[過去ログ] ファイアーエムブレム大辞典【第4版】 (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): 前スレは488kb 2007/04/30(月) 15:50:19 ID:bzDdHq6f(1/2)調 AAS
ここはファイアーエムブレムに関連した用語を集め、それに関する
コメントを書き込んでいく事を目標とするスレッドです。

前スレ ファイアーエムブレム大辞典【第3版】
2chスレ:gamesrpg

wiki(直接書き込みは厳禁!)
外部リンク[php]:student.kuronowish.com

【ガイドラインのようなもの】
・基本は【項目名】の後にコメントを書く形式でお願いします。
・編集者の方々への負担を減らすため、WIKI文法を使ってスレに書き込んで下さると助かります。
WIKI文法に関しては【WIKIのガイドライン】まで。
・主観は控えめに、なるべく客観的な記述を心がけましょう。
また、能力に関しては期待値を参考に書き込んで下さい。貴方の最強論・最弱論・フルドーピングを前提とした
書き込みは望まれませんので気をつけて下さい。
・対象範囲は暗黒竜と光の剣から暁の女神までとします。
大乱闘スマッシュブラザーズはグレーゾーン辺りとさせて頂きます。
今後、新作が出た場合は、発売後、一定期間が過ぎた辺りから書き込みの是非を検討したいと思います。
ネタバレに注意ということで、ご了承ください。
・ネタを書く際には汎用性のある言葉でお願いします。ボルトアクス将軍ぐらい認知されているのが良いです。
・武器やアイテム、クラス等の項目を書く時はかわき茶亭などのデータベースで
出典、効果、威力、装備ボーナスなどを下調べしておくと良いと思います。
・誤字・脱字に注意して下さい。特に【シグルド】、【カルレオン】等の横文字は誤字が多くなりがちです。
・周りの人も突っ込んで叩くよりは修正するぐらいのスタンスでお願いします。
・ageる人の中にはエロネタや無闇な叩き、悪質なコピペ貼りに走る人がいるので、
そういう人は適当に受け流すなり透明あぼーんするなり削除依頼出すなりしましょう。
・基本的にエロネタや手抜きと思われる短すぎなコメント、何かを貶めるような悪意ある
コメントは禁止とさせていただきます。信者やアンチと思われないよう十分注意して下さい。
44
(4): 2007/05/07(月) 22:32:43 ID:BOi2lOGl(3/3)調 AAS
【財宝】
紋章の謎で初登場した新機能
地面に埋もれているアイテムを発見することが出来る
盗賊ならば、確実に埋もれている場所から確実に発見できるが
他のユニットの場合幸運が高いユニットならば発掘が可能である(特に盗賊がいけない場所にある財宝を発掘する場合必要)

また、発掘した場合Bボタンを連打すると使用回数が増加すると言う禁じ手が使える
使用回数が増えたアイテムを多額の金額で売却したり、フルドーピングを可能にしたりすることができる

【ドゥラーム】
敵が使用する暗黒魔法の1つ
命中すれば問答無用でHPが1になってしまう凶悪な魔法
紋章の謎終章では、これを使用するダークマージとセットでボルガノンを使用するダークマージが待機しているので当たった場合は非常に危険

また、データを操作して味方がこれを使用した場合
必殺の一撃が出すことによって敵を1発で倒せるという極悪な効果を搭載している

【エレファント】
シューターが扱える武器の中でも最高の攻撃力を持つ
特に紋章の謎の19章では城の方角からウォームを使用する司祭とセットでガンガン撃って来る
88
(4): 2007/05/13(日) 00:19:45 ID:xfq/yIYk(1/2)調 AAS
>>87
霧のブレスは紋章でも2部だけだぞー
ってかDナイトに霧で特攻出たっけ?

ステでの表示が魔防だから魔防に変えたが・・・ダメなら戻しておいてくれ
暗黒竜の魔防成長率忘れたorz 他のシリーズも誰か頼む
***【魔防】
魔法防御の略称。~
敵の魔法攻撃の防御判定となるステータス。シリーズによって成長率などが大きく異なる。~
マジックシールドをかける、聖水を使うなどで一時的に上昇する。~
~
暗黒竜と外伝では登場時のまま魔防が成長しない。~
暗黒竜は魔よけを使う、外伝は竜の盾を持たせる以外での上昇は実質不可能。
~
紋章の謎では成長率が全キャラ一律3%。~
星のオーブや星のかけらが無いと成長は望めない。~
星のかけらで上げたい人は星のタウルス、星のピスケス、星のバルゴを持っておくと良い。~
~
蒼炎、暁などでは普通に上昇する。~
物理ユニットは上がりにくく上限値も低め、魔法ユニットは上がりやすく上限も高い傾向にある。~
ウルヴァンやアミーテを装備させる、魔よけを使うなどで上昇。~
159
(3): 2007/05/19(土) 00:53:16 ID:yuQMF5Bl(1/3)調 AAS
データ改造しないとわからないネタ(>>44のドゥラーム)やティアリングサーガについてのネタ(>>82)
について、俺は
・データ改造→あまり好ましくないが、○か×かの二択ならば○
・TS→×、どうしても言及したいなら某SRPGと言いかえる程度
と考えてるんだけど、他の人はどう考えてるのかな?

>>154
由来については俺も冗長かな?と思いながら投下したんで納得出来るけど、
他のはちょっと削られすぎと思ったんで折衷案を。

***【ダヤン】
封印の剣に登場する遊牧騎兵。~
クトラ族の族長でスーは孫娘。また烈火の剣に登場するラスの父でもある。~
サカ一の強者「灰色の狼」として名を馳せていたが、~
ベルンに敗れ少数の生き残りと共に地道な抵抗を続けていた。~
~
サカルートに進むと20章「灰色の狼」にて同盟軍として登場するので、~
ロイ・スー・シンで話しかけると参入する。~
戦力としてはサカルートに進んでいる時点で、~
スー&シンが不幸にもヘタレているか、遊牧騎兵揃い踏みを狙わない限り出番は無さそうである。~
二択となるイリアルートのユーノと比べるとトライアングルアタックが無い分、どうしても不遇感あり。~
~
会話の内容を見るに人を率いる者としての風格を感じさせる会話が多い。~
また烈火のラス&リンorギィの支援会話にも登場する。~
~
余談になるが名前の由来はモンゴル史の人物に由来する。~
~
関連【スー】【シン】【ラス】
181
(5): 2007/05/22(火) 19:08:41 ID:LMo+S1tO(1)調 AAS
じゃあ修正案を

***【バランスブレイカー】
その名の通りゲームバランスを崩す程の能力を持った武器又は能力の事。~
有名な武器は外伝のりゅうせい・たいよう・げっこう、聖戦・トラキアのフォルセティ、聖戦のナーガ、烈火のルナ、蒼炎のラグネル等が挙げられる。~
能力なら聖戦の流星剣や、封印の必殺補正、蒼炎の天空など。~
予備軍は外伝の指輪系や聖戦の☆100武器やバルムンク、聖魔のルナ(烈火に比べて命中が下がっている)辺りか。~
関連【太陽】【月光】【フォルセティ】【ナーガ】【ルナ】【ラグネル】【流星】【天空】
202
(3): 2007/06/01(金) 18:29:48 ID:+u3KPR8k(1/2)調 AAS
>>201 管理人じゃないけど直しといた。

>>200
【ハードブースト】に追記
複数回登場する仲間はハードブーストの重ねがけで後に仲間にしたほうが強くなる場合もある。~

この補正値のおかげでパーシバルなどノーマルでは使いにくいキャラが~
まともに使えるようになったり、元々強いキャラがさらに強い状態で仲間になったりする。~

ただしレイヴァンのように同盟キャラ生存マップ等で同盟軍を一人は~
逝かしてくれたりすることもあるので注意が必要。~
426
(3): 2007/07/21(土) 04:40:15 ID:0du7vlQY(1)調 AAS
***【勇者の斧】
聖戦の系譜で初登場した二回連続攻撃を可能とする勇者シリーズの斧。~
初出の作品では六章で敵将シュミットを撃破することで入手できるが、~
一章の隠しイベントをこなすことで序盤から使うことも可能。~
寧ろ、こちらの隠しイベントでの入手がセオリーとされている。~

普通の斧よりも大分重量が軽いのが特徴で、火力も高いため斧の中ではトップレベルの性能を持つ。~
また、一章で入手できれば単発ながら攻撃力の高かったレックスが再攻撃可能になる為、~
より頼りになるアタッカーとして期待が持てる。~

***【グラオリッター】
武器で割を食っている部隊として有名な聖戦の系譜終章に登場するドズル家の精鋭部隊で、~
グレートナイトを主力として構成されている。~
個人ステータスだけ見れば非常に強力な部隊で、一人一人が七三最強と名高いリデールに匹敵する性能を持ち、~
さらに雑魚キャラでありながら個人スキルで追撃を持つという破格の高待遇を受けている。~
だが、重い斧、剣メインの自軍に不利な斧が全てを台無しにしており、滅多に見ることが出来ない。~
見れた場合はちょっと得した気分になれるが、前述のとおり斧であること以外の能力は優れているため、~
槍兵が追撃されると馬鹿にならないダメージを受けたりするので油断は禁物。~
次作トラキア776で実装された体格システムが導入されていればまた違ったかもしれない。~
552
(3): 2007/09/15(土) 00:35:21 ID:IWNGpNWc(1/2)調 AAS
【悲しみの大地】 †
ノベライズ版外伝(双葉社)の下巻についているサブタイトル。
暗黒竜と光の剣14章のタイトル「悲しみの大地・グラ」を大いに意識したものと思われる。

この項目見て思ったんだが、この小説読んだことないけどFE外伝の小説なんだろ?
じゃあ「悲しみの大地」の元ネタは明らかに四章の章題の「悲しみの大地」だと思うんだが・・・
正直この項目の筆者は外伝をやったことがあるのか?とすら思う
567
(3): 2007/09/17(月) 02:50:24 ID:kTAbidUE(2/2)調 AAS
>>545
スルーフはブラギのプリーストなだけでクロードの弟子ではないんじゃないの?
電波をキャッチしたとは言え、教団の末端の神父と当主という関係だと思えるのだけど。
同様にパルマークがクロードの弟子という事がわかるテキストがゲーム中にあったっけ?
581
(3): 2007/09/24(月) 21:25:28 ID:wMERBIJT(1)調 AAS
レディソード追記
一番下の行は消してもおk・・・ってか自分で何書いてるかわかんなくなってきた

紋章の謎第二部にのみ登場する、女性専用の剣。「レディ」は貴婦人の意か?~
HPも守備も高い蛮族に特攻を持ち、普通に用いても銀の剣と同威力であり命中も高め、~
武器Lvが低くても使える上、若干の必殺率まで付与されている。~
また2章という序盤で入手できるのも魅力であり、終盤に至るまで極めて有用な武器。~
女性キャラは、非力でも技は育つ事が多いため、これを持たせれば大いなる助けになるだろう。~
ただしこれを持っている盗賊を追う時、単騎でDナイトの行動範囲に入る危険性を伴う事と、~
用いる場合に馬から下りる必要がある事、少し重いことが玉に瑕。~
室内で蛮族が登場するMAPが2MAPしかないため特攻を生かすのは難しいかもしれない。~
604
(3): 2007/10/03(水) 19:59:50 ID:lW02Mcbe(1)調 AAS
【翼槍ヴィドフニル】を修正。
***【ヴィドフニル】 [#s2027c93]
『翼槍―』。聖魔の光石に登場する槍でフレリアの双聖器。~
全ての魔物に特効を持つ他、装備すると守備に+5のボーナスが入る。~
フレリア王族のターナに持たせてあげたい。~
名前の由来は北欧神話より、ユグドラシルの頂上に住む金色に輝く雄鶏の名前から。

***【ティアマト】
蒼炎の軌跡に登場するパラディン。~
グレイル傭兵団の副長。元はクリミア王国に仕えていた騎士だがあまり昔の事は語ろうとはしない。~
有能な人物でグレイルの片腕として皆から信頼されている。~
グレイルの死の後もアイクと傭兵団を支え続け、~
傭兵団サイドの会話は概ねアイク・ティアマト・セネリオで回すことになる重要人物。~
そのため戦闘で倒されても死亡せず退却扱いになる。~

蒼炎におけるお助け聖騎士のキャラだが普通にパラメータは伸びる。~
ゲーム序盤の攻略には不可欠な存在で、~
優遇されている騎兵という事も有り、終盤まで一軍として働かせることが出来る。~
なお「頑固爺さん」が「キレイなお姉さん」になったのは男性スタッフの強い要望、~
特に髪型はグラフィックチーフの樋口氏の要望という事がスタッフインタビューで語られている。~
~
~
暁の女神でも傭兵団の副長として登場。~
傭兵団の面々が成長している分、戦力としての存在感は控えめ。~
成長率はそこそこ、騎上している為に段差を登れなかったり、~
屋内では移動力に修正がかかったりで終章はベンチを温める事になるかも。~

名前はバビロニア神話から取られていると考えられる。~
ちなみに海外版ではTitania(こちらはシェイクスピアの戯曲が有名)に変更されている。
619
(4): 2007/10/08(月) 18:19:08 ID:sktIG5xY(3/3)調 AAS
おっとちょっと修正
***【ラグネル】
蒼炎の軌跡と暁の女神に登場する剣。神剣―。かつてはオルティナが愛用していた。エタルドとは対の存在。~
アイク専用。命中は80とそれほど高くはないが使用回数無限で直間両用、さらに装備すると守備が+5される。~
蒼炎では敵の必殺を0にする効果もある。~
高いアイク自身の性能と相まって戦闘(特に物理戦)ではほぼ無敵に。~
蒼炎での初登場は漆黒の騎士とグレイルの決闘時。~
正々堂々とした決闘の為に漆黒の騎士がグレイルに投げ渡したが拒否される。~
グレイルの死後にアイクは決闘の場に戻り、残されたこれを発見。持っていればいつか漆黒の騎士と再開できると信じて回収する。~
27章後半の漆黒の騎士との一騎討ちから使用可能になる。~
暁では三部11章から使用可能。~
蒼炎の後にベグニオンの至宝であることが発覚した為、返還されていた。
640
(3): 2007/11/03(土) 18:07:10 ID:UOk210z4(1)調 AAS
もう随分前にワレスがややこしいから放置になったネタ。

***【ロレンスポジション】
赤緑やジェイガン、オグナバなどと同じくFEのお約束キャラ。~
主な特徴は~
・主人公側から見て敵国に所属していて、しかもその国にとって重要な位置にいる将軍。~
・ゲーム中盤から終盤に仲間になる。~
・クラスはアーマー系の上級クラス。~
・髭面。~
などである。

ちょっと短いか
695
(3): 2007/12/01(土) 20:49:28 ID:o8IFQ+A6(1/2)調 AAS
細かい部分忘れたから修正頼む

【エタルド】追記
蒼炎、暁に登場する武器。漆黒の騎士の装備。~
女神アスタルテの加護のついた、ラグネルとまったく同じ性能を持つ直間両用の剣。~
ラグネルとの違いは刀身が銀色、暁のみ耐久値が設定されているという辺り。~
唯一の問題点は15と少ない耐久だが漆黒の騎士が使っている時は耐久無限。~
漆黒の騎士死亡後はすぐユンヌの加護をもらえるので余り気にしなくてもいい。~
(後略)

【漆黒の騎士】 追記
蒼炎の軌跡、暁の女神に登場する敵将。アイクにとっては父の仇となる宿敵。~
シンプルに略して漆黒と呼ばれることが多い。中の人はゼルギウス。~
(中略)
5ターン以内という制限もあるため天空の奥義を最低一回でも発動させない限りはまず倒すことができない。~
~
暁の女神では兵種も漆黒の騎士。ミカヤ軍では時々自軍として使用できる。~
ミカヤ軍時は専用の力5倍月光とエタルドを持っているのですごく強いが、使いすぎると自軍ユニットに経験値が入らず苦労する。~
彼が加入する1部9章はしっこくの森という愛称で呼ばれる。~
3部7章、4部終章エリア2でアイクと戦うことができる。~
4部終章ではおそらく勝利条件が漆黒の騎士の撃破のためだと思われるが~
ステータスが大幅に下がり、鎧の祝福が消えていてハンマーで1ターンキルも可能に。~
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.547s*