[過去ログ] 格ゲー興味あるけどやらない人、どうなったらやる気出る? (616レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225: 2022/06/14(火) 02:43:53 ID:vGlMo7Thp(1)調 AAS
コマンド覚えるのがめんどくさい
226: 2022/06/14(火) 03:10:35 ID:ZMHv4l8q0(2/3)調 AAS
格ゲープロならヒットボックスが流行りじゃないか
あとパッドで大会優勝する奴とかおるし、アケコンに拘る必要はない

対戦で新キャラと戦う度に分からん殺しに対応する必要があるんだよな
こっちがフレーム有利なのに知らないでぼったくられてる場合とかあるわけで…
格ゲーという名の勉強が楽しめる人しか続かんだろうな
227
(1): 2022/06/14(火) 03:10:55 ID:g3X53wLc0(2/2)調 AAS
アケコン高くねえけど
やっぱうるさいのがな
防音部屋でもありゃいいが
静音付けてもうるせーし
228: 2022/06/14(火) 03:15:37 ID:qF/vfN8t0(1)調 AAS
コマンド入力廃止しろ
229
(1): 2022/06/14(火) 03:16:26 ID:CNGQQCW00(1)調 AAS
アーケードスティックの利点は
どのハードでもだいたい同じ操作感のものが出てるという点

パッドはバラバラ
レバーレスはライセンス品がない
または天板交換が必要
230: 2022/06/14(火) 03:17:47 ID:MeqSGaa/0(1)調 AAS
また馬鹿の横スレか 懲りないねえ
231: 2022/06/14(火) 03:38:07 ID:rOuVIbP50(1)調 AAS
>>227
自分2階でプレイ、親1階にいても
ガキの頃に親からアケコンの音がうるさいと何度も言われてたなぁ
大人になって1人暮らしを始めてからはそのことを思い出して
パッドに変えた
ただバイソンみたいにボタン押しっぱなしのキャラはパッドだと
かなり操作が難しいから使わなくなった

>>229
てっきりレバーレスではヒットボックスくらいはライセンスとってるのかと思ってたけど
そうじゃなかったんだね
232: 2022/06/14(火) 03:39:24 ID:M8xcxysF0(1)調 AAS
一対一の平面アクションゲーム(思い通りに動かせない)が流行る訳が無いんだわ
233: 2022/06/14(火) 03:48:36 ID:E8cL4I0R0(1)調 AAS
格ゲー興味あるけどももちの配信して満足してる
234: 2022/06/14(火) 03:51:43 ID:AIGxkk/90(4/10)調 AAS
バイソンはLトリガーに強P強Kの同時押しボタンつくっとけば普通にやれる
むしろ楽
235: shosi(@`^´)凸 ◆wTXBA.../Y 2022/06/14(火) 04:10:43 ID:dvLKwKNC0(1)調 AAS
1vs1は流行らない
負けた理由を他人のせいに出来ないから
流行る対戦ゲームはほぼチーム戦で味方ガー言ってるのばかりだし
236: 2022/06/14(火) 04:49:07 ID:+37oyQT60(1/3)調 AAS
格ゲーってキャラゲーでもあるんだよ
スト2からいる連中なんて30年以上出続けてる大スターたちだ

だからキャラを魅せる作りにすればいいんだけど……

不細工なモデリング、映えない色彩、躍動感の無いモーション、耳に残らない曲、トレモステージ推奨される背景

根本的な欠陥はともかく、できる範囲でも直さなきゃいかんことは山ほどある
237
(2): 2022/06/14(火) 04:56:55 ID:MqZjtR8Np(1)調 AAS
難しいシステム覚えなくて良い
コンボ覚えなくて良い
相手の対策覚えなくて良い
コマンドが難しくない
何フレームとか競わなくて良い

何よりやってて楽しい

これが揃えばやる
今の格ゲーはシステムと対策知らないとフルボッコにされて終わるだけ
何も面白くない
238: 2022/06/14(火) 05:08:58 ID:4taBJIgZ0(1)調 AAS
エロければやる
239: 2022/06/14(火) 05:18:35 ID:0oyRMXhbM(1/2)調 AAS
スト6もそうだけど、なんでキャラ専用のBGMとステージを用意しないんだろうね?

見た目だけ良いキャラ作っても意味ないじゃん
240: 2022/06/14(火) 05:20:10 ID:0oyRMXhbM(2/2)調 AAS
スト2は全キャラに専用BGMとステージあったのにね
ランダムは安っぽく見られる
241: 2022/06/14(火) 05:35:51 ID:XDNrr3iJa(1)調 AAS
スマブラみたいに直感的な操作になったら
マブカプで一時複雑なコマンドを無くそうとしてたけど結局元通り
242
(1): 2022/06/14(火) 05:37:31 ID:Hz8kbO9W0(1)調 AAS
>>1
一人用充実させて欲しい
243: 2022/06/14(火) 05:42:18 ID:C6cWwtyL0(1)調 AAS
この世からFPSが消えからやるかも
244: 2022/06/14(火) 05:45:50 ID:k5QaEGCw0(1)調 AAS
難易度20段階くらい用意してくれ
イージーだと敵弱すぎてすぐ飽きる
ハードだと強すぎて投げる
かと言って対人はやりたくない
ギリギリの勝負でギリ勝てるくらいな自分に合った難易度を見つけたい
245: 2022/06/14(火) 05:46:46 ID:fniSDPAU0(1)調 AAS
CPU戦で点稼ぎとかハイスコア狙いできる楽しみ
246: 2022/06/14(火) 05:48:11 ID:WgkdO1YD0(1/7)調 AAS
>何がやる気を削いでる?

一人前に戦えるようになるまでの学習コストが高すぎる
カジュアル向けだったスマブラも最近は複雑になっているので、初心に立ち返った方がいい

格ゲーなんてのは無駄に複雑にしなくても
アーバンチャンピオン程度の戦闘システムで十分に『駆け引き』は成り立つ
247
(1): 2022/06/14(火) 05:56:39 ID:WgkdO1YD0(2/7)調 AAS
キャラをいたずらに増やすのも良くない
格ゲーは全キャラの動き方、対処法を覚えないと戦いにならないので
キャラが多いほど覚える事も多くなる

このキャラ数に関してはスト2の8体から、12体くらいまでが限度
これを大きく超えるキャラ数だと『初心者が覚える前に投げ出す』

キャラ性能の差別化という点では、スト2の8体で十分成り立ってたので
厳選に厳選を重ねて、そこまでキャラを減らすといい

キャラが少ないと当然ヘビーゲーマーから文句が来るので
そいつら向けにキャラを増やした別タイトルのゲームを用意して、ベテランは全員そっちに流す
で、キャラが少ない方は初心者向けとして安く提供する
(いっそ練習用として無料にしてもいい)
248
(1): 2022/06/14(火) 06:14:45 ID:rfMSVgEQr(1/34)調 AAS
コンボやめろよ
249: 2022/06/14(火) 06:28:03 ID:whXhHhJI0(1/14)調 AAS
>>247
キャラ対は中級者以上でしょ
キャラ対出来てない人が多いほど甘え行動が通りやすくなるから
=で初心者の動きが通用しやすい
250: 2022/06/14(火) 06:39:50 ID:3MkcdxMyd(1)調 AAS
キャラは多ければ多いほどよい
スマブラでもまだまだ足りない
251: 2022/06/14(火) 06:44:21 ID:sY8o5foNd(1)調 AAS
すぐアップデートして覚えたことが無駄になる
252: 2022/06/14(火) 06:50:32 ID:Kfsn+Qdv0(1)調 AAS
昔ボタンひとつで必殺技が出る3D格ゲーの闘神伝ってのがあったけど
格ゲーあまりやらない俺には好評だったがやはり玄人には不評だったらしい
253: 2022/06/14(火) 06:51:48 ID:rfMSVgEQr(2/34)調 AAS
アークとカプコンは格ゲーから撤退してほしい
254
(3): 2022/06/14(火) 06:53:40 ID:sqL/Sxl4a(1)調 AAS
創意工夫、反復練習、トライ&エラーが苦手な人にはそもそも向かない
255: 2022/06/14(火) 07:02:26 ID:C2UcWg4D0(2/5)調 AAS
苦手も何も面白くないんだよ
256: 2022/06/14(火) 07:03:52 ID:rfMSVgEQr(3/34)調 AAS
創意工夫、反復練習、トライ&エラーが苦手な人なんてほとんどいないだろうが
たかがゲームに創意工夫、反復練習、トライ&エラーなんて求めるのは勘弁してほしい人は数十倍いる
257: 2022/06/14(火) 07:05:55 ID:av6pjjmQ0(1)調 AAS
>>24
お前のそういうクソみたいなこだわりが格ゲーが衰退した理由のひとつだよ
どうせスマブラも格ゲーじゃねえとか言い出すんだろ
お前みたいのが格ゲーやらなくなったら新規が増えるんじゃねえの
258: 2022/06/14(火) 07:06:50 ID:cgpOmfdEr(1/2)調 AAS
面白ければコンボ練習ぐらいするよ

しないと面白くならないのは問題だし、できるようになっても面白くないんだけどさ
259: 2022/06/14(火) 07:07:35 ID:C2UcWg4D0(3/5)調 AAS
そもそも面白かったら創意工夫も反復練習もトライ&エラーも楽しいゲームプレイの一部になるっての
260: 2022/06/14(火) 07:16:34 ID:UpAYIpnZ0(1)調 AAS
痛そうな演出無し
ケンカしない
楽しそうな仲良さそうな感じ
261: 2022/06/14(火) 07:16:47 ID:PHouIJnp0(1)調 AAS
>>254
なんでおまえは人生でそれをやらなかったの?
262: 2022/06/14(火) 07:20:36 ID:avPLW+0a0(1)調 AAS
ホロメンが戦う
263: 2022/06/14(火) 07:22:06 ID:rfMSVgEQr(4/34)調 AAS
創意工夫、反復練習、トライ&エラーが得意なら
ゲームではなく、勉強か仕事か投資で結果を出せって話

創意工夫、反復練習、トライ&エラーが得意であって、唯一の趣味がゲーム
勉強や仕事では活かせないのだったらそれは不幸だ

たかがゲームが上手いことが何なんだ
多くのプレイヤーは気晴らしでやってるんだ
264: 2022/06/14(火) 07:22:26 ID:0UeCttM2p(1)調 AAS
格ゲーの読み合いってFPSに比べて浅いじゃん
265: 2022/06/14(火) 07:25:30 ID:iUa/kuSpr(1)調 AAS
3D格闘に限って言えば格ゲーの一人モードよりGOWとかベヨネッタとかの格ゲーライクなゲームの方が楽しいじゃん
266: 2022/06/14(火) 07:25:55 ID:v3kCndkgM(1)調 AAS
コマンド入力できるようになるトレーニングモード搭載
覚えたワザを使ってステージクリアする横スクロールACTも搭載
267: 2022/06/14(火) 07:27:21 ID:AT9X7E020(1/22)調 AAS
>>95
本当にな。
何でゲームって複雑になっていくんだろ
268: 2022/06/14(火) 07:28:16 ID:FlzwRNeH0(2/3)調 AAS
スレタイへの答えはブームになればやるって奴が大半だろ
鶏が先か卵が先か論で意味をなさないが
269: 2022/06/14(火) 07:34:17 ID:AT9X7E020(2/22)調 AAS
>>242
>>248
同意。
コンボが大嫌い。
駆け引きは好き
270
(1): 2022/06/14(火) 07:36:14 ID:AT9X7E020(3/22)調 AAS
>>254
格ゲーの基本だね。

格ゲーってどういうゲーム?って聞かれたらこれを答えるのが一番正しく伝わる
271
(1): 2022/06/14(火) 07:39:40 ID:jjRVEtdg0(1)調 AAS
攻撃6ボタンは多い
4ボタン若しくは
3ボタン+特殊行動1ボタンでいい
272: 2022/06/14(火) 07:41:22 ID:rfMSVgEQr(5/34)調 AAS
読み合いとかって、俺は生物オタクだから動物や虫と間合いを取ったり隙をつくことは好きで、
スポーツも得意だけど、ゲームでのそれは浅く見えてしまう

相手(キャラ)が少ないのも悲しい
少ないキャラの動きや特徴をただ深く問い続けるのはそれはよほどオタク特性がなきゃ無理だと思う
273: 2022/06/14(火) 07:43:43 ID:rfMSVgEQr(6/34)調 AAS
>>270
格ゲーの基本っていうよりオタクの基本かな

全てのオタクは創意工夫、反復練習、トライ&エラーでオタクを極めている
格ゲーはオタク専用
274
(2): 2022/06/14(火) 07:44:08 ID:AT9X7E020(4/22)調 AAS
率直に書く
1コンボは連打で出る
2CPU戦充実

3創意工夫、反復練習、トライ&エラーなんかしなくてもやってれば強くなれる

これならやってもいい。特に3。
反復練習しなきゃいけないんなら俺は勉強や
別の趣味を成長させる。
格ゲーは片手間で楽しめるからやるのであって、片手間でやったら楽しめないならやらない。
275: 2022/06/14(火) 07:44:58 ID:YHLmH4jp0(1)調 AAS
STGやった方が人生の足しになるぞ
276: 2022/06/14(火) 07:45:22 ID:rfMSVgEQr(7/34)調 AAS
俺は同じ無意味な趣味でも、無数無限の動植物の名前や種類や生態を調べて記憶する方に労力はかける

逆に格ゲーマーに家の周りの植物と小動物100種類の特徴を記憶しろ見分けろと言っても無理だと思う
277: 2022/06/14(火) 07:45:52 ID:YlhFNIKX0(1/3)調 AAS
興味あるけどやらないなんて事があんのか?
前提がおかしい

ゆらないのは興味ないからじゃない?
278: 2022/06/14(火) 07:47:27 ID:MQmp+VdI0(1/8)調 AAS
お前らの言ってる事やっても面白くならないし
全部通った道で、的外れなんだよ
格ゲーはそもそものスト2の最初から、ひたすらトライ&エラーや反復練習した成果で勝つことを楽しむデザインのゲームで
そうじゃなきゃ格ゲーじゃなくなる
それを変えろって言うのは、コマの動き覚えたくないけど将棋出来るようにしろって言ってるのと同じだよ

アンチテーゼとしてスマブラや共闘ゲーがいくらでもあるんだから
そっちやってればいいじゃん
279: 2022/06/14(火) 07:48:28 ID:whXhHhJI0(2/14)調 AAS
>>274
連打コンボは大体あるんじゃないか?
スト6でもあるみたいだし
280
(3): 2022/06/14(火) 07:48:32 ID:uOe7HPFS0(1)調 AAS
流石にプレイヤーまでこき下ろすのはどうかと思う
好きでやってる人達くらいは放っておけよ
281
(1): 2022/06/14(火) 07:48:40 ID:DwR90SpE0(1/2)調 AAS
ウメハラに質問した人が居て
プロゲーマーのプレイみて格ゲーはじめてみたけど10時間やっても面白くない
普通10時間やって面白くないなら他のゲームやっちゃうよね
ていう内容だったけどウメもまったくその通りと回答してたよ
282: 2022/06/14(火) 07:51:34 ID:ad/lXbgxa(1/2)調 AAS
>>281
Daigoって元々はプロじゃなくて趣味でストリートファイターやってただけなんだよな
その頃は楽しんでたんじゃないの?
283: 2022/06/14(火) 07:52:49 ID:ad/lXbgxa(2/2)調 AAS
>>271
スト6は3ボタンモードと6ボタンモードがあるんだけど結局は6ボタンモードが有利なんだと思う
284: 2022/06/14(火) 07:53:12 ID:G19DxQLBM(1)調 AAS
古参はじめ格ゲーに抵抗ない方はある程度やり尽くして、
キャラをそれなりに扱えるし、
バーチャロンみたいな、操作が大きく変わる
格ゲー出ない限りは新規には厳しいかもね。
285: 2022/06/14(火) 07:55:31 ID:rfMSVgEQr(8/34)調 AAS
>>280
別にこき下ろされてないし
その程度のことならそのプレイヤーとやらが

創意工夫、反復練習、トライ&エラー
だの偉そうなことを言って周りを叩いているよ
偉そうにしているから叩かれる、叩き返されているという範囲
286: 2022/06/14(火) 07:57:52 ID:JSTJotM0d(1/3)調 AAS
さっきから同じフレーズ繰り返してるだけのアホがいるな
工夫も努力もない対人ゲーってなんだよ
287: 2022/06/14(火) 07:58:41 ID:rfMSVgEQr(9/34)調 AAS
好き勝手に閉じコンさせろよ
俺は好きなんだよ
干渉するなよ

とか言ってる奴がまだいるから無理だと思う
人気ジャンルにしたい人と、格ゲーの伝統を変えてほしくない古参とでは決定的に主張が合わない
288: 2022/06/14(火) 08:00:20 ID:YlhFNIKX0(2/3)調 AAS
まあ、対戦が楽しめるようになる前提となるハードルが高いゲームは
やっぱり多くの人はしり込みすると思うな
289
(1): 2022/06/14(火) 08:01:26 ID:cZNb/rFN0(1)調 AAS
友達が一緒にやろうぜって誘ってくれたらやる
290: 2022/06/14(火) 08:01:45 ID:rfMSVgEQr(10/34)調 AAS
今や対戦ゲー対人ゲーなんて腐るほど種類があるから特別ではないわな
格ゲー周りだけ選民意識が高すぎる

格ゲーの唯一の特性は、普通にプレイするだけのことにものすごい量のトレーニングが必要で
楽しむだけのことにものすごく時間や労力が奪われて
大半の人にはつまらないオタクジャンルだってことだよ
291
(2): 2022/06/14(火) 08:03:35 ID:YlhFNIKX0(3/3)調 AAS
>>289
初代スト2の時代は、結構みんなSFC版スト2持ってて、じゃあ今日うちでスト2やろうぜ
みたいな環境だったらこそ盛り上がったんだよな

まあ、鶏が先か卵が先かみたいな話ではあるけどさ
292: 2022/06/14(火) 08:05:23 ID:AT9X7E020(5/22)調 AAS
>>280
?誰がこきおろしたの
293: 2022/06/14(火) 08:06:29 ID:rfMSVgEQr(11/34)調 AAS
初代の時はコンボはバグだった
友達とやってるからコンボなんかやった奴は、汚い卑怯ハメプレイしたとして
わざとダメージ受けろよと罵られた

汚い卑怯ハメプレイはコンボとして公式化されて
格ゲーは不人気になった
294
(1): 2022/06/14(火) 08:06:59 ID:UT+zoR+U0(1)調 AAS
対CPU戦の最中に乱入で中断されるってのがダメな人が一定数居ると思う
295
(1): 2022/06/14(火) 08:07:07 ID:JSTJotM0d(2/3)調 AAS
ここのオッサン達がオワコンだと騒いでも毎年新作が出る不思議なジャンル
296: 2022/06/14(火) 08:07:35 ID:3ZEfpwmva(1)調 AAS
>>291
問題なのはスト1スト2時代のファンがやめちゃったことだな
なんでやめたかは知らんけど
297: 2022/06/14(火) 08:08:28 ID:DwR90SpE0(2/2)調 AAS
バトロワだろうとレースゲーだろうと工夫も努力も必要だけど
努力したいと思えるまで全くアメを与えないから格ゲは駄目なんじゃないかなー
298
(1): 2022/06/14(火) 08:08:39 ID:AT9X7E020(6/22)調 AAS
創意工夫、反復練習、トライ&エラー

これを格ゲーで出来る人は凄いと思うし理想でもあるけど、
でも俺はやる気無くす。

だからスレタイに沿うなら
創意工夫、反復練習、トライ&エラー

がいらない格ゲーならやりたい。
299: 2022/06/14(火) 08:09:17 ID:qIhWrr5ca(1)調 AAS
>>295
ストリートファイターは1度打ち切りの危機を迎えてるからな
その頃よりは遥かに売れとる
300: 2022/06/14(火) 08:10:28 ID:ISe5eC+8r(1)調 AAS
>>291
みんな下手だったからなー
操作するだけで楽しかった。
今の格ゲーはプロとかeSportsとかいっていきなり門が狭い感全開だし、ほとんどの人に自分には関係ない世界の話だと思われてる気がする。
301
(1): 2022/06/14(火) 08:10:32 ID:JvQMKXRja(1/2)調 AAS
>>298
基本操作が出来る人同士で遊べばいいんだよ
反復練習なんかいらない
302
(1): 2022/06/14(火) 08:11:48 ID:rfMSVgEQr(12/34)調 AAS
パンチキックだけで6ボタンのアーケード仕様ゲームは打ち切られた方が
格ゲー復興はスムーズだったかもな
パッドでやる操作系じゃない
303: 2022/06/14(火) 08:12:03 ID:4QlRg+imd(1/3)調 AAS
>>294
アケはもう終わった
今はCS熱帯が主流だからその方式はもうないでしょ
304
(1): 2022/06/14(火) 08:12:13 ID:MQmp+VdI0(2/8)調 AAS
世の中にはハードルが高いからこそモチベーションが上がる変な奴らがいるんだよ
そういうのが一定数いるから、業界が成り立つ程度には売れて、新作も出続ける

そもそもの最初からそういうゲームジャンルで、合わなきゃつまらないのは当然
子供から大人まで売れたスト2の数年が異常だっただけ
305: 2022/06/14(火) 08:14:17 ID:JSTJotM0d(3/3)調 AAS
>>304
まぁこれだよな結局
306: 2022/06/14(火) 08:18:26 ID:JvQMKXRja(2/2)調 AAS
>>302
ガンダムVSガンダムも長押しを導入してから一気にパッドでは難しいゲームになっちゃったなぁ
あっちは射撃格闘をLRに振ればまだどうにかなるけど
307: 2022/06/14(火) 08:30:03 ID:3MyibdixM(1)調 AAS
シンプルに面白いゲームが出ればやるからな
LoLの格ゲーが面白そうならやるだろうよ
既存の物やそれらの続編はもう新鮮味が無いし興味も持てないから基本無料だろうが無理だわ
308
(1): 2022/06/14(火) 08:34:28 ID:OC830a5w0(1/6)調 AAS
通常技で削ってスマッシュで落とせっていうふうに道が示されてるスマブラに比べて格ゲーの駆け引きって一般人には正体不明すぎるんだよね
スキが小さく威力も小さい弱攻撃、その反対にある強攻撃、中間の中攻撃、
これを字面通りに解釈して使い分けるゲーム性ならまだキャッチーだしおそらく最初は皆そういう認識を抱いてた
それを本来あるはずのスキを消してしまうキャンセル技だの、弱中強の概念を無視した攻撃判定の強弱だのっていうノイズを加わえてぐっちゃぐちゃにしたのが格ゲーの過ち
309: 2022/06/14(火) 08:39:58 ID:FSe+pM280(1)調 AAS
格ゲーブームの頃やってたけどドヘタでうまくなろうとも別にしてなかったから
家庭用版を買って、一人でガチャプレイで適当に遊ぶのが好きだった
でも、どのメーカーのも家庭用が変にどケチな作りなんだよな
難度下げてもそんなに簡単にはならなかったり
とくに鉄拳シリーズはゲームから「うまくなれ」ってやたらと言われている感じがした
310
(1): 2022/06/14(火) 08:48:07 ID:Mjct+5C0a(1)調 AAS
>>308
いやスマブラも全然わかりやすくないよ
311: 2022/06/14(火) 08:51:51 ID:meFn9vbqd(1)調 AAS
>>280
好きでやってるだけなら周りは何も言わないが
>>254格ゲーマー側がいちいちこうやって格ゲーできないやつはダメみたいな話し始めるんだが?

でも、現実ではこう言うやつこそ社会でトライアンドエラー、問題解決ができない人間であるからこそ
この社会的ポジションにいるわけでして、それが面白くて笑われる
312
(1): 2022/06/14(火) 08:56:44 ID:MQmp+VdI0(3/8)調 AAS
合わない人には合わないっていう当然のことを言われただけで
ダメだと言われてると思うのは、何かコンプレックスでもあるの?
313: 2022/06/14(火) 08:57:19 ID:AT9X7E020(7/22)調 AAS
>>301
それで楽しいの?
動画みたいな動き出来ないじゃん。
314
(3): 2022/06/14(火) 08:58:11 ID:OC830a5w0(2/6)調 AAS
>>310
少なくとも格ゲーよりは説明書読んだだけでそれっぽく戦える
こういうとき、格ゲーも技を当てて相手の体力をゼロにすればいいだけだ、と言うのがよくいるけど
これは対戦アクションゲームの一般論であって格ゲーの遊び方の説明にはなってない
315
(1): 2022/06/14(火) 08:59:06 ID:WrWJw7+WM(1)調 AAS
動画見たいな動きを見たいなら動画を見るよ
316
(1): 2022/06/14(火) 09:00:58 ID:u88qJYD70(1/3)調 AAS
スマブラはタイトルにもある通り乱闘メインだから適当に動かしててもリターンはある
317: 2022/06/14(火) 09:01:15 ID:hyZFER3Fa(1)調 AAS
>>314
いや無理だよ
スマブラは復帰出来ない人すらいるんだぞ
318
(1): 2022/06/14(火) 09:02:21 ID:MQmp+VdI0(4/8)調 AAS
まあ少なくとも、初心者に対する説明が圧倒的に不足してるのは間違いないな
319
(1): 2022/06/14(火) 09:02:21 ID:whXhHhJI0(3/14)調 AAS
>>314
対戦アクションの一般論で遊べるってことでしょ
スマブラはそれに加えて独自要素を覚える必要がある
320: 2022/06/14(火) 09:02:55 ID:5uVNlJnja(1)調 AAS
>>316
逆に言えば左右からも敵が来るからな
結局上手い人のためのゲーム
321: 2022/06/14(火) 09:04:22 ID:whXhHhJI0(4/14)調 AAS
>>318
スマブラSP発売時にはチュートリアルなしにメニューにほっぽり出されて
途方にくれる初心者のツイートが散見されたな
322
(1): 2022/06/14(火) 09:06:42 ID:4QlRg+imd(2/3)調 AAS
さすがにスマブラの基本操作すらできない人は他のゲームも何もできないだろうし
そんなレベルを基準に考えても仕方ない
323: 2022/06/14(火) 09:07:41 ID:AT9X7E020(8/22)調 AAS
>>315
見たいんじゃなくてやりたいんだよ
324: 2022/06/14(火) 09:07:47 ID:ajEqGZYWa(1)調 AAS
>>314
体力削るだけの格ゲーのが体力削って落とさないといけないスマブラよりかはわかりやすいわ
325: 2022/06/14(火) 09:07:48 ID:9n36JjhR0(1)調 AAS
スマブラSP発売の時に
「100%にしても倒せない、画面外にふっとばしても倒せない、どうすりゃ勝ちなのこのゲーム」
っていうツイートが溢れかえってたなw
326: 2022/06/14(火) 09:08:11 ID:9MBVa4CO0(1)調 AAS
音声入力で操作
327: 2022/06/14(火) 09:08:32 ID:OC830a5w0(3/6)調 AAS
どんなクソゲーだろうが当てはまる一般論を掲げて訴求力が生まれるわけがない
みんなそれ以外の独自要素を求めている
それが分かり易いか分かりにくいか、魅力に伝わるか伝わらないかの問題
328
(1): 2022/06/14(火) 09:09:09 ID:LAA3RtYAa(1)調 AAS
>>322
スマブラの復帰と強攻撃とスマッシュの使い分けは普通に難しい部類だぞ
329
(1): 2022/06/14(火) 09:09:40 ID:NFyuR1Br0(1)調 AAS
現代のグラフィックとスピード感で初代スト2くらいコマンドがシンプルになれば
330: 2022/06/14(火) 09:11:38 ID:0TFJBCcva(1)調 AAS
スト4シリーズを数万試合やったけど他のはまったく興味わかない
重要なのは同じくらいの強さの友達がいるかだなぁ
331: 2022/06/14(火) 09:11:55 ID:8yAEPJ9M0(1)調 AAS
一緒に遊べる(切磋琢磨できる)友人がいるかいないか
332
(1): 2022/06/14(火) 09:15:08 ID:KIwFUfpFa(1)調 AAS
スマブラ信者ってスマブラが簡単なゲームだと勘違いしてる節あるわ
333
(1): 2022/06/14(火) 09:16:57 ID:u88qJYD70(2/3)調 AAS
スマブラは本質的にキャラゲーであるということを理解して欲しい
同じシステムでごついおっさんばかり出るゲームを大衆がやりたいと思うか?
格ゲーというゲーム性には根本的にユーザーに対する訴求力はないんだよ
334
(1): 2022/06/14(火) 09:19:18 ID:H/vSNx6iM(1/9)調 AAS
>>332
スマブラは簡単なゲームではなくて
「簡単そうに見えるよう工夫されたゲーム」だよな

そして同時に初心者でも楽しめるポイントを用意してる「普通のゲーム」でもある
335
(2): 2022/06/14(火) 09:20:50 ID:hjMUcmjTa(1)調 AAS
>>334
初心者に復帰はかなり高いハードルだと思うけどな
昇龍拳コマンドのがまだマシなレベル
336: 2022/06/14(火) 09:20:57 ID:WgkdO1YD0(3/7)調 AAS
スマブラなんてスト2と比べても全然初心者向きじゃないよ

まずキャラが多すぎて、相手のキャラが何をやってるのか分からない
「任天堂ゲーだし、初心者でも遊べるように作られてるんだろ?」と思ってると大間違い
もうベテランは動きが全っっ然違ってて、初心者がまぐれで勝てる相手じゃない

なんかアイテム的なのがポップして「初心者救済だよ♪」とアピールしてくるけど
マリカと違ってアイテムの種類が多くて、何がどういう効果なのか分からない
急にフィールドギミックが発動して理不尽に殺される事まである

もっと意味不明なのは、殴られてるとそのうちピュルルルルルと高橋留美子の漫画のように吹き飛んでいく仕様
意味分からんw

最近はマリカでさえスーファミ時代の「アイテム次第の運ゲー」「パーティーゲー」から
「やり込まないと勝てないガチレースゲー」になって嫌気が差してるのに、スマブラはもっとヘビー

っていうか、任天堂ゲーって難しいの多いからね?
フロムゲーを全部クリアしてる俺でも、普通にセキロやエルデンより難しいと感じるゲームが多々あるから
337
(1): 2022/06/14(火) 09:21:31 ID:4QlRg+imd(3/3)調 AAS
スマブラは操作は簡単
勝てるかどうかはまた別の話
格ゲーは操作できるかどうかすら高いハードルになってしまっている
338: 2022/06/14(火) 09:22:40 ID:MQmp+VdI0(5/8)調 AAS
スマブラは操作方法は簡単でも、
その操作方法を使ってキャラを意図通り正確に動かすのは格ゲーより難しいよ
339
(1): 2022/06/14(火) 09:23:24 ID:p+3IYPZka(1)調 AAS
>>337
レバーを倒さないと弱攻撃
素早く倒すとスマッシュ
ゆっくり倒すと強攻撃

これのどこが簡単操作やねん
まだストリートファイターの6ボタンのがマシだぞ
340: 2022/06/14(火) 09:24:10 ID:vJs0tQXbp(1)調 AAS
コンボをなくす
特に空中コンボは死ね
341: 2022/06/14(火) 09:24:18 ID:H/vSNx6iM(2/9)調 AAS
>>333
本質的にキャラゲーとまでは言わない方がスマブラを解読しやすいかと

スマブラはキャラ魅力を大きな原動力に据えている

程度が良いかと
一方でチャンと「他者を暴力でぶちのめすのが楽しい」って格ゲーの根っこは押さえてるので
342: 2022/06/14(火) 09:26:46 ID:C2UcWg4D0(4/5)調 AAS
最近の格ゲは知らんけどスマブラと比べるなら複雑なコマンド入力あるかないってのが一番の違いかと思うわ、故に慣れてない者同士のガチャプレイでも見てて何か面白かったりすることあるw
343: 2022/06/14(火) 09:26:47 ID:H/vSNx6iM(3/9)調 AAS
>>335

なんで格ゲー話題で集まる奴ってこうなの?

初心者は復帰なんぞ出来ないに決まってるだろ…
それでもやってみたい、もう一回やるか、となる楽しみを提供できる造りにしてるだろって事だ
344: 2022/06/14(火) 09:27:05 ID:whXhHhJI0(5/14)調 AAS
スマブラは小ジャンプの操作も大概よな
345
(2): 2022/06/14(火) 09:27:07 ID:u88qJYD70(3/3)調 AAS
繰り返しになるがスマブラは大人気のキャラクターをがちゃがちゃ操作できるシステムに乗っけてるに過ぎない
格ゲーでも乱戦を導入したら喜ばれるよ
ただしキャラ人気の程度がしれてるから局所的な人気にとどまるってオチ
346: 2022/06/14(火) 09:27:25 ID:m4H+SAjsd(1)調 AAS
コマンド入力が全ての元凶
咄嗟に技が出せないシステムなんて受け入れられるわけがない
347
(3): 2022/06/14(火) 09:28:53 ID:WgkdO1YD0(4/7)調 AAS
小ジャンプ?だっけ?
あんなのスタープラチナ並の精密操作を身につけないとピンポイントで出せないでしょ

スマブラを作ってる櫻井とかいう奴が、コントローラー2つを片手操作で同時に操って
自分一人で対戦してたけど人外かよ
あんな化け物を基準にしてゲームバランスとってるんじゃねーよ
どうやったら片手で格ゲーできるようになるんだよw
348: 2022/06/14(火) 09:29:30 ID:H/vSNx6iM(4/9)調 AAS
>>345
スマブラと同じ造りのキャラ魅力無しゲーなんか売れないのは同意

だからといって乱闘が駄目 ともならない
349: 2022/06/14(火) 09:30:01 ID:TkTXFG67a(1)調 AAS
今の格ゲーが専門特化しすぎやな。
スマブラぐらい大味にしないとどのみち先細りや。
350
(2): 2022/06/14(火) 09:30:23 ID:bN3eILtYa(1)調 AAS
スマブラはキャラが豪華だからやってる奴が大半
ゲーム自体に魅力はない
351
(3): 2022/06/14(火) 09:31:51 ID:H/vSNx6iM(5/9)調 AAS
>>347
「間口の広さ」の仕掛けと
「奥行きの深さ」の作り込みと調整中を

別に分けつつも総合的に考えることって出来ないの?
1-
あと 265 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s