[過去ログ] ドラクエって特技が出てからクソ化したよな (138レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2019/05/24(金) 19:36:11.97 ID:Fbmh9/T70(1)調 AAS
要素を増やせば良いってもんじゃない
2(1): 2019/05/24(金) 19:37:41.58 ID:GpQbB8zp0(1/2)調 AAS
逆にドラクエで攻撃呪文が強力なのってFC版ドラクエ3ぐらいしかない気がするわ
他のドラクエは大体打撃の方が強い脳筋バランス
3: 2019/05/24(金) 19:38:53.36 ID:bI1GQane0(1)調 AAS
ひつじ強い
4: 2019/05/24(金) 19:43:47.70 ID:jdAHg6wp0(1)調 AAS
つるぎの舞いだけでいいわ
5: 2019/05/24(金) 19:44:25.27 ID:mJ2SvUNJ0(1)調 AAS
みんなでメラミ
ハッスルダンス
6が悪い
6: 2019/05/24(金) 19:47:16.51 ID:5qsOenCf0(1)調 AAS
開発元がチュンソフトから変わってから
7: 2019/05/24(金) 19:49:59.72 ID:AqIH5I7e0(1)調 AAS
67が最悪なだけで
後はまあ別に
8: 2019/05/24(金) 19:59:16.05 ID:YotFV1nhr(1)調 AAS
678の出来がうんちだったから印象悪いだけやろ
9: 2019/05/24(金) 20:00:20.01 ID:X4VWZQ5r0(1)調 AAS
・錬金がゴミ
・職人がゴミ
10: 2019/05/24(金) 20:01:53.78 ID:cenFQRD60(1)調 AAS
これはちょっと同意
普通の攻撃や魔法が意味なくなっちゃったからな
11: 2019/05/24(金) 20:02:16.25 ID:GpQbB8zp0(2/2)調 AAS
なんやかんやで6で回し蹴りとかで敵を一掃するのは爽快感があった
よく誤解されるが敵のHPなどもそれに合わせて強化されてるので難易度はそんなに下ってない
7はシナリオの長期化もあってレベルが上がりにくかったり、マリベルが長期不在で途中で入ったアイラが熟練度ゼロから育てなおし
全てにおいて弱いガボ、典型的な戦士系のキーファがすぐ居なくなる事もあってアタッカーが主人公ぐらいしか居ない状態が続き爽快感が薄くなった
12: 2019/05/24(金) 20:07:41.24 ID:vzw6z8k10(1)調 AAS
6で壊れたシステムをちょっとずつ直して10、11まで来た感じ
11バランスはヌルイけどシステムは良いと思う
魔法も技も使えるし、タンク役も重要だし
10の功績だとは思うけど
13: 2019/05/24(金) 20:07:53.94 ID:8UVqgEwO0(1)調 AAS
6は特技が便利で強すぎて色々と崩壊してたよな
ハッサンを魔法使いにしても回し蹴りしてた方が強かったり
14: 2019/05/24(金) 20:10:58.93 ID:ustqp6dE0(1)調 AAS
ほんとそう
特技いらんわ
15: 2019/05/24(金) 20:12:47.91 ID:QfWbm9k8r(1/2)調 AAS
6で崩壊させて9でようやくまともに遊べるレベルになったな
16(1): 2019/05/24(金) 20:14:54.21 ID:xYkeVGwkM(1/2)調 AAS
5がゴミだからな
この糞5のせいでドラクエはショボいグラで良いになったしFFより劣って見られるようになった
17: 2019/05/24(金) 20:21:56.33 ID:QfWbm9k8r(2/2)調 AAS
>>16
5が失敗したせいで6でシステム改変する羽目になったのは否めないよな
18: 2019/05/24(金) 20:25:17.01 ID:S36qkgBt0(1)調 AAS
2は面白かったけどクリアできてない
3はリメイクないの?
ゲームボーイ版持ってたけど無くしたわ
19: 2019/05/24(金) 20:25:25.64 ID:JAEIc8H1d(1)調 AAS
人間も特技にMP使わない6はどうしようもないよね
モンスターの特権のままでよかったのにね
MP使いだしてからなんとか持ち直しつつあるかど
20(1): 2019/05/24(金) 20:26:49.34 ID:ewMetuzs0(1)調 AAS
>>2
流石に攻撃魔法の火力はDQ10・11の方が高くないか?
21: 2019/05/24(金) 20:28:05.48 ID:tyssiYTkM(1)調 AAS
6からインフレしたね
22: 2019/05/24(金) 20:33:56.04 ID:BAkSdD3x0(1)調 AAS
勇者が地獄から雷呼び出してんじゃねーよとは思った
23(1): 2019/05/24(金) 20:40:33.27 ID:KZOkrsX80(1)調 AAS
6は全特技を覚えてもまだレベルカンストしなかったら戦闘をAIに任せ
船に乗って陸に接しないラインを選んで十字キーの左右どちらかとAボタンホールドで一晩放置すると
レベルカンストという、HP回復のためにMP消費があったらありえない荒業が可能だった
24(1): 2019/05/24(金) 20:46:50.85 ID:vyb1bk1JM(1)調 AAS
>>20
DQ11は絶対的な火力の高さは歴代最強だけど
特技と比較した時の相対的な強さはまあまあ強い程度な気がする
山彦イオグランデより分身デュアルブレイカーの方が便利だし
25: 2019/05/24(金) 20:58:43.88 ID:RjMlRqm5K(1)調 AAS
>>23
消費無し回復は特技導入前から賢者の石あったろ
26(1): 2019/05/24(金) 22:35:48.89 ID:hswS7qg80(1)調 AAS
最大MP増えた11が一番まともだよ
過去のドラクエはすぐMP切れするから物理と特技のゲームだったし
27(2): 2019/05/24(金) 23:19:49.29 ID:1M+7VO6m0(1)調 AAS
そもそもドラクエに特技なんか必要無い
物理攻撃と呪文という単純なバランスだけでやってたシリーズなのに
28: 2019/05/24(金) 23:20:37.58 ID:T+4oJQNna(1)調 AAS
>>26
ボスで全力出してもまだ余りまくるMPってどうなのと思う
なのにボス戦開始でMP全回復するゆとり仕様
29: 2019/05/24(金) 23:51:52.00 ID:xYkeVGwkM(2/2)調 AAS
>>24
暴走マダンテが合計四十四万ダメ出してる
30: 2019/05/25(土) 00:00:28.47 ID:hjCFmuA5a(1)調 AAS
FC版2とFC版3を現在進行で久々にプレイしてるが
単純なのになんでこんなに面白いんだ
マジでリソース管理ゲームだった
そしてパペットマンが踊るだけでリソース管理が崩壊するゲームだった
31(2): 2019/05/25(土) 00:27:42.21 ID:GCdXzFvS0(1)調 AAS
>>27
ダイの大冒険の影響やろうなあ
32: 2019/05/25(土) 01:39:50.13 ID:zGMyJaqj0(1/2)調 AAS
>>27
でもたたかうだけだとなんか単調な気もする
6も職業覚える前のハッサン位なら良かったと思うけどな
33(1): 2019/05/25(土) 02:22:31.23 ID:R6A3ys6+0(1)調 AAS
魔法使わないといけなかったら洞窟入った時にボス行く前にMP切れてクソゲーだろ
特技のおかげで持ってる
34: 2019/05/25(土) 02:28:17.18 ID:zGMyJaqj0(2/2)調 AAS
>>33
それが良かったんだけどな
緊張感あって
35(1): 2019/05/25(土) 02:44:15.73 ID:pnvXTtDP0(1/7)調 AAS
どっちにしろもうドラクエの戦闘システムは限界だと思う
アクションにするなり違うコマンド方式にするなり変えたほうが良い
36: 2019/05/25(土) 03:13:03.55 ID:TsE3au1d0(1/6)調 AAS
>>35
より凡百のゲームに成り下がるだけの愚行だけどね
やるんだったら9の時点でやっておけば、まだ違っていたかも
最早流行りを追って、そこにドラクエの皮を被る商法も無理
やるんだったらこの世のどこにも無かった斬新なものでなくてはならない
FF4のATBみたいに
出来なければ、ドラクエの役目もそこまでということで諦めろ
37(1): 2019/05/25(土) 03:15:56.76 ID:pnvXTtDP0(2/7)調 AAS
いや別に面白ければ何かのパクリでもいいと思うが
ドラクエの面白さは戦闘システムじゃなくて
キャラクターや世界観だと想ってる
38(1): 2019/05/25(土) 03:20:50.08 ID:TsE3au1d0(2/6)調 AAS
>>37
そこに甘え切って今に至るわけだがね
鳥山明の名前を使っても海外じゃあ通用しねえってのも自覚しつつあるようだし
そもそもその鳥山明も仕事嫌いが有名で、どこまで影武者使ってるかもわかんねーし
鳥山使って11の主人公みたいなんじゃあ、どっちにせよなあ
すぎやんは言うまでも無いし
39: 2019/05/25(土) 03:23:07.90 ID:pnvXTtDP0(3/7)調 AAS
うん、だから既存の戦闘システムを変えて面白さを見出すようにしないと限界だって言ってるの
別に何かのパクリでも面白ければ良いんじゃねーの?どこの世界にもなかった斬新な物なんて求めてないよ
40(1): 2019/05/25(土) 03:30:59.85 ID:pnvXTtDP0(4/7)調 AAS
てかドラクエ自体元々他のRPGの美味しいとこ取りで出来てるのに
何でドラクエにパイオニアを求めてるのか
41(1): 2019/05/25(土) 03:31:05.12 ID:TsE3au1d0(3/6)調 AAS
だからそれはこれまで散々やったじゃん
無双にDQの皮を被せたり、マイクラにDQの皮を被せたり
最初だけは上手くいったな
みんな君みたいに夢と希望を抱くから
結局本家に負けるか、本家ともども終わるかのどちらか
これをナンバリング化した所でね……
42(1): 2019/05/25(土) 03:34:30.67 ID:TsE3au1d0(4/6)調 AAS
>>40
そんなもん、当時のドラクエ3の行列に並んだ少年たちが知ったことかよ
マイクラも、無双も、アクションも、オープンワールドでさえも
もう他のが有名なんだ
パクリと分かった上では、神聖さなど無い
43(1): 2019/05/25(土) 03:35:01.55 ID:pnvXTtDP0(5/7)調 AAS
>>41
自分で答え言っちゃってるじゃん
無双は所詮無双だし、マイクラは所詮マイクラだし(ビルダーズがつまんないとは思わんが
ドラクエの戦闘システムを変えた方が良いって話が、何でゲームシステムそのものまで変えちゃう話にすげ変わるのか
44(1): 2019/05/25(土) 03:37:02.18 ID:pnvXTtDP0(6/7)調 AAS
>>42
いあいあいあ、当時ドラクエがパイオニアだったかどうかなんて気にしてた奴なんていないから
みんな面白いからやってたんだよ、ドラクエに何を求めてんだと
45(1): 2019/05/25(土) 03:39:37.64 ID:TsE3au1d0(5/6)調 AAS
>>43
じゃあ、戦闘部分だけテ〇ルズ系にすれば良いってのか
それともデ〇ボロか
ガワだけ鳥山明の牧歌的な雰囲気味わえて、それで満足するのはただの旧知の仲の信者だけだってのが
まだわかんねーってのなら、もう重症だな
46(1): 2019/05/25(土) 03:41:15.23 ID:TsE3au1d0(6/6)調 AAS
>>44
何求めてんだよって
それを人に問いただしたお終いだな
47: 2019/05/25(土) 03:48:28.37 ID:CtMm5WWj0(1)調 AAS
ぼうぎょが下がるとかのデメリット制や
スタミナ制にしたりすると複雑になるからしたくなかったんだろう
たとえ付けても錬金ほどじゃないと思うけどw
48: 2019/05/25(土) 04:17:43.83 ID:pnvXTtDP0(7/7)調 AAS
>>45
戦闘のシステムは変えたほうが良いって話だぞ?面白くなるなら別にパクリだろうがいいと思うがなー
何が駄目なの?逆に聞きたいわ
てか>>46はお前個人に言ってるんだよ、お前が元々斬新な物作れとか言い出してるんだろうが
元々パクリの集大成のドラクエに何を求めてるんだよって言ってんだよ
それを人に問いただしたらおしまいだとか会話になっとらん、もう一度自分の書き込み読み直せ
49: 2019/05/25(土) 08:13:33.89 ID:EIOEJsZ+0(1)調 AAS
>>31
それもあるかもしれんが、主にはFFの影響だろね
50: 2019/05/25(土) 09:23:41.49 ID:LAPtPy1s0(1)調 AAS
リメイクDQ3はムチ系武器の影響で、攻撃呪文の必要性が下がった
魔法使いの価値ってスクルトとバイキルトくらいかと思う
51: 2019/05/25(土) 10:40:30.76 ID:zHiuEzxZ0(1)調 AAS
それだけでなく性格システムで前衛の力を上げやすくなったのでますます攻撃呪文の相対価値が下がってしまった
例えばファミコン版ならヒャドはノアニール辺りまで頼りになるが、SFC版だとロマリア辺りですでに前衛がヒャドに匹敵する攻撃を普通に出せるようになるからね
まあ、スクルトとバイキルトが異様に強いからこれだけでも魔法使いを入れるメリットはあるのだが、それにしても寂しい感じだ
52: 2019/05/25(土) 11:38:45.71 ID:VzoVW5/I0(1/2)調 AAS
今のドラクエ10の最新ボス相手には魔法が人気
53: 2019/05/25(土) 11:48:05.56 ID:MZGTmkt50(1/2)調 AAS
>>1
難しくするとお前みたいなゆとりが発狂するから特技入れたんやで
54: 2019/05/25(土) 11:48:48.48 ID:MktobkaH0(1)調 AAS
攻撃呪文は5辺りからすでに使いにくい
55: 2019/05/25(土) 11:49:01.87 ID:mEiqvrzId(1)調 AAS
ブーメランとかムチやはやぶさみたいな、武器で個性出るくらいでよかったと思う
56: 2019/05/25(土) 11:50:00.53 ID:MZGTmkt50(2/2)調 AAS
>>31
難易度の問題と堀井が答えてるで
57: 2019/05/25(土) 11:50:07.30 ID:55xOefNl0(1)調 AAS
11は攻撃魔力で威力底上げがあるお陰でベロニカの唱える呪文は強かったが攻撃呪文は強いかというと・・・
山彦があるセーニャはともかくイレブンの攻撃魔法はあるだけ無駄だったな
反面ベロニカのベギラマは消費mp6でグループ50-80とかいう壊れ威力になってたが
58: 2019/05/25(土) 12:00:17.25 ID:Y0tacqfT0(1)調 AAS
ドラクエ6は色々な面でクソゲーだったけど
1番のクソゲー要素は戦闘システムで
戦闘システムがクソな主要因の1つが特技
59: 2019/05/25(土) 12:15:23.59 ID:aAqajLQQ0(1)調 AAS
導入以前と以降では別ゲーではあるな
まあそれ以前に道具袋導入前と導入後でも別ゲーではあるんだが
60: 2019/05/25(土) 12:48:42.17 ID:zi+4xSKUa(1)調 AAS
特技の追加自体は別にいいんだが、魔法と特技の特徴を整理できてないのが問題だな。特に7
あくまで一例だが、魔法はmp消費、特技はmp消費なしでチャージタイム有りみたいな明確な整理をしたほうが良い
61: 2019/05/25(土) 12:51:04.86 ID:Zg+YSG/A0(1)調 AAS
バイキルト→こうげき
62(1): 2019/05/25(土) 13:09:44.42 ID:CuNyI9KF0(1/2)調 AAS
ドラクエ11の戦闘はあそこまでやったんなら
FF10みたいに行動順表示しておかないのが意味不明
ボミオスとかピオリムとかしっぷうづきが楽しくなりそうなのに
3DSの開発と仕様合わせるのがダルかったのか
63: 2019/05/25(土) 13:28:43.44 ID:/OIbxf5N0(1)調 AAS
天外2の仕様が良かった
術はmp消費でノーリスク、奥義は使い放題の代わりに命中低、反動ダメージなどのリスクあり
64: 2019/05/25(土) 13:32:02.44 ID:Hb2ZRIzP0(1)調 AAS
かがやくいき×4
65: 2019/05/25(土) 14:04:37.93 ID:VzoVW5/I0(2/2)調 AAS
>>62
3DSと戦闘の仕様合わせてないぞ
66: 2019/05/25(土) 14:16:05.85 ID:CuNyI9KF0(2/2)調 AAS
知ってるけどディレイさせる攻撃とか入れたらかなりゲーム性変わっちゃうかなと思って
67: 2019/05/25(土) 14:32:34.74 ID:oNCyFhRfd(1)調 AAS
特技はイマイチ噛み合ってないテンションシステムを組み合わせた方が良いと思う
・特技はMPでは無くテンション値を消費して発動する
・テンションは戦闘開始時は基本ゼロ
・テンションは「仲間がダメージを受けたら」「魔法が成功したら」「敵が逃げたら」など様々な行動で溜まる
・テンションアップの効果はDQ3の「キャラの性格」みたいな個性で決まる
・ためるコマンドは武闘家だけの特有効果に
68: 2019/05/26(日) 00:03:40.11 ID:vdzzJx2e0(1/2)調 AAS
6がクソとも言う
69(1): 2019/05/26(日) 05:51:24.95 ID:pU1V8G9L0(1)調 AAS
言うほど通常攻撃ペチペチ楽しいか?
魔法を食う強さが悪いってのはわかるが
70: 2019/05/26(日) 07:36:14.13 ID:s2iIDig4M(1/2)調 AAS
>>69
特技がつまらない は 通常攻撃が面白いではないんだよ
魔法が面白いでもない
RPGにそんなクソジャンルのイメージを付けたのがドラクエの罪
71: 2019/05/26(日) 07:41:31.69 ID:n8fIs2b80(1)調 AAS
そもそもたいして戦闘が面白いゲームではない
72: 2019/05/26(日) 08:24:03.18 ID:s2iIDig4M(2/2)調 AAS
もともとはドラクエももっと戦闘・育成強化難易度が高かったために面白さはあった
稼ぎが嫌いだ死ぬのは嫌いだクリアできないゲームは嫌いだと言うライトゲーマーに合わせて難易度を下げたために
緊張感も消え失せ、戦闘はつまらない作業になっていった
挙句に全てを台無しにする特技
ドラクエの戦闘は時代に合わせたシステム進化もできずに劣化ばかりを繰り返し
RPGの中でも最もつまらない糞バトルの座を固めた
73: 2019/05/26(日) 08:58:37.93 ID:XvAzTHZm0(1)調 AAS
とくぎ
ノーコスト(MP消費なし)、グループ・全体攻撃可、ちから依存技あり、呪文と同能力あり
じゅもん
コストあり、パラメータ補正なし、一律反射・無効化可(マホカンタなど)
加えてじゅもんを覚える系統の職業はパラメータ補正で弱くなる
転職できるころに覚えても無意味なじゅもんを覚える(メラ・ギラなど)
実質的にじゅもんの完全な上位互換(しんくうはなど)
ドラクエは好きだけど、6.7のとくぎシステムはゲームデザインとして完全に手抜きであると言わざるを得ない
74: 2019/05/26(日) 14:26:16.33 ID:D9Mz0FlK0(1)調 AAS
6,7の職業は見かたを変えれば
コツコツ育てるってドラクエの楽しいところを伸ばしてるとも言える
無駄な手抜き特技とはいえ、沢山埋める楽しみはある
そう言うコツコツマゾいの好きな人は7とか好きな人いたわ
俺は4とか11とかキャラの個性があって全員で協力して戦う方が好きだけど
75: 2019/05/26(日) 14:44:07.42 ID:kitDhfO/d(1)調 AAS
特技が悪いって言うか6や7のバランスがクソだっただけでは
他のRPGで物理アタッカー通常攻撃だけのゲームなんてそうそう無いでしょ
76: 2019/05/26(日) 14:45:54.43 ID:vdzzJx2e0(2/2)調 AAS
特定の特技が強すぎてほかがゴミで育てる意味が無い
ということに気づけないほどダメージの数も数えられないほど頭悪い知恵遅れならそう思うかもね
全部AI戦闘にしてるようなやつね
77: 2019/05/26(日) 14:51:15.75 ID:/wZXVVTw0(1)調 AAS
村勇者!
78(1): 2019/05/26(日) 18:19:11.66 ID:dQ3SUW8+0(1)調 AAS
ドラクエ6、7みたいな自由転職の場合、
覚えた技は選んで装備する方式の方が良いかも
79(1): 2019/05/26(日) 18:33:32.98 ID:pcg7YIGO0(1)調 AAS
なんでテリワン3Dにはあった「いらない特技・呪文をAIに使われないように封印する機能」を本編に搭載しないの
80: 2019/05/26(日) 20:16:29.90 ID:5Wp8tfqx0(1)調 AAS
>>78
それFF5じゃん
81: 2019/05/26(日) 20:22:57.98 ID:Yl+e91Iaa(1/2)調 AAS
特技もだけど職業増やしすぎ&熟練度上がらなすぎの7が悪い鉄平
82: 2019/05/26(日) 20:28:32.69 ID:sX1l4Of80(1)調 AAS
DQ6みたいに極めたらだれでも勇者になれてMP管理もなくなり
キャラが無個性になるのは何にも面白くないと思ったから
DQ8以降キャラ別スキル性に方向転換したと思ったけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s