[過去ログ] 日本人「このヨロイは戦士しか装備できない。ローブは魔法使いしか装備できない」 外国人「はあ?」 (230レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137: 2021/09/19(日) 17:39:01 ID:DcZQ3yhS0(1/2)調 AAS
>>133
ビホルダーの件に関しては権利持ってるのはメーカーだろ?
遺族だ何だのいつまで見当違いな事言ってんだ
138: 2021/09/19(日) 17:44:44 ID:VHNCGQFzd(2/2)調 AAS
そもそもスジからいったら萩原土下座衞門だろなんで別の人に頭下げさせてんだよ
139(1): 2021/09/19(日) 17:55:42 ID:81sx4+rQr(1/2)調 AAS
そんな事いったら赤い壁は破壊できるけど、青い壁は破壊できない!
とか出てきたら、なんでやねん壊せよってなるでしょ!
140(1): 2021/09/19(日) 17:58:59 ID:DcZQ3yhS0(2/2)調 AAS
>>139
え、いや、なんでやねん壊せよってなるだろ
昭和のゲームでも壊せる壁にはヒビ位は入ってたと思うが
141(1): 2021/09/19(日) 19:01:04 ID:8c6hogZp0(2/2)調 AAS
ビホルダーに関しては名前自体がD&D以前から一般的な英語として存在してる状況の話だと思う
D&Dビホルダーと直接無関係なデザインのキャラを「ビホルダー」という名前にするとか、「ビホルダー」という名前じゃない球体邪眼魔物作るとかは概ねセーフな筈
ドラキーは由来(吸血蝙蝠→ドラキュラ?)から明確に差別化されてドラキーだしあんま関係ない
ドラクエで例えるとしたら多分スライムとか竜王辺りの方
142(1): 2021/09/19(日) 19:08:38 ID:81sx4+rQr(2/2)調 AAS
>>140
ちがうちがう!
それがルールなんだから気にするなってことよ!
キーパーしか手を使えないのに、フィールドのメンバーも手持ってるなら使えよとはならないでしょ?
楽しくするためにあえて制限をかけるのは昔からあること
143: 2021/09/19(日) 19:48:30 ID:tbykEOtv0(1)調 AAS
スキル制RPGのマスターオブエピックや一部のTRPGのように
(ファッションとして)剣と盾を持ったり服を着るだけなら誰でもできるけど
戦闘で活躍するには対応するスキルが必要なゲームは多数存在する
同じ剣を持っても剣スキル50の人と剣スキル80の人なら後者の方が強い
剣スキル50弓スキル30の人と剣スキル80の人が剣だけで戦えば後者が勝つ
戦闘が本業じゃない料理人などが護身用に剣のスキルを少しだけ上げるのも可能
キャラメイクの自由度みたいなのをことさら売りにするゲームでもない限り
冒険RPGは冒険が本編なのだからクラス制RPGはわかりやすさが利点
「剣士は剣を使いこなせる技術がある人」「剣士以外は剣を使いこなせない人」
つまり「剣を使いこなせるクラス=剣士」というゲーム的方便だな
仲間はあと四人だから剣士、弓使い、薬師、魔術師を作るか〜なんて具合にチームを組める
攻撃力や防御力やライフポイントなんて数値からしてゲーム的方便の極地なわけで
そこにもう一つ方便が加わったところで何もおかしくはないわな
144: 2021/09/19(日) 20:03:19 ID:7eSHMVf70(2/2)調 AAS
>>130
レンズ豆もレンズが先にあったと聞いて笑った
145: 2021/09/19(日) 20:23:58 ID:5w6mILmD0(1)調 AAS
戦士は最前戦に出て盾にもなるから防御力の高い鎧
最前戦に出るのに防御力の低いローブじゃ盾にもならないだろ?
146: 2021/09/19(日) 20:38:49 ID:c0z1bri90(1)調 AAS
なんでもリアルに寄せたらじゃあ人間がモンスターに勝てるのかよって話になるからな
147(1): 2021/09/19(日) 21:11:06 ID:RFIRWnoD0(2/2)調 AAS
>>117
なんでも装備出来たけど魔力由来のものは専用の装備ないと使えない(真っ当な出力にならない)し接合性は取れてたんじゃない?
鎧重ね着とかは知らんw
148: 2021/09/19(日) 21:13:57 ID:GSkYCwUr0(1/2)調 AAS
>>121
モンスターとしてのビホルダーはどっかの国の伝説じゃなくて
「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のゲーム独自モンスター
明確な版権所有者(原作国の会社の日本向け代理店)がいる
鈴木土下座衛門事件の時は株式会社新和
今ならホビージャパンだろう
もしかしたら、今の方が「雑誌掲載時再現」はやりやすいかもしれない
新和が特別厳しかった結果があれなので
149: 2021/09/19(日) 21:15:31 ID:UVcdK2Oi0(1)調 AAS
>>1
ディアブロでも魔法使いの装備が着れないけど?
コイツよほど日本が嫌いなのか?
ぶっちゃけ俺も日本嫌いだけど、こうした道理の通らないイチャモンはつけない
150: 2021/09/19(日) 21:16:35 ID:GSkYCwUr0(2/2)調 AAS
>>141
前者はザナドゥ
後者はファミコン時代のFFを再発売したりリメイクしたりした奴だな
これらが今アウトになってない以上、まあ問題ないのかも
151: 2021/09/19(日) 21:19:53 ID:j/77ry7j0(1)調 AAS
そもそも昔のTRPGの設定の
鎧は呪文の発動を阻害する、ってところから来てるんだが
152: 2021/09/19(日) 23:15:56 ID:Bqo0qqQC0(3/3)調 AAS
>>104
ファリスの猛女様が違和感あると申されるか
153: 2021/09/19(日) 23:47:06 ID:zUKJ0WOS0(1)調 AAS
ファンタジーの世界観って実質2次創作みたいなことだからな
後ゲームの都合で出た矛盾とかもちゃんと設定を考えないでゲームだからしょうがないねってしちゃうからこんな事になっちゃう
モンスターがお金を持ってるのは光る物を集めるから
とか設定があったりしたのがその設定はどっか行っちゃって
ゲームなんだからそれ言うなよみたいのは作る側の怠けだと思うから萎える
154: 2021/09/20(月) 00:42:56 ID:P6CO3iSP0(1/5)調 AAS
>>147
そうそう
相当無秩序に見えて変な所で設定が入ってたりするのな
まあ、面白かったけどなw
155: 2021/09/20(月) 01:02:04 ID:P6CO3iSP0(2/5)調 AAS
>>142
いや、それだったら普通はゲーム特有の物を用意する
手が使えない設定のサッカーではキーパーというサッカー特有のポジションの人のみ
手が使えますだったら普通の話
同様にゲーム特有の勇者の鎧は戦士は装備出来ないならわかるが
一般的にも存在するローブを戦士は装備出来ないというのは意味わからん
それにローブを戦士が装備出来なくしても楽しくはならんだろ
どうせローブ弱いし
156: 2021/09/20(月) 01:04:05 ID:x1Ceo/Ad0(1)調 AAS
>>7
ドラスレ英雄伝説?のランドー
ゲームではコイツしか知らない
157: 2021/09/20(月) 01:06:45 ID:Z+Mc5kpCd(1)調 AAS
鎧にフードの組み合わせの戦士が好きなのは俺だけじゃないはずだ
158(1): 2021/09/20(月) 01:25:30 ID:OZPZW/Q9x(1/2)調 AAS
ちょっと調べたけど、起源はウィザードリィっぽいな
元ネタのAD&Dは装備はあるけど、装備ごとの制約はない
数値化してクラスごとの差異を付けるにあたって、装備に目をつけたというところだろう
実際このおかげで、現代のRPGも魔法使いは魔法防御力が高いとかってできてるから
元祖にきちんと感謝しておけ
159(1): 2021/09/20(月) 01:44:54 ID:P6CO3iSP0(3/5)調 AAS
>>158
魔法防御力が高いローブが魔法使い専用装備だから
魔法使いの魔法防御のみが高く出来て個性が出るって事?
だとしたら、単に魔法防御の高い戦士が作れなくなっただけだろ
魔法使いには魔法が使えるという十分過ぎる個性が既にあるわけで
160: 2021/09/20(月) 01:45:02 ID:0dU0vsoe0(1)調 AAS
装備制限なんて世界中にあるだろ
161(2): 2021/09/20(月) 01:46:33 ID:jJT9Q1mL0(1/2)調 AAS
>>7
ロードス島戦記第2部のセシルはストレングスが高くてHPも多かったから
マジックユーザーなのにモンスター相手にスタッフで殴りかかってた
ロードス島コンパニオンを使った文庫版リプレイではソーサラーが前衛に出るメリットは皆無だったので
せっかくの高パラメータも死に設定になっていたけど
162: 2021/09/20(月) 01:58:33 ID:8XL3TpSb0(1)調 AAS
>>74
戦士の高HPに「鎧で身を守る技術」が含まれると考えればいい
163(1): 2021/09/20(月) 02:19:49 ID:OZPZW/Q9x(2/2)調 AAS
>>159
それはゲームによるでしょ
いろいろゲームやってればそれくらい知ってるでしょ
タンクが防御力高くて、アタッカーが柔らかいとかも装備で表現できるわけ
魔法防御力が高い戦士を作れるゲームもあれば、それができないゲームもある
ゲームデザインに幅を持たせる方法の一つってだけ
164: 2021/09/20(月) 02:58:10 ID:23p2maGn0(1)調 AAS
魔法使いという超人が存在する世界なら
並び立てる戦士もある種の超人だろうしな
165(1): 2021/09/20(月) 03:05:07 ID:VceSH9Lz0(1/3)調 AAS
>>1
ウィザードリィ生まれのシステムだが
とうとうその辺の基礎知識すら持ってないゲームド素人が出てきたのか
166: 2021/09/20(月) 03:06:58 ID:VceSH9Lz0(2/3)調 AAS
>>7
TRPGだと装備は大体ステータス依存だから
筋力とか耐久力が高いと魔法使いでも装備できるね
167(1): 2021/09/20(月) 04:27:47 ID:P6CO3iSP0(4/5)調 AAS
>>163
だから戦士がローブを装備出来なくする事により面白くなる事が無いだろう
というか鎧よりローブの方が防御力が低い事が前提だよな?
そうであったらまず前衛に立つ戦士にローブなんて装備させないから
装備可能にしてもゲームバランス上影響は無いだろう
だったら不自然に装備不可にする意味が無く
何も考えてないとしか思えないが
魔法使いが鎧を装備不可なのは当然だと思うけどな
168(1): [saqe] 2021/09/20(月) 04:28:34 ID:tB3ekDnG0(1/2)調 AAS
>>7
ネギ先生も大魔法峠のプニエちゃんも
魔法だけでなく格闘戦もそこそこ強い
169: 2021/09/20(月) 04:30:05 ID:tB3ekDnG0(2/2)調 AAS
>>21
しかしバグド王のパンツは
女子が装備するとスパッツに変貌する
170: 2021/09/20(月) 05:40:53 ID:hW1Xx+St0(1)調 AAS
最近のドラクエ10は課金アイテムどころか、通常の装備品まで女向けの外観のものが出てきているが、ドレスアップせずにあえてそのまま着てる奴も結構いる…
ファンタシースターオンライン系だと防具はバリアみたいな扱いだから、いわゆる前衛職も後衛職も基本的には同じものが着れるな
上がるパラメーター的に向くものとかはあるけど
171: 2021/09/20(月) 06:50:14 ID:VceSH9Lz0(3/3)調 AAS
>>168
ぷにえは魔法より関節技かけてる事の方が多いから・・・
172: 2021/09/20(月) 07:03:13 ID:ljvdwUXr0(1)調 AAS
>>45
Wiz6とかエルフレンジャー専用とか女性戦士系専用とか更に細分化してたよな
173: 2021/09/20(月) 07:05:37 ID:xwCivq/00(1/2)調 AAS
>>165
まぁそういうことではあるな、最も>>1自身はそれを知ってる側だろうけどね。
174(1): 2021/09/20(月) 07:07:06 ID:Iez5ZVFQ0(1)調 AAS
>>167
DQで言ったらみかわしの服とか水の羽衣をHPの高い戦士が装備できるとゲームバランスに影響出るやろ
175: 2021/09/20(月) 07:11:55 ID:jJT9Q1mL0(2/2)調 AAS
防具は大事でやんすとアリアンロッドのベネットが
176: 2021/09/20(月) 07:13:58 ID:DjosGES90(1)調 AAS
外国人スレってドコで生まれたの?つまんないし
177: 2021/09/20(月) 07:16:25 ID:SxkAtfh5d(1)調 AAS
ケンノスケの脳内だよ
178: 2021/09/20(月) 07:18:07 ID:2kEVQ4Ra0(1)調 AAS
キチガイスレだな ステイ豚にふさわしい
179: 2021/09/20(月) 07:36:35 ID:tZnBU+Zx0(1)調 AAS
>>23
舶来コンプレックスが強いのは確かだが、新型コロナ騒動で多少目が覚めたんじゃないの
「外国人(欧米人)が理性的で高尚」なんてのは幻想だって
180: 2021/09/20(月) 08:30:11 ID:i1UaVk4k0(1/4)調 AAS
>>161
そして小説版でのセシルは近接戦闘の心得もある魔法使いとして登場し
後にSW1.0用のデータが設定された時にはソーサラー技能とファイター技能を持つ変わり種になった
SWルールだと魔法使いも筋力が足りている限り、鎧を装備することはできるけど
ソフトレザー以外の鎧を装備すると魔法が使えなくなるから微妙な組み合わせなんだけどね
181(2): 2021/09/20(月) 08:48:14 ID:e82tD79Q0(1)調 AAS
ソードワールドといえばリウイのソーサラー技能って結局なんか役に立ったのか
182: 2021/09/20(月) 10:23:01 ID:7MmIovrS0(1/3)調 AAS
>>104
・RPGの僧侶の能力は聖書のモーセやイエスの奇蹟をゲーム的に再現する意図
・ソロ冒険を考えると攻撃魔法を持たない(一部例外アリ)僧侶は殴り能力がないと死ぬ
こういう事情で僧侶には戦士ほどではないが白兵戦能力を持たせることが多い
だからゲーム的にソロ冒険が禁じられているようなゲームは安心して僧侶から自衛能力を剥奪してくる
いわゆる白魔導士だな
183: 2021/09/20(月) 11:16:02 ID:pms6Vf7c0(1)調 AAS
>>181
ファーラムの剣の中の人と対話するのに必要だよ!
・・・・・・そんくらいだよ
184: 2021/09/20(月) 11:19:24 ID:DoJc+FBWp(1)調 AAS
>>181
ライトとか使ってた気がする
あと古代語の読解
185(1): 2021/09/20(月) 11:25:17 ID:T4f3Rb+y0(1)調 AAS
この鎧は重くて装備できませんが持つのは支障ありません
の方がおかしいんだよなぁ
186: 2021/09/20(月) 11:40:49 ID:xwCivq/00(2/2)調 AAS
カシナートの剣や最強魔法ティルトウェイトの元ネタを知った時のガッカリ感は今でも思い出す
187: 2021/09/20(月) 11:41:01 ID:i1UaVk4k0(2/4)調 AAS
>>185
装備できない理由が「重い」ならそうなるよな
鎧のパーツを体の各所に固定して重さが分散した状態になっているより
袋なりに箱なりに入った状態で、手に持ったり背負ったりしてる方が重く感じるし体への負担も大きいのだから
188(1): 2021/09/20(月) 12:09:06 ID:jP8+pb8E0(1)調 AAS
ドラクエ4コマで、トルネコが鉄仮面を装備できない理由は面白かったがな。
「顔がでかくて入らない!おまけに抜けなくなる!」
189: 2021/09/20(月) 13:25:05 ID:P6CO3iSP0(5/5)調 AAS
>>174
どっちもローブではないけど
みかわしの服はそもそも戦士も装備出来るだろ
水の羽衣は物理が痛くなるんだろ?
その分後衛の装備するものも無くなるしそういう奇特な選択画増えるだけ
ようはその選択をわざわざ出来なくしたところで面白くはならんわな
190(1): 2021/09/20(月) 13:35:30 ID:Y7bQYWMs0(1)調 AAS
リアル寄せすると魔法使うにしても乱闘してる時には魔法は打てないって事になる。
味方的識別付きの魔法って何だよ、って話になるし。
時間経過と共に腹が減るから冒険途中で餓死するとか、町から町まで移動するのに
リアルタイムで数日かけないと辿り着けないとか、ゲームとしての面白みが無くなっていくわ。
そもそも、究極的には魔法なんてねーだろ、って話になるし。
191: 2021/09/20(月) 13:57:11 ID:1QmnRJzv0(1/2)調 AAS
>>161
小説でも魔法使いより戦士向きって言われてた
あと下手な戦士より強そうな司祭もいた
192(1): 2021/09/20(月) 14:07:31 ID:cRtlm1Utd(1)調 AAS
>>190
魔法をリアルに考えるといった不毛な話をしているわけではない
ローブという布切れに対して職業によって装備可否があるのは変な話だなと言う事
そして少なくとも戦士が装備可でもゲームとして何も問題無かっただろう事から
脳死で装備不可にしたのだろうなという事
193: 2021/09/20(月) 14:21:53 ID:i1UaVk4k0(3/4)調 AAS
>>188
それはギャグとして描いているのだろうけど、ダンジョンなんかで拾った物や敵から奪った物なら起こってしかるべきことではある
DQ5を見る限り、天空の兜には(多分鎧にも)自動で勇者の体のサイズに合わせる機能があるけど
他の装備、少なくとも市販されているような装備にそんな機能があるとも思えないし
194(1): 2021/09/20(月) 14:47:15 ID:1QmnRJzv0(2/2)調 AAS
>>1
侍「重装備で魔法も得意ですぜ旦那」
195: 2021/09/20(月) 16:15:17 ID:F1iVjwQkM(1)調 AAS
この話題既に英雄伝説2で筋肉隆々魔法使いがネタにしてた。
29年遅いわ。
196: 2021/09/20(月) 16:53:06 ID:i1UaVk4k0(4/4)調 AAS
>>194
>>1の書いた内容からすると、重装備した上で魔法が使えることは問題にしていなくて
鎧なんかの重い防具を装備できる職業・キャラクターが軽い服のような防具を装備できないのがおかしいということだよ
例えば、FF6のエドガーやカイエンがシルクのローブを装備できないのがおかしい、みたいな話
シルクのローブはストラゴスが装備可能だから女用の服ではないしね
しかもティナやセリスは鎧も装備できるしローブも装備できるからなおさらよくわからないことになっている
197: 2021/09/20(月) 17:55:57 ID:7MmIovrS0(2/3)調 AAS
Wizですら、戦士にわざわざローブ装備させることにうまみがないからね
198(1): 2021/09/20(月) 20:49:23 ID:1bsq6L8y0(1/2)調 AAS
>>45
ウィザードリィやウルティマはもう西洋ではチープすぎて早期に見放されたシリーズだしな
今のRPGはスカイリムみたいなアクションRPGが基本になってて、そういう意味ではゼルダが類型だといえる
199: 2021/09/20(月) 20:52:49 ID:1bsq6L8y0(2/2)調 AAS
>>42
補足するなら無装備の方が強くなるのはキチガイみたいなやり込みをしてレベルを3ケタまで上げるレベルになってようやくってところで
通常プレイで無装備はあまりに無謀すぎる行為
200: 2021/09/20(月) 21:03:54 ID:7MmIovrS0(3/3)調 AAS
>>198
早期に見捨てられたにっていうけど
ウィズもウルティマも第一弾が作られてから忘れ去られるまで20年以上かかってるんやぞ
初期作が1980年近辺だからな
201: 2021/09/20(月) 21:54:44 ID:cu40Naj5a(1)調 AAS
アルティマはオンラインがあるだろ
Wizは何故か日本で根強く生き残ってたな、6以降のファンは少なそうだが
202: 2021/09/20(月) 23:00:09 ID:vqY9C3lV0(1)調 AAS
ドラクエ3でピラミッド前に買える装備
はがねの鎧 守備力32 特殊効果はないがこの時点で買える鎧では守備力最高
みかわしの服 守備力20 不思議な力で敵の攻撃を回避することがある
守備力を上げてダメージを少しでも防ぎたいならはがねの鎧の方が12点強いのだが
ドラクエ3で守備力12点というのはダメージを3点減らすくらいの効果しかない
敢えて勇者にはがねの鎧ではなくみかわしの服を着せる選択も有効である
203: 2021/09/21(火) 00:39:31 ID:1oQdqTb30(1)調 AAS
ウルティマってアレ3DRPGの走りやろ
ウルティマアンダーワールド(1992年)とか9とか
204(1): 2021/09/21(火) 03:09:12 ID:817bK6AV0(1)調 AAS
魔法使いでもさすがに皮装備くらいはつけれるだろっていつも思う
205: 2021/09/21(火) 05:30:09 ID:Blve1fWQ0(1)調 AAS
装備した時の効果が違うから
色々数字変えるよりは使えない方がシンプル
206(1): 2021/09/21(火) 05:40:51 ID:ZWjHK3d80(1)調 AAS
あぶない水着を筋肉ダルマのおっさんが着たら嫌だろ
つまりそういう事だ
207: 2021/09/21(火) 05:43:30 ID:EVWf5V3a0(1)調 AAS
ゲームのルールの記号・表現としてそうしているワケであって
それを理解せずにドヤってる方が恥ずかしいと思うが
どうせ1がイキれると思って思いつきで立てただけでしょ?
208(1): 2021/09/21(火) 07:36:04 ID:UYUCOpJP0(1)調 AAS
>>192
装備をリアルに考えるといった不毛な話をしているようにしか見えないんだが
209: 2021/09/21(火) 09:30:00 ID:hc1k7puu0(1)調 AAS
>>208
ローブの話どっかというと逆でリアルにある装備をゲームに持ち込んだ場合はリアルと同じ扱いにすれば良いものを
特にメリットもないのにわざわざゲーム特有の扱いにしてるのが滑稽だという話
210: 2021/09/21(火) 09:58:47 ID:EjJltk1w0(1/2)調 AAS
TRPGだと後衛のキャラは攻撃喰らう可能性なんてほとんどないけど
CRPGの場合は結構あるから後衛組の装備にもそれなりの防御力は必要
さらに魔法攻撃喰らう可能性はかなりあるから対魔法防御力も必要
つまりローブ系は値段の割に優秀な防具で前衛に着せたらバランスブレイカーになりやすい
あとTRPGとCRPGの大きな違いとして所持金
TRPGはキャラクターそれぞれがお金を持っていてその中で装備を整えるし不要なものは売る
パーティ内の横流しも全く無いわけでは無いがそれだって売買が基本
戦士が金が無いからと防具にローブを選ぶのは自由だがそんな奴をメンバーに加える奇特なパーティはいない
211: 2021/09/21(火) 11:23:06 ID:HmOedk+s0(1)調 AAS
>>204
皮の鎧のゲーム内設定がどうなってるかによるよね
革ジャンぐらいだったらともかく、
製法によってはかなり頑丈なプロテクターになるみたいだし
212: !ninja 2021/09/21(火) 12:13:32 ID:c0kduHJ00(1)調 AAS
魔術師用のローブは魔術的保護や助力に薬草やら薬品やらに浸した特別あしらえだから魔術師修業をして慣れてる者以外は臭くて着ていられない、みたいな
213: 2021/09/21(火) 12:16:52 ID:E+8XaIgU0(1)調 AAS
>>206
つカンダタ
214: 2021/09/21(火) 21:00:31 ID:P8rD5Mgk0(1)調 AAS
古典TRPGだと
T&Tは(必要な体力度、器用度があれば)好きな武器防具を装備できるぞ
魔法を使うと、体力度を消費するので
重装備(必要体力度が高い装備)してると動けなくなっちまうから、軽装するのが普通だけど
プレート着ようがが、全裸にヘルメットだけだろうが自由
215: 2021/09/21(火) 21:03:49.38 ID:Kb4BpIiE0(1)調 AAS
レベルが足らなくて装備できないのは想像を掻き立てるとか
216(1): 2021/09/21(火) 21:22:12.28 ID:CqdYpU+10(1)調 AAS
ウィザードリィの頃からあるネタとして、指輪8個でもフルアーマー8着でもこれ以上は持てなくなるってのが
後年、装備品の重さの概念を採用したゲームも出てきたが、調整間違えると単にダルいだけのシステムになりがち
217: 2021/09/21(火) 21:58:15.05 ID:Zae7Be9X0(1)調 AAS
なあに両替機を持ち歩けばいい
218: 2021/09/21(火) 22:46:00.62 ID:EjJltk1w0(2/2)調 AAS
>>216
そのへんてこなシステムを逆輸入したTRPGがダブルムーン伝説
不自然なことは百も承知で「プレイヤーが所持できるアイテムは大きくても小さくても1個」
理由は単純でダブルムーンはマル勝ファミコンの読者参加ゲームから始まった企画だったので
読者に馴染みの深いCRPGで使われてるシステムを採用したから
219: 2021/09/21(火) 23:24:10.91 ID:U2Jn0E5hx(1)調 AAS
ORG大貫死んでなければ
ダブルムーンももうワンチャン有ったな
指輪8個で持てましぇーんって漫画やな
あれは面白かった
220(1): 2021/09/22(水) 10:35:58.22 ID:JWdW/w+DM(1)調 AAS
ウィズウィズ言ってた人たちはほんとにファイターがローブ着れないと思っていたのか
それとも装備制限全体に拡大解釈したのか
画像リンク
あとマジックアイテムは「そういうふうにつくった」ものなんだから変な種族性別クラスアライメントの制限が有っても不思議はない
221(1): 2021/09/22(水) 11:01:39.79 ID:tCDuB4n70(1/2)調 AAS
>>220
> それとも装備制限全体に拡大解釈したのか
まあそっちやな
戦士がローブ装備できても魔法使いがレザーアーマー装備できない問題が残るだけやね
222: 2021/09/22(水) 11:27:43.47 ID:JsbM+x9s0(1)調 AAS
>>221
魔法使いがレザーアーマーを装備出来ないのは
重いから仕方なく軽くて脆いローブ位しか装備出来ないってだけの話だろ
重量の概念でも導入したらそうなることは自明なわけで
223: 2021/09/22(水) 12:06:01.73 ID:PBMGqGFn0(1)調 AAS
レザーアーマーって言って何を想像するか
作内のレザーアーマー設定がどうなってるか
によるな
革ジャンとか
聖闘士星矢の冒頭に描かれたような修業時代星矢の革製プロテクターみたいなの
だったら、さすがにこんなの誰でもつけれるだろってなるかもだけど
防具見た目設定ありのゲームだと革製とはいえバイク用ライドスーツみたいなのが多い気が
224: 2021/09/22(水) 12:15:36.61 ID:tCDuB4n70(2/2)調 AAS
レザーアーマーは素早さを身上とするシーフですら装備できるんだから無茶な重さではなかろう、という感じやね
225(1): 2021/09/22(水) 13:36:09.62 ID:qJMLqgLC0(1)調 AAS
レザーアーマーにはソフトレザーとハードレザーがあり
魔法使いはソフトレザーなら相場できるものもあるな
一般に想像するレザーアーマーはハードレザーでシーフとかが着てるのはこっちのタイプ
防御力はそれなりにあるが魔法の発動体を振り回すには制約がある
シーフがこれを着る理由は動きの制限が少ないからというより音がしないから
226: 2021/09/23(木) 00:54:29.10 ID:YYBQVTpf0(1)調 AAS
決定打に欠けるな
227(1): 2021/09/23(木) 01:09:17.72 ID:W6KhoI5i0(1)調 AAS
>>225
SWはまさにそういう理由での装備制限だったな
ただ、ハードレザーはシーフが崖や壁を登ったり軽業ができたりする程度には体を動かせるものなので
それよりも激しく体を動かす必要のある古代語魔法の詠唱って激しいダンスみたいな物なのかとか思ったことはあるな
228: 2021/09/23(木) 01:11:53.63 ID:hhdzludL0(1)調 AAS
魔法の詠唱は上半身の動きも結構大きいんだよ
229: 2021/09/23(木) 03:00:27.96 ID:vDM0kw7Rd(1)調 AAS
>>227
そういうアーマーの中で装備の可否を分別するのが面倒だから魔法使いは一律装備出来ないとした
それ以上の理由はいらないと思うけどな
230: 2021/09/23(木) 09:02:36.92 ID:BTk+fR9k0(1)調 AAS
ディアブロ?は?クラス専用装備が武器防具共にあるぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.071s