[過去ログ] 【新潟万代発】日本海側各都市スレpart2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2016/07/27(水) 13:15:21 ID:sV7XPhmg(1)調 AAS
隔離用スレです。

荒らしたい人、荒らしに対してどうしても一言 言わないと気が済まない人はこちらで行ってく ださい。
2: 2016/07/27(水) 13:54:18 ID:ooRjDDwR(1)調 AAS
キム沢ってかわいそう
3: 2016/07/29(金) 08:22:14 ID:sgPV6Uq7(1)調 AAS
長岡まつり大花火大会まであと4日!
4
(1): 2016/07/29(金) 22:27:32 ID:5gSiWrhZ(1)調 AAS
その東急ハンズトラックマーケット
とやらは、上越のスーパーイチコに小さい成城石井が入っているようなものか。

一瞬、そのネーミングから、軽トラ市みたいなのを想像してしまった。
5: 2016/07/30(土) 05:54:45 ID:J5dAXVtz(1)調 AAS
長岡まつり大花火大会まであと3日!
6: 名無し48さん(仮名) 2016/07/30(土) 10:11:56 ID:Du/U+0Qk(1)調 AAS
>>4
長岡駅の結果次第では新潟駅周辺、万代、古町、西堀ローサにも出店する可能性がある。
7: 2016/07/30(土) 18:06:07 ID:2M8Xqb8U(1)調 AAS
しかもCoCoLo側(株式会社トッキー)も興味を示しているのだろうから、駅ビルへの出店も期待できる。
8: 2016/07/30(土) 21:41:17 ID:OrLcpXrn(1)調 AAS
オリオン書房をCoCoLo湯沢のテナントとして持ってくるのがトッキーの底ヂカラ。
9: 2016/07/31(日) 05:52:12 ID:pFJr2ERa(1)調 AAS
長岡まつり大花火大会まであと2日!
10: 2016/07/31(日) 16:06:54 ID:iydVvBpk(1)調 AAS
2016年 東急ハンズトラックマーケット出店
2019年 東急ハンズ長岡店開業
    (大手通再開発地区内)

くらいな感じ?
11: 2016/07/31(日) 17:02:36 ID:P7zkFnzU(1)調 AAS
越後交通は昔の東急バスのカラーリングだし、渋谷感出てるよな。

ペデストリアンデッキも屋根付きで豪華な設備。
あとは、映画館などの娯楽施設があればいいと思うんだが。
12: 2016/07/31(日) 19:00:05 ID:CVXViXvV(1)調 AAS
新潟市内の高速道路は、近畿道、名二環みたいに、
新潟西
新潟中央
新潟亀田
新潟東
新潟空港
豊栄新潟東港
と6か所の高速のインターを均一料金にしてほしい。
そうすれば気軽に都市高速みたいな感覚で使える。
13: 2016/07/31(日) 20:24:20 ID:VPanNv6Q(1)調 AAS
都知事選は小池百合子か。
14: 2016/08/01(月) 07:45:31 ID:HIAfTmB9(1/2)調 AAS
長岡まつり大花火大会まであと1日!
15: 2016/08/01(月) 08:30:30 ID:HIAfTmB9(2/2)調 AAS
今日は前夜祭。
神輿渡御のほか、長岡甚句や長岡大花火音頭にあわせての踊りが行われる。

空襲の始まった22時30分にあわせて、尺玉が上がります。
16: 2016/08/01(月) 13:20:21 ID:v1aP7Xh/(1)調 AAS
河口から70キロも遡っているのに、川幅が800メートルあるって凄いよな。
GoogleEarthで隣の陸上競技場の400メートルトラックと花火大会会場を見比べると、
いかに大会会場が広いかがわかる。
17: 2016/08/02(火) 07:19:45 ID:ylSDFoOr(1)調 AAS
いよいよ今日、長岡まつり大花火大会!
18: 2016/08/02(火) 10:26:30 ID:Okpb84XZ(1)調 AAS
最近は関越道長岡インターだけでなく、その他のインターも混雑が激しいみたい。(特に帰り)
19: 2016/08/02(火) 10:32:52 ID:JIlNZZ/y(1/2)調 AAS
日本の人口 減少幅最大…前年比27万1834人 1月

総務省が13日発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査(1月1日現在)によると、国内の日本人の人口は前年より27万1834人少ない
1億2589万1742人(0.22%減)と7年連続で減少した。
減少幅は過去最大。
出生者数は101万46人で、過去最少だった前年(100万3554人)より増えたが、一方で死亡者数(129万6144人)は過去最多になったため、
「自然減」は9年連続で拡大し、28万6098人になった。

人口は41道府県で減ったのに対し、東京都は全国で最も増えた。
「東京一極集中」は一段と進んでいる。

人口の減少が最も大きかったのは前年と同じ北海道(前年比3万2545人減)。兵庫県(同1万9128人減)、新潟県(同1万8690人減)が続いた。
減少率は秋田県(同1.29%減)が最大で、青森県(同1.12%減)、山形県(同0.99%減)など。

人口が増えたのは、多い順に東京、神奈川、愛知、埼玉、沖縄、千葉の6都県。東京都は増加数(同8万6164人増)、増加率(同0.67%増)ともトップだった。

自然増だったのは順に沖縄、東京、愛知、滋賀の4都県にとどまった。東京、名古屋、関西の3大都市圏の合計人口は6449万5人(全国の51.23%)で、
10年連続で過半数を占めた。

年齢別では、65歳以上の高齢者は過去最多の3347万1594人となり、全体の26.59%を占めた。
14歳までの子供は過去最少の1613万3110人で、全体の12.82%。
少子高齢化に歯止めはかかっていない。
20: 2016/08/02(火) 10:34:52 ID:JIlNZZ/y(2/2)調 AAS
なんだ。あれだけ愛国精神を見せつけながら日本を裏切るのか。
まあ、こちらはこちらで都合が良いがな。
21: 2016/08/02(火) 16:16:23 ID:hx54/Shx(1)調 AAS
北海道、新潟はわかるが、なぜ兵庫はそんなに人口減少が多いのだろうか。
但馬の方が足を引っ張っているのか?
22: 2016/08/02(火) 23:39:43 ID:lwgKxmHx(1)調 AAS
関越道、越後川口SA満車じゃねぇか。
堀之内PAに行ってもそこそこ埋まってるし。

まずこの関越道の交通量が異常すぎ
23: 2016/08/03(水) 00:10:36 ID:yASMdz6U(1)調 AAS
ツアーは長岡で花火→越後川口でトイレ休憩→越後湯沢のホテル→翌日は津南のひまわり畑などのコースになってることが多いからな。

クラツーだけでも8000人来てるというし。
24: 2016/08/03(水) 06:49:42 ID:1jrlRjC2(1)調 AAS
今日は長岡まつり大花火大会の最終日!
25: 2016/08/03(水) 13:20:17 ID:g4uzJLDu(1)調 AAS
道の駅南魚沼だけで関東ナンバーをコンプリートできそうだな。

夏休み期間中とはいえ、平日なのに。
26: 2016/08/06(土) 17:34:21 ID:7jdjFu1o(1)調 AAS
また金沢百姓かよ

月曜から夜ふかし 新潟vs金沢 日本海側NO1問題
動画リンク[YouTube]


外部リンク[html]:siesta01imachizuki.blog.fc2.com
私も今、金沢に住んでいながら金沢人の性格の悪さには長年、
恥ずかしさを感じますし、全国的にも相当、性格悪い県に
思われてるよ!と常々危惧してきました。

歴史がそうさせているのか、親子代々そういう嫌な感じの
性格なのか知りませんが、この番組の全国放送をきっかけに
金沢人の、あの鼻持ちならない
田舎丸出しの恥ずかしい勘違いを
改める最初で最後のチャンスと
とらえるのはどうだろうと思います。
27: 2016/08/07(日) 02:28:21 ID:mQGz46GF(1)調 AAS
新宿
画像リンク


新潟万代
画像リンク


金沢片町
外部リンク:blogs.c.yimg.jp
28: 2016/08/10(水) 02:32:51 ID:+AOkNEiV(1)調 AA×

外部リンク:www.blue-style.com
動画リンク[YouTube]

画像リンク

画像リンク

外部リンク[html]:brandrank.jp
29: 2016/08/10(水) 03:58:03 ID:D4HasX2U(1)調 AAS
Gapストア 金沢フォーラス店

※2016/8/7(日)をもってクローズさせていただきます。長らくのご愛顧ありがとうございました。

外部リンク[php]:202.213.206.21
30: 2016/08/12(金) 16:18:09 ID:ucdlzfgn(1)調 AAS
●福井駅前南通りに再開発の動き 新幹線見据え地権者ら協議会
(2016年8月10日午前7時20分)
外部リンク[html]:www.fukuishimbun.co.jp

福井市中央1丁目の福井駅前南通り商店街一帯で、地権者らが再開発を目指していることが9日分かった。
協議会が立ち上がり、どのような施設を整備するかなど具体的な検討が始まった。
JR福井駅西口では、ユアーズホテルの建て替えを軸にした計画や、食品スーパーの複合ビルなどへの改築計画といった再開発の動きが活発化している。
協議会では、2022年度の北陸新幹線福井開業までに再開発を完了させたい考えだ。
31: 2016/08/20(土) 09:21:48 ID:yJHu/GfJ(1)調 AAS
関越道下り線、関越高坂SA先頭に19キロの渋滞か。

観光路線は相変わらずだな。
32: 2016/08/20(土) 09:24:24 ID:4Yxi0SMH(1/2)調 AAS
【キラリ甲信越】小林幸子、ねぎっこと新潟自慢 PR下手返上へ市民参加のPV完成
外部リンク[html]:www.sankei.com

ブランド総合研究所が毎年行っている地域ブランド調査によると、
昨年の新潟市は227位(笑)で、北陸のライバル、金沢市(9位)に大差をつけられている。

 同プロジェクトのメンバーで新潟博報堂、杉原孝行営業推進部副部長(51)は「市民の力で一つでもランキングが上がれば、
というのが企画の根本。PVを多くの人が見てくれて、歌が定着してほしい」と期待している。
33: 2016/08/20(土) 09:24:54 ID:4Yxi0SMH(2/2)調 AAS
2ちゃんの廃人の妄言より、国会議員、市会議員の真実を勉強しておくように。

金沢の後塵を拝す新潟 挽回のチャンスを探る
外部リンク:www.zaikainiigata.com

北陸新幹線開業により、金沢市の活況が全国の注目を浴びている。それを横目に、新潟市の経済人からはため息が漏れ聞こえる。
曰く、「新潟市は金沢市の後塵を拝したまま沈んでいくのではないか」。

金沢市に嫉妬と羨望を抱いているだけでは、まさにその通りになるかもしれない。市の現状から、課題を見つめ直すことが重要だ。識者に分析を求めた。

駅のシンボルが観光ムードをつくる

●北陸新幹線金沢開業と時期を同じくするはずだったJR新潟駅高架化完成の遅れ( ?12年発表)

●北陸新幹線の速達型列車「かがやき」が県内を素通り( ?14年発表)

●新潟市による新バスシステム・BRT開業後の混乱( ?15年秋〜現在)

この数年、新潟では交通インフラに関する暗い話題がめじろ押しだ。富山市のLRT(次世代型路面電車システム)が成功し、
北陸新幹線開業後のJR金沢駅が賑わう中、それを悔しく思う県内経済人は少なくない。

参院議員・塚田一郎氏が話す。

「金沢駅には鼓門という大きな門があり、多くの観光客がその門を背に記念撮影をします。そこで”金沢旅行に来た”という意識が高まるわけですね。

今の新潟駅に降りた観光客が、どこで写真を撮るか。萬代橋まで行けば写真を撮るかもしれませんが。

新潟駅が今後連続立体交差事業(高架化)を進める中、駅のシンボルは何かということを考え、観光客にとって魅力ある駅舎にしていってほしいと思います」

金沢駅の鼓門は歴史的建造物ではない。ガラス製の「もてなしドーム」と共に?05年、完成した。
北陸新幹線開業を見越した整備であり、その「もてなし」策は大いに功を奏している。

北陸新幹線金沢開業は構想から半世紀を経て昨年3月14日、実現した。駅整備に限らず、金沢市は開業に向けたまちづくりに長きにわたって取り組んできた。
その取り組みを学ぼうと金沢視察に訪れた国会議員、地方議員、経済人の数は相当数に上る。

金沢視察経験がある新潟市議・吉田孝志氏が話す。

「新潟市にとっては城下町金沢の伝統や文化が、ないものねだりで羨ましくなります。
しかし金沢市は伝統や文化の上にあぐらをかいているだけではありません。

私の視察当時の金沢での観光客数1位は兼六園、2位は21世紀美術館、3位はひがし茶屋街でした。
金沢市の担当者の方に言われたのは、2位、3位は観光名所になってからまだ10年程度だということ。
21世紀美術館の開館は?04年です。ひがし茶屋街は民間の方に協力をいただきながら改修し、観光地として磨き込んでいきました」

金沢に学ぶまちづくり

たびたび金沢視察に訪れているある議員が話す。

「金沢は歴史や文化もすごいですが、金沢駅からの二次交通も充実していますよね」…続きは本誌にて
34: 2016/08/21(日) 15:08:03 ID:UkVj098m(1)調 AAS
そういえば、今、競馬は新潟でも開催しているんだな。
35: 2016/08/21(日) 15:13:23 ID:x1hV+OiH(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

36: 2016/08/22(月) 01:03:50 ID:+yT6k3zx(1)調 AA×

画像リンク

37: 2016/08/22(月) 09:01:34 ID:5vl3N1Ma(1)調 AAS
暗闇にしか見えんのだが
38: 2016/08/22(月) 09:21:17 ID:3jDot+cB(1/2)調 AA×

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

外部リンク:img.blogs.yahoo.co.jp
画像リンク

39: 2016/08/22(月) 09:21:29 ID:3jDot+cB(2/2)調 AA×

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

外部リンク:img.blogs.yahoo.co.jp
画像リンク

40: 2016/08/24(水) 19:00:49 ID:+t1BKRcB(1)調 AAS
大阪駅前の金券ショップ、
福井、金沢、富山の特急券は売っているが、
上越妙高とかはないんだな。
41: 2016/08/26(金) 21:49:53 ID:Sw0s8K3T(1)調 AAS
日本海東北道、全通はよせーや
42: 2016/08/27(土) 07:47:26 ID:Nv6tIja4(1)調 AAS
常磐道全線開通
東九州道全線開通
三陸道全線開通

その次くらいかな。
43: 2016/08/28(日) 21:33:12 ID:5DrqLyZJ(1/2)調 AAS
新潟の本スレ立てろ
44: 2016/08/28(日) 22:05:40 ID:5DrqLyZJ(2/2)調 AAS
言論統制無しの新潟都市開発スレッド立てろ
45: 2016/08/29(月) 05:27:45 ID:lMIeyhK1(1)調 AAS
このスレで十分だろ。
46: 2016/08/29(月) 08:06:38 ID:zejJITof(1)調 AAS
豊栄新潟東港ICまでは4車線にしてほしいと思う。
そうすれば、新潟バイパスを通過する重量交通を高速に誘導できる。
47: 2016/08/29(月) 13:20:43 ID:lyqHQrCA(1)調 AAS
東港線バイパスを延長して、
新潟駅南口ー笹出線ー馬越橋ランプー万国橋JCTー東港線バイパスを経由できれば、
だいぶ新潟空港へのアクセスは改善できるはず。
48: 2016/08/30(火) 11:20:47 ID:1U0PiRrR(1)調 AAS
なんか新潟空港まで新幹線延ばそうとしてる勢 力がいるけど
そんな金あるなら空港まで在来線延ばして地元 交通網も整備した方がいいのに
なんで地元の人間が使えない物に金掛けようと してんだろう
49
(1): 2016/08/31(水) 04:21:47 ID:PFfuFELN(1)調 AAS
陸の孤島金沢 w

旅行の宿泊者が多い県は? 旅行の宿泊者が少ない県は?
外部リンク[html]:www.japan-now.com
1 東京都 11613410
2 北海道 9236170
3 長野県 6302770
4 静岡県 6018650
5 大阪府 5981720
6 千葉県 5349810
7 沖縄県 4502810
8 神奈川県4502090
9 京都府 3968500
10 愛知県 3636380
11 福岡県 3621690
12 新潟県 3243590
13 兵庫県 3220050


21 石川県 2095790←陸の孤島なりに健闘

何が観光都市金沢だよw
あなたの県は何位?観光客数ランキングをまとめてみたら、京都や北海道は『埼玉以下』と判明
外部リンク:www.kyochika.com

1 東京都 457726
2 埼玉県 95130
3 愛知県 90184
4 神奈川 89855
5 千葉県 80534
6 兵庫県 63813
7 京都府 51205
8 北海道 45083
9 静岡県 38202
10 栃木県 37478
11 岐阜県 35824
12 三重県 33400
13 長野県 32401
14 新潟県 31148
15 熊本県 30235
16 山梨県 26903
17 茨城県 26869
18 群馬県 25098
19 宮城県 18499
20 奈良県 18428

21 福島県 17547
22 広島県 17212
23 滋賀県 16156
24 山形県 15826
25 山口県 15296
26 大分県 15252
27 長崎県 13381
28 香川県 13337
29 児島県 13179
30 宮崎県 12685
31 石川県 12605 ←あれっw観光都市だよなw
32 島根県 11753
50: 2016/08/31(水) 07:31:42 ID:kTBEtpZW(1)調 AAS
昔は産業の中心が農業だった
江戸時代は、人口の9割が農業に従事しており
今みたいにコンバインもトラクターも軽トラもないので小作人がたくさん必要だった

今みたいにスプリンクラーで水を出したり用水路の水量を機械で正確に調節するとかできなかったので
雨量が多く湿度の高い日本海側は日照りや干ばつを避けるために農作物を作るのに適していました
江戸時代明治時代の新潟の人口は日本でトップレベルだった

時は流れ機械化が進みコンバインやトラクターや軽トラが人の何千倍の効率で農業ができるようになったので農業に人でが要らなくなりました

今まで村や集落で農作業に従事してたひとは新潟市などの都市に住居を移すようになりました

新潟市などの地方都市に住居を移した都市住人2世3世で優秀な人間や行動力のある人間は受験に合格したり
就職したりで大都市へ住居を移しました
51: 2016/09/01(木) 02:13:35 ID:Oj7wwxsD(1/2)調 AA×

外部リンク:blogs.c.yimg.jp
外部リンク:www.blue-style.com
動画リンク[YouTube]

画像リンク

画像リンク

外部リンク:news.mynavi.jp
外部リンク[htm]:expo.minnade.jp
画像リンク

外部リンク[html]:brandrank.jp
52: 2016/09/01(木) 08:16:30 ID:0SmPvqKM(1)調 AAS
泉田退陣
53: 2016/09/01(木) 09:13:01 ID:hK7xzvGk(1)調 AAS
NHKの全国ニュースで2日連続で取り上げられてるし。
54
(1): 2016/09/01(木) 09:13:38 ID:0KYZU78a(1)調 AAS
>>49
その表だけど、新潟市と金沢市じゃなくて新潟県と石川県の比較のつもり?
いくら新潟市単体だと分が悪いとはいえ県単位で比較するとは(笑)。
55
(1): 2016/09/01(木) 15:22:48 ID:VrRK/bPy(1)調 AAS
>>54
金沢の弱点は石川県に知名度も土地も人も少ないって事かな
金沢一極集中すぎて他の地域に魅力が無い
56: 2016/09/01(木) 18:20:22 ID:g3rKLq9X(1)調 AAS
>>55
石川県も新潟県もどっこいどっこいだと思うぞ。

金沢=新潟
小松=長岡
能登=佐渡
和倉温泉=越後湯沢
白山=八海山

域外で知名度ある地名はこれくらいだろ。
57
(1): 2016/09/01(木) 22:18:02 ID:Oj7wwxsD(2/2)調 AAS
だからマツコに嫌われるんだよ
井の中の蛙大海を知らず(陸の孤島ど田舎金沢)
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

58: 2016/09/02(金) 20:35:47 ID:dWZPQ0Jc(1)調 AAS
おまえら金沢には負けるやろな

金沢の新宿(片町)
外部リンク:blogs.c.yimg.jp
59: 2016/09/03(土) 14:24:05 ID:tSgFeUfe(1/5)調 AAS
村→集落→地方都市→大都市
60
(1): 2016/09/03(土) 15:27:53 ID:tSgFeUfe(2/5)調 AAS
新潟に活気が戻ってほしいとかいってる人って集落に活気が戻ってほしいって言ってるのと同じ
江戸時代明治時代は交通も整備されてないし産業の中心が農業だったから村というコミュニティも栄えたんだけど
現代は公共交通が整備されマイカーを持つ時代だからわざわざ不便なところに住まない

農業をやるのに雨と湿気が高い日本海側の北部の新潟が栄えたんであって
人々の生活様式が変化した時代に農業で栄えた新潟が活気づくことは無い
61: 2016/09/03(土) 15:29:48 ID:tSgFeUfe(3/5)調 AAS
新潟栄えてほしいって言ってるのは村が栄えてほしいって言ってるのと一緒で
便利で豊かな生活をしたいんだったら便利で豊かな場所に自分が移動すればいいんだよ
62: 2016/09/03(土) 15:33:01 ID:tSgFeUfe(4/5)調 AAS
○○村に高速道路を作ってほしい
ビルを建ててほしい
あれもあれば便利だこれもあれば便利だ

全部自分の生活を豊かにする努力をしてない人達の妄想である
63: 2016/09/03(土) 15:43:02 ID:tSgFeUfe(5/5)調 AAS
日本海側は雨風強くて冬寒くてオワコン
64: 2016/09/06(火) 14:34:02 ID:nL5HtvqE(1/2)調 AAS


2015ミスワールド日本代表新潟出身 中川智香
外部リンク:laughy.jp

2015ミスアース日本代表新潟在住山田沙乃
外部リンク:mdpr.jp

全日本美少女コンテスト優勝新潟在住小沢奈々花
外部リンク:niigata-repo.com

ミス・ワールド・ジャパン2016ファイナリスト
外部リンク:missworld.jp
外部リンク:missworld.jp
65
(1): 2016/09/06(火) 14:35:10 ID:nL5HtvqE(2/2)調 AAS
一生行かないんだろうな〜と思う都道府県ランキング

1位 佐賀県 2位 沖縄県 3位 青森県
4位 山形県 5位 秋田県 6位 島根県

7位 福島県 8位 鳥取県 9位 岩手県
10位 福井県 11位 徳島県 12位 岐阜県
13位 茨城県 14位 群馬県 15位 山口県
16位 栃木県 17位 大分県 18位 高知県
19位 富山県 20位 岡山県 21位 鹿児島県
22位 滋賀県 23位 愛媛県 24位 宮城県
25位 熊本県 26位 和歌山県 27位 北海道
28位 宮崎県 29位 三重県 30位 石川県
31位 山梨県 32位 香川県 33位 愛知県

34位 長崎県 35位 新潟県 36位 兵庫県
37位 埼玉県 38位 静岡県 39位 東京都
40位 神奈川県 41位 広島県 42位 長野県
43位 大阪府 44位 福岡県 45位 奈良県
46位 千葉県 47位 京都府

外部リンク:ranking.goo.ne.jp

調査方法:gooランキング編集部が「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。

有効回答者数:500名(20~30代男女各250名:複数回答)
調査期間:2016年8月18日〜2016年8月23日
66: 2016/09/09(金) 11:26:28 ID:0C7D0zdg(1)調 AAS
【新潟】上越市の米菓製造「みながわ製菓」が事業停止、負債14億円
外部リンク[html]:www.fukeiki.com
外部リンク[html]:www.tsr-net.co.jp
亀田製菓グループ、栗山米菓グループ、三幸製菓グループ、岩塚製菓グループ、BOURBONグループに事業継承して欲しい。
67: 2016/09/10(土) 14:05:50 ID:pjM9fN8i(1)調 AAS
全国市区町村別都会度ランキング(1位〜100位)

1 東京都 23区
2 大阪府 大阪市
3 神奈川県 横浜市
4 愛知県 名古屋市
5 北海道 札幌市

6 兵庫県 神戸市
7 京都府 京都市
8 福岡県 福岡市
9 広島県 広島市
10 福岡県 北九州市

11 埼玉県 さいたま市
12 宮城県 仙台市
13 新潟県 新潟市
14 神奈川県 川崎市
15 千葉県 千葉市

16 静岡県 浜松市
17 岡山県 岡山市
18 静岡県 静岡市
19 熊本県 熊本市
20 大阪府 堺市

外部リンク[html]:brandrank.jp
68: 2016/09/10(土) 20:02:52 ID:MEFEV5YB(1)調 AA×

画像リンク

69
(1): [age] 2016/09/10(土) 20:07:30 ID:R4dRGimw(1)調 AA×

外部リンク[php]:www.nenshuu.net
70: 2016/09/10(土) 20:21:38 ID:PjKKfliL(1)調 AAS
本町6の、パチンコ屋の隣の建物がいつの間にか
青空駐車場になっててびびったw
71: 2016/09/10(土) 22:10:10 ID:Do2XgCw7(1)調 AAS
>>69
ど田舎金沢必死だな

だからマツコに嫌われるんだよ
井の中の蛙大海を知らず(陸の孤島ど田舎金沢)
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

72: 2016/09/16(金) 15:01:56 ID:r5nzAK6T(1)調 AAS
新潟は都会に進出できない受験失敗組と行動力の無い人の巣窟
73: 2016/09/17(土) 23:06:58 ID:4JVXn0/L(1)調 AAS

陸の孤島僻地金沢がなんやって?
74: 2016/09/17(土) 23:19:50 ID:6FYd7Y5T(1)調 AAS
陸の孤島金沢の真実

あの牛角も撤退した
幸楽苑、ドミピザ、餃子の王将金沢武蔵店も閉店
そして新幹線が出来ても
ロイホ、かっぱ寿司は金沢に進出せずPRONT、バーキすら出店なし

さらに撤退の嵐



LIP SERVICE 金沢店
dazzlin香林坊109店
MURUA 香林坊109店
MIIA香林坊109店
ヴィ・ド・フランス 香林坊店
PAGEBOY 金沢Rinto100番街店
WEGO金沢店
Gapストア 金沢フォーラス店
ザ・ダイソー金沢東急スクエア店
ルネ片町本店
すしざんまい武蔵東洋店

全て撤退
75: 2016/09/23(金) 10:53:43 ID:HtAPjq5j(1)調 AAS
「股のぞき効果」研究 日本人2人にイグ・ノーベル賞
外部リンク[html]:www.asahi.com
76: 2016/09/24(土) 22:03:45 ID:EimL1e34(1)調 AAS
サンダーガルチ
77: 2016/09/25(日) 17:38:45 ID:MIRLKLRN(1)調 AAS
本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

78
(3): 2016/09/25(日) 23:46:33 ID:n6VMbCZE(1)調 AAS
>>65
新潟県人だが富山県が「一生行かないんだろうな〜と思う都道府県ランキング」19位とか・・・
住んでたから分かるけど、独特の食文化や自然景観とかいいところだけどね
福井も10位とか酷いな。海岸でキャンプして、海から町中を流れる水路通って、三方五湖を
シーカヤックで全部回ったり、実に楽しかった。新潟には無いリアス式海岸が魅力的で又行きたい。

石川は金沢より能登半島の方が魅力的だった。特に九十九湾と能登金剛が好き。
海からしか行けないビーチもあって、カヤックで上陸してウホホだった。
新潟は大半が砂浜ばっかりなんで実に羨ましい。
79
(1): 2016/09/26(月) 04:05:06 ID:YkpsJCZv(1)調 AAS
>>78
佐渡行ってみな能登で感動できるなら
佐渡の海岸線良いぞ
島全体はパワースポットになってる
80: 78 2016/09/26(月) 23:26:56 ID:otNDwF/K(1)調 AAS
>>79
佐渡も粟島も行った。どちらも海の透明度が抜群だったな。
特に真鯛の群れが目の前横切ったのには驚いた。
粟島はシーカヤックで1周したけど、カヤックに乗ったまんまサザエが採れるのは驚き!
地元民に聞いたら、海水浴場以外は人が来ないし禁漁区ゆえサザエ自体に警戒心が無いらしい

ただ海岸線の魅力度では能登半島や、若狭湾だな。奥深い入江に憧れが強いもんで( ^ω^)
81: 2016/10/02(日) 15:06:11 ID:qp5fllok(1)調 AAS
本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

82: 2016/10/02(日) 23:48:35 ID:LBdysqfA(1/2)調 AAS
村→集落→地方都市→大都市

新潟に活気が戻ってほしいとかいってる人って集落に活気が戻ってほしいって言ってるのと同じ
江戸時代明治時代は交通も整備されてないし産業の中心が農業だったから村というコミュニティも栄えたんだけど
現代は公共交通が整備されマイカーを持つ時代だからわざわざ不便なところに住まない

農業をやるのに雨と湿気が高い日本海側の北部の新潟が栄えたんであって
人々の生活様式が変化した時代に農業で栄えた新潟が活気づくことは無い
83
(1): 2016/10/02(日) 23:49:54 ID:LBdysqfA(2/2)調 AAS
新潟の人口が多いとか関所でもあった時代の市民が自由に移動できなかった農民国家だった時代の負の遺産だろ
84: 2016/10/03(月) 01:03:31 ID:jiL5X2mi(1)調 AAS
>>78
おまえ
陸の孤島金沢百姓やんけ
85: 2016/10/04(火) 14:14:40 ID:2dE2Oi1x(1)調 AA×

86: 2016/10/05(水) 05:31:38 ID:DRdXUykQ(1)調 AA×

87: 2016/10/06(木) 20:31:33 ID:nO9eDa7S(1)調 AAS
何が魅力?名物・名所が全く浮かんでこない都道府県ランキング
外部リンク:ranking.goo.ne.jp

1位:佐賀県 2位:島根県 3位:茨城県
4位:群馬県、福井県、岐阜県
7位:埼玉県 8位:山口県 9位:栃木県 10位:★鳥取県

19位:石川県←魅力なんてねえw

28位:神奈川県、★新潟県、長野県、兵庫県、愛媛県
88: 2016/10/07(金) 19:00:01 ID:jTLu42Rj(1)調 AA×

89: 2016/10/07(金) 21:40:08 ID:grp7lJpX(1)調 AAS

陸の孤島金沢百姓必死だね

全国市区町村別都会度ランキング(1位〜100位)

1 東京都 23区
2 大阪府 大阪市
3 神奈川県 横浜市
4 愛知県 名古屋市
5 北海道 札幌市

6 兵庫県 神戸市
7 京都府 京都市
8 福岡県 福岡市
9 広島県 広島市
10 福岡県 北九州市

11 埼玉県 さいたま市
12 宮城県 仙台市
13 新潟県 新潟市
14 神奈川県 川崎市
15 千葉県 千葉市

16 静岡県 浜松市
17 岡山県 岡山市
18 静岡県 静岡市
19 熊本県 熊本市
20 大阪府 堺市

外部リンク[html]:brandrank.jp

金沢なんて特例都市は論外
90: 2016/10/08(土) 00:26:04 ID:PHm1ArL3(1)調 AA×

91: 2016/10/08(土) 22:48:43 ID:xqsBP8nN(1)調 AA×

92: 2016/10/08(土) 23:25:12 ID:Ytol5ZfM(1/2)調 AA×

93: 2016/10/08(土) 23:35:49 ID:Ytol5ZfM(2/2)調 AA×

94: 2016/10/09(日) 00:36:56 ID:BaSd4Gz5(1)調 AA×

95: 2016/10/09(日) 01:31:30 ID:zNPTvpXq(1)調 AAS
>>83
その人口も一県の面積が大きかったからであって、面積単位で見てみれば江戸時代も北陸3県のほうが多かった。

北陸3県 180万人
新潟県  170万人
96: 2016/10/12(水) 15:09:21 ID:ORXmYs4p(1/5)調 AAS
メモ
97: 2016/10/12(水) 15:41:00 ID:Yo2uGBvi(1)調 AAS
新幹線で衰退金沢(陸の孤島金沢の真実)

私も久しぶりに(10年ほど帰省してない)
金沢帰省して衝撃でした。
あまりにも、寂しい風景になった
店もない、コンビニばかり・・・・びっくりした
ここまでお店がなくなったの?
いつから、こんな寂しい街になったの?

あれだけ繁華街と言われたギラギラしてる
あの片町、香林坊はどうなったのかな
109がイオン?
竪町は活気がない!

これからどうなるんだろう・・・・
夜になるとキラキラしてて
うきうきしてたけど・・・

あまりにも寂しい街並みに
愕然でした

2016年に入って閉店相次ぐ金沢市中心部

LIP SERVICE 金沢店
dazzlin香林坊109店
MURUA 香林坊109店
MIIA香林坊109店
ヴィ・ド・フランス 香林坊店
PAGEBOY 金沢Rinto100番街店
WEGO金沢店
餃子の王将 金沢武蔵店
Te chichi 金沢フォーラス店
Gapストア 金沢フォーラス店
ザ・ダイソー金沢東急スクエア店
ルネ片町本店
すしざんまい武蔵東洋店
T.G.C.片町きらら店
モントロンドシュシュ片町きらら店
98
(1): 2016/10/12(水) 21:43:41 ID:ORXmYs4p(2/5)調 AAS
新賀田県知事選は森さんで決まりちゃうんかね
99: 2016/10/12(水) 21:44:28 ID:LZJY4H8M(1/2)調 AAS
>>98
そうでもない。接戦でどう転ぶか不透明になった。
100: 2016/10/12(水) 21:46:41 ID:ORXmYs4p(3/5)調 AAS
まじかよ・・
番狂わせあるのか・・
ちょっと、調べてくるか
101
(1): 2016/10/12(水) 21:48:10 ID:ORXmYs4p(4/5)調 AAS
調べる言うてもネットでググるだけだけどねw
しかし、森さんが大差で勝つようなことを数週間前に
は聞いたんだけどな 何があったんや 
102: 2016/10/12(水) 22:08:28 ID:LZJY4H8M(2/2)調 AAS
>>101
原発再稼働問題がキナ臭くなった
103: 2016/10/12(水) 22:11:47 ID:ORXmYs4p(5/5)調 AAS
反原発って馬鹿にしてたけど
結構なムーブメントになってんだねえ・・
これは、やばいな 
104: 2016/10/13(木) 02:48:08 ID:0XFwGD0f(1/4)調 AAS
森さんが負けるとは思えんのが
前回の参院選の大逆転があったからなあ
どうなることやら
105: 2016/10/13(木) 04:41:27 ID:yuz56sw4(1)調 AAS
生活・小沢一郎代表、師匠・田中角栄元首相のお膝元・長岡で痛恨のミス 新潟は北陸最大の県

北陸地方ではない新潟県を「北陸で最大の県」と発言する基本的なミスを犯すありさまだった。

外部リンク[html]:www.sankei.com

北陸は3県だろw
新潟人は北陸だろと言われると
怒りまくる(陸の孤島後進地区と同じくくりにするなやとw)
106
(2): 2016/10/13(木) 06:23:30 ID:nW0jOH9/(1)調 AAS
新潟県民が激怒するのは東北扱い
107
(1): 2016/10/13(木) 07:17:49 ID:/gOi1JOP(1)調 AAS
>>106
これ
108: 2016/10/13(木) 07:19:09 ID:VWrJyEU1(1)調 AAS
平成27年度1−12月 外国人延べ宿泊者数

長野県 96万人
石川県 51万人
新潟県 26万人
富山県 20万人

同期 客室稼働率

石川県 64.9%
富山県 55.3%
新潟県 43.7%
長野県 35.7%

外部リンク[pdf]:wwwtb.mlit.go.jp
109: 2016/10/13(木) 11:13:28 ID:0XFwGD0f(2/4)調 AAS
関係ないけど海の家を浜茶屋って言ってるのって
北陸三県と新潟だけって何かで聞いたなあ
110: 2016/10/13(木) 19:33:21 ID:415urUjw(1/2)調 AAS
そもそも新潟に海水浴場なんかないだろ。
111: 2016/10/13(木) 20:26:52 ID:17S27CzB(1)調 AAS
つ谷浜海水浴場
112: 2016/10/13(木) 21:36:50 ID:415urUjw(2/2)調 AAS
なんだね、それは。
新潟で海水浴なんかしてもリゾート感ゼロだろ。
田舎臭い百姓しかいない。
113: 2016/10/13(木) 21:59:38 ID:0XFwGD0f(3/4)調 AAS
92年93年と野村は西武戦の防御率は0点台や、魔法にかかったように・・
・ヒットさえも打てなくなるのが西武だ。バント要員がガーブを三球三振した
んだ、、、バンドもされたこともない・・・93年もハムの投手がバンバン
打たれるけど、、、野村からはヒットすら難しい。93年も小川の悪夢の大
暴投がなっければ、ORIXは優勝してたよ。西武なんか野村に睨まれたかえる
になるほど・・・うてなくなる。ハムの投手がなぜあれほど打たれるのか。
結局、闘将上田の時もハムの勝負弱い西崎が東京ドームでDJに逆転スリーラン打たれ
た瞬間、いらん西崎、こんなのエースじゃない・・・闘将上田がさけんだのはゆうめいだ・・・
魔法にかかったのは平井だばかやろう。1年だけだろ叫んだ有名だ・・・解説で金もらってるんやったら
・・・勉強しろばかやろう・・・93年は12球団で防御率1点台は野村・潮崎・赤堀の3人だけや・・・
馬鹿じゃないのかこの馬鹿解説者は誰や・・・こんなピッチャーいたのかとは本当に無能で知恵遅れで嘘
つき解説者はだれや:::
114: 2016/10/13(木) 22:25:12 ID:/gd+Ib39(1)調 AAS
>>106>>107
東北地方とは、

地方中枢拠点都市・仙台のNHKスタジオから広域ニュースが流れ、
仙台と東北新幹線秋田新幹線で直結し、
仙台と1日80往復の高速バスで直結し、
地域の経済活動に深く関わる、仙台の東北財務局の管轄下にあり、
仙台に本拠地を置く、プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスがシーズン報告会を行う、
青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
この6県の事を指します

東京やさいたま市に管轄されるのがほとんどの新潟が、
地方中枢拠点都市・仙台の管轄下にある東北地方に含まれないのは、
東北の人間から見ても常識以前の話だから安心して下さいな(^-^)
115: 2016/10/13(木) 23:22:12 ID:0XFwGD0f(4/4)調 AAS
打倒中野浩一のためにそれまで、ブロックの分かれていた
関東、北関東から新潟までを一塊に結集されたのが
いわゆるのちのフラワーラインである。かな〜w
116: 2016/10/14(金) 00:42:19 ID:eWPuEQRq(1/2)調 AAS

陸の孤島金沢百姓必死だね

全国市区町村別都会度ランキング(1位〜100位)

1 東京都 23区
2 大阪府 大阪市
3 神奈川県 横浜市
4 愛知県 名古屋市
5 北海道 札幌市

6 兵庫県 神戸市
7 京都府 京都市
8 福岡県 福岡市
9 広島県 広島市
10 福岡県 北九州市

11 埼玉県 さいたま市
12 宮城県 仙台市
13 新潟県 新潟市
14 神奈川県 川崎市
15 千葉県 千葉市

16 静岡県 浜松市
17 岡山県 岡山市
18 静岡県 静岡市
19 熊本県 熊本市
20 大阪府 堺市

外部リンク[html]:brandrank.jp

金沢なんて特例都市は論外
117: 2016/10/14(金) 00:45:30 ID:eWPuEQRq(2/2)調 AAS
>>57
しかし蓋を開けば
旅行の宿泊者が多い県は?旅行の宿泊者が少ない県は?
外部リンク[html]:www.japan-now.com

1 東京都 11613410
2 北海道 9236170
3 長野県 6302770
4 静岡県 6018650
5 大阪府 5981720
6 千葉県 5349810
7 沖縄県 4502810
8 神奈川県4502090
9 京都府 3968500
10 愛知県 363638
11 福岡県 3621690
12 新潟県 3243590
13 兵庫県 3220050


21 石川県 2095790←高い交通費、宿泊費かけてまで陸の孤島になんて行きたくねえわwww

何が観光都市金沢だよw

あなたの県は何位?観光客数ランキングをまとめてみたら、京都や北海道は『埼玉以下』と判明
外部リンク:www.kyochika.com

1 東京都 457726
2 埼玉県 95130
3 愛知県 90184
4 神奈川 89855
5 千葉県 80534
6 兵庫県 63813
7 京都府 51205
8 北海道 45083
9 静岡県 38202
10 栃木県 37478
11 岐阜県 35824
12 三重県 33400
13 長野県 32401
14 新潟県 31148
15 熊本県 30235
16 山梨県 26903
17 茨城県 26869
18 群馬県 25098
19 宮城県 18499
20 奈良県 18428

21 福島県 17547
22 広島県 17212
23 滋賀県 16156
24 山形県 15826
25 山口県 15296
26 大分県 15252
27 長崎県 13381
28 香川県 13337
29 児島県 13179
30 宮崎県 12685

31 石川県 12605 ←wwwwwww
118: 2016/10/14(金) 02:33:35 ID:ny1SOlvk(1/4)調 AAS
姥ケ山インター
119: 2016/10/14(金) 15:35:37 ID:ny1SOlvk(2/4)調 AAS
なかなか、なかなか、街中
活性化計画
120: 2016/10/14(金) 19:50:06 ID:ny1SOlvk(3/4)調 AAS
今太閤 たいこ どんどん
ばち
121: 2016/10/14(金) 23:18:00 ID:ny1SOlvk(4/4)調 AAS
夕飯とかけまして
廃品回収とときます その心は
122: 2016/10/14(金) 23:45:26 ID:eQ2doMna(1)調 AAS
新幹線で衰退金沢(陸の孤島金沢の真実)

私も久しぶりに(10年ほど帰省してない)
金沢帰省して衝撃でした。
あまりにも、寂しい風景になった
店もない、コンビニばかり・・・・びっくりした
ここまでお店がなくなったの?
いつから、こんな寂しい街になったの?

あれだけ繁華街と言われたギラギラしてる
あの片町、香林坊はどうなったのかな
109がイオン?
竪町は活気がない!

これからどうなるんだろう・・・・
夜になるとキラキラしてて
うきうきしてたけど・・・

あまりにも寂しい街並みに
愕然でした

2016年に入って閉店相次ぐ金沢市中心部

LIP SERVICE 金沢店
dazzlin香林坊109店
MURUA 香林坊109店
MIIA香林坊109店
ヴィ・ド・フランス 香林坊店
PAGEBOY 金沢Rinto100番街店
WEGO金沢店
餃子の王将 金沢武蔵店
Te chichi 金沢フォーラス店
Gapストア 金沢フォーラス店
ザ・ダイソー金沢東急スクエア店
ルネ片町本店
すしざんまい武蔵東洋店
T.G.C.片町きらら店
モントロンドシュシュ片町きらら店
123: 2016/10/15(土) 01:19:34 ID:Lb1WO5ma(1)調 AAS
はいってへんがな たこ焼きにタコが なんやねん
124: 2016/10/15(土) 05:22:34 ID:hKK7IBZQ(1)調 AAS
冷凍たこ焼き売り上げナンバーワンはピーコックだよな。
125: 2016/10/15(土) 16:49:10 ID:jBUzqsJt(1)調 AAS
ドラゴンドラ、色付き始め。
126: 2016/10/16(日) 08:04:53 ID:7UMBgf97(1)調 AAS
さあみんな、投票に行こう!
127: 2016/10/16(日) 21:32:14 ID:dwsSdH0H(1)調 AAS
米山さん、勝ってもうたな・・

なにやってんだよ自民党ww
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.985s*