[過去ログ] ドラクエって特技が出てからクソ化したよな (138レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2019/05/24(金) 20:07:41.24 ID:vzw6z8k10(1)調 AAS
6で壊れたシステムをちょっとずつ直して10、11まで来た感じ
11バランスはヌルイけどシステムは良いと思う
魔法も技も使えるし、タンク役も重要だし
10の功績だとは思うけど
13: 2019/05/24(金) 20:07:53.94 ID:8UVqgEwO0(1)調 AAS
6は特技が便利で強すぎて色々と崩壊してたよな
ハッサンを魔法使いにしても回し蹴りしてた方が強かったり
14: 2019/05/24(金) 20:10:58.93 ID:ustqp6dE0(1)調 AAS
ほんとそう
特技いらんわ
15: 2019/05/24(金) 20:12:47.91 ID:QfWbm9k8r(1/2)調 AAS
6で崩壊させて9でようやくまともに遊べるレベルになったな
16(1): 2019/05/24(金) 20:14:54.21 ID:xYkeVGwkM(1/2)調 AAS
5がゴミだからな
この糞5のせいでドラクエはショボいグラで良いになったしFFより劣って見られるようになった
17: 2019/05/24(金) 20:21:56.33 ID:QfWbm9k8r(2/2)調 AAS
>>16
5が失敗したせいで6でシステム改変する羽目になったのは否めないよな
18: 2019/05/24(金) 20:25:17.01 ID:S36qkgBt0(1)調 AAS
2は面白かったけどクリアできてない
3はリメイクないの?
ゲームボーイ版持ってたけど無くしたわ
19: 2019/05/24(金) 20:25:25.64 ID:JAEIc8H1d(1)調 AAS
人間も特技にMP使わない6はどうしようもないよね
モンスターの特権のままでよかったのにね
MP使いだしてからなんとか持ち直しつつあるかど
20(1): 2019/05/24(金) 20:26:49.34 ID:ewMetuzs0(1)調 AAS
>>2
流石に攻撃魔法の火力はDQ10・11の方が高くないか?
21: 2019/05/24(金) 20:28:05.48 ID:tyssiYTkM(1)調 AAS
6からインフレしたね
22: 2019/05/24(金) 20:33:56.04 ID:BAkSdD3x0(1)調 AAS
勇者が地獄から雷呼び出してんじゃねーよとは思った
23(1): 2019/05/24(金) 20:40:33.27 ID:KZOkrsX80(1)調 AAS
6は全特技を覚えてもまだレベルカンストしなかったら戦闘をAIに任せ
船に乗って陸に接しないラインを選んで十字キーの左右どちらかとAボタンホールドで一晩放置すると
レベルカンストという、HP回復のためにMP消費があったらありえない荒業が可能だった
24(1): 2019/05/24(金) 20:46:50.85 ID:vyb1bk1JM(1)調 AAS
>>20
DQ11は絶対的な火力の高さは歴代最強だけど
特技と比較した時の相対的な強さはまあまあ強い程度な気がする
山彦イオグランデより分身デュアルブレイカーの方が便利だし
25: 2019/05/24(金) 20:58:43.88 ID:RjMlRqm5K(1)調 AAS
>>23
消費無し回復は特技導入前から賢者の石あったろ
26(1): 2019/05/24(金) 22:35:48.89 ID:hswS7qg80(1)調 AAS
最大MP増えた11が一番まともだよ
過去のドラクエはすぐMP切れするから物理と特技のゲームだったし
27(2): 2019/05/24(金) 23:19:49.29 ID:1M+7VO6m0(1)調 AAS
そもそもドラクエに特技なんか必要無い
物理攻撃と呪文という単純なバランスだけでやってたシリーズなのに
28: 2019/05/24(金) 23:20:37.58 ID:T+4oJQNna(1)調 AAS
>>26
ボスで全力出してもまだ余りまくるMPってどうなのと思う
なのにボス戦開始でMP全回復するゆとり仕様
29: 2019/05/24(金) 23:51:52.00 ID:xYkeVGwkM(2/2)調 AAS
>>24
暴走マダンテが合計四十四万ダメ出してる
30: 2019/05/25(土) 00:00:28.47 ID:hjCFmuA5a(1)調 AAS
FC版2とFC版3を現在進行で久々にプレイしてるが
単純なのになんでこんなに面白いんだ
マジでリソース管理ゲームだった
そしてパペットマンが踊るだけでリソース管理が崩壊するゲームだった
31(2): 2019/05/25(土) 00:27:42.21 ID:GCdXzFvS0(1)調 AAS
>>27
ダイの大冒険の影響やろうなあ
32: 2019/05/25(土) 01:39:50.13 ID:zGMyJaqj0(1/2)調 AAS
>>27
でもたたかうだけだとなんか単調な気もする
6も職業覚える前のハッサン位なら良かったと思うけどな
33(1): 2019/05/25(土) 02:22:31.23 ID:R6A3ys6+0(1)調 AAS
魔法使わないといけなかったら洞窟入った時にボス行く前にMP切れてクソゲーだろ
特技のおかげで持ってる
34: 2019/05/25(土) 02:28:17.18 ID:zGMyJaqj0(2/2)調 AAS
>>33
それが良かったんだけどな
緊張感あって
35(1): 2019/05/25(土) 02:44:15.73 ID:pnvXTtDP0(1/7)調 AAS
どっちにしろもうドラクエの戦闘システムは限界だと思う
アクションにするなり違うコマンド方式にするなり変えたほうが良い
36: 2019/05/25(土) 03:13:03.55 ID:TsE3au1d0(1/6)調 AAS
>>35
より凡百のゲームに成り下がるだけの愚行だけどね
やるんだったら9の時点でやっておけば、まだ違っていたかも
最早流行りを追って、そこにドラクエの皮を被る商法も無理
やるんだったらこの世のどこにも無かった斬新なものでなくてはならない
FF4のATBみたいに
出来なければ、ドラクエの役目もそこまでということで諦めろ
37(1): 2019/05/25(土) 03:15:56.76 ID:pnvXTtDP0(2/7)調 AAS
いや別に面白ければ何かのパクリでもいいと思うが
ドラクエの面白さは戦闘システムじゃなくて
キャラクターや世界観だと想ってる
38(1): 2019/05/25(土) 03:20:50.08 ID:TsE3au1d0(2/6)調 AAS
>>37
そこに甘え切って今に至るわけだがね
鳥山明の名前を使っても海外じゃあ通用しねえってのも自覚しつつあるようだし
そもそもその鳥山明も仕事嫌いが有名で、どこまで影武者使ってるかもわかんねーし
鳥山使って11の主人公みたいなんじゃあ、どっちにせよなあ
すぎやんは言うまでも無いし
39: 2019/05/25(土) 03:23:07.90 ID:pnvXTtDP0(3/7)調 AAS
うん、だから既存の戦闘システムを変えて面白さを見出すようにしないと限界だって言ってるの
別に何かのパクリでも面白ければ良いんじゃねーの?どこの世界にもなかった斬新な物なんて求めてないよ
40(1): 2019/05/25(土) 03:30:59.85 ID:pnvXTtDP0(4/7)調 AAS
てかドラクエ自体元々他のRPGの美味しいとこ取りで出来てるのに
何でドラクエにパイオニアを求めてるのか
41(1): 2019/05/25(土) 03:31:05.12 ID:TsE3au1d0(3/6)調 AAS
だからそれはこれまで散々やったじゃん
無双にDQの皮を被せたり、マイクラにDQの皮を被せたり
最初だけは上手くいったな
みんな君みたいに夢と希望を抱くから
結局本家に負けるか、本家ともども終わるかのどちらか
これをナンバリング化した所でね……
42(1): 2019/05/25(土) 03:34:30.67 ID:TsE3au1d0(4/6)調 AAS
>>40
そんなもん、当時のドラクエ3の行列に並んだ少年たちが知ったことかよ
マイクラも、無双も、アクションも、オープンワールドでさえも
もう他のが有名なんだ
パクリと分かった上では、神聖さなど無い
43(1): 2019/05/25(土) 03:35:01.55 ID:pnvXTtDP0(5/7)調 AAS
>>41
自分で答え言っちゃってるじゃん
無双は所詮無双だし、マイクラは所詮マイクラだし(ビルダーズがつまんないとは思わんが
ドラクエの戦闘システムを変えた方が良いって話が、何でゲームシステムそのものまで変えちゃう話にすげ変わるのか
44(1): 2019/05/25(土) 03:37:02.18 ID:pnvXTtDP0(6/7)調 AAS
>>42
いあいあいあ、当時ドラクエがパイオニアだったかどうかなんて気にしてた奴なんていないから
みんな面白いからやってたんだよ、ドラクエに何を求めてんだと
45(1): 2019/05/25(土) 03:39:37.64 ID:TsE3au1d0(5/6)調 AAS
>>43
じゃあ、戦闘部分だけテ〇ルズ系にすれば良いってのか
それともデ〇ボロか
ガワだけ鳥山明の牧歌的な雰囲気味わえて、それで満足するのはただの旧知の仲の信者だけだってのが
まだわかんねーってのなら、もう重症だな
46(1): 2019/05/25(土) 03:41:15.23 ID:TsE3au1d0(6/6)調 AAS
>>44
何求めてんだよって
それを人に問いただしたお終いだな
47: 2019/05/25(土) 03:48:28.37 ID:CtMm5WWj0(1)調 AAS
ぼうぎょが下がるとかのデメリット制や
スタミナ制にしたりすると複雑になるからしたくなかったんだろう
たとえ付けても錬金ほどじゃないと思うけどw
48: 2019/05/25(土) 04:17:43.83 ID:pnvXTtDP0(7/7)調 AAS
>>45
戦闘のシステムは変えたほうが良いって話だぞ?面白くなるなら別にパクリだろうがいいと思うがなー
何が駄目なの?逆に聞きたいわ
てか>>46はお前個人に言ってるんだよ、お前が元々斬新な物作れとか言い出してるんだろうが
元々パクリの集大成のドラクエに何を求めてるんだよって言ってんだよ
それを人に問いただしたらおしまいだとか会話になっとらん、もう一度自分の書き込み読み直せ
49: 2019/05/25(土) 08:13:33.89 ID:EIOEJsZ+0(1)調 AAS
>>31
それもあるかもしれんが、主にはFFの影響だろね
50: 2019/05/25(土) 09:23:41.49 ID:LAPtPy1s0(1)調 AAS
リメイクDQ3はムチ系武器の影響で、攻撃呪文の必要性が下がった
魔法使いの価値ってスクルトとバイキルトくらいかと思う
51: 2019/05/25(土) 10:40:30.76 ID:zHiuEzxZ0(1)調 AAS
それだけでなく性格システムで前衛の力を上げやすくなったのでますます攻撃呪文の相対価値が下がってしまった
例えばファミコン版ならヒャドはノアニール辺りまで頼りになるが、SFC版だとロマリア辺りですでに前衛がヒャドに匹敵する攻撃を普通に出せるようになるからね
まあ、スクルトとバイキルトが異様に強いからこれだけでも魔法使いを入れるメリットはあるのだが、それにしても寂しい感じだ
52: 2019/05/25(土) 11:38:45.71 ID:VzoVW5/I0(1/2)調 AAS
今のドラクエ10の最新ボス相手には魔法が人気
53: 2019/05/25(土) 11:48:05.56 ID:MZGTmkt50(1/2)調 AAS
>>1
難しくするとお前みたいなゆとりが発狂するから特技入れたんやで
54: 2019/05/25(土) 11:48:48.48 ID:MktobkaH0(1)調 AAS
攻撃呪文は5辺りからすでに使いにくい
55: 2019/05/25(土) 11:49:01.87 ID:mEiqvrzId(1)調 AAS
ブーメランとかムチやはやぶさみたいな、武器で個性出るくらいでよかったと思う
56: 2019/05/25(土) 11:50:00.53 ID:MZGTmkt50(2/2)調 AAS
>>31
難易度の問題と堀井が答えてるで
57: 2019/05/25(土) 11:50:07.30 ID:55xOefNl0(1)調 AAS
11は攻撃魔力で威力底上げがあるお陰でベロニカの唱える呪文は強かったが攻撃呪文は強いかというと・・・
山彦があるセーニャはともかくイレブンの攻撃魔法はあるだけ無駄だったな
反面ベロニカのベギラマは消費mp6でグループ50-80とかいう壊れ威力になってたが
58: 2019/05/25(土) 12:00:17.25 ID:Y0tacqfT0(1)調 AAS
ドラクエ6は色々な面でクソゲーだったけど
1番のクソゲー要素は戦闘システムで
戦闘システムがクソな主要因の1つが特技
59: 2019/05/25(土) 12:15:23.59 ID:aAqajLQQ0(1)調 AAS
導入以前と以降では別ゲーではあるな
まあそれ以前に道具袋導入前と導入後でも別ゲーではあるんだが
60: 2019/05/25(土) 12:48:42.17 ID:zi+4xSKUa(1)調 AAS
特技の追加自体は別にいいんだが、魔法と特技の特徴を整理できてないのが問題だな。特に7
あくまで一例だが、魔法はmp消費、特技はmp消費なしでチャージタイム有りみたいな明確な整理をしたほうが良い
61: 2019/05/25(土) 12:51:04.86 ID:Zg+YSG/A0(1)調 AAS
バイキルト→こうげき
62(1): 2019/05/25(土) 13:09:44.42 ID:CuNyI9KF0(1/2)調 AAS
ドラクエ11の戦闘はあそこまでやったんなら
FF10みたいに行動順表示しておかないのが意味不明
ボミオスとかピオリムとかしっぷうづきが楽しくなりそうなのに
3DSの開発と仕様合わせるのがダルかったのか
63: 2019/05/25(土) 13:28:43.44 ID:/OIbxf5N0(1)調 AAS
天外2の仕様が良かった
術はmp消費でノーリスク、奥義は使い放題の代わりに命中低、反動ダメージなどのリスクあり
64: 2019/05/25(土) 13:32:02.44 ID:Hb2ZRIzP0(1)調 AAS
かがやくいき×4
65: 2019/05/25(土) 14:04:37.93 ID:VzoVW5/I0(2/2)調 AAS
>>62
3DSと戦闘の仕様合わせてないぞ
66: 2019/05/25(土) 14:16:05.85 ID:CuNyI9KF0(2/2)調 AAS
知ってるけどディレイさせる攻撃とか入れたらかなりゲーム性変わっちゃうかなと思って
67: 2019/05/25(土) 14:32:34.74 ID:oNCyFhRfd(1)調 AAS
特技はイマイチ噛み合ってないテンションシステムを組み合わせた方が良いと思う
・特技はMPでは無くテンション値を消費して発動する
・テンションは戦闘開始時は基本ゼロ
・テンションは「仲間がダメージを受けたら」「魔法が成功したら」「敵が逃げたら」など様々な行動で溜まる
・テンションアップの効果はDQ3の「キャラの性格」みたいな個性で決まる
・ためるコマンドは武闘家だけの特有効果に
68: 2019/05/26(日) 00:03:40.11 ID:vdzzJx2e0(1/2)調 AAS
6がクソとも言う
69(1): 2019/05/26(日) 05:51:24.95 ID:pU1V8G9L0(1)調 AAS
言うほど通常攻撃ペチペチ楽しいか?
魔法を食う強さが悪いってのはわかるが
70: 2019/05/26(日) 07:36:14.13 ID:s2iIDig4M(1/2)調 AAS
>>69
特技がつまらない は 通常攻撃が面白いではないんだよ
魔法が面白いでもない
RPGにそんなクソジャンルのイメージを付けたのがドラクエの罪
71: 2019/05/26(日) 07:41:31.69 ID:n8fIs2b80(1)調 AAS
そもそもたいして戦闘が面白いゲームではない
72: 2019/05/26(日) 08:24:03.18 ID:s2iIDig4M(2/2)調 AAS
もともとはドラクエももっと戦闘・育成強化難易度が高かったために面白さはあった
稼ぎが嫌いだ死ぬのは嫌いだクリアできないゲームは嫌いだと言うライトゲーマーに合わせて難易度を下げたために
緊張感も消え失せ、戦闘はつまらない作業になっていった
挙句に全てを台無しにする特技
ドラクエの戦闘は時代に合わせたシステム進化もできずに劣化ばかりを繰り返し
RPGの中でも最もつまらない糞バトルの座を固めた
73: 2019/05/26(日) 08:58:37.93 ID:XvAzTHZm0(1)調 AAS
とくぎ
ノーコスト(MP消費なし)、グループ・全体攻撃可、ちから依存技あり、呪文と同能力あり
じゅもん
コストあり、パラメータ補正なし、一律反射・無効化可(マホカンタなど)
加えてじゅもんを覚える系統の職業はパラメータ補正で弱くなる
転職できるころに覚えても無意味なじゅもんを覚える(メラ・ギラなど)
実質的にじゅもんの完全な上位互換(しんくうはなど)
ドラクエは好きだけど、6.7のとくぎシステムはゲームデザインとして完全に手抜きであると言わざるを得ない
74: 2019/05/26(日) 14:26:16.33 ID:D9Mz0FlK0(1)調 AAS
6,7の職業は見かたを変えれば
コツコツ育てるってドラクエの楽しいところを伸ばしてるとも言える
無駄な手抜き特技とはいえ、沢山埋める楽しみはある
そう言うコツコツマゾいの好きな人は7とか好きな人いたわ
俺は4とか11とかキャラの個性があって全員で協力して戦う方が好きだけど
75: 2019/05/26(日) 14:44:07.42 ID:kitDhfO/d(1)調 AAS
特技が悪いって言うか6や7のバランスがクソだっただけでは
他のRPGで物理アタッカー通常攻撃だけのゲームなんてそうそう無いでしょ
76: 2019/05/26(日) 14:45:54.43 ID:vdzzJx2e0(2/2)調 AAS
特定の特技が強すぎてほかがゴミで育てる意味が無い
ということに気づけないほどダメージの数も数えられないほど頭悪い知恵遅れならそう思うかもね
全部AI戦闘にしてるようなやつね
77: 2019/05/26(日) 14:51:15.75 ID:/wZXVVTw0(1)調 AAS
村勇者!
78(1): 2019/05/26(日) 18:19:11.66 ID:dQ3SUW8+0(1)調 AAS
ドラクエ6、7みたいな自由転職の場合、
覚えた技は選んで装備する方式の方が良いかも
79(1): 2019/05/26(日) 18:33:32.98 ID:pcg7YIGO0(1)調 AAS
なんでテリワン3Dにはあった「いらない特技・呪文をAIに使われないように封印する機能」を本編に搭載しないの
80: 2019/05/26(日) 20:16:29.90 ID:5Wp8tfqx0(1)調 AAS
>>78
それFF5じゃん
81: 2019/05/26(日) 20:22:57.98 ID:Yl+e91Iaa(1/2)調 AAS
特技もだけど職業増やしすぎ&熟練度上がらなすぎの7が悪い鉄平
82: 2019/05/26(日) 20:28:32.69 ID:sX1l4Of80(1)調 AAS
DQ6みたいに極めたらだれでも勇者になれてMP管理もなくなり
キャラが無個性になるのは何にも面白くないと思ったから
DQ8以降キャラ別スキル性に方向転換したと思ったけど
83: 2019/05/26(日) 20:29:26.01 ID:Yl+e91Iaa(2/2)調 AAS
>>38
仕事嫌いなんじゃなくて、特に主人公なんか結局ゴクウ顔じゃないとOK出ない(尚且つ過去作との差別化が必要)からうんざりしてるだけ
あのだっさいロン毛も苦肉の策だろう
84(2): 2019/05/26(日) 23:40:01.79 ID:URPqY8D90(1)調 AAS
特技使わずにブーメランとかムチを使うのも変わらんじゃん
飽きるからバリエーションあるだけだろ
オノ物理みたいな単体しかない攻撃でチマチマ倒すのは時間掛かりすぎてテンポ悪い
魔法は洞窟で使ってるとボスに着いた時にはMP切れ
85: 2019/05/26(日) 23:50:46.56 ID:6SKV0fvo0(1)調 AAS
単体武器で単体特技と範囲特技を使い分けるのと
鞭ブーメランでただ攻撃するだけじゃ威力が全然違うよ
後者は守備力の高い敵にはほとんどカスダメージしか出ないしな
それに鞭ブーメランじゃ会心が出ないという欠点もある
86(2): 2019/05/27(月) 07:05:52.30 ID:FunVN9rA0(1)調 AAS
むしろドラクエで攻撃呪文が強かったのはFC版3と
4の一部時期くらいしかない
87(2): 2019/05/27(月) 07:48:11.78 ID:K9AZQagJ0(1)調 AAS
>>79
ドラクエ10の仲間モンスターはできる
>>86
ドラクエ10のボスによっては呪文が主力
88: 2019/05/27(月) 08:00:49.08 ID:R7DpCw6x0(1)調 AAS
ゲームバランスが糞すぎるんだよな、ドラゴンクエストって
89: 2019/05/27(月) 08:10:33.60 ID:3IpVE+Cb0(1/2)調 AAS
5でグループ、全体攻撃武器
モンスは特技が入って攻撃呪文はもう空気
90(1): 2019/05/27(月) 08:11:24.46 ID:JaAwAi260(1)調 AAS
特技は蛇足
ギガスラッシュとか言い出してから一気にガキゲー臭さが増した
上位職なんかもゴミ
なにがスーパースターだ、お前真面目に魔王軍倒す気あるのかって思うわ
おふざけ路線に進んだ結果、海外で全く売れない日本村社会ゲーになってしまった
91: 2019/05/27(月) 08:13:36.52 ID:3IpVE+Cb0(2/2)調 AAS
アルテマソード(
92: 2019/05/27(月) 08:16:30.33 ID:ZNM48oLbd(1)調 AAS
>>90
いや3で既に遊び人とかあるやん...
93: 2019/05/27(月) 08:26:32.55 ID:PglRNZOQ0(1)調 AAS
>>87
ドラクエ10バージョン3まではやったけど魔法or魔法使いが強いってよりはパラディンが強いイメージ
94: 2019/05/27(月) 09:09:03.47 ID:1BmjgdKhM(1/2)調 AAS
>>84
マジでこんなことで飽きないと思ってる
これでいいと思わせたことがドラクエの最大の罪
95: 2019/05/27(月) 09:11:31.23 ID:jD6B9h170(1)調 AAS
>>87
キングオブクソゲーの話しすんなよ
96: 2019/05/27(月) 09:34:37.15 ID:TNMiQn23M(1/2)調 AAS
>>86
DQ11というかベロニカの火力と比べたら魔法使いやマーニャはクソザコナメクジやん
序盤のギラ終盤の山彦イオグランデで離脱中を除き常にメイン火力
MPもゾーン技でモリモリ回復できるから打たれ弱さ除けばメイン火力に必要なもの全て備えてる
セーニャですらブライより強いし
97(1): 2019/05/27(月) 09:36:16.36 ID:CprpmpPd0(1)調 AAS
他所のゲームが必殺技とか取り入れていってる中でドラクエだけ外す訳にもいかなかったのは分かるけど
にしても調整下手すぎだろって感じ
98: 2019/05/27(月) 09:41:37.46 ID:1BmjgdKhM(2/2)調 AAS
今のドラクエは個性と戦略がない
それは敵モンスターも同じ
99: 2019/05/27(月) 09:45:07.59 ID:ftwUbl+rM(1)調 AAS
もうアクションRPGにしろよ。結局FFの召喚のようにムービー見せられるだけになってるやん
100: 2019/05/27(月) 09:47:43.38 ID:TNMiQn23M(2/2)調 AAS
>>97
DQでメガテン張りに戦闘シビアにして耐性パズルとか無理って判断された結果が今でしょ
ゾーン技(テンション)とたたかう呪文だけとか流石に今の時代辛みがある
雑魚戦の消耗そのもの老害にしか求められてないのは最近の調整で明らかだし
101: 2019/05/27(月) 10:08:38.76 ID:Nn5U49rm0(1)調 AAS
慣れたけどバギムーチョってなんやねん・・・
102(1): 2019/05/27(月) 12:13:12.77 ID:zjgQPcsd0(1)調 AAS
例えばムチとかブーメランは、熟練度が上がると
全体攻撃が出来るようになる、とかでもいいんじゃないかなあ。
更にそこから派生して特技に行くとか。
103: 2019/05/27(月) 13:48:00.67 ID:jsZIVOC6M(1/2)調 AAS
>>102
それ面白い?
特技使う奴もいなくなって全体攻撃武器を連打するだけになるよね
104(1): 2019/05/27(月) 13:57:55.01 ID:Y7oYVpPcp(1)調 AAS
DQ3のスライムつむりみたいな、強力な打撃耐性持ちをたまに配置した方が呪文の重要性も上がるだろうね
でもDQ11はベロニカ、ロウをガンガンいこうぜにしてどっちかをパーティに入れて、
MP切れたら交代させるくらいのつもりで冒険すると、
敵の殲滅がはかどって、2人ともMP切れる前にはどっちかがレベル上がってMP回復するみたいな
サイクルが出来上がって、呪文強いなぁって思ったけどね
105(1): 2019/05/27(月) 14:14:00.32 ID:lmG+HzEE0(1)調 AAS
攻撃も回復もできるような万能職って勇者だけだったのに
5からそういうのが何人も入れれるようになってるな。
106: 2019/05/27(月) 14:20:37.53 ID:jsZIVOC6M(2/2)調 AAS
・脆いけど集団で現れる
・脆いけど序盤なのに強力な(or集団で)火を吐く
・脆いけど序盤なのにラリホーや眠り攻撃、麻痺攻撃を使う
・こちらと同じレベルの攻撃魔法を使ってくる
・防御力が高くてなかなか打撃が通らない
敵がいないか目立たなくなった
↓
・鞭みたいなのができたのにグループで現れる敵がほとんどいなくなった
・全体攻撃の方法が増えたのにたった3,4匹くらいで現れるケースが増えた
・戦士とぶとうかの通常攻撃が弱すぎて使い物にならなくなった
・HPと味方の防具が強すぎて、戦闘中の回復や防御が不要になった
・攻撃の連打で勝てるので(賢者の石等の終盤まで)道具も不要になった
107: 2019/05/27(月) 14:25:25.80 ID:5cI3c+81r(1)調 AAS
>>104
ベロニカとロウに限らず全員ガンガンで
MP尽きたら適当に控えと入れ替えするのが普通やろ
108: 2019/05/27(月) 14:27:38.79 ID:YW+jBJ1+M(1)調 AAS
>>105
MP切れたらコマンド入力増やすだけのゴミキャラいると戦闘テンポ落ちるじゃん
初期のドラクエはそもそも一人だったりリソース切れたら全滅みたいな感じだけど
4で馬車入ってリソース管理緩くなってからは足手纏いはいらないってゲームテンポ的な問題
109: 2019/05/27(月) 14:49:31.22 ID:+yVb1zd40(1)調 AAS
>>1わかる
6が糞すぎた
バランス悪い強力な特技、誰でもそれを覚えられる転職し放題のシステム
ほんとつまらなかった
このあとはドラクエ新作発売にワクワク感なくなって買うこともなくなったしな
110: 2019/05/27(月) 15:12:59.69 ID:RGwq5z8t0(1)調 AAS
特技は良いけど職業で全員に覚えられるのは駄目だよ
111(1): 2019/05/27(月) 21:31:06.95 ID:KRiB+prP0(1/2)調 AAS
>>84
こういう馬鹿がいたからドラクエ6はなんとか売上保てたのかもね
112(1): 2019/05/27(月) 21:38:55.03 ID:RhwuyD400(1)調 AAS
>>111
9まで保ったんだからそれは典型的な老害の意見
FC3を聖典化する老害の増加には困るわ
6以降のDQがクソなのと次回作の調整に向けて3風にする理由は全く関係ないし意味がない
113(1): 2019/05/27(月) 22:54:35.51 ID:KRiB+prP0(2/2)調 AAS
>>112
何言ってんだこいつ
6と7だけクソだって散々出てるだろ
114: 2019/05/28(火) 02:14:11.83 ID:77/DmIBN0(1/2)調 AAS
>>113
8もクソだぞ
67のクソ転職スキルと
8のどうしようもないスキルポイントシステム
9でようやく遊べるレベルになった
115(1): 2019/05/28(火) 03:07:06.82 ID:8+5YJLV70(1)調 AAS
9も8と同じスキルポイントじゃ無かったっけ
職業はあるけどさ
8は戦闘が遅いのが嫌だった
リメイクは知らんけど
116: 2019/05/28(火) 03:48:41.72 ID:77/DmIBN0(2/2)調 AAS
>>115
転職と組み合わせることでずいぶんマシになってる
67のクソ転職と8のクソスキルポイントを組み合わせて
9で遊べるレベルに仕上げたのはもっと褒められていい
117: 2019/05/28(火) 04:13:23.67 ID:QU0OW+mf0(1)調 AAS
消費と技のシステムはミンサガのが一番いいわ
画像リンク
初期値とターン回復値があるやつ
118: 2019/05/28(火) 06:58:50.22 ID:fGl/GBJw0(1)調 AAS
8は敵のHPとかは6や7の基準とそんなに変わらないのに
全体攻撃が弱くなってるから明らかに爽快感が無くなっている
まあ、テンションシステムで補えってのが製作者の想定だったのかも知れないが
雑魚戦でわざわざテンションを貯めるのは非常に面倒くさくて億劫
上の人も言ってるようにスキル間違えたら有効な技も習得できないし
攻略見ないとほぼ不可能な錬金使わないと終盤の強力な武器も入手できない仕様だし
119: 2019/05/28(火) 07:19:52.17 ID:9NYfrK+OM(1/3)調 AAS
9はこちらのバランスはよくなったけど、敵のつまらなさがMAX
育成もはっきり言って面白くない
120: 2019/05/28(火) 11:02:00.50 ID:JbKoWKh00(1/3)調 AAS
9は過去の裏ボスに比べてバリエーション多いのはいいと思う
ただ裏ボス全部99まで育成しようと思うと苦行
121: 2019/05/28(火) 11:06:24.78 ID:yQzqq1ok0(1/2)調 AAS
DQ8に関してはスキルシステムとかの実験作でしかないからな
あれ?8が癌だった?
122: 2019/05/28(火) 11:18:24.58 ID:JbKoWKh00(2/3)調 AAS
8はスキル振り直しできないのが
ミスった人には悲惨だけど
特技の存在はあっていいと思う
ないほうがよっぽどクソだろう
123: 2019/05/28(火) 12:10:47.35 ID:iYeWSClO0(1)調 AAS
クソと言えば神奈川県茅ヶ崎市在住の野村信介だろ
124: 2019/05/28(火) 12:26:19.16 ID:vDvdYywS0(1)調 AAS
女神転生とかのステータス振りに馴れてると「すべてのスキルを平均的に割り振る」形とりたくなるものだから
ドラクエのスキルみたいに「ひとつに突出して振る」真逆の方向やられると取り返しがつかなくなるね
125: 2019/05/28(火) 12:47:39.75 ID:Kw4fMCVj0(1)調 AAS
特技の無い戦士なんてただの肉壁だし
126: 2019/05/28(火) 13:34:25.62 ID:9NYfrK+OM(2/3)調 AAS
8は育成が売りじゃないと言ってもあまりにも育成の幅が狭くて退屈
バトルに無駄な動きが増えてテンポが悪くなったのは8だが、あれを成功と認識したのか改善されないのもすごい
127: 2019/05/28(火) 14:44:36.87 ID:yQzqq1ok0(2/2)調 AAS
スキルシステムの行き着いた先が、何個か職を殺してパッシブの為にスキルを振るDQ10なんだよな
128: 2019/05/28(火) 15:36:11.87 ID:JbKoWKh00(3/3)調 AAS
3DSの8は早送りできるから改善されてる
パッシブはレベル50MAX時代ならスキル振り大変だが、今だと余裕で足りてる
ただしパッシブが余裕だとしても、強力なスキルを取りに行くためには
いくつか職を犠牲にしないといけないというのは変わらないw
救いはスキル振り直しが楽になっていること
129: 2019/05/28(火) 15:39:39.64 ID:Eaqr4xhr0(1)調 AAS
ハッサンが魔法使えるってのがもうダメ
だったらいっそ3みたいなルイーダ形式にすべき
130: 2019/05/28(火) 15:44:32.18 ID:XI+lvKi+0(1)調 AAS
確かに6はゲームバランス的に酷いもんだった
でもムドー(本体)戦までは良かったと思う
取って付けた様な転職要素が最悪だったな
かといって8や11みたいなのも物足りないし
ドラクエってその辺のセンスが足りない
131: 2019/05/28(火) 16:00:42.27 ID:9NYfrK+OM(3/3)調 AAS
高速できるからいいじゃなくて、攻撃した後に無駄にバックジャンプまで見せるからテンポが悪い
敵も味方も攻撃した後に同じキャラが動くわけじゃないんだから攻撃してすぐ次のキャラに切り替えればいいのに
バックジャンプなんてものをいちいち見せられるからモチベーションがそがれる
132(1): 2019/05/28(火) 20:25:18.30 ID:BXotHaeu0(1)調 AAS
特技のない4の頃からスタメンが戦士系ばかりだったのに
特技まであったら誰も魔法系スタメンにしないでしょ
11でようやくまともになったんだ
133: 2019/05/28(火) 20:45:07.11 ID:vbLNeBeU0(1/2)調 AAS
9の魔法使いもゴミだった。
撃たれ弱い、MP無くなる、魔法効かない敵がいる、とか馬鹿か。
134: 2019/05/28(火) 20:48:50.35 ID:vbLNeBeU0(2/2)調 AAS
2でゴミがあるのは別に良かった気がする。
ゴミだろうが何だろうが使うしかなかったからな。
選択肢がある中でゴミってのが最悪。
135: 2019/05/28(火) 21:19:16.73 ID:yj5I8mnh0(1)調 AAS
2のSFC版ベギラマがやたら高性能でたまげた
136: 2019/05/28(火) 21:28:31.61 ID:kSH0A9XS0(1)調 AAS
>>132
4は命令出来ないのが悪い
137: 2019/05/29(水) 09:00:05.29 ID:oPf4zzjdM(1)調 AAS
世界樹4
動画リンク[YouTube]
138: 2019/05/29(水) 20:17:07.47 ID:PTFxIqYR0NIKU(1)調 AAS
6からクソ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.806s*