[過去ログ] 結婚したがらない男が増えている Part135 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: 05/02/22 02:24:45 ID:OmSXT5yB(1/12)調 AAS
第12回出生動向基本調査
外部リンク[html]:www.ipss.go.jp
現在結婚することに利点があると感じているのは未婚男性の6割(62.3%)、未婚女性の7割(69.4%)であった。
逆に男性の1/3(33.1%)、女性の1/4(26.3%)は結婚に利点はないと考えている。
男女とも利点を感じない人がわずかずつ増えており、とりわけ男性で明瞭である。
「いずれ結婚するつもり」の年次推移
画像リンク
結婚願望の低下の度合いは男総数の方が女総数よりも若干大きい。
対して結婚願望の上昇は女の30代で顕著。
102: 05/02/22 14:01:34 ID:ePWK52mS(1/6)調 AAS
>>101
画像リンク
741(1): 05/02/25 11:52:53 ID:k3LxO8Bt(6/11)調 AAS
>>739
実のところ何故こんな疑問を持つのかというと
年齢別の平均年収はこんな感じ
画像リンク
年齢と年収がリンクしてるのがはっきりわかる。
で、さっき出てきた意識調査だと
外部リンク[html]:www2.ttcn.ne.jp
一番子供が多いのは500万以上の年収世帯なわけだ。
で、これと最初のを考え合わせると
現在40歳から上が一番子供が多いということになる。
ここらへんの結婚してるのってバブル前だよね。
んで、昨今の終身雇用制の崩壊ってのは
年齢と年収のリンクが無くなるってこと。
アメリカの前例があるように
そうなると貧乏人の子沢山になる可能性があるってことですよ。
848: 生物屋 ◆gCzgBsN//w 05/02/26 00:34:39 ID:+rw/VKo/(1/3)調 AAS
>>774
アドバイスどうもです。確かにその方が確実ですね。
画像リンク
出産数全体からみると、10代の出産は1%程度にとどまっており、このグラフからみる限り
(母数が少なすぎて変化が正確には分かりませんが)1970年頃から目立った変化はない
ようです。
849: 生物屋 ◆gCzgBsN//w 05/02/26 00:36:54 ID:+rw/VKo/(2/3)調 AAS
>>774
アドバイスどうもです。確かにその方が確実ですね。
画像リンク
このグラフを見る限り、出産数全体からみた10代の出産割合は1%程度に留まっており、
1970年頃から大きな変化はないようです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.094s