[過去ログ] ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
362: 2019/07/13(土) 20:05:16 ID:36JCQLxQ(6/6)調 AAS
老舗百貨店が消える街 新幹線開業が阻んだバラ色の未来
外部リンク[html]:www.asahi.com
363(1): 2019/07/13(土) 20:05:46 ID:S2QCDkcX(9/9)調 AAS
>>354
富山地方鉄道は北陸鉄道に売上高かなり負けてるけどなww
364: 防金電鉄(試験運用中) 2019/07/13(土) 20:12:36 ID:3b9g4Bz4(2/2)調 AAS
北陸鉄道って今でこそ地方私鉄みたいな顔しているが、もともとは名鉄傘下じゃないか。
富山県発祥の富山地方鉄道と単純に比較するべきじゃない、
365: 2019/07/13(土) 20:19:40 ID:TThcyE2J(1)調 AAS
wikipediaにある、えちぜん鉄道の前身時代、
「京福電気鉄道越前本線列車衝突事故」の記事における
「負の社会実験」というくだりは良く書けていると思う。
366(1): 2019/07/13(土) 20:50:53 ID:tplnJAc4(4/5)調 AAS
>>363
なにがWWだ。
この能無しが、
バスなんてのは数のうちにはいらん。
367: 2019/07/13(土) 20:53:01 ID:tplnJAc4(5/5)調 AAS
もう一つ言うなら北鉄と比較するなら加越能バスだろうな。
368: 2019/07/13(土) 20:53:25 ID:3bm7fURB(4/4)調 AAS
>>366
新潟をdisるのはやめるのだ
369: 2019/07/13(土) 20:56:08 ID:J07kZMHi(1/3)調 AAS
いよいよ陸の孤島未開の地金沢のクソ僻地にも
ストローが始まったなw
北陸3県人口の減少率拡大 19年1月、社会増減もマイナス
定住促進、外国人共生が課題に
北陸
2019/7/11 1:49
日本経済新聞 外部リンク:www.nikkei.com
総務省は10日、住民基本台帳に基づく2019年1月1日時点の人口動態調査を発表した。北陸3県とも人口減少率は前年を上回り、人口移動を示す社会増減率(日本人住民)も3県そろってマイナス幅を広げた。
東京への一極集中と人手不足が続く中、子育て世帯の定住促進や外国人との共生といった施策が一段と重要になる。
今年は再び拡大に転じた。石川の社会減少数は1729人と前年の3倍以上に増え、15年の北陸新幹線の金沢開業以降で初めて1000人を上回った。
人口移動を示す社会増減率(日本人住民)も3県そろってマイナス幅を広げた。
東京への一極集中と人手不足が続く中、子育て世帯の定住促進や外国人との共生といった施策が一段と重要になる。
370: 2019/07/13(土) 21:08:58 ID:zR83inpt(1)調 AAS
新潟県の人口は、去年1年間で2万3000人余り減少したことがわかりました。
これは全国の都道府県で北海道、兵庫県に次ぐ減少数です。
総務省のまとめによりますと、新潟県内に住む日本人の人口は224万2517人で、1年間で2万3213人減少しました。
これは都道府県では北海道の3万9461人、兵庫県の2万3336人に次ぐ3番目の減少数となっていて、
若者の流出や少子化による深刻な人口減少が改めて浮き彫りとなりました。
また、県内の市町村で最も人口が多かったのは新潟市で、78万7261人でした。
これは全国の市区町村で16番目の規模ですが、前の年より4198人減っていて、減少数は全国の市区町村で6番目となりました。
このほか県内の市の人口は、長岡市が26万8681人、上越市が19万1772人、三条市が9万7629人などとなり、
県内30市町村でこの1年で日本人の住民が増えたところはありませんでした。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
371: 2019/07/13(土) 21:36:49 ID:J07kZMHi(2/3)調 AAS
1 東京都 13,843,403
2 神奈川県 9,179,835
3 大阪府 8,824,566
4 愛知県 7,539,185
5 埼玉県 7,322,645
6 千葉県 6,268,585
7 兵庫県 5,483,450
8 北海道 5,285,430
9 福岡県 5,111,494
10 静岡県 3,656,487
11 茨城県 2,882,943
12 広島県 2,819,962
13 京都府 2,591,779
14 宮城県 2,313,215
15 新潟県 2,245,057
16 長野県 2,063,403
17 岐阜県 1,999,406
18 栃木県 1,952,926
19 群馬県 1,949,440
20 岡山県 1,899,739
21 福島県 1,865,143
22 三重県 1,790,376
23 熊本県 1,756,442
24 鹿児島県 1,612,800
25 沖縄県 1,448,101
26 滋賀県 1,412,881
27 山口県 1,368,495
28 愛媛県 1,351,510
29 奈良県 1,340,070
30 長崎県 1,339,438
31 青森県 1,262,686
32 岩手県 1,240,522
日本の底辺(以下民放3局以下)
↓
33 石川県 1,142,965←青森以下の人口
34 大分県 1,142,943
35 山形県 1,089,806
36 宮崎県 1,079,873
37 富山県 1,050,246
38 秋田県 980,694
39 香川県 961,900
40 和歌山県 934,051
41 佐賀県 819,110
42 山梨県 818,391
43 福井県 773,731
44 徳島県 736,475
45 高知県 705,880
46 島根県 679,626
47 鳥取県 560,517
外部リンク[html]:uub.jp
しかし石川県凄い勢いだな
外部リンク[html]:www.nikkei.com
民放無理して増やしてこのザマ石川県ww
372: 2019/07/13(土) 23:34:51 ID:J07kZMHi(3/3)調 AAS
「百姓の持ちたる国」の始まり 金沢高尾城跡
外部リンク[html]:ameblo.jp
金沢市百姓町
外部リンク:ayumi.blog
373(2): 2019/07/13(土) 23:47:35 ID:SMGXMc/p(1/2)調 AAS
貪欲に外を見て、貪欲に最先端を吸収し、自ら模索し続けたのが我々なら、金沢のような裏日本はただただ過去の栄華に寄生しながら、
新しいことに背き、変化を拒み、懐古主義に浸り、自堕落によって下から数えるレベルの田舎にドロップアウトしたといえる。
金沢のような地域で、地方の常識に縛られないリベラルな思考を持った若者がどういう状況に置かれているかは、想像するだけで心が痛むものがある
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
374: 2019/07/13(土) 23:53:27 ID:SMGXMc/p(2/2)調 AAS
>>349
30年落ちの車両を拝む金沢百姓にインドネシアとか失礼だと思うぞ。
375: 2019/07/14(日) 03:42:08 ID:UssoRGw3(1/4)調 AAS
>>373
気持ち悪いブログだなw
金沢に来て虐められるわけだ。
376: 2019/07/14(日) 03:54:18 ID:kBKt4VLH(1/3)調 AAS
>>373
金沢に移住するとか先見の明がなかったのか?
身から出た錆だとおもうぞ。
377(1): 2019/07/14(日) 04:10:54 ID:UssoRGw3(2/4)調 AAS
このブログ見あたらわかるけど理屈っぽくて何のユーモア心もない。
そんな人じゃどんな田舎に来ても受け入れわれず疎外感しかないだろうな。
仕事ができる転勤族はどこに行っても受け入れられ自分もその地を楽しんでる。
それがわからないと何でも人のせいにして一生つまらない人生をおくるだろうな。
ここの富山人や新潟人のようにw
378: 2019/07/14(日) 05:13:25 ID:kBKt4VLH(2/3)調 AAS
>>377
井の中の蛙の火消しは見苦しいぞ
さっさと金沢、福井から脱北して洗脳から解き放れろ上手く日本の半島ニート
379: 2019/07/14(日) 05:18:23 ID:kBKt4VLH(3/3)調 AAS
金沢では褒めまくるのがコツ
金沢旅行の予備知識 #10
金沢で生まれた人たちは、子供の頃から「金沢は有名なんだよ」と聞かされて育ちます。
江戸時代には「江戸の粋、京の雅、加賀の華」と称され、日本文化の三極のひとつに数えられていた金沢では、加賀百万石の栄光を子孫に語り継いできました。
そして、今も金沢は凄いと勘違いしています(笑)。
まさに井の中の蛙です。
金沢は有名だと教えられてきた若者が首都圏の大学に進学すると、金沢が東京では全然知られていないことに気付きます。
金沢という地方都市に全く興味がないと言った方が正しいでしょうね。
私は東京で30年間暮らしていましたのでよくわかります。
首都圏では「石川県金沢市」ではなく「金沢県金沢市」と思っている人が結構います。
また、北陸3県の並びを言えない人も結構います。金沢が石川県だと知らなくても別に何とも思いません。
東京の人から見ると、別に金沢だけを貶めるつもりはなく、一律に地方都市には興味がないだけなのですが、金沢から東京へ出た人間にとっては最大のショックとなります。
そのような市民性がありますので、金沢にお越しの際に素晴らしいおもてなしを受けるコツは、とにかく褒めることです。褒めて、褒めて、褒めまくってください。
外部リンク:kanazawa-tourism.net
380(5): 2019/07/14(日) 05:46:29 ID:nxXyuC2A(1/3)調 AAS
>>352
所詮キム沢なんて産業廃棄物等ゴミ捨て場なんだぜwwww
廃棄物の再利用で我慢しろってことなんだぜ、諦めろwwww
同じ再利用でもジャカルタの方が遥かに良質だぜ。
京王線の中古車両や、埼京線・武蔵野線・南武線で使われてた205系中古車両は、
整備されて新潟港からインドネシアのジャカルタに輸出され活躍している。
外部リンク:pikdo.net
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
ちなみに新潟都市圏の主力電車E129系は、
JR東日本の首都圏直流型をベースにした新型車両で、
首都圏に続いて(仙台地区より先に)フルカラーLCDを採用の情報装置を採用している。
画像リンク
こんな所にも先進地である新潟と後進地のキム沢との差が表れてるな。
381: 2019/07/14(日) 05:52:58 ID:UVsmdN1v(1/12)調 AAS
>>380
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
?信越2244D キハ40 587+キハ48 1545+キハ48 554+キハ40 585
?越後170M 115系N34編成
新潟駅 2019/7/13
新潟といえば115系だよな。惚れ惚れしちゃう(*´ェ`*)ポッ
382: 2019/07/14(日) 05:58:04 ID:UVsmdN1v(2/12)調 AAS
>>380
画像リンク
古いものをいつまでも引っ張って大切にする姿勢素晴らしいわ!
383(1): 2019/07/14(日) 06:06:18 ID:UVsmdN1v(3/12)調 AAS
>>380
外部リンク[html]:hissi.org
糞尿潟さんが活動してたぞ。報告頑張れやw
384: 2019/07/14(日) 06:17:37 ID:3sbuhl6g(1)調 AAS
>>352,380
地下鉄長野駅(長電)
地下鉄金沢駅(北鉄)
385: 2019/07/14(日) 06:24:09 ID:0DBaM6h9(1/3)調 AAS
今どきタッチパネルじゃないきっぷ自販機のある北鉄金沢駅
さらには手売りのきっぷ売場のあるえち鉄福井駅
一方地鉄富山駅はタッチパネルにICカード改札
北陸は西へ向かうほど極端に田舎度が増す
386(2): 2019/07/14(日) 06:24:41 ID:nxXyuC2A(2/3)調 AAS
>>383
うむ、俺が遊んでる間のお勤め御苦労であった。朝帰りでちとキツイんだわw
キム沢系福岡人?はちゃんと訂正してあるな、御苦労であった。
しかしまだ足りんな、俺が追加しておくから良く見て学んでおけ。
糞尿潟荒らしバカ=可住地バカ
外部リンク[html]:hissi.org
昨日サボってただろwwww
お前、最近毎朝の日課が不規則になって来たな、さては会社クビになったなwwww
「諦めろ」「もう詰んだ」「ハッタリ」が口癖のハッタリ小僧
外部リンク[html]:hissi.org
中古車両を必死に自慢して腹が痛くなるほど笑わせてくれたなwwww
「お前のカーチャン、デーベーソ」レベルのガキの悪戯を40代50代でも続けてるオヤジ小僧愉快犯
外部リンク[html]:hissi.org
お前、昔から芸風が変わらねぇな、カッペ百姓クセェぞwwww
俺が書き込むと現れる何か訳の分からん粘着野郎
外部リンク[html]:hissi.org
何か知らんけど、昨日は頑張ってくれたんだな、ヒマ人wwww
こんな感じでまとめるんだぞ、分かったか?
今度、俺のところに弟子入りするか?、その前にオフ会だなwwww
387(1): 2019/07/14(日) 06:39:32 ID:UVsmdN1v(4/12)調 AAS
>>386
内陸部の合併市域は断続的な市街地が幹線道路上に○ュ○○○○に形成されている為、
内陸部の合併市域は断続的な市街地が幹線道路上に○○○○○○に形成されている為、
内陸部の合併市域は断続的な市街地が幹線道路上にジ○○○○○に形成されている為、
漢字博士の師匠!オシエテくださいよぉww
388: 2019/07/14(日) 06:42:59 ID:UVsmdN1v(5/12)調 AAS
>>386
最近糞尿潟さんが、
動画リンク[YouTube]
一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh
これ貼らなくて寂しいっすよね。てことでワイが代理で貼っときましたよとw
389(1): 2019/07/14(日) 06:50:48 ID:nxXyuC2A(3/3)調 AAS
現在絶賛工事中の新潟駅(万代口側)は古いと言われても、数年後新しく生まれ変わる。
駅周辺も再開発の連鎖が進むが、もともと街路が広く整備されて近代的である。
ついでに115系等は新潟でも絶滅危惧種な、残念だったなカッペ百姓w
新潟駅万代口から延びる東大通のオフィス街
画像リンク
表面ばかり見栄を張るハリボテと違って、こうした全体的なことが重要なんだよな。
駅前広場を覆いつくすガラス屋根を自慢するより、もっと外側を見るべきじゃないのかね?
キム沢駅が凄いんじゃないのです。駅前広場を覆いつくすガラス屋根だけが凄いのですw
ハッタリ屋根を外すと分かりますが、駅本体は低層2階建なのです。
画像リンク
町の構造もハッタリなんですよねw
キム沢駅前広場の周囲と、武蔵が辻〜片町までのメイン通り沿いしかビルがなく、
通りの裏側は木造民家か青空駐車場しかないじゃんかよ。
金沢市中心街全体(中心街ってどこにあるの?屋根瓦ばっかでスカスカだぜwwww)
画像リンク
390(2): 2019/07/14(日) 06:51:15 ID:0DBaM6h9(2/3)調 AAS
最近は金沢は観光客が多いというブログはあっても都会だというブログは見なくなったな
新幹線で北陸に来やすくなって富山駅に降りる人も増え最新型のスタイリッシュな市電を見てしまうと
路線バスしかない金沢市内をとても都会とは呼べないのは仕方ない
391: 2019/07/14(日) 06:57:08 ID:UVsmdN1v(6/12)調 AAS
>>389
動画リンク[YouTube]
一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh
これ見納めですか。残念ですぅ(;_;)
392: 2019/07/14(日) 07:02:13 ID:UVsmdN1v(7/12)調 AAS
>>390
画像リンク
そりゃそうっすよね。わかるっす。↑これ見た後↓これではねえ。。
画像リンク
393(1): 2019/07/14(日) 07:06:04 ID:UVsmdN1v(8/12)調 AAS
>>390
504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sadf-isUV [119.104.154.50])[] 投稿日:2019/07/08(月) 23:59:37.86 ID:7uJCAynAa [3/3]
てか八千代橋をもっと拡幅するか2層構造にして、越後線を通せばな。
古町経由にルート変更出来ればな。
いやでも新潟は白山駅から古町経由で地下鉄できるからLRTなんてワンパンで瞬殺ッス
394(2): 2019/07/14(日) 07:10:35 ID:0DBaM6h9(3/3)調 AAS
金沢の片町あたりの停留所で夕方にバスを待ってるとなかなか来ないくせに
来る時は3台並んでやってくるバカバカしさ
地元の人はよくこんな定時制のない代物につきあっていられるな
395: 2019/07/14(日) 07:22:07 ID:H8ZyPVM3(1)調 AAS
>>394
香林坊交差点と片町交差点の信号待ちで間隔が詰まるからでは?
396: 2019/07/14(日) 07:32:08 ID:UssoRGw3(3/4)調 AAS
>>380
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
ジャカルタの205系は昭和59年から製造な。
韓国人のように平気で嘘つくなお前はw
397(1): 2019/07/14(日) 12:02:50 ID:j6ETCLVP(1/3)調 AAS
外部リンク:search.yahoo.co.jp
ほんと金沢ステキなとこ。
なんですかこれ!ってとびきりオシャレなお店ばかり。
こんなとこで育ったら、私も洗練されたオシャレさんになってたと思う。
しかもZeppができるらしい!残念だけど新潟つくづくヤバイなと思った。
フェイズ潰れてから何年だろ。
現実はこれなんだよなーwww
398: 2019/07/14(日) 12:19:29 ID:oJ6UpD26(1)調 AAS
金沢 洗練
で検索してんのか
さすがキム
399: 2019/07/14(日) 12:58:42 ID:TSzA9+Qk(1)調 AAS
>>394
本当にそう思う
400: 2019/07/14(日) 15:35:04 ID:Kaks2ony(1/2)調 AAS
開港120周年・伏木港の未来探る 高岡で地元中高生ら意見交換
外部リンク:webun.jp
伏木港開港120周年記念事業実行委員会は13日、
高岡市伏木コミュニティセンターで「開港日記念シンポジウム」を開いた。
地元住民ら約250人が伏木港の歴史を学び、未来を考えた。(西部本社・橋本京佳)
シンポジウムは2部構成で行った。1部は紙芝居師の中谷奈津子さん(神奈川)が、
伏木地区出身の実業家、藤井能三(のうそう)(1846〜1913年)に関する
オリジナルの紙芝居を披露。藤井が灯台や伏木小学校、測候所などを開設し、
伏木港や地域の発展に尽くしたことを紹介した。
2部では「10年後のみなとまち伏木!?」をテーマにパネルディスカッションを
実施。伏木中学校、伏木高校の生徒各2人と、林隆史伏木商工業青年部会直前会長、
牧野友香ふしき坂ノ上ヴィレッヂ代表の6人が登壇した。
「高齢者や観光客のための交通手段が増えるといい」
「これからもゆったりとした落ち着いた街であってほしい」などの意見が出た。
401(2): 2019/07/14(日) 16:42:29 ID:tgVYa4Gh(1/3)調 AAS
>>393
わざわざ違うスレの書き込みをコピペしてここに貼ってレスするとは御苦労なこったwwww
該当スレに直接書き込めば良いのに、ワッチョイありだから書き込めねぇ小心者のチキンカスのカッペ百姓w
5chでコソコソやりあっても埒が明かないから、それより今度オフ会やらねぇか?(ニヤニヤ)
402(1): 2019/07/14(日) 16:43:26 ID:tgVYa4Gh(2/3)調 AAS
>>397
何度も言わせんなよ、ハッタリ小僧wwww
新潟フェイズは、もともと新潟交通が大手デベロッパーに土地を売却することを前提に、
それまでの暫定利用として作られたプレハブのライブハウスじゃん。
それに代わるライブハウスは中規模の箱がいくつも出来て、キャパ総数は増えてるぞ。
新潟フェイズが閉館して土地を売却したのは10年以上前のことだし、
当時から信濃川沿いの高層ビル乱開発が危惧されて50メートル高さ規制を制定された為に、
デブマンションが建ってしまったがな。
どうせキム沢のZeppも郊外の使い捨てのプレハブなんだからよw
あと、キム沢と新潟の比較論SNSで逆の意見の方がもっと多いし、前にあったアンケートでは
キム自身の過大評価込みでも世間の過半数は新潟の方がキム沢より都会と回答してるぞw
何も知らないお前はネットで必死に検索してキム沢有利・新潟不利の印象操作をしても、
結局ミスリードが暴かれて騙されないんだから諦めろwwww
403: 2019/07/14(日) 16:44:15 ID:iGElpJG3(1)調 AAS
ごちゃごちゃ言うなよ衰退にいがたガタガタ
404(1): 2019/07/14(日) 16:50:56 ID:tgVYa4Gh(3/3)調 AAS
ゴチャゴチャ言うなよ、永久更地の駅前表側wwww
画像リンク
画像リンク
405: 2019/07/14(日) 17:16:07 ID:UVsmdN1v(9/12)調 AAS
>>401
新潟でジャズストリートが開幕 生演奏楽しむ 14日まで
外部リンク[html]:www.niigata-nippo.co.jp
おおいいですね、オフ会やりますかw 会場はジャズ喫茶なんてどうかな。
俺はバンドでドラムを叩いてから即興演奏に深い関心を持つ様になって嵌った。
難易度の高いチンポ・コリア(ニヤニヤ)のスペルマ(ニヤニヤ)が素晴らしい。ダイナミックでグルーブ感溢れる演奏。
必殺仕事人のOPみたいでかっこいいぜ。 テレレ~、テレレレレレレ、テレレ~
406: 2019/07/14(日) 17:20:01 ID:j6ETCLVP(2/3)調 AAS
新潟最大のライブホールは700人収容の新潟LOTS。
金沢にできるzeppは1200〜1500人収容。
このクラスは10大都市以外ではないだろ。
最近のアリーナツアーはチープな音楽ばかりのアーティストになってきたから貴重。
自慢の朱鷺メッセより集客できるぞ。
407: 2019/07/14(日) 17:36:53 ID:UVsmdN1v(10/12)調 AAS
>>402
-15th ANNIVERSARY- JUJU HALL TOUR 2019 「YOUR REQUEST」
新潟県民会館 2019.07.31(水)
音楽お詳しいんですね!?
友達がこのライブ行くんですが「JUJU」ってなんて読むんですか?
僕英語苦手で困ってたんです。「ジェイ・ユー ジェイ・ユー」って読むのかな!?
よかったら読み方教えてください m(_ _;)m
408: 2019/07/14(日) 17:43:06 ID:Kaks2ony(2/2)調 AAS
加賀市、観光地移動に次世代システム 自動運転視野にモネと実験へ
外部リンク:r.nikkei.com
石川県加賀市はソフトバンクやトヨタ自動車が出資するモネ・テクノロジーズ(東京・港)
と連携し、自動運転を見据えた新たな交通システムを整備する。
乗合タクシーの運行データを蓄積し、拠点駅や観光地を効率的につなぐ車両を
2020年度から実証運行する。人口減少で公共交通の維持が難しくなる中、
4年後の北陸新幹線の延伸開業を見越し二次交通を充実させる。
12日、加賀市の宮元陸市長とモネ・テクノロジーズの柴尾嘉秀副社長が
次世代移動サービスの推進に関する連携協定を締結した。複数の移動手段を
ITでつないでスムーズに使えるようにする「MaaS(マース)」を視野に、
観光地の移動手段の効率化をめざす。
加賀市は山代、山中、片山津といった北陸有数の温泉地を持つ。
23年に北陸新幹線の敦賀延伸で加賀温泉駅が新幹線の停車駅となり、
首都圏からインバウンド(訪日外国人)を含む観光客の増加が期待されている。
一方で高齢化と人口減少が進み、バス・タクシーの運転手など公共交通の担い手が
減少。旅館などの宿泊施設も深刻な人手不足に直面し、宿泊客を駅などに送迎する
シャトルバスの維持が難しくなる懸念もある。
加賀市は加賀温泉駅を拠点に観光地を周遊する二次交通手段の維持に向けて、
将来の自動運転普及を見据えた移動システムの確立をめざす。まず来年度から、
観光客の需要に基づいて観光地を移動する有人の乗合タクシーの運行を始める。
スマートフォンで予約して低料金で移動できるサービスを想定する。
観光客の移動データを積み上げることで運行を効率化。中長期的に新幹線との
乗り継ぎや決済もスムーズに行える仕組みも構築する考えだ。
市民の足としての公共交通の効率化もめざす。市が15年から運行している市民向けの
乗合タクシー4台に通信機を取り付け、人の移動や時間などのデータを可視化。
渋滞や事故の起こりやすい場所を分析することで都市計画に生かし、
自動運転の実用化に備える。
締結式に臨んだ宮元市長は「自治体として10年20年先を見越して取り組みを
加速していく」と意欲を示した。柴尾副社長は「観光地で誰もが自由に移動できる
サービスの実現に向けて、全国で仲間を増やしていきたい」と述べた。
加賀市はITを核にした街づくりを強力に進めており、全国でも先駆的な施策を
相次ぎ打ち出している。大阪市のIT企業、スマートバリューと連携し、
ブロックチェーンの認証技術を使った電子行政を推進。マイナンバーによる
行政手続きの電子化に着手する。
5月にはANAホールディングスと組み、遠隔操作でコミュニケーションする
アバター(分身)技術を教育や観光振興に生かすことにした。
VR(仮想現実)やロボットといった先進技術の集積を通じ、
若者の雇用確保による定住促進をめざしている。
(小野嘉伸)
409: 2019/07/14(日) 17:48:46 ID:UVsmdN1v(11/12)調 AAS
>>401
白山駅ー古町ー八千代橋を地下鉄にして、八千代橋を拡幅するか2層構造?
JRは100%出さないが誰が廃墟に金出すんだよw 妄想も大概にしろって、薄ら寒い。
410: 2019/07/14(日) 18:09:45 ID:UVsmdN1v(12/12)調 AAS
>>404
画像リンク
画像リンク
画像リンク
JT跡地は何ができるんですか?w
いつもの都合のいい勝手な解釈絡めた妄想でブチ上げてみてくださいよー
ラブラ3ですか?伊勢丹の増床?東急ハンズ?w
取り敢えず水面下で動いてるって言っとけばソースなしでもハッタリかませますぜ(ニヤニヤ)
411: 2019/07/14(日) 19:24:45 ID:j6ETCLVP(3/3)調 AAS
新潟アルタは廃墟のままですか?wwww
412: 2019/07/14(日) 22:21:20 ID:cE4LW9wK(1)調 AAS
アルタ再開発の工事してるね
JY跡地は入札入ったばかり
くだらん敦賀在住の無職頭大丈夫か氏ねよいい加減
金沢では褒めまくるのがコツ
金沢旅行の予備知識 #10
金沢で生まれた人たちは、子供の頃から「金沢は有名なんだよ」と聞かされて育ちます。
江戸時代には「江戸の粋、京の雅、加賀の華」と称され、日本文化の三極のひとつに数えられていた金沢では、加賀百万石の栄光を子孫に語り継いできました。
そして、今も金沢は凄いと勘違いしています(笑)。
まさに井の中の蛙です。
金沢は有名だと教えられてきた若者が首都圏の大学に進学すると、金沢が東京では全然知られていないことに気付きます。
金沢という地方都市に全く興味がないと言った方が正しいでしょうね。
私は東京で30年間暮らしていましたのでよくわかります。
首都圏では「石川県金沢市」ではなく「金沢県金沢市」と思っている人が結構います。
また、北陸3県の並びを言えない人も結構います。金沢が石川県だと知らなくても別に何とも思いません。
東京の人から見ると、別に金沢だけを貶めるつもりはなく、一律に地方都市には興味がないだけなのですが、金沢から東京へ出た人間にとっては最大のショックとなります。
そのような市民性がありますので、金沢にお越しの際に素晴らしいおもてなしを受けるコツは、とにかく褒めることです。褒めて、褒めて、褒めまくってください。
外部リンク:kanazawa-tourism.net
413(1): 2019/07/14(日) 23:26:57 ID:UssoRGw3(4/4)調 AAS
乃木坂46齋藤飛鳥:最強エース! 奇跡の美少女が「ヤンジャン」表紙に
古都・金沢で大正ロマン
外部リンク[html]:mantan-web.jp
乃木坂の次期エース齋藤飛鳥は金沢で写真撮影してたんだな。
こういうのは新潟や富山みたいなただの田舎では絶対やらないよなw
414: 2019/07/14(日) 23:59:06 ID:HZVY5wtb(1)調 AAS
>>413
お前みたいなキモメン高齢童貞が撮影現場に近付いたら即通報事案だから気を付けろよ
415: 2019/07/15(月) 00:38:28 ID:TPuHscgy(1)調 AAS
秋元アイドル絶賛してる時点で同類同レベルなんだわ
416: 2019/07/15(月) 01:58:00 ID:ihYSxfU8(1/11)調 AAS
Twitterリンク:kadochan062218
金沢唯一の ア イ 土 る
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
417: 2019/07/15(月) 01:59:22 ID:ihYSxfU8(2/11)調 AAS
美人やの〜
外部リンク:www.akb48.co.jp
418: 2019/07/15(月) 02:01:23 ID:ihYSxfU8(3/11)調 AAS
美しいーー金沢いや加賀美人
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
419(1): 2019/07/15(月) 02:04:58 ID:ihYSxfU8(4/11)調 AAS
ゆりあーーーーーん 石川県美人
動画リンク[YouTube]
ゆりあーーーーーーん
Twitterリンク:agtauditions
さあ 甲乙付けがたい よな
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
420: 2019/07/15(月) 02:16:13 ID:ihYSxfU8(5/11)調 AAS
ゆりあーん
やるげんて
外部リンク[html]:nlab.itmedia.co.jp
421: 2019/07/15(月) 02:21:31 ID:ihYSxfU8(6/11)調 AAS
お角違い
外部リンク:www.suruga-ya.jp
422: 2019/07/15(月) 02:36:06 ID:ihYSxfU8(7/11)調 AAS
ゆりあ愛してるよ敦賀より愛を込めて
外部リンク:m.akb48.co.jp
423: 2019/07/15(月) 02:38:00 ID:ihYSxfU8(8/11)調 AAS
加賀美人最高〜ニダよ
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
424: 2019/07/15(月) 02:41:01 ID:ihYSxfU8(9/11)調 AAS
加賀美人
外部リンク:hameets.com
425: 2019/07/15(月) 02:44:55 ID:ihYSxfU8(10/11)調 AAS
ゆりあーんには負けるニダ
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
426: 2019/07/15(月) 04:22:37 ID:ihYSxfU8(11/11)調 AAS
金沢では褒めまくるのがコツ
金沢旅行の予備知識 #10
金沢で生まれた人たちは、子供の頃から「金沢は有名なんだよ」と聞かされて育ちます。
江戸時代には「江戸の粋、京の雅、加賀の華」と称され、日本文化の三極のひとつに数えられていた金沢では、加賀百万石の栄光を子孫に語り継いできました。
そして、今も金沢は凄いと勘違いしています(笑)。
まさに井の中の蛙です。
金沢は有名だと教えられてきた若者が首都圏の大学に進学すると、金沢が東京では全然知られていないことに気付きます。
金沢という地方都市に全く興味がないと言った方が正しいでしょうね。
私は東京で30年間暮らしていましたのでよくわかります。
首都圏では「石川県金沢市」ではなく「金沢県金沢市」と思っている人が結構います。
また、北陸3県の並びを言えない人も結構います。金沢が石川県だと知らなくても別に何とも思いません。
東京の人から見ると、別に金沢だけを貶めるつもりはなく、一律に地方都市には興味がないだけなのですが、金沢から東京へ出た人間にとっては最大のショックとなります。
そのような市民性がありますので、金沢にお越しの際に素晴らしいおもてなしを受けるコツは、とにかく褒めることです。褒めて、褒めて、褒めまくってください。
外部リンク:kanazawa-tourism.net
427: 2019/07/15(月) 09:20:32 ID:h1z1Roa8(1)調 AAS
八村塁が同僚に紹介した好きなお菓子が話題になってるけど
北陸製菓のビーバーってw
富山はお菓子すら金沢に依存してるのか。
428(1): 2019/07/15(月) 09:50:54 ID:NHsdprdN(1)調 AAS
このスレにコピペずっと貼っている奴は何なんだ?
429: 2019/07/15(月) 09:57:02 ID:A90Nr6MF(1)調 AAS
ジオイルミネーション開催中、オーロラショー、光のトンネルなど新たに登場
外部リンク:www.fashion-press.net
芝政ワールド、ナイトプール
外部リンク[php]:shibamasa.com
ハピリン内セーレンプラネットで「恐竜と宇宙」展
外部リンク:www.fukuishimbun.co.jp
430: 2019/07/15(月) 11:32:47 ID:y0kyNO/n(1/3)調 AAS
>>428
富山駅前開発に命懸けのコイツです
0671 防金挺身隊(試験運用中) 2019/07/03 12:09:06
金沢市内で少し突っ込んだ調べごとをしていると、すぐに某新聞社の影が見え隠れして、公安のように尾行されていることがある。
某民族派団体が市内を街宣したとき、団体の連中に話を聞いていたんだが、あのときはもう勘弁してくれよと思うほど尾行された。
奈良県や三重県の有名な同和地区でギョッとするほどの監視の目を感じたことあるが、あれと非常によく似ている。
なんていうかほんとうに気持ち悪い土地だよ。
返信 1 ID:QKI3e1Rr(1/12)
431(1): 2019/07/15(月) 12:22:25 ID:y0kyNO/n(2/3)調 AAS
>>419
孫ほどの年の差のある無関係の女の子を貶めて楽しいか?
善悪の区別ができない基地外がいい加減にしたらどうだ
0671 防金挺身隊(試験運用中) 2019/07/03 12:09:06
金沢市内で少し突っ込んだ調べごとをしていると、すぐに某新聞社の影が見え隠れして、公安のように尾行されていることがある。
某民族派団体が市内を街宣したとき、団体の連中に話を聞いていたんだが、あのときはもう勘弁してくれよと思うほど尾行された。
奈良県や三重県の有名な同和地区でギョッとするほどの監視の目を感じたことあるが、あれと非常によく似ている。
なんていうかほんとうに気持ち悪い土地だよ。
返信 1 ID:QKI3e1Rr(1/12)
432: 2019/07/15(月) 13:37:08 ID:ILOFP6l8(1)調 AAS
>>431
典型的なうつ病の症状
433: 2019/07/15(月) 14:53:03 ID:VmSU9d+d(1/3)調 AAS
不二越、45億円を投じ富山に2工場
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
産業用ロボット大手の不二越は45億円を投じて富山県に2工場を年内に新設する。
坂本淳社長が東京都内で開いた決算会見で明らかにした。米中貿易摩擦の影響で
設備投資を手控える企業が多い中、「少子化や人件費の高騰を見据えた自動化投資は
堅調」(坂本淳社長)という。
富山事業所(富山市)に20億円を投じて、生産現場向け小型協働ロボットを製造する
「ロボット第3工場」を設置。自動化ラインを設け、省人化を図る。
滑川事業所(滑川市)には、電気自動車(EV)に不可欠な電動アクチュエーターを
量産する「カーハイドロリクス第4工場」を設ける。投資額は25億円。
両工場とも既に着工している。
434: 2019/07/15(月) 15:21:20 ID:VmSU9d+d(2/3)調 AAS
「多拠点生活」で田舎の生活発信 佐々木俊尚さん、松尾たいこさん夫妻
外部リンク:www.fukuishimbun.co.jp
著名なクリエイターに福井県美浜町に住んでもらい、ブログなどで魅力を発信してもらう
同町の事業「クリエイターinレジデンス推進事業」が2年目に入った。第1弾として、
ITジャーナリスト佐々木俊尚さん(57)とイラストレーター松尾たいこさんの夫婦が
同町久々子の古民家を使い、東京などとの多拠点生活を送っている。
2人はクリエイターならではの豊かな感性で、美浜での生活の良さを発信している。
同事業は人口減少対策と移住促進を図ろうと、同町が昨年度から始めた。
町の空き家の利活用に取り組む「NPO法人ふるさと福井サポートセンター」が、
町から委託を受けて実施している。住んでもらうクリエイターを「町多拠点活動
アドバイザー」として町が委嘱し、同NPOがリノベーションした築約100年の
古民家を無料で貸している。
アドバイザーを務めている佐々木さん夫妻は東京と軽井沢、美浜の3カ所に生活拠点を
置き、仕事や創作活動に合わせて各拠点に毎月1週間程度ずつ滞在する「多拠点生活」
を行っている。
美浜で住んでいる古民家の魅力や町内の自然の美しさ、東京の友人を招いて観光地を巡る様子など
をブログで発信している。松尾さんは古民家の持ち主の話を近所から聞いた際、
「きれいに手入れされてきた古い柱や和箪笥(だんす)を見ると愛しくなる」などと
つづっている。
佐々木さんは、美浜での人間関係の広がりが仕事にもプラスの要素があると感じているという。
「東京には人が多く集まっている割に、同じような部類の人とばかり付き合う傾向が
ある。でも美浜に来ると、農業や漁業などの1次産業に従事する人など東京では
会えない人と仲良くなれる」と魅力を語る。松尾さんも「都会や山、海など環境の
変化が、創作へのインスピレーションになっている」と指摘する。
佐々木さんによると、田舎に完全に移住せず、生活拠点の一つとして田舎を選択する
多拠点生活者は増加傾向にあるという。「美浜は、よそからの移住者が既に腰を据えた
生活をしており、地元住民とスムーズに関わる関係を構築している。そのため、
多拠点生活者でも地域になじみやすい。多拠点生活者をターゲットにした古民家の
リノベーションを進めてはどうか」と提案している。
435: 2019/07/15(月) 15:32:26 ID:VmSU9d+d(3/3)調 AAS
鯖江市は流石、SDGs(持続可能な開発目標)の未来都市に選ばれるだけあるな。
それにしても、福井県は保守的な政治風土の割に、福井新聞は実にリベラルな論調だ。
住む際にわざわざ朝日を取らなくてもいい県だと言えるかもしれない。
鯖江市の「わたしの日」 女性に寄り添う社会期待
外部リンク:www.fukuishimbun.co.jp
【論説】家事、育児、仕事に追われ、365日、休みのないお母さん。
そんな頑張る女性たちが自分らしく生きられる社会をつくっていこうという
新たな取り組みを、鯖江市が東京の企業と始めた。
「わたしの日プロジェクト」。家族だけでは解決が難しい課題に対し、
産官民が一体となり、まち全体で世のお母さんをサポートする趣旨だ。
まだスタートしたばかりだが、多くの店舗、企業、市民を巻き込めば、
まちづくりの大きな動きになるのではないか。
柱は毎月第2日曜を「わたしの日」の推奨日とすることだ。母の日は5月のみだが、
わたしの日は毎月ある。プロジェクトに参画する市内の店舗ではこの日、
お母さんは特別に割引サービスなどが受けられる。カフェでゆっくりしたり、
美容院やネイルサロンでリフレッシュしたり。育児からひととき解放され、
母でなく一人の「わたし」としての時間を過ごしてもらう。
自分らしく生きるためには、女性が働きやすい職場環境づくりやスキルアップの
機会創出も必要だ。市はプロジェクトを不動産・住宅情報サービスなどの
「LIFULL(ライフル)」(東京)と協働で進めることで、こうした課題に
取り組む。具体的には、市内にサテライトオフィスを置くグループ会社
「ライフルファム」の協力を得て、企業に対しワークライフバランスの改善を
支援する。お母さん向けのキャリアアップ講座なども開いていく。
わたしの日の参画店舗を市は随時募集している。現在8店。店舗数がさらに拡大し、
受けられるサービスの選択肢がもっと増えてほしい。割引は店側の負担になるため
課題もあるが、趣旨への理解を広めていきたい。わたしの日が市民に浸透すれば、
お母さんが店に出掛ける際、家族が「たまにはゆっくりしてきて」と
快く送り出す協力ムードも高まるだろう。
企業が、わたしの日を働き方改革の一環として取り入れるような動きの広まりも
期待したい。お母さんが自分の時間を持つためには、夫の協力が必要で、
それには男性の長時間労働の解消も求められるからだ。
プロジェクトの発表会で、ゲストのイラストエッセイストの犬山紙子さんは
「子育てするお母さんは孤立しがち。孤立が進むと最悪、児童虐待にもつながる」
と警鐘を鳴らした。
犬山さんの言葉を借りれば、わたしの日は「社会がお母さんに寄り添う」プロジェクト
だ。お母さんを孤立させず、自分を大切にする日をつくってもらい、
それを地域がサポートする。県内でも特に女性の就業率が高い鯖江市でまず
軌道に乗せ、将来は全国に発信していきたい取り組みだ。
436: 2019/07/15(月) 17:42:39 ID:afMlW8Fy(1/2)調 AAS
全文コピペしないでポイントだけ記載しろよ
読むの大変だし全文だと確実に著作権侵害になるぞ
437(1): 2019/07/15(月) 18:02:40 ID:Kct+c/9B(1/6)調 AAS
そうだな。
これからはURLとタイトルだけにするわ。
438: 2019/07/15(月) 18:09:03 ID:ArrMzeUw(1)調 AAS
高齢童貞の金沢Japonは最近は短文で書き込み正体を隠してるが、
富山スレにもここにも高齢童貞臭を漂わしてるな。
439: 2019/07/15(月) 18:18:31 ID:afMlW8Fy(2/2)調 AAS
>>437
リンク入れて文章抜粋ならあまり問題にはされないはず
全文読みたい人はリンクを踏むので文章元サイトにもメリットがある
440: 2019/07/15(月) 18:51:52 ID:Kct+c/9B(2/6)調 AAS
岐阜県の白川郷は富山県・石川県のどちらとも観光のセットになってるよな。
白山は立山に比べて霊験場としてどちらかと言えば開かれた場所ではなかったとか
どこかで聞いた覚えがあるが。
石川県 山中温泉・吉祥やまなか】世界遺産まで車で約2時間半 ♪
温泉に泊まって、ニッポンの美しい絶景を巡る。
白山白川郷ホワイトロード片道無料×ガソリン券進呈プラン登場。
外部リンク[html]:www.sankei.com
441: 防金観光(試験運用中) 2019/07/15(月) 19:09:44 ID:NM8LJKeB(1)調 AAS
白山信仰は白山神社として全国に広まったけど、観光としての白山登山というのはあまりパッとしないよね。
北アルプスからも離れているから縦走ルート上にある訳でもないし、立山みたいに気軽に登れるほどアクセスも良くないからか。
岐阜県としても信仰登山の中心は御嶽山がメインだから、なんとも影が薄くなりがち。
442: 2019/07/15(月) 19:33:22 ID:Kct+c/9B(3/6)調 AAS
立山は江戸時代から今の立山酒造が使ってきたっぽい名前だけど、
白山に関しては「地理的表示「白山」生産基準」なる仰々しい取り決め
があるのが特徴的だな。
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
443: 2019/07/15(月) 19:56:50 ID:y0kyNO/n(3/3)調 AAS
石川 金沢憎しのあまり霊峰白山 白山比?神社までも貶める基地外
穢らわしい 呪われた血筋なんだな
まともな親に育てられたならこういう人間には育たない
444: 2019/07/15(月) 20:02:11 ID:Kct+c/9B(4/6)調 AAS
商品化されてきていなかった点である意味すごいと思ってるよ。
445: 2019/07/15(月) 21:19:26 ID:Kct+c/9B(5/6)調 AAS
とは言っても資本主義の世の中なわけで、
商品化されずに来た文物も商品化されるように、
物事の歴史は変えられるということは念頭に置いとかないとな。
446(1): 2019/07/15(月) 22:57:46 ID:ivMsGSQh(1)調 AAS
キモいな〜コイツ
こういうのが猫殺しやるのか
447: 2019/07/15(月) 23:05:16 ID:Kct+c/9B(6/6)調 AAS
猫大好きだし飼ってるよ。
ついでに言うと、
山本太郎がペットショップをなくして
ブリーダーから直接買う方式を採るべきだと言ってるから、
参院選はれいわに入れようかと思ってる。
448(1): 2019/07/16(火) 04:23:34 ID:okos+VsA(1)調 AAS
>>446
おまえは敦賀のうす汚ないどくだみ荘で
毎日ゴキブリエサにしてんだろ
449(1): 2019/07/16(火) 12:08:51 ID:2ZazZL7j(1)調 AAS
えいわ新選組に投票とか完全に頭おかしい奴だよな。
450: 2019/07/16(火) 12:46:45 ID:dSL1kowT(1)調 AAS
>輸入車の新規登録台数が伸びている。日本自動車輸入組合によると、この十年で石川は二・五倍、富山は二・六倍に。全国の伸び(二・〇五倍)を上回る。
>高級メーカーに低価格帯の車種が登場して買いやすくなり、全体の数字を押し上げているが、二千万円クラスの超がつく高級車も売れている。
>例えば二千五百万円以上するフェラーリが今、北陸三県で約三百台も走っている。金沢市や富山市で、それぞれ四十〜五十台ある計算だ。
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
451: 2019/07/16(火) 14:36:31 ID:8JJXw4Ia(1/12)調 AAS
>>449
れいわ新選組だよ。
まあ、北陸みたいに自足的な生活が送れるところに住んでいたら
あまり考えられない選択肢ではあろうけど、都市生活を送っていると
そういう選択肢もあり得てくるんだよな。
452: 2019/07/16(火) 14:46:06 ID:8JJXw4Ia(2/12)調 AAS
ロシアと交流があるのは、やはり北陸らしくていい。
白山市はSDGsの未来都市に選ばれているだけあって、
自然との共生や都市の持続可能性への考慮、伝統文化の保護に熱心なようだ。
ロシアの大学生と白山市長 市の課題 意見交換
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
学生らは金沢大との文化交流プログラムで六月三十日から来日しており、
金大生とともに金沢市や五箇山(富山県南砺市)などを巡り、文化体験している。
453: 2019/07/16(火) 16:03:24 ID:uoG4to1f(1/2)調 AAS
「スマート農業など旗振り」 北陸農政局長が着任会見
北陸
2019/7/13 1:49
北陸農政局の森沢敏哉局長は12日、金沢市内で着任会見を開き「輸出や6次産業化、スマート農業などの政策の旗を振りたい」と語った。
北陸農業の強みであるコメについては、需要が減少傾向で厳しい状況にあるとした上で「主食米の動向など生産者にきめ細かい情報を提供し、需要に応じた生産を徹底する」と話した。
福井県で豚コレラに感染したイノシシが見つかった問題については「警戒レベルを上げる必要がある」と話し、
今夏中に3県でワクチン入りの餌をまける環境を整えたいとの考えを示した。
日本経済新聞 外部リンク:www.nikkei.com
454(2): 2019/07/16(火) 16:22:07 ID:uoG4to1f(2/2)調 AAS
キム沢唯一の自慢
令和元年7月1日現在 前月比
人口 464,123人 131人減
男 225,069人 76人減
女 239,054人 55人減
世帯数 205,414世帯 32世帯減
衝撃閉店!もりの里にある大人気店『S.O.T. cafe(エスオーティカフェ)』が閉店す
画像リンク
石川県唯一の店舗が閉店!『イオンタウン金沢示野』にある『フレッシュネスバーガー イオンタウン金沢示野店』が閉店
画像リンク
455: 2019/07/16(火) 16:28:21 ID:ckrCzwmf(1)調 AAS
>>448
すまんが富山出身の都民なんだわ
同郷だとしたら悲しくなるね
456: 2019/07/16(火) 16:36:54 ID:8JJXw4Ia(3/12)調 AAS
都民なら男・野原に入れて来いよw
富山なら自民党に入れるのは分かるが。
457: 2019/07/16(火) 16:39:49 ID:x0YgODxP(1)調 AAS
そうかそうか
458: 2019/07/16(火) 16:47:51 ID:6Kmmz7G6(1/2)調 AAS
>>454
唯一の自慢てどういう意味?
ストーカー
459(1): 2019/07/16(火) 16:50:36 ID:8JJXw4Ia(4/12)調 AAS
朝日新聞「福井県庁がインターネット上で馬鹿にされています」
2chスレ:news
460: 2019/07/16(火) 16:55:52 ID:6Kmmz7G6(2/2)調 AAS
>>454
いつまでストーカーするつもり?
0671 防金挺身隊(試験運用中) 2019/07/03 12:09:06
金沢市内で少し突っ込んだ調べごとをしていると、すぐに某新聞社の影が見え隠れして、公安のように尾行されていることがある。
某民族派団体が市内を街宣したとき、団体の連中に話を聞いていたんだが、あのときはもう勘弁してくれよと思うほど尾行された。
奈良県や三重県の有名な同和地区でギョッとするほどの監視の目を感じたことあるが、あれと非常によく似ている。
なんていうかほんとうに気持ち悪い土地だよ。
返信 1 ID:QKI3e1Rr(1/12)
461: 2019/07/16(火) 17:06:01 ID:8JJXw4Ia(5/12)調 AAS
北陸三県のよしみで、
富富富、ひゃくまん穀、いちほまれの食べ比べ、利き米も開催してもらいたいな。
【(株)米穀新聞社記者・熊野孝文】
2019.07.16 【熊野孝文・米マーケット情報】コシヒカリが美味しくないという世代
外部リンク[php]:www.jacom.or.jp
新米イコール美味しいというイメージが薄れ、実際、新米の方が美味しいのかと
問われても自信を持って美味しいと答えられる流通業者はいないだろう。
消費者の嗜好の変化と言ってしまえばそれまでだが、嗜好の変化で
もっと大きなことが起きている。
そのことが分かるのは福井県が新品種開発のために行った消費者の嗜好調査で、
それには意外な結果が出ている。調査はコシヒカリとハナエチゼン、
コシヒカリ系統とは違うA系統とB系統という4つの品種を1500名に食べ比べ
してもらい、一番美味しいと思う品種を答えてもらった結果をまとめたもので、
それによると第一位はA系統で33%、第二位がB系統25%、
第三位はハナエチゼン23%、コシヒカリは最下位の19%という結果で、
コシヒカリは最下位になった。年代別では60歳から70歳代は
コシヒカリに軍配を上げているが、小学生はなんと9割が
コシヒカリ以外の品種が美味しいと答えたという。
462: 2019/07/16(火) 17:30:15 ID:8JJXw4Ia(6/12)調 AAS
原発も廃炉時代に突入した今や、原子力工学に携わる人材を育成するために、
関係諸機関が連携することは重要なことだな。
学校法人近畿大学
海外の若手研究者・技術者を対象とした研究炉スクールを開催
アジア・太平洋地域の原子力人材育成に貢献
外部リンク:www.news2u.net
近畿大学原子力研究所(大阪府東大阪市)と
京都大学複合原子力科学研究所(大阪府泉南郡熊取町)、
若狭湾エネルギー研究センター(福井県敦賀市)は、
令和元年(2019年)7月22日(月)〜8月2日(金)の期間、
アジア・太平洋地域を中心とした若手研究者・技術者を対象に、
「IAEA原子炉物理、中性子応用、原子炉運転に関する研究炉スクール」を開催します。
463: 2019/07/16(火) 19:28:57 ID:xZ5BNnJq(1)調 AAS
普通嫌う放射能関係に、
なぜかポシティブに挑む福井さん
464: 2019/07/16(火) 19:36:13 ID:8JJXw4Ia(7/12)調 AAS
後片付けをする中でもたらされる物の中でもビジネスになる物があるからでしょうなあ。
原発廃材、再利用の評価手法構築 関西電力と福井大
外部リンク:www.nikkei.com
2019/4/21 7:00
465: 2019/07/16(火) 19:52:13 ID:8JJXw4Ia(8/12)調 AAS
まあ、北陸に限らず、地方が新しい移動手段とか電力の普及のための
実験場になる傾向はあるよね。
過密の都市ではちょっとでも不都合があると行き詰っちゃいそうだし。
株式会社日本総合研究所
「農村デジタルトランスフォーメーション協議会」設立について
外部リンク[jsp]:www.jri.co.jp
?再生可能エネルギーを活用した農業者による「ミニ電力会社」サービス
農村の「悩み」
スマート農業の進展によって、ロボットやドローン等の農機の電動化が進行。
一方で、圃場には十分な発電設備がなく、農機や軽トラックの電動化の進展の妨げに。
サービス案
農業者が保有している小規模なオンサイト発電設備(小水力発電、太陽光発電、
バイオマス発電等)は、稼動に余力がある場合が多い。
それらのリソースによる再生エネルギーについて、
農業者間での融通の仕組みを構築※。
※サービス案実現には規制緩和が必要
466: 2019/07/16(火) 21:02:39 ID:8JJXw4Ia(9/12)調 AAS
こういう事件はいただけないよねえ。
市役所の事件とか市議会の不祥事とかよりも気になる。
手すりなど設けず下請の労働者が墜落死 元請の建設業を書類送検 砺波労基署
外部リンク:www.rodo.co.jp
富山・砺波労働基準監督署は、平成31年2月に発生した死亡労働災害に関連して、
元請として入場していた建設工事業のみづほ工業?(石川県金沢市)と
同社現場代理人を労働安全衛生法第31条(注文者の講ずべき措置)違反の容疑で
富山地検高岡支部に書類送検した。
同社は、木造建築物の建設工事現場において1次下請の労働者に、
地上から高さ4.52メートル付近の屋根上で作業させる際、
手すりなどを設けて墜落を防がなかった疑い。
1次下請の労働者は屋根上から墜落して死亡している。
467: 2019/07/16(火) 21:07:23 ID:XJa5DwML(1)調 AAS
『イオンタウン金沢示野』マックスバリュ棟1F
雑貨屋さん『TuBRiVeR by kiitos』
えっ!?閉店!?ぇえ〜〜〜っ!?
画像リンク
468: 2019/07/16(火) 21:19:18 ID:8JJXw4Ia(10/12)調 AAS
やっぱり観光客よりもビジネス客がいるかどうかに目が向いてしまうよね。
素直に脇役を買って出るところが北陸向きとされたか。
「地域金融機関と対話」 北陸財務局長が就任会見
外部リンク:www.nikkei.com
2019/7/16 20:00
北陸財務局の貝守真一局長は16日、金沢市で就任記者会見を開いた。
北陸の金融機関について「経営環境が厳しい中で、営業体制の再構築や外部機関との
連携に取り組んでおり、持続可能なビジネスモデルにつながる」と指摘。
今後の地域金融行政では「伴走型をめざし、金融機関との対話を通じて自主的な
経営努力をサポートしていきたい」と抱負を述べた。
赴任の際に乗った北陸新幹線は「ビジネス客より観光客や外国人が多い印象を受けた」。
新幹線開業後の2015年に職場の旅行で北陸を訪れた経験に触れ
「交流人口が拡大しており、新幹線効果の維持拡大を期待している」と話した。
469: 2019/07/16(火) 22:07:58 ID:z3iCA9Qx(1)調 AAS
糞田舎民同士の醜いスレに東京行った奴も参加してて草
東京出たのに地方2ch漬けとな完全に負け組だな
470: 2019/07/16(火) 22:11:51 ID:8JJXw4Ia(11/12)調 AAS
ふるさと不足に読んで効くとかキャッチフレーズを付けて売る新聞社があるのは、
後ろ髪を引かれる思いで上京した人が多いからでしょうな。
471: 2019/07/16(火) 22:14:38 ID:GqSQUuzP(1/3)調 AAS
観光公害だらけのふるさとなんて要らない
472: 2019/07/16(火) 22:20:16 ID:8JJXw4Ia(12/12)調 AAS
嵐山に住んでいた京都人も観光地は住みづらいと言ってたな。
473(1): 2019/07/16(火) 22:23:41 ID:1CJsMrqT(1/2)調 AAS
駅前に観光客の1人もいない県民の嫉妬が見苦しい
474(1): 2019/07/16(火) 22:30:08 ID:GqSQUuzP(2/3)調 AAS
県庁所在地の駅前に2025年以降まで更地確定の土地がある県民は哀れ
475: 2019/07/16(火) 22:38:54 ID:GqSQUuzP(3/3)調 AAS
富山のみうらじゅんフェス見に行ったが京都人のみうらじゅんは高校生の時に金沢まで一人旅してるんだな
でも勝手に観光協会の石川県PVじゃ金沢は兼六園のワンカットだけで他は全部金沢以外の市町村
勝手に観光協会は10年前のみうらじゅんのマイブームだが、
久しぶりに来た金沢はつまらない土地にしか見えなかったんだろうね
476: 2019/07/16(火) 22:43:30 ID:1CJsMrqT(2/2)調 AAS
なに書いてるかさっぱりわからんw
日本語 不自由なんだな かわいそうに
477(2): 2019/07/16(火) 22:47:57 ID:8hQlSLEi(1)調 AAS
>>473
今時そんな県なんて存在しない。
福井か新潟を煽りたいだけだろうが事実誤認の煽りw
478: 2019/07/16(火) 22:58:40 ID:8did5stT(1)調 AAS
>>477
え?w
それがいまどき存在してましたけどね
自県とのあまりの違いに我が目を疑いましたよw
毎日 寝る間を惜しんでネガキャンしないとダメなのがよくわかりましたww
479: 2019/07/16(火) 23:09:12 ID:jfR+uzcH(1)調 AAS
マイブームという、
あくまで自分たちが主役で他人がどうあろうと自分を貫くことに価値があることを訴えたいみうらじゅんにとって今の金沢は、
みなさんが喜びそうなものをそろえてみましたのでお金を落としてくださいという拝金主義にしか見えなかった
ゆるキャラの提唱者で富山のゆるキャラはいくつも取り上げたのにひゃくまんさんは全く触れられず
480(1): 2019/07/16(火) 23:21:59 ID:zNy7kqww(1)調 AAS
富山で開催したからだろう
アホなんかな このひと
481: 2019/07/17(水) 01:14:34 ID:T+5k0n+1(1/7)調 AAS
キム沢唯一の自慢
令和元年7月1日現在 前月比
人口 464,123人 131人減
男 225,069人 76人減
女 239,054人 55人減
世帯数 205,414世帯 32世帯減
衝撃閉店!もりの里にある大人気店『S.O.T. cafe(エスオーティカフェ)』が閉店す
画像リンク
石川県唯一の店舗が閉店!『イオンタウン金沢示野』にある『フレッシュネスバーガー イオンタウン金沢示野店』が閉店
画像リンク
『イオンタウン金沢示野』マックスバリュ棟1F
雑貨屋さん『TuBRiVeR by kiitos』
えっ!?閉店!?ぇえ〜〜〜っ!?
画像リンク
482: 2019/07/17(水) 01:28:27 ID:H6CZTDZd(1/2)調 AAS
>>480
勝手に観光協会の各都道府県別PVは数年前に作ったPVだぞ
483: 2019/07/17(水) 01:48:16 ID:p3LM01+p(1)調 AAS
勝手に観光協会の東京都回は奥多摩と八丈島だったようだけど(未見
だからと言って大多数の観光客にとってそれ以外の場所が無価値で退屈な訳ではない
484(1): 2019/07/17(水) 02:26:22 ID:qvSqVhIV(1/3)調 AAS
>回転ずし「金沢まいもん寿司」などを展開するエムアンドケイ(金沢市)は16日、東京・世田谷の三軒茶屋で新店をオープンした。
>首都圏・近郊では7店舗目となる。11月にはさらに渋谷で新店を開業する予定で、集中出店で自社の認知度を高める戦略を加速させる。
外部リンク[htm]:www.hokkoku.co.jp
485(5): 2019/07/17(水) 03:38:35 ID:T+5k0n+1(2/7)調 AAS
キリン堂 近江町店 7月31日で閉店です…
Twitterリンク:fresa605
どんどん寂しくなるなど田舎金沢
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
486(1): 2019/07/17(水) 03:55:44 ID:H6CZTDZd(2/2)調 AAS
>>485
その店、元すしざんまいがあった場所にできたドラッグストアじゃないの
すしざんまいの跡地には建物のオーナーがそれ以上の有名店舗を既に用意してると書いてた奴がいたが
跡地に進出してきたのがドラッグストアとファミマだっけ
もちろん書いてた奴はジャポン
487: 2019/07/17(水) 06:31:42 ID:FxalNcT7(1/14)調 AAS
>>485
はこまち側にあった店で道路幅を広げるためと聞いたけど閉店するからといってそのあたりが寂しくなりますか?
たぶん新しく建設している駐車場と関係あるのではないですか?
488: 2019/07/17(水) 06:34:11 ID:FxalNcT7(2/14)調 AAS
>>485
自分が住んでるところの閉店情報も書いたらどうですか?
なにも無いから書けないのかな?www
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 514 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s