[過去ログ]
新潟と金沢、どっちが都会?Part60 (907レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
141
: 2019/07/02(火) 01:53:12
ID:UIPlVuyy(91/105)
調
AA×
画像リンク
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
141: [] 2019/07/02(火) 01:53:12 ID:UIPlVuyy 新潟駅周辺〜万代地区〜古町地区〜市役所周辺・白山地区だけでもこれだけの集積がある。 近年は首都圏のIT系企業が新潟駅周辺にバックアップ・開発拠点を置く動きが目立ってきている。 何も知らないクズ野郎よ、 いくら新潟を憎んでいるからって、煽り目的で色んなスレにいい加減なことを吹聴するのはヤメろ。 CBD(中心業務地区)のオフィス面積 合併した郊外地域は含まない純粋な中心部の規模 新潟市 _,_70万平米 ←地方新興政令市・中核市の中でトップ(札仙広福以外の地方都市の中でトップ) 静岡市 _,_55万平米 北九州 _,_55万平米 岡山市 _,_52万平米 高松市 _,_46万平米 ← 金沢市 _,_45万平米 ←自称拠点都市(ビッグマウス中核市、伊藤忠以外の大手総合商社が全て撤退wwww) 富山市 _,_43万平米 ←金沢を抜く勢いもあり大健闘 豊中市 _,_41万平米 長野市 _,_40万平米 北陸の拠点は一極集中してないから富山の存在は侮れない 福井は問題外なので割愛 一人負けが確定w 新潟市の代表的なオフィス街のひとつである東大通 https://i.imgur.com/7rPW5Wmr.jpg 人口230万人の新潟県は、新潟市一極集中が顕著 人口290万人の北陸は、金沢が富山に脅かされる続ける ハッキリ言って拠点は絶対に成立しない 拠点性は所轄人口と掌握度(一極集中か多極分散)と三大都市圏の引力の兼ね合いで違ってくる 小さい市場の北陸地方は北陸新幹線の延伸によって関西経済圏に支店が吸収され飲み込まれる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1561944772/141
新潟駅周辺万代地区古町地区市役所周辺白山地区だけでもこれだけの集積がある 近年は首都圏の系企業が新潟駅周辺にバックアップ開発拠点を置く動きが目立ってきている 何も知らないクズ野郎よ いくら新潟を憎んでいるからって煽り目的で色んなスレにいい加減なことを吹聴するのはヤメろ 中心業務地区のオフィス面積 合併した郊外地域は含まない純粋な中心部の規模 新潟市 万平米 地方新興政令市中核市の中でトップ札仙広福以外の地方都市の中でトップ 静岡市 万平米 北九州 万平米 岡山市 万平米 高松市 万平米 金沢市 万平米 自称拠点都市ビッグマウス中核市伊藤忠以外の大手総合商社が全て撤退 富山市 万平米 金沢を抜く勢いもあり大健闘 豊中市 万平米 長野市 万平米 北陸の拠点は一極集中してないから富山の存在は侮れない 福井は問題外なので割愛 一人負けが確定 新潟市の代表的なオフィス街のひとつである東大通 人口万人の新潟県は新潟市一極集中が顕著 人口万人の北陸は金沢が富山に脅かされる続ける ハッキリ言って拠点は絶対に成立しない 拠点性は所轄人口と掌握度一極集中か多極分散と三大都市圏の引力の兼ね合いで違ってくる 小さい市場の北陸地方は北陸新幹線の延伸によって関西経済圏に支店が吸収され飲み込まれる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 766 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.114s