[過去ログ] アサクリ新作『アサシンクリード ラグナロク』開発中のスクリーンショット、概要がリーク! (276レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215(1): 2019/05/07(火) 19:56:42.62 ID:XcG64PcaM(1)調 AAS
ウイニングポストみたいな感じで、年度ごとにちょっと変えて出してるイメージ。
オリジンズみたいなのは7→8みたいな感じで。
216: 2019/05/07(火) 20:06:45.52 ID:aZ+UnDNG0(2/2)調 AAS
>>215
的外れにも程がある
217(1): 2019/05/07(火) 20:12:36.45 ID:6bzw2V+T0(5/5)調 AAS
Ubiが忍者は日本人が作るべきって言ってたしないわ
それ知らないにわかが毎回日本って騒いでる
218: 2019/05/07(火) 20:30:15.72 ID:NnL+Aqhx0(1)調 AAS
ワールドオブウォーシップクリード
219(1): 2019/05/07(火) 21:25:13.82 ID:D02Q39fz0(1)調 AAS
オデッセイしかやってないけど、戦闘は面白いし風景も綺麗、探索も楽しい
ただ、ストーリーがめちゃくちゃ
みんな基地外みたいな会話しかしないから結構意味不明な部分多い
洋ゲー全般がそうなのかといえばDays goneやウィッチャー はわかりやすかったし、スカイリム はいい意味で基地外方向に突き抜けてて良かった
つまりアサクリがダメなんだと思う
220(1): 2019/05/07(火) 22:11:28.21 ID:2/yPCnuy0(1)調 AAS
バイキングと聞いて興味湧いたけど海戦の文字を見て一気に買う気失せたわ
221: 2019/05/07(火) 22:27:02.10 ID:y88/s7Oua(1)調 AAS
>>217
アサクリニンジャ作れば過去最高評価なのに…
222: 2019/05/07(火) 23:03:44.53 ID:cn2PmwRG0(1)調 AAS
バイキングなんだから海戦はあるだろう
アサシンクリードオデッセイにも海戦があったのに海戦が復活の意味がわからない
223: 2019/05/07(火) 23:04:13.26 ID:LElFu73k0(1)調 AAS
ID:C+mfi0MJ0に誰からもレスついてないのがかなC
ゲハしか行き場のないキチガイを誰か救ってあげて
224: 2019/05/07(火) 23:12:01.57 ID:+o2Kn/1s0(1)調 AAS
毎回忍者って言われるけど似たようなゲーム沢山あるだろ
225: 2019/05/07(火) 23:20:08.30 ID:lJY8YG0E0(1)調 AAS
現時点でアジア人主役のAAAって
よほどのポリコレ精神無いとなかなか無理っぽい
226: 2019/05/07(火) 23:22:47.85 ID:JKpLnRyTa(1)調 AAS
バイキングクリードの方が嬉しいんだけど
227: 2019/05/08(水) 00:05:52.92 ID:bfCn6eMk0(1/2)調 AAS
ウケた要素は飽きられるまで
他のタイトルでも使い回すのがUBI
228: 2019/05/08(水) 00:08:45.93 ID:DsMMP4vR0(1/3)調 AAS
オデッセイ神ゲーって言ってる奴ってオリジンズも神ゲー認定してるからなぁ
オリジンズやったけどあれいつもの途中でダレるUBIゲーじゃん
229: 2019/05/08(水) 00:25:19.72 ID:uTLiuEPMa(1)調 AAS
テーマ曲はレッドツェッペリンか
230: 2019/05/08(水) 01:25:31.07 ID:cETRYQK70(1)調 AAS
冒頭1on1のボス戦から入ったOriginsはちょっとだけ新世代のアサクリを感じさせたよ
ちょっとだけだった
231: 2019/05/08(水) 01:36:38.03 ID:+aI3q1lFd(1)調 AAS
UBIってゴミゲー量産メーカーだよな!
とか言いながらディビジョン2とtrials risingオモシレー!ってしてたら
この二つもUBIだった
232: 2019/05/08(水) 01:43:57.43 ID:OCv7HrYNp(1)調 AAS
RPG要素も鷹も海戦が復活ってどゆこと?
全部オデッセイに元々入ってるんだけど
233: 2019/05/08(水) 02:05:59.51 ID:2+M2HMiU0(1)調 AAS
使い回しなんだろうけどそこそこ遊べるレベルに作ってくるのがUBI
234: 2019/05/08(水) 02:46:30.49 ID:h6Q1/PbW0(1)調 AAS
北海が舞台だと時代も相まって暗くて地味なフィールドになりそう
235: 2019/05/08(水) 02:50:07.61 ID:sQDaHS010(1)調 AAS
まぁ結局みんなが知ってる有名な時代が舞台になるわけだな
日本は望み薄やな
236(2): 2019/05/08(水) 05:09:46.31 ID:0ebWH/7mM(1)調 AAS
>>219
UBIの日本語翻訳ってなんか違和感あるところ多くない?
言葉選びもそうだけど、声優使ってるのにアクセントとかも
237: 2019/05/08(水) 06:04:22.54 ID:oLfneNWb0(1)調 AAS
>>220
ヴァイキングの船は小型の機動力あるやつで、
沿岸に接岸しては近隣の集落を襲って強奪して回るスタイルだったらしいから
海戦要素はほとんどないと思うよ
尼プラにヴァイキングのドラマあるから興味ある人は見るといい
滅茶苦茶面白いぞ
238: 2019/05/08(水) 06:15:57.27 ID:0PBttXZ10(1)調 AAS
UBIは安定して75点のゲームを量産するイメージ
239: 2019/05/08(水) 06:51:08.82 ID:xy66kyIB0(1)調 AAS
>>203
初期シリーズには作家性みたいのがあったよね
今はビジネス的に続編を作らなくちゃならないから作るだけという
240: 2019/05/08(水) 07:12:22.80 ID:47VYZDP50(1)調 AAS
オリジンからwitcher3コピーになって以前と別物
RPGとしてはかなり楽しめるけど
241: 2019/05/08(水) 07:18:57.11 ID:WloCwkOP0(1)調 AAS
北欧のこの時代って代表的な建築物あるの?
242: 2019/05/08(水) 07:46:42.23 ID:vBtL9k/fa(1)調 AAS
なんかタイトルがどんどん適当になっていくな
243: 2019/05/08(水) 07:59:26.83 ID:RB+tPQecd(1)調 AAS
>>236
セリフが演劇っぽいんだよな
244: 2019/05/08(水) 09:42:29.77 ID:Nu4VG4ZoM(1)調 AAS
>>236
機械的に訳してるような固さあるよな
機械翻訳って意味でなく
あと字幕の改行のセンスない
245(1): 2019/05/08(水) 10:37:04.02 ID:bfCn6eMk0(2/2)調 AAS
翻訳のセンスもだけど
声優の人選もおかしい
洋ドラ組で固めるなら分かるけど
ヲタ狙いなのか変なのぶっこんでくるし
246: 2019/05/08(水) 11:30:21.16 ID:6CvSiGNUd(1)調 AAS
>>245
主役の声優は毎回良いんだけどな
今回のアレクシオスとか新人らしいけどハマり過ぎてすげーわ
247: 2019/05/08(水) 11:40:43.36 ID:DsMMP4vR0(2/3)調 AAS
UBIはアサクリをRPGとして作るなら
ウィッチャー3が何であんなに評価されたのかもっと研究してほしい
広大なフィールドはいいけど密度が無いんだよアサクリって
目的地に移動してる最中に新しい施設とかダンジョンを見つけて
そこで強い武器やアイテム手に入れるみたいなwktkがアサクリには無い
248(1): 2019/05/08(水) 11:50:33.54 ID:PaAV0T2P0(1/3)調 AAS
ウィッチャー3もそこらに使えない武器落ちてるだけじゃね?
あれ評価されたのサブクエにも分岐とドラマ性持たせたからだと思ってたが、マップの評価高いの?
249: 2019/05/08(水) 12:00:14.18 ID:PaAV0T2P0(2/3)調 AAS
忘れてたけど、ウィッチャー3のノヴィグラド?だか、巨大な町は興奮したな
ただ、オデッセイのアテナイも広くて興奮した
バトルは完全にオデッセイの方が上だし、ウィッチャー3の上位互換だと思ったな
250: 2019/05/08(水) 12:11:59.48 ID:LQg69d2W0(1)調 AAS
いい加減現代が舞台になれよ
でもそしらたスプセルとかぶるか
251(1): 2019/05/08(水) 12:20:25.70 ID:DsMMP4vR0(3/3)調 AAS
>>248
ウィッチャー3は伝説の武具を完成させるまでは
そこらに落ちてる武具が結構強くて使えたりするんだよ
252: 2019/05/08(水) 14:08:33.28 ID:PaAV0T2P0(3/3)調 AAS
>>251
そこらの雑魚からコモン拾って使う方が強いというか、レベル上がると使わざる得ないのはわかるけど、それならオデッセイと変わらなくね?
オデッセイの場合は好きなの強化できるからそうする必要ないだけで
253: 2019/05/08(水) 17:48:31.58 ID:ApVOErLxd(1)調 AAS
このスクショはフェイクだって話になったね
1日も持たなかったな
254: 2019/05/08(水) 19:05:47.37 ID:2R5RgHbM0(1)調 AAS
なんで日本じゃないんだよ
SEKIROや仁王でもわかるように日本のチャンバラは外人も大好きなのに
255: 2019/05/08(水) 19:17:13.52 ID:2okyu1qx0(1)調 AAS
1と2の3作までしかやってないけど、まだ現代編あるんだね
256: 2019/05/08(水) 20:14:53.17 ID:enDUbmm20(1)調 AAS
現代編いらねーよな
あれがあるせいでストーリーが意味不明になる
普通に昔々強いアサシンがいました、でいいじゃないか
257(1): 2019/05/09(木) 02:54:32.03 ID:n335uyOy0(1)調 AAS
オデッセイからのコスモスの門徒システムはぜひとも欲しいな
暗殺対象が不明な状態から情報集めて暴いていくのがいい
258: 2019/05/09(木) 11:02:54.41 ID:WbqE89Ig0(1)調 AAS
>>257
あれメインでよかったよ、戦争のシステム死んでたし
259: 2019/05/09(木) 17:42:39.76 ID:zxs+mbO3d(1)調 AAS
勢力減らすとかは別にどうでもいいけど指導者とかは発展させて残して欲しい
ひたすら狩ってるわオリジンズのやたら硬い暗殺不可隊長も嫌いじゃない
260(1): 2019/05/09(木) 18:27:18.66 ID:ndF5qDva0(1)調 AAS
まーーーーーーた海戦か…
それ抜きにしても
オリジンズはまあま面白かったが
オデッセイはマジもんで糞だったからなぁ…
流石にこの路線はもういいわ
261: 2019/05/09(木) 18:29:40.98 ID:xl4cvo0bp(1)調 AAS
オリジンズにも海戦あったじゃねーか!
262(3): 2019/05/10(金) 00:05:59.68 ID:HXXde78f0(1)調 AAS
>>260
オデッセイがクソとかありえない、出来が良すぎて神ゲー超えてるわ
263: 2019/05/10(金) 06:13:21.97 ID:br9NiLoxd(1)調 AAS
リークと噂された『アサシン クリード ラグナロク』の情報はフェイクであることが濃厚。
E3を前に問われるリテラシー
外部リンク:automaton-media.com
264: 2019/05/10(金) 06:14:30.59 ID:neE3LCJO0(1/2)調 AAS
日本が舞台wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
265: 2019/05/10(金) 06:19:57.56 ID:/YVl+EMY0(1/3)調 AAS
COOPイラネ
オリジン、オデュッセイのようなのがいい
266: 2019/05/10(金) 06:20:51.85 ID:neE3LCJO0(2/2)調 AAS
>>262
だよな
オリジンの悪いところが修正されててかなり良かった
267: 2019/05/10(金) 06:24:11.44 ID:/YVl+EMY0(2/3)調 AAS
10連休オデュッセイずーっとやってるけど、未だに終わらない
本当に面白い
268: 2019/05/10(金) 08:07:05.01 ID:eBqRn1kj0(1)調 AAS
>>262
なんだろうねー
緩急が無いしマップに面白みもない
典型的な「システムに当て込みました」
って感じです職人仕事じゃねーんだよなぁ
巨大プロジェクトにありがちな、作業だけで作られた感じ
もちろんシリーズものの下敷きがあるからそれなりには遊べるんだが
典型的な駄作大作スパイラル
269(1): 2019/05/10(金) 08:10:13.57 ID:lLPRX57m0(1)調 AAS
>>262
クソではないし、面白いんだけど
オリジン以降の作品はもはやアサシンである必要ないんじゃ?な気はする・・・
270: 2019/05/10(金) 10:13:04.28 ID:D5A/fAze0(1)調 AAS
オリジンズ発売前は変化がなくマンネリすぎてクソ言われてて、オデッセイからはアサシンじゃないって文句増えたな
何かとエアプ評論家に目をつけられやすい
271(2): 2019/05/10(金) 11:40:54.34 ID:JyFBldCKa(1)調 AAS
初代からやってるが
オリジン以降は、特にオデッセイはアサシン感無いよ
強者相手に一撃で決まるカタルシスが暗殺の魅力だけど
強い奴には暗殺決まらないし(ダメージ増加の攻撃止まり)
暗殺決まる相手だと、暗殺しなくても苦労しない
強敵相手でも厳しい条件満たせば暗殺決まるんなら
メリハリがあって楽しかっただろうな
272: 2019/05/10(金) 11:56:20.29 ID:gGWIvfgWM(1)調 AAS
>>269
FFが実車で旅するようになったくらいだ
アサシンじゃなくなるくらいなんの問題もない
273: 2019/05/10(金) 12:02:11.46 ID:0/fsPJLG0(1)調 AAS
まあ買うね
おもろないわけがない
274: 2019/05/10(金) 13:02:46.09 ID:5Uz9j5g7p(1)調 AAS
アサシンの信条の話であって
アサシンの話じゃないんでしょ
1〜Uまではアサシン教団の教えを受けてこう行動しました的な話で
オリジンズ、オデッセイはそのアサシン教団はこうやって出来ましたみたいな話でしょ
現代編は3以降何がしたいのかわからん
275: 2019/05/10(金) 13:15:57.19 ID:M6WLjtT00(1)調 AAS
>>271
レベル補正のあんさつしゃ()だもんな
276: 2019/05/10(金) 22:01:26.88 ID:/YVl+EMY0(3/3)調 AAS
>>271
スナイパーエリートだってライフルよりナイフで暗殺する方が普通だし
メタルギアだってコソコソしないで乱射して全滅させるゲームじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.842s*