[過去ログ] ●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580: 2019/03/12(火) 01:22:08 ID:moORUXUd(1/7)調 AAS
>>575
あいつらはそれしかないからだろう。
高知なんて歴史の舞台に出たのは龍馬のそれ一回きりではないか。
福井は太古の昔、継体帝の時代から断続的に日本史に出る。
多すぎて的を絞り切れん。
581: 2019/03/12(火) 01:37:40 ID:moORUXUd(2/7)調 AAS
>>577
残念だがこういう玄人好みな人物はなかなか一般日本人には理解されないだろうな。
ほとんどの人間が低学歴なので、派手で分かりやすいものを好む傾向にあるからな。
例えば坂本龍馬とか、織田信長など。
585: 2019/03/12(火) 02:33:31 ID:moORUXUd(3/7)調 AAS
薩長土肥4藩はその時代以外まったく脚光を浴びることがない辺境だからな。
そこばかりを集中的にアピールしてくるから声が大きいだけだ。
587(2): 2019/03/12(火) 02:42:33 ID:moORUXUd(4/7)調 AAS
例えば>>545を例に見てみよう。
長野県には高い山がいくつもあるがランキングには登場していない。
ではなぜ立山がランキング入りするのか。
それは富山には立山しかないので全県一丸で立山一点集中推ししてくるからだ。
かといって全体のボリュームでは圧倒的に長野県>>>>>富山県である。
歴史もこれと同じ構造である。
ネタが多いところほど分散してしまって焦点を絞れないのである。
福井は全時代多岐にわたって断続的に人物が登場し豊富なネタがあるために、
維新一点張りで猛アピールしてくる薩長土肥には敵わないわけだが、
歴史ネタ全般のボリュームでは圧倒的に越前>>>>>薩長土肥なのである。
612: 2019/03/12(火) 10:00:45 ID:moORUXUd(5/7)調 AAS
>>592
敦賀に寄港したダイヤモンドプリンセス号の客がオプションツアーで三方五湖巡りをするそうだね。
もちろん水月湖の年縞も見るだろう。海外でも有名だからな。
614: 2019/03/12(火) 11:06:49 ID:moORUXUd(6/7)調 AAS
>>613
50階建て160mになるとか騒いでおったのに残念だったなw
615(1): 2019/03/12(火) 12:30:06 ID:moORUXUd(7/7)調 AAS
ダイヤモンドプリンセス4回国際港敦賀 >>>>> 屑鉄積出専門の貨物港新潟
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s