06/14(火) 11:04:26 ID:Hk3OwofZd(2/2)調 AAS
>>406
完全オリジナルの原作なしRPGがキャラゲー言われることとかよくあるぞ
408: 2022/06/14(火) 11:04:33 ID:HmCUtGxP0(4/5)調 AAS
>>403
龍虎の拳ってのが出てきた
409(1): 2022/06/14(火) 11:05:24 ID:Zyc1JCsj0(5/5)調 AAS
>>406
キャラゲーって言葉を使わないでって言ってるのね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s