[過去ログ]
新潟と金沢、どっちが都会?Part60 (907レス)
新潟と金沢、どっちが都会?Part60 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1561944772/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/07/02(火) 01:01:14 ID:UIPlVuyy >>1-2 「混雑レーダーニダ」「地価ニダ」と自慢するが、なぜ中心街の販売額がショボイの? どっちにしろキム沢は人通りと商品販売額が伴ってないと他板でも言われてるしなw キム沢の人通りを演出している観光客の目的は、日常の都会から離れた地方の田舎町見物。 飛騨高山を見物するのと同類で、決して都会嗜好の買い物客にはならないのに勘違いする。 飛騨高山やキム沢にいくら観光客が多く集まっても都会にはならないだろ?wwww 混雑レーダーを自慢するキム沢市中心街は一本道 http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg 混雑レーダーは中心街でない屋根瓦民家地帯と熊が出没する緑地帯まで反応するw こんな屋根瓦民家と林だらけの糞田舎に混雑レーダーが反応しても、 商品販売額がショボい糞田舎には変わりない現実wwww いつまでも水物観光に頼りっぱなしでいると、必ず痛い目に遭うぞwwww 新潟駅〜万代シテイにかけての面状中心街は、 キム沢の様な田舎町見物客に頼らずに、都市型消費の買い物客でしっかり色が付いているな。 平日はオフィス・官庁機能が集積する古町・白山地区も含めて信濃川両岸の広範囲に渡り色が付く。 新潟中心街は、キム沢中心街と違って、高級ブランド〜ファストファッションまで満遍なく揃ってるぞ。 キム沢中心街なんてシャネルもエルメスもZARAもGAPもなくて、小矢部や高岡にストローされてるし、 その差が中心街の販売額に表われてるんだぜwwww 中心街の実体経済 1km圏内の繁華街売上 新潟(約1,200億円)>>>>大分(約1,000億円)>>>>キム沢・宇都宮・郡山(約800億円) 中心街の実体経済 中心街のオフィス面積 新潟(70万平米、札仙広福以外の地方都市の中でトップ)>>>>>>>>キム沢(45万平米) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1561944772/61
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 846 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.332s*