[過去ログ] 日本人「このヨロイは戦士しか装備できない。ローブは魔法使いしか装備できない」 外国人「はあ?」 (230レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68: 2021/09/19(日) 13:18:00 ID:l9ZwSO4w0(1)調 AAS
アホくさ
69: 2021/09/19(日) 13:18:05 ID:tWqEPtai0(1)調 AAS
宗教的な制約みたいなもんだっけ?
70: 2021/09/19(日) 13:19:28 ID:jfgX3+/50(1)調 AAS
ウィザードリィのローブはどの職業でも装備できるぞ
ウルティマもクロスは誰でも装備できたはず
71: 2021/09/19(日) 13:21:01 ID:yE2FaSmsa(1)調 AAS
でもアフィは誰でも装備できるぞ
72(1): 2021/09/19(日) 13:23:58 ID:H8EauQMmp(1)調 AAS
外人笑うらしいなシリーズはRPGが海外発祥って事くらい調べてから立てろや。
73(1): 2021/09/19(日) 13:31:08 ID:yavxtgHx0(1/4)調 AAS
昔のTRPGの設定に金属製のものは魔力を弱めるて設定があるんだよ
そんな事も知らずにスレ立てんな
74(2): びー太 ◆VITALev1GY 2021/09/19(日) 13:31:37 ID:T21BL+Iv0(1)調 AAS
魔法使いが重い鎧ダメなのはわかるけど
確かに戦士でローブでもいいよな
75: 2021/09/19(日) 13:36:31 ID:5wUhSDumd(1)調 AAS
バランスというのがあってだな
76: 2021/09/19(日) 13:38:01 ID:oroJL/sz0(1)調 AAS
>>29
あつまれどうぶつの森だと、
服装に性別が関係なくなってたな
77: 2021/09/19(日) 13:41:30 ID:3zC5vySJ0(3/3)調 AAS
>>72
知ってるからこそこういうスレを立てられるんやで。
78(1): 2021/09/19(日) 13:45:42 ID:WBHVmBCn0(1)調 AAS
>>73
ちなみに例えば魔獣の革鎧とかその仕様だとどうなんの
79: 2021/09/19(日) 13:47:53 ID:hp0XeMaZ0(1/2)調 AAS
>>7
トロールを撲殺するももんさんか
80: 2021/09/19(日) 13:49:36 ID:7eSHMVf70(1/2)調 AAS
>>7
漫画ではよくあるんだがゲームには反映されんのかな>肉体強化オンリー魔導士
81: 2021/09/19(日) 13:51:21 ID:kruIFScnK(1)調 AAS
>>74
戦士も着られるけど貴重なローブで数がない。
戦士が着たら魔法使いの防具が下のランクになるから
魔法使い優先とか?
設定次第でなんとでもなるねw
82: 2021/09/19(日) 13:51:52 ID:yavxtgHx0(2/4)調 AAS
>>78
それどんな装備なの?
知らんからなんとも言えんけど特殊なやつはTRPGならGM次第でなんとでもなる
基本的にはセービングスローて仕組みの補正が変わるだけやと思うよ
83: 2021/09/19(日) 14:08:06 ID:4elF79pA0(3/8)調 AAS
初期のD&Dだと特に理由は無かったんじゃないか?
魔法使いは金属製の鎧を装備できないけどエルフなら鎧装備可能で魔法も使えるし
まあ種族による差なのかもしれないが
84(1): 2021/09/19(日) 14:09:59 ID:EbYQcAZQM(1/2)調 AAS
そんな装備制限みたいな仕組みを作ったのは、
そもそもゲーム発祥の地のアメリカ人じゃないのか?
85: 2021/09/19(日) 14:28:06 ID:4elF79pA0(4/8)調 AAS
>>84
初のRPGと言われるD&Dの時点で装備制限はあったね
ただ、標準的な装備品の中で魔法使いに装備できて戦士には装備できないというものは無かったんじゃないかな
もちろん、ゲームマスターがオリジナルの装備として用意するのは自由だろうけど
86(2): 2021/09/19(日) 14:29:29 ID:+a7PRhXH0(1/6)調 AAS
クレリックは刃物持てないとか外人が決めたことだろうが
そんなんでどうやって料理するのか気になるが
87: 2021/09/19(日) 14:30:55 ID:PcYpXiOA0(1)調 AAS
(エンチャント等性能が引き出ないから装備しても意味ないため)装備できない
88: 2021/09/19(日) 14:32:16 ID:gz+8pYLDp(1)調 AAS
>>36
DSですか〜っ
89: 2021/09/19(日) 14:32:45 ID:yavxtgHx0(3/4)調 AAS
>>86
戦闘時の補正の問題だけやし
料理するのにメイス振り回すアホはいない
90: 2021/09/19(日) 14:35:01 ID:jhFFAOvtd(1)調 AAS
>
>>11
TASさんが、かなり長い間それで戦ってた
91: 2021/09/19(日) 14:37:04 ID:4elF79pA0(5/8)調 AAS
>>86
特権階級だから自分で料理なんてしないで下々の者にやらせるんでしょ
というのはともかく、きっと「他人を傷つけるような刃物を持ってはいけない」なのだろう
メイスでの傷はノーカンだけど
92: 2021/09/19(日) 14:44:08 ID:yavxtgHx0(4/4)調 AAS
TRPGでナイフで料理したいとプレイヤーが言っても命中判定、ダメージ判定、ST判定やらせるGMなんていないでしょ
まあネタでやるGMもいるかも知れないが根本的にこの辺の事がわからんと理解がおかしな事になる
93: 2021/09/19(日) 14:49:51 ID:1N47uYotd(1/2)調 AAS
まあ身も蓋もない言い方をすればクラスのバランスみたいなもん
ソード系は打撃武器より命中率が高いものが多い
クレリックは神聖魔法使えるし防具は制限受けない
これで武器にまで制限がなければクラスとしては有利すぎる
94(1): 2021/09/19(日) 14:51:36 ID:1N47uYotd(2/2)調 AAS
エルフは武器装備に制限確か無かったような気がするからかなり有利に見えるが
成長クソとろい上に上限も低い
95: 2021/09/19(日) 14:59:04 ID:93ltWXpk0(1)調 AAS
>>50
初代の魔法使の時点でバルログを殴ってるんだよなあ
96: 2021/09/19(日) 15:00:44 ID:4elF79pA0(6/8)調 AAS
>>94
初期D&Dだとそもそも能力値が高くないと選べないとかだった気がする
97: 2021/09/19(日) 15:02:08 ID:x5AsTlszM(1)調 AAS
忍者で裸だろ…
98: 2021/09/19(日) 15:04:39 ID:SAzimBsnd(1/8)調 AAS
確かに今までのRPGでも戦士がローブを装備出来ないようにする理由は無かった気がするな
どうせ防御力不足で使い物にならなかったろうし
99: 2021/09/19(日) 15:05:32 ID:lXkoYnB9d(1)調 AAS
>>1
エアプの立て逃げ雑魚シリーズ
100: 2021/09/19(日) 15:06:52 ID:SAzimBsnd(2/8)調 AAS
魔法使いが鎧装備したら重くて3ターンに1回しか行動出来ないとかあっても面白かったと思うけど
それは実装の手間になるから装備出来ないとしてしまった方が楽だったのでありだと思うが
101: 名無しさん 2021/09/19(日) 15:08:56 ID:ThmmZRKB0(1)調 AAS
モンハン
102(1): 2021/09/19(日) 15:09:34 ID:Vubct+Gy0(1/3)調 AAS
ブレデフォやDQWは着られることは着られるけど、本職よりは性能悪くなるって感じだったな
これなら外国人もなっとく?
103: 2021/09/19(日) 15:14:07 ID:GVC0dke40(1)調 AAS
>>7
全身バッキバキに鍛えた考古学者とかほぼいないのと同じ。
104(3): 2021/09/19(日) 15:19:28 ID:EbYQcAZQM(2/2)調 AAS
僧侶が脳筋前衛いけるって設定が違和感
105: 2021/09/19(日) 15:19:36 ID:OjU+4U0G0(1)調 AAS
>>7
ダークシュナイダーだな。肉体的強さは戦士以上だが、一応魔法使いという設定上
炎の剣はただ力任せにぶん回してるだけで剣術の心得はないキャラ。
昔のRPGだとどーせ通常攻撃オンリーな前衛だらけだから違和感なかったけど、今だとスキルなしはキツイ設定だな。
ようは「装備できるけど活かせてない」
106: 2021/09/19(日) 15:19:51 ID:ONOsasug0(1)調 AAS
あぶない水着を男に装備させたいってか?
107(1): 2021/09/19(日) 15:42:25 ID:KWvkWyeT0(1)調 AAS
>>102
つーか初期のウルティマオンラインで、
「魔法使いでハルバートとプレートメイル装備殴り合いもできるぜウェーイ!」
したら、みんなそれしかしなくなったという黒歴史が
108(1): 2021/09/19(日) 15:47:06 ID:HlzLZ7/50(1)調 AAS
男はスカートを履かないのと同じだろw
世間体の問題
109: 2021/09/19(日) 15:50:11 ID:p6ybg1s9a(1)調 AAS
あぶない水着を着た男戦士
110: 2021/09/19(日) 15:53:18 ID:hp0XeMaZ0(2/2)調 AAS
>>104
僧兵なんだろきっと
槍や長刀で武装してないとおかしいが
111(1): 2021/09/19(日) 15:54:10 ID:AXCvfRiv0(1)調 AAS
筋肉ムキムキの戦士がローブ来たら一瞬で破れるわ
112(1): 2021/09/19(日) 15:55:20 ID:RFIRWnoD0(1/2)調 AAS
サガフロ2はそこら辺の設定が良かったね
ストーリーの根幹だから当たり前だけど
113: 2021/09/19(日) 15:59:18 ID:DjYW9oRq0(1)調 AAS
>>111
悟空想像した
114: 2021/09/19(日) 15:59:33 ID:6T9g4DPY0(1)調 AAS
じゃあトレードオフ関係のステータス弱体化システム入れます!ってすると怒り出すのが洋カス
115: 2021/09/19(日) 16:03:26 ID:Fv7zuqhxa(1)調 AAS
>>108
イギリス伝統衣装のキルト馬鹿にしてんの?
116(1): 2021/09/19(日) 16:07:32 ID:Vubct+Gy0(2/3)調 AAS
>>107
だからそれは戦士が50出せる武器でも魔法使いが装備すると能力20にしかならんとかしないからだめなんだよ
117(1): 2021/09/19(日) 16:18:51 ID:SAzimBsnd(3/8)調 AAS
>>112
サガ系は逆にロボが何でも複数装備出来ておかしな事になってたけどなw
118(1): 2021/09/19(日) 16:42:17 ID:+a7PRhXH0(2/6)調 AAS
ビホルダーとかいう怪物の名前を商標登録するとは
犬とか猫とかいった名前を勝手に使うなって言ってるようなもんじゃないか
外人はこれにこそ「はあ?」って言ってくれよ
119(1): 2021/09/19(日) 16:46:37 ID:SAzimBsnd(4/8)調 AAS
>>118
いや、ビホルダーはドラクエで言うドラキーみたいなものだろう
商標登録するしないに関わらず他のメーカーのゲームでドラキーが見た目もそのまま出てきたら
何堂々とパクってるんだ?という話になるだろ
120: 2021/09/19(日) 16:48:57 ID:SAzimBsnd(5/8)調 AAS
>>116
リアルにするならそういう事だけど
武器に関しては慣れてないものは本当に使えないからな
装備出来ないってするのが妥当だとは思う
121(4): 2021/09/19(日) 16:51:43 ID:+a7PRhXH0(3/6)調 AAS
>>119
ビホルダーだってどっかの国の伝説からパクってきたんじゃないの〜?
122: 2021/09/19(日) 16:52:27 ID:sTwYCfRI0(1)調 AAS
そもそも、ストーリーが進むにつれて
辺鄙な街をうろつくはめになるのに
売ってる装備品がやたら強力なるのが解せない
123: 2021/09/19(日) 16:55:23 ID:SAzimBsnd(6/8)調 AAS
>>121
みんなそう思ってて使ってみたら
実際にはゲーム会社の完全オリジナルの創作物だったというのがビホルダー騒動の顛末
つまりドラキーと一緒
124(1): 2021/09/19(日) 16:58:12 ID:SAzimBsnd(7/8)調 AAS
>>121
っつーか少しは自分でググ位しろよw
アホなのか?w
その前にメデューサはOKでビホルダーがNGな理由が何かあるだろうと考える所からか
125: 2021/09/19(日) 17:00:30 ID:4elF79pA0(7/8)調 AAS
>>121
こういう奴が著作権侵害とかをするんだろうな
126(1): 2021/09/19(日) 17:01:43 ID:+a7PRhXH0(4/6)調 AAS
>>124
つまらんねえ
第三者が新たに話作ることによって面白くなることだってあるのに
127(1): 2021/09/19(日) 17:01:51 ID:Vubct+Gy0(3/3)調 AAS
わりとつい最近までひくいどりとかバジリスクって架空の生き物だと思ってた
128: 2021/09/19(日) 17:02:36 ID:UQdxAQKt0(2/2)調 AAS
勇者「えっちなしたぎ着てよ」
男戦士「断る」
女僧侶「わかりましたー」
こんなやり取りされてる
129: 2021/09/19(日) 17:07:24 ID:+a7PRhXH0(5/6)調 AAS
てか著作権なんか作者が死んだら手放せよw
遺族に何ができるんだよ
130(1): 2021/09/19(日) 17:07:27 ID:4elF79pA0(8/8)調 AAS
>>127
ひくいどりの方は知らないけど、バジリスクは伝承が先にあって
その伝承のバジリスクに似てるように思える外見のトカゲにその名前を付けたって流れじゃなかったっけ
131(1): 2021/09/19(日) 17:11:09 ID:SAzimBsnd(8/8)調 AAS
>>126
本当に馬鹿なの?
それを許したらドラクエのモンスターを完全流用したドラクエ外伝とか
スクエニと関係無いメーカーが即興で作って儲ける事が出来るし
そのゲームがクソゲーだったらスクエニの評判が落ちる事にもなるだろ
132(1): 2021/09/19(日) 17:12:28 ID:O9muxC5L0(1)調 AAS
巨漢のムキムキマッチョが老人や女子供が着るような小さい服着たら破れて着れないだろ
133(1): 2021/09/19(日) 17:18:58 ID:+a7PRhXH0(6/6)調 AAS
>>131
著作権なんか死んだ後まで守ってあげても何の発展も無いんだよ
もう作れないのだからなw
134: 2021/09/19(日) 17:25:35 ID:iMVdwDhU0(1)調 AAS
>>132
びんぼっちゃまくんスタイルで何とかなりそう
後ろから見るとボタンとか留めてなくて丸出しで
135: 2021/09/19(日) 17:26:55 ID:4MgAii5n0(1)調 AAS
着れないじゃなくて着たくないでいいんでない?
ローブ着たい脳筋、鎧着たいインテリがいてもいいとは思うけど
136: 2021/09/19(日) 17:33:43 ID:eN92E1Hv0(1)調 AAS
キャラ作る際のポイントが一定数な時点で、STR無いのに鎧着たら動けなくなりました、
INT無いのにローブ着たら紙装甲になっただけでした、になるだけだからな。
ランダムボーナスポイントになると、リセマラやるから、結局皆同じポイントになるし。
137: 2021/09/19(日) 17:39:01 ID:DcZQ3yhS0(1/2)調 AAS
>>133
ビホルダーの件に関しては権利持ってるのはメーカーだろ?
遺族だ何だのいつまで見当違いな事言ってんだ
138: 2021/09/19(日) 17:44:44 ID:VHNCGQFzd(2/2)調 AAS
そもそもスジからいったら萩原土下座衞門だろなんで別の人に頭下げさせてんだよ
139(1): 2021/09/19(日) 17:55:42 ID:81sx4+rQr(1/2)調 AAS
そんな事いったら赤い壁は破壊できるけど、青い壁は破壊できない!
とか出てきたら、なんでやねん壊せよってなるでしょ!
140(1): 2021/09/19(日) 17:58:59 ID:DcZQ3yhS0(2/2)調 AAS
>>139
え、いや、なんでやねん壊せよってなるだろ
昭和のゲームでも壊せる壁にはヒビ位は入ってたと思うが
141(1): 2021/09/19(日) 19:01:04 ID:8c6hogZp0(2/2)調 AAS
ビホルダーに関しては名前自体がD&D以前から一般的な英語として存在してる状況の話だと思う
D&Dビホルダーと直接無関係なデザインのキャラを「ビホルダー」という名前にするとか、「ビホルダー」という名前じゃない球体邪眼魔物作るとかは概ねセーフな筈
ドラキーは由来(吸血蝙蝠→ドラキュラ?)から明確に差別化されてドラキーだしあんま関係ない
ドラクエで例えるとしたら多分スライムとか竜王辺りの方
142(1): 2021/09/19(日) 19:08:38 ID:81sx4+rQr(2/2)調 AAS
>>140
ちがうちがう!
それがルールなんだから気にするなってことよ!
キーパーしか手を使えないのに、フィールドのメンバーも手持ってるなら使えよとはならないでしょ?
楽しくするためにあえて制限をかけるのは昔からあること
143: 2021/09/19(日) 19:48:30 ID:tbykEOtv0(1)調 AAS
スキル制RPGのマスターオブエピックや一部のTRPGのように
(ファッションとして)剣と盾を持ったり服を着るだけなら誰でもできるけど
戦闘で活躍するには対応するスキルが必要なゲームは多数存在する
同じ剣を持っても剣スキル50の人と剣スキル80の人なら後者の方が強い
剣スキル50弓スキル30の人と剣スキル80の人が剣だけで戦えば後者が勝つ
戦闘が本業じゃない料理人などが護身用に剣のスキルを少しだけ上げるのも可能
キャラメイクの自由度みたいなのをことさら売りにするゲームでもない限り
冒険RPGは冒険が本編なのだからクラス制RPGはわかりやすさが利点
「剣士は剣を使いこなせる技術がある人」「剣士以外は剣を使いこなせない人」
つまり「剣を使いこなせるクラス=剣士」というゲーム的方便だな
仲間はあと四人だから剣士、弓使い、薬師、魔術師を作るか〜なんて具合にチームを組める
攻撃力や防御力やライフポイントなんて数値からしてゲーム的方便の極地なわけで
そこにもう一つ方便が加わったところで何もおかしくはないわな
144: 2021/09/19(日) 20:03:19 ID:7eSHMVf70(2/2)調 AAS
>>130
レンズ豆もレンズが先にあったと聞いて笑った
145: 2021/09/19(日) 20:23:58 ID:5w6mILmD0(1)調 AAS
戦士は最前戦に出て盾にもなるから防御力の高い鎧
最前戦に出るのに防御力の低いローブじゃ盾にもならないだろ?
146: 2021/09/19(日) 20:38:49 ID:c0z1bri90(1)調 AAS
なんでもリアルに寄せたらじゃあ人間がモンスターに勝てるのかよって話になるからな
147(1): 2021/09/19(日) 21:11:06 ID:RFIRWnoD0(2/2)調 AAS
>>117
なんでも装備出来たけど魔力由来のものは専用の装備ないと使えない(真っ当な出力にならない)し接合性は取れてたんじゃない?
鎧重ね着とかは知らんw
148: 2021/09/19(日) 21:13:57 ID:GSkYCwUr0(1/2)調 AAS
>>121
モンスターとしてのビホルダーはどっかの国の伝説じゃなくて
「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のゲーム独自モンスター
明確な版権所有者(原作国の会社の日本向け代理店)がいる
鈴木土下座衛門事件の時は株式会社新和
今ならホビージャパンだろう
もしかしたら、今の方が「雑誌掲載時再現」はやりやすいかもしれない
新和が特別厳しかった結果があれなので
149: 2021/09/19(日) 21:15:31 ID:UVcdK2Oi0(1)調 AAS
>>1
ディアブロでも魔法使いの装備が着れないけど?
コイツよほど日本が嫌いなのか?
ぶっちゃけ俺も日本嫌いだけど、こうした道理の通らないイチャモンはつけない
150: 2021/09/19(日) 21:16:35 ID:GSkYCwUr0(2/2)調 AAS
>>141
前者はザナドゥ
後者はファミコン時代のFFを再発売したりリメイクしたりした奴だな
これらが今アウトになってない以上、まあ問題ないのかも
151: 2021/09/19(日) 21:19:53 ID:j/77ry7j0(1)調 AAS
そもそも昔のTRPGの設定の
鎧は呪文の発動を阻害する、ってところから来てるんだが
152: 2021/09/19(日) 23:15:56 ID:Bqo0qqQC0(3/3)調 AAS
>>104
ファリスの猛女様が違和感あると申されるか
153: 2021/09/19(日) 23:47:06 ID:zUKJ0WOS0(1)調 AAS
ファンタジーの世界観って実質2次創作みたいなことだからな
後ゲームの都合で出た矛盾とかもちゃんと設定を考えないでゲームだからしょうがないねってしちゃうからこんな事になっちゃう
モンスターがお金を持ってるのは光る物を集めるから
とか設定があったりしたのがその設定はどっか行っちゃって
ゲームなんだからそれ言うなよみたいのは作る側の怠けだと思うから萎える
154: 2021/09/20(月) 00:42:56 ID:P6CO3iSP0(1/5)調 AAS
>>147
そうそう
相当無秩序に見えて変な所で設定が入ってたりするのな
まあ、面白かったけどなw
155: 2021/09/20(月) 01:02:04 ID:P6CO3iSP0(2/5)調 AAS
>>142
いや、それだったら普通はゲーム特有の物を用意する
手が使えない設定のサッカーではキーパーというサッカー特有のポジションの人のみ
手が使えますだったら普通の話
同様にゲーム特有の勇者の鎧は戦士は装備出来ないならわかるが
一般的にも存在するローブを戦士は装備出来ないというのは意味わからん
それにローブを戦士が装備出来なくしても楽しくはならんだろ
どうせローブ弱いし
156: 2021/09/20(月) 01:04:05 ID:x1Ceo/Ad0(1)調 AAS
>>7
ドラスレ英雄伝説?のランドー
ゲームではコイツしか知らない
157: 2021/09/20(月) 01:06:45 ID:Z+Mc5kpCd(1)調 AAS
鎧にフードの組み合わせの戦士が好きなのは俺だけじゃないはずだ
158(1): 2021/09/20(月) 01:25:30 ID:OZPZW/Q9x(1/2)調 AAS
ちょっと調べたけど、起源はウィザードリィっぽいな
元ネタのAD&Dは装備はあるけど、装備ごとの制約はない
数値化してクラスごとの差異を付けるにあたって、装備に目をつけたというところだろう
実際このおかげで、現代のRPGも魔法使いは魔法防御力が高いとかってできてるから
元祖にきちんと感謝しておけ
159(1): 2021/09/20(月) 01:44:54 ID:P6CO3iSP0(3/5)調 AAS
>>158
魔法防御力が高いローブが魔法使い専用装備だから
魔法使いの魔法防御のみが高く出来て個性が出るって事?
だとしたら、単に魔法防御の高い戦士が作れなくなっただけだろ
魔法使いには魔法が使えるという十分過ぎる個性が既にあるわけで
160: 2021/09/20(月) 01:45:02 ID:0dU0vsoe0(1)調 AAS
装備制限なんて世界中にあるだろ
161(2): 2021/09/20(月) 01:46:33 ID:jJT9Q1mL0(1/2)調 AAS
>>7
ロードス島戦記第2部のセシルはストレングスが高くてHPも多かったから
マジックユーザーなのにモンスター相手にスタッフで殴りかかってた
ロードス島コンパニオンを使った文庫版リプレイではソーサラーが前衛に出るメリットは皆無だったので
せっかくの高パラメータも死に設定になっていたけど
162: 2021/09/20(月) 01:58:33 ID:8XL3TpSb0(1)調 AAS
>>74
戦士の高HPに「鎧で身を守る技術」が含まれると考えればいい
163(1): 2021/09/20(月) 02:19:49 ID:OZPZW/Q9x(2/2)調 AAS
>>159
それはゲームによるでしょ
いろいろゲームやってればそれくらい知ってるでしょ
タンクが防御力高くて、アタッカーが柔らかいとかも装備で表現できるわけ
魔法防御力が高い戦士を作れるゲームもあれば、それができないゲームもある
ゲームデザインに幅を持たせる方法の一つってだけ
164: 2021/09/20(月) 02:58:10 ID:23p2maGn0(1)調 AAS
魔法使いという超人が存在する世界なら
並び立てる戦士もある種の超人だろうしな
165(1): 2021/09/20(月) 03:05:07 ID:VceSH9Lz0(1/3)調 AAS
>>1
ウィザードリィ生まれのシステムだが
とうとうその辺の基礎知識すら持ってないゲームド素人が出てきたのか
166: 2021/09/20(月) 03:06:58 ID:VceSH9Lz0(2/3)調 AAS
>>7
TRPGだと装備は大体ステータス依存だから
筋力とか耐久力が高いと魔法使いでも装備できるね
167(1): 2021/09/20(月) 04:27:47 ID:P6CO3iSP0(4/5)調 AAS
>>163
だから戦士がローブを装備出来なくする事により面白くなる事が無いだろう
というか鎧よりローブの方が防御力が低い事が前提だよな?
そうであったらまず前衛に立つ戦士にローブなんて装備させないから
装備可能にしてもゲームバランス上影響は無いだろう
だったら不自然に装備不可にする意味が無く
何も考えてないとしか思えないが
魔法使いが鎧を装備不可なのは当然だと思うけどな
168(1): [saqe] 2021/09/20(月) 04:28:34 ID:tB3ekDnG0(1/2)調 AAS
>>7
ネギ先生も大魔法峠のプニエちゃんも
魔法だけでなく格闘戦もそこそこ強い
169: 2021/09/20(月) 04:30:05 ID:tB3ekDnG0(2/2)調 AAS
>>21
しかしバグド王のパンツは
女子が装備するとスパッツに変貌する
170: 2021/09/20(月) 05:40:53 ID:hW1Xx+St0(1)調 AAS
最近のドラクエ10は課金アイテムどころか、通常の装備品まで女向けの外観のものが出てきているが、ドレスアップせずにあえてそのまま着てる奴も結構いる…
ファンタシースターオンライン系だと防具はバリアみたいな扱いだから、いわゆる前衛職も後衛職も基本的には同じものが着れるな
上がるパラメーター的に向くものとかはあるけど
171: 2021/09/20(月) 06:50:14 ID:VceSH9Lz0(3/3)調 AAS
>>168
ぷにえは魔法より関節技かけてる事の方が多いから・・・
172: 2021/09/20(月) 07:03:13 ID:ljvdwUXr0(1)調 AAS
>>45
Wiz6とかエルフレンジャー専用とか女性戦士系専用とか更に細分化してたよな
173: 2021/09/20(月) 07:05:37 ID:xwCivq/00(1/2)調 AAS
>>165
まぁそういうことではあるな、最も>>1自身はそれを知ってる側だろうけどね。
174(1): 2021/09/20(月) 07:07:06 ID:Iez5ZVFQ0(1)調 AAS
>>167
DQで言ったらみかわしの服とか水の羽衣をHPの高い戦士が装備できるとゲームバランスに影響出るやろ
175: 2021/09/20(月) 07:11:55 ID:jJT9Q1mL0(2/2)調 AAS
防具は大事でやんすとアリアンロッドのベネットが
176: 2021/09/20(月) 07:13:58 ID:DjosGES90(1)調 AAS
外国人スレってドコで生まれたの?つまんないし
177: 2021/09/20(月) 07:16:25 ID:SxkAtfh5d(1)調 AAS
ケンノスケの脳内だよ
178: 2021/09/20(月) 07:18:07 ID:2kEVQ4Ra0(1)調 AAS
キチガイスレだな ステイ豚にふさわしい
179: 2021/09/20(月) 07:36:35 ID:tZnBU+Zx0(1)調 AAS
>>23
舶来コンプレックスが強いのは確かだが、新型コロナ騒動で多少目が覚めたんじゃないの
「外国人(欧米人)が理性的で高尚」なんてのは幻想だって
180: 2021/09/20(月) 08:30:11 ID:i1UaVk4k0(1/4)調 AAS
>>161
そして小説版でのセシルは近接戦闘の心得もある魔法使いとして登場し
後にSW1.0用のデータが設定された時にはソーサラー技能とファイター技能を持つ変わり種になった
SWルールだと魔法使いも筋力が足りている限り、鎧を装備することはできるけど
ソフトレザー以外の鎧を装備すると魔法が使えなくなるから微妙な組み合わせなんだけどね
181(2): 2021/09/20(月) 08:48:14 ID:e82tD79Q0(1)調 AAS
ソードワールドといえばリウイのソーサラー技能って結局なんか役に立ったのか
182: 2021/09/20(月) 10:23:01 ID:7MmIovrS0(1/3)調 AAS
>>104
・RPGの僧侶の能力は聖書のモーセやイエスの奇蹟をゲーム的に再現する意図
・ソロ冒険を考えると攻撃魔法を持たない(一部例外アリ)僧侶は殴り能力がないと死ぬ
こういう事情で僧侶には戦士ほどではないが白兵戦能力を持たせることが多い
だからゲーム的にソロ冒険が禁じられているようなゲームは安心して僧侶から自衛能力を剥奪してくる
いわゆる白魔導士だな
183: 2021/09/20(月) 11:16:02 ID:pms6Vf7c0(1)調 AAS
>>181
ファーラムの剣の中の人と対話するのに必要だよ!
・・・・・・そんくらいだよ
184: 2021/09/20(月) 11:19:24 ID:DoJc+FBWp(1)調 AAS
>>181
ライトとか使ってた気がする
あと古代語の読解
185(1): 2021/09/20(月) 11:25:17 ID:T4f3Rb+y0(1)調 AAS
この鎧は重くて装備できませんが持つのは支障ありません
の方がおかしいんだよなぁ
186: 2021/09/20(月) 11:40:49 ID:xwCivq/00(2/2)調 AAS
カシナートの剣や最強魔法ティルトウェイトの元ネタを知った時のガッカリ感は今でも思い出す
187: 2021/09/20(月) 11:41:01 ID:i1UaVk4k0(2/4)調 AAS
>>185
装備できない理由が「重い」ならそうなるよな
鎧のパーツを体の各所に固定して重さが分散した状態になっているより
袋なりに箱なりに入った状態で、手に持ったり背負ったりしてる方が重く感じるし体への負担も大きいのだから
188(1): 2021/09/20(月) 12:09:06 ID:jP8+pb8E0(1)調 AAS
ドラクエ4コマで、トルネコが鉄仮面を装備できない理由は面白かったがな。
「顔がでかくて入らない!おまけに抜けなくなる!」
189: 2021/09/20(月) 13:25:05 ID:P6CO3iSP0(5/5)調 AAS
>>174
どっちもローブではないけど
みかわしの服はそもそも戦士も装備出来るだろ
水の羽衣は物理が痛くなるんだろ?
その分後衛の装備するものも無くなるしそういう奇特な選択画増えるだけ
ようはその選択をわざわざ出来なくしたところで面白くはならんわな
190(1): 2021/09/20(月) 13:35:30 ID:Y7bQYWMs0(1)調 AAS
リアル寄せすると魔法使うにしても乱闘してる時には魔法は打てないって事になる。
味方的識別付きの魔法って何だよ、って話になるし。
時間経過と共に腹が減るから冒険途中で餓死するとか、町から町まで移動するのに
リアルタイムで数日かけないと辿り着けないとか、ゲームとしての面白みが無くなっていくわ。
そもそも、究極的には魔法なんてねーだろ、って話になるし。
191: 2021/09/20(月) 13:57:11 ID:1QmnRJzv0(1/2)調 AAS
>>161
小説でも魔法使いより戦士向きって言われてた
あと下手な戦士より強そうな司祭もいた
192(1): 2021/09/20(月) 14:07:31 ID:cRtlm1Utd(1)調 AAS
>>190
魔法をリアルに考えるといった不毛な話をしているわけではない
ローブという布切れに対して職業によって装備可否があるのは変な話だなと言う事
そして少なくとも戦士が装備可でもゲームとして何も問題無かっただろう事から
脳死で装備不可にしたのだろうなという事
193: 2021/09/20(月) 14:21:53 ID:i1UaVk4k0(3/4)調 AAS
>>188
それはギャグとして描いているのだろうけど、ダンジョンなんかで拾った物や敵から奪った物なら起こってしかるべきことではある
DQ5を見る限り、天空の兜には(多分鎧にも)自動で勇者の体のサイズに合わせる機能があるけど
他の装備、少なくとも市販されているような装備にそんな機能があるとも思えないし
194(1): 2021/09/20(月) 14:47:15 ID:1QmnRJzv0(2/2)調 AAS
>>1
侍「重装備で魔法も得意ですぜ旦那」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.087s*