[過去ログ] RPGは低難易度・萌え要素多めでなんの問題が? (267レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14(1): 2009/02/10(火) 10:31:59 ID:lCw4v1WmO携(1)調 AAS
デモンズやモンハンごときでマゾゲとは欠片も思わない。
むしろヌルゲだろう。
FC時代はクリア不能な変態ゲーが普通だった。
15: 2009/02/10(火) 10:39:00 ID:421fmXL90(1)調 AAS
ほしをみるひとと聞いて飛んできました
16(1): 2009/02/10(火) 10:56:51 ID:qZ9j5P0+0(1)調 AAS
バランスが出来てないのと難しいってのは違うけどな
まぁ、デモンズは難易度売りにしてた割には大したことなかったけど
そもそもARPGで綺麗にバランスとるほうが難しいか
17(1): 2009/02/10(火) 19:03:17 ID:Zlzp5H9SO携(1)調 AAS
そういうゲームが問題だなんて誰が言った
>>1はやるけど俺はやらない、そんだけ
普通のゲームが全く無くなるわけじゃない
18(1): 2009/02/11(水) 14:45:42 ID:IQ//9+5k0(1)調 AAS
>>14
あの頃のPC/ゲーセンゲーマーに言わせりゃ
ファミコンの高難度なんてのはバーモントカレーの辛口ほどに甘々
>>16
面白い高難度ってのは限界がある
イライラしてもいいってんなら一歩ごとにデストラップなゲームも作れるが
そんなもんは商品として成立しない
>>17
ゲーム市場はブームに安易に流れるけどな
なにしろ自称"こだわりゲーマー"どもが安易に流れるし
19: 2009/02/11(水) 21:50:55 ID://CUCEUO0(1)調 AAS
ゲーマーだけならまだしも作る側までブームに流れるのが問題
どこも商品ばかりで作品を作るソフトハウスがほぼ皆無
20: 2009/02/11(水) 23:41:10 ID:c4AH4kOn0(1)調 AAS
萌えRPGはみてめてナイトRを超えられる物がまったく出てないじゃないかエロゲーですら未だ無いんだぞ変態ゲーと割り切ったRPGだせよと21歳以上推奨で構わないから
21: 2009/02/11(水) 23:44:30 ID:WvJADePN0(1)調 AAS
正直アニオタ向けのものばかりで、普通の人はついていけないものばかりだからだろ。
作ってる側に問題があるんだよ。
22(2): 2009/02/12(木) 00:15:23 ID:aDf/f/Lj0(1)調 AAS
普通の人はゲームやらない。出してもライトゲームか実用ソフト。
コアゲーマーは既に国産を諦め洋げーに流れた。
で、残ったゲーマーが求めるのは…
必然だな。
23: 2009/02/12(木) 03:10:24 ID:c4/EO6/5O携(1)調 AAS
コアゲーマー(笑)
24(1): 2009/02/12(木) 07:50:28 ID:CF/CO3WP0(1)調 AAS
ゲーマーを名乗るなら死にハードを買い揃えることに躊躇しないはず
今現在において真性ゲーマーはほとんどいない
旧スクウェアが好きという人はいても坂口とか植松が好きな人はほとんどいないから
360で最も売れたJRPGであるブルドラも20万いかなかった
既存ゲーマー層を切り捨てた任天堂が正しかったというしかないな
25: 2009/02/12(木) 07:52:58 ID:tQ9Se8aB0(1)調 AAS
確かにツボに合わない萌えは虫唾が走るだけだからな。諸刃の剣。
26(1): 2009/02/12(木) 08:55:06 ID:YcplumOEO携(1)調 AAS
>>18
年齢的にFC後期の途中セーブ可能になったくらいのFCの事しか知らんのだろうが初期のFCはクリア不能難度のかなりあったぞ。そもそもエンディングあんの?ってのだが。
まあ、俺が言ってんのはアクションでRPGが普及し出したのは比較的後だからRPGは難度低めのバランスだったけど。
27(1): 2009/02/12(木) 09:03:40 ID:6i+OA7VI0(1)調 AAS
アトラス系の難易度がちょうどいい
28: 2009/02/12(木) 11:02:36 ID:G6v71SrS0(1)調 AAS
>>22
マジでそんな感じだな。
俺も国産なんて見向きもしなくなって久しい。
29: 2009/02/12(木) 11:33:15 ID:wniFf2T5O携(1)調 AAS
低難易度も萌えゲーも好きって訳じゃないが2chでそういうのが嫌いな奴がよく書き込む「ゲームをプレイする楽しさ」とか「もっと自由度を」的な雰囲気にもなんかついていけん。
30: 2009/02/12(木) 11:41:09 ID:eI+59D37Q(1/2)調 AAS
萌を叩いてるのは腐だよ
連中はテイルズやKH以外のゲームも腐向けにしたがってる
31: 2009/02/12(木) 11:45:14 ID:vd/MYxY0O携(1)調 AAS
低難易度、萌え要素が悪いんじゃなくて
ムービーと宣伝とグラフィックにだけ金かけて大切なシステムを疎かにするのが悪い
32: 2009/02/12(木) 12:26:30 ID:n3Bc28lJi(1)調 AAS
デモンズのキャッチコピーにもあったけど長いムービーなんていらないんだよ
あんなのは初代PSで飽きたぜ
それよりもゲームの楽しさを追求していって欲しいわ
萌えとかマジでお腹いっぱい
33: 2009/02/12(木) 12:45:14 ID:eI+59D37Q(2/2)調 AAS
腐が必死すぎる
34: 2009/02/12(木) 13:03:11 ID:vp7/x7HQO携(1)調 AAS
SO4は面白そうだが、あのキャラがどうしても受け付けない。
美麗な戦闘画面の下にアニメ顔が並んでるのも違和感ありまくり。
35: 2009/02/12(木) 13:30:03 ID:2f+YpZOD0(1)調 AAS
どうせアニメ絵使うなら戦闘から街からアニメにすればいいのに…経費?知らんがな
36: 2009/02/12(木) 13:41:30 ID:4AWMmP5eO携(1)調 AAS
萌え系RPGって微妙に難易度高いイメージがあるんだがね
ただの調整不足だと思うけど
37: 2009/02/12(木) 19:31:13 ID:oyrEwATz0(1)調 AAS
そこでテイルズのD2ですよ
38: 2009/02/12(木) 22:43:15 ID:BH8Mf1icO携(1)調 AAS
アニメ調なキャラ満載だが、英雄伝説6とか丁寧な作りで好きなんだが。
ムビ以外に容量使えとは思う、白騎士とかFFとかは特にな。
根がエロいので、ゼノサガ1のモモみたいに
パンチラ満載とかなら許してしまうかもしれんのが痛いところだが。。。
39(1): 2009/02/13(金) 13:12:23 ID:g7MWqdm70(1)調 AAS
オブリの総制作費=FF12のオープニングのムービー制作費
こんなことしてるくせして新作の売れ行きが悪くなるとリメイク移植商法とか極端すぎて笑える
40: 2009/02/13(金) 13:21:15 ID:4voP53lv0(1/2)調 AAS
金を幾らつぎ込もうが、クソしか作れない会社は巨大なクソの山が出来上がるだけ。
少人数でも面白いものを作る会社なんて、他にいくらでもある。
Mount&Bladeなんて、最初は2人で作ってるんだぞ。
国産のクソ会社を増長させてるのは、愚かで進歩のないユーザ自身でもあることに気づけ。
41(1): 2009/02/13(金) 13:42:55 ID:F5PtuaAt0(1)調 AAS
最近のRPGって操作出来るキャラが多くて萎える
せっかく育てても途中でいなくなったりね
画面の中のキャラをサポートしてるだけで大事な事は何も自分で決めれない
最近デモンズソウルで遊んでるんだけどインアンやラスレムに
感じれなかった自キャラへの愛情が半端ない
萌え要素が豊富で敷かれたレールの上だけを走るキャラを演じたいのもRPGだし
説明も少なく自分で考えないと先にも進めないのもRPG
デモンズの売れ行きを見るとみんなも後者のRPGを欲してたんだろうと思う
42: 2009/02/13(金) 14:51:33 ID:GNvXPJDl0(1)調 AAS
サガフロとかね
43: 2009/02/13(金) 14:57:00 ID:4voP53lv0(2/2)調 AAS
まあ>>22の言うのが真実だよな。
俺みたいにゲーム自体が好きなヤツは、必然的に洋ゲーに流れる。
つか流れるしかない。そこしか道がないからな。
逆に大してゲームしないヤツは、そもそもゲームしようとあまり思わない。
国内のゲーム産業は、そういう層しか見てこなかった。そこに迎合した結果がこれ。
金を落としそうなアニオタに特化していった結果。
そのくせライトユーザーを取り込もうとか臆面もなく言うのだから笑わせる。
購買層にはライトユーザーしか残ってねえってのにw
44: 2009/02/13(金) 14:58:09 ID:u/ufg2dRO携(1)調 AAS
>>1
FFを低難易度で萌えゲーにしちまったら国内どころか国外のゲームも低難易度萌えゲーだらけになるぞ。
45: 2009/02/13(金) 23:31:13 ID:M/FlEH/E0(1)調 AAS
俺みたいにゲーム自体が好きなヤツは、必然的に洋ゲーに流れる。
つか流れるしかない。そこしか道がないからな。
逆に大してゲームしないヤツは、そもそもゲームしようとあまり思わない。
国内のゲーム産業は、そういう層しか見てこなかった。そこに迎合した結果がこれ。
金を落としそうなアニオタに特化していった結果。
そのくせライトユーザーを取り込もうとか臆面もなく言うのだから笑わせる。
購買層にはライトユーザーしか残ってねえってのにw
46: 2009/02/14(土) 00:51:57 ID:FT8ZKXJ00(1/2)調 AAS
火病
47: 2009/02/14(土) 03:28:09 ID:kSu+RyvU0(1)調 AAS
FFも攻略的におもしろい部分もあるけどね
FF7インタのルビーとか国外RPG並みにバランス考えてあると思うよ
48(1): 2009/02/14(土) 09:14:43 ID:4ySdoGaD0(1)調 AAS
FFは最低ラインにあわせないといけなくなったのが痛い
まぁ、話重視なんて馬鹿げた方向性にしたせいでクリアさせるの前提になったんだから自業自得なんだけど
49: 2009/02/14(土) 10:14:29 ID:FT8ZKXJ00(2/2)調 AAS
もっと海外ベンダーに積極的に進出してほしいわな…
50: 2009/02/14(土) 10:51:00 ID:2+oK2vMi0(1)調 AAS
つかFFはFFでいいと思うけど、他のメーカーがそれを真似るのが問題。
まあ北米のゲームが、一時期どれも似たようなFPSになったのも同じなんだが。
51: 2009/02/14(土) 11:13:20 ID:hyfWJOf60(1)調 AAS
>>48
流行と難易度は相関しないと思う
52: 2009/02/14(土) 11:32:56 ID:8RrSOTHDO携(1)調 AAS
>>41
俺は逆にそういうゲーム程キャラに愛情を持てないんだが。現実のプレイヤーが出しゃばり過ぎてキャラがプレイヤーの駒と化してるだけって感じでなんか気持ちが悪い
でも2ch見てるとそういう考えの方が少数派なのかねやっぱ。
53: 2009/02/14(土) 12:27:36 ID:BVDPQEjZ0(1)調 AAS
簡単だよ。
萌えオタは馬鹿が多い。馬鹿が満足するゲームなど一般人が耐えられるわけがないだろ。
成人男性が小学一年生を読んで楽しめないのと同じだ。
54: 2009/02/14(土) 16:46:00 ID:Ay64qEa60(1)調 AAS
>FF5
>沢山の女の子に主人公が囲まれて
FF5やっててそんなところにしか目が行かないだなんて、さすが萌え豚。
どうしようもないな。
55: 2009/02/14(土) 19:41:38 ID:H53FbbKB0(1)調 AAS
萌えRPGか硬派なダークファンタジーかドラクエ
この三択しかないのが悲惨
56(1): 2009/02/15(日) 10:41:29 ID:bGP9PdSX0(1)調 AAS
最初のほうに出たのもあるけど個人的には
ヌルゲーに慣れすぎた子がちょっと難易度高いの触れただけでも
「クソゲー」「無理」とかいって放棄するのがどうも気にいらないというか
ゲームをして遊ぶんじゃなくてゲームに遊ばされてるかんじがする。
ボタン連打やアホくさい威力の技で戦闘終了とかならもうゲームじゃなくてもいい気がしてきた。
57: 2009/02/15(日) 11:36:12 ID:HFBgQ3tR0(1)調 AAS
そんなJRPG(笑)に鉄槌を下すべく現れたのがデモンズソウルですかね?
58: 2009/02/15(日) 11:53:32 ID:VMxdU0uw0(1)調 AAS
キャラや物語を見るためにゲームをやってる人種だから
システムだの高難易度は邪魔なんだよ
59: 2009/02/15(日) 12:05:16 ID:ez7ulJJ50(1)調 AAS
要するにアニオタなんだよそういうやつは
ゲーマーじゃないの
60(1): 2009/02/16(月) 13:00:52 ID:a2d5/olz0(1/2)調 AAS
>>56
>ヌルゲーに慣れすぎた子がちょっと難易度高いの触れただけでも
>「クソゲー」「無理」とかいって放棄するのが
こういうユーザー層は実は存在しないのではないか
腐女子向けの営業戦略がことごとくコケたことと関係あるかもね
61: 2009/02/16(月) 13:10:19 ID:5T5FT4QuO携(1)調 AAS
FF5が萌えゲーとか、1は何を判断基準にしてるんだ
しかも沢山の女の子て・・・三人しかいないし
62: 2009/02/16(月) 13:15:23 ID:84id32kmO携(1)調 AAS
確かに最近洋ゲーばっかやってたな
でもデモンズソウルさいこうだね バランスが良いから慎重にやれば必ずクリア出来るし
死んでも飽きないし何気にキャラメイク出来たのが凄いでかい
FF13でたら買うけど成人迎えたせいか余り厨系は望まなくなったな
9やTみたいな感じのファンタジーがしたいよ
63: 2009/02/16(月) 13:26:48 ID:3U09UQiUO携(1)調 AAS
サガフロ2みたいな優しいRPGがやりたいです
64(1): 2009/02/16(月) 13:37:23 ID:NgSeZP5YO携(1)調 AAS
>>39ってマジ?
65: 2009/02/16(月) 13:44:41 ID:nqFnK5DQ0(1)調 AAS
>>64
これか
841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:48:50 ID:sZNN33Ka0
>>728
オブリビオンの総制作費って数百万ドル(10億弱)くらいらしいぜ?
一方日本の某RPGシリーズの12作目はムービー部分だけで15億くらい掛かってるらしい。
66: 2009/02/16(月) 15:19:54 ID:XH8nG2yQ0(1)調 AAS
>>60
キャラだけ見たい奴はあんまりゲーム買わないからじゃないの
動画サイトでムービー、サブイベントのおいしいとこだけかじって
キャラ萌えでおおはしゃぎしてるが、ゲームは買わないって層がかなりいる
ニコニコのMADで誰かがキャラ付けした同人設定しか知らないとかザラ
ブログで原作ゲームはやったことないと公言してるのも珍しくない
まさにアニメを見るような消費の仕方だわな
67: 2009/02/16(月) 18:29:36 ID:+gKk7U8f0(1/3)調 AAS
マジでそういう連中は滅びてくれんものかなぁ
68: 2009/02/16(月) 20:23:55 ID:a2d5/olz0(2/2)調 AAS
甘えたことを言うな
作る側が媚びるのを辞めればいい話だ
つまりユーザーは質のいいゲームを買って口コミで評判を広げ作品をリスペクトする義務がある
外国見習ってゲームのβ版を配信してユーザー側にテストプレイさせたりすりゃいいのに
コストがかかるのかな
69: 2009/02/16(月) 20:52:20 ID:Z7LyLzPR0(1)調 AAS
スクエニさんが8000円くらいで箱ユーザーにテストプレイさせるっていう斬新なことを始めたのは
評価できると思う。
70: 2009/02/16(月) 21:18:29 ID:+gKk7U8f0(2/3)調 AAS
甘えてるのは作ってるほうだろ
71: 2009/02/16(月) 22:19:13 ID:LvUuJdjO0(1)調 AAS
まあおまえらも洋ゲー買ってゲーム業界の改革に貢献するんだな。
72: 2009/02/16(月) 22:24:55 ID:+gKk7U8f0(3/3)調 AAS
むしろ洋ゲーしかやってない
73: 2009/02/17(火) 15:16:53 ID:6MR6syJo0(1)調 AAS
洋ゲーと萌えゲーが6:4くらいになっても
開発の手間とコストを考えると萌えゲーは作り続けられると思う
74: 2009/02/17(火) 15:54:18 ID:wEZsGhY+0(1)調 AAS
>>26
どう見てもお前が同時期のPC/ACを知らないだけですw
少なくともコマンド入力型のAVGや初期のARPGほど理不尽ではなかった。
アクションについてもACの方がやっぱり厳しいぞ。
>>27
戦闘バランスについては同意。
ヌル過ぎずキツ過ぎずな感じがいい。
あれでもうちょっとバグが減ってくれたら・・・orz
謎解き/探索部分は昔のファルコムと今のアトラスの中間ぐらいにしてほしい。
75: 2009/02/17(火) 17:41:18 ID:nXz0vxMQ0(1/2)調 AAS
ファミコンのボタンがゴムだった俺がきましたよ。
76: 2009/02/17(火) 17:45:37 ID:nXz0vxMQ0(2/2)調 AAS
最大公約数的なこと考えたら、難易度を上げられないからな。
なぜそうなるかというと、たくさん売らないとペイできんから。
今のゲームはそれくらい開発コストがかかってる。
今の縦シューなんて、ネタかこれwwwと思うようなガチ弾幕系しかないが
それはそれで特定のファン層が支えているから成立してるわけだ。
つまりどんなゲームでも、それを支持する人はいる。
製作コスト抑えるかわりに、ファン相手だけでも食っていけるくらいの規模で開発すべきなんだよ。
全てのゲームがそのように分化し、多様化するほうが、結果的にいいと思うんだよね。
少なくともこれからはそういうのが主流になると思うよ。
最近海外のインディーズゲーが熱い。主に俺の中で。
77: 2009/02/17(火) 18:04:14 ID:u9VZ2zG10(1)調 AAS
なるぺそ
78: 2009/02/17(火) 22:03:14 ID:7FQSLP/HO携(1)調 AAS
あまり頭がいいほうじゃないので低難易度は歓迎
しかし萌え要素とか本当にどうでもいいです
79: 2009/02/18(水) 13:49:30 ID:Svptwriw0(1)調 AAS
俺は逆だなぁ
理不尽な(操作性がクソとか)形じゃなければ難しいほうがいい
デモンズソウルとかすげー楽しいし(ロードはちょっと長すぎるけど)
その上でキャラが萌えゲーならそれはそれで楽しい
SO4の見た目でゲーム内容がデモンズソウルとかだったらいいんだがw
80: 2009/02/18(水) 14:04:06 ID:2NgGLh/f0(1/2)調 AAS
難しいゲームと簡単なゲームが、それぞれ存在すればいいのさ。
数多くの選択肢の中から、自分のやりたいものを選べるのが一番いい。
81(1): 2009/02/18(水) 20:56:53 ID:ZKU6cJ6z0(1)調 AAS
おまえらは萌えゲーが主流になるのが嫌なだけとちゃうか?
諦めよ。世の中の流れは変えられん。おまえらの居場所はいずれ失われるのだ。
良い機会だからゲーム卒業して現実へと戻るんだな。
82: 2009/02/18(水) 21:52:02 ID:2NgGLh/f0(2/2)調 AAS
つ鏡
83: 2009/02/19(木) 00:27:42 ID:3ZutN8ac0(1)調 AAS
外部リンク:www.google.co.jp"自己紹介乙"+"鏡見"
84: 2009/03/02(月) 05:15:34 ID:wFHRw0Md0(1)調 AAS
最近のスクエニはどうもFFの名前に頼ってるようにしか思えん
85: 2009/03/23(月) 17:56:59 ID:BKQ07WiS0(1)調 AAS
FF5はやり込みが面白い
86: 2009/04/09(木) 05:22:11 ID:TYCbtLJ10(1)調 AAS
全キャラに全アビリティ覚えさせてすっぴんに星つけたらもうやることなくなるじゃん
87: 2009/04/21(火) 16:34:55 ID:ONO4TKF9O携(1)調 AAS
キャラが可愛くて(ただし所謂萌え系アニメの人間キャラは除外)、
難易度が異様に高いRPGが好きです
88: 2009/04/21(火) 18:53:12 ID:oMLbjzt70(1)調 AAS
難易度は低くていい
89: 2009/04/22(水) 00:39:24 ID:vVdZ/AvpO携(1)調 AAS
>>81
そのことに何の問題があるんだ?
お前だって嫌いなものは一つくらいあるだろう
90: 2009/06/24(水) 21:55:08 ID:Cxm4Ftw3O携(1)調 AAS
難易度が高すぎるのも低すぎるのも困る 萌えも全然無いのも物足りないけど萌えだらけも胸焼けする 全部ほどほどが理想的だけど、それが一番難しい
91: 2009/07/20(月) 14:30:08 ID:LNGjv1gI0(1)調 AAS
アトラス製のRPGばっかりやってると6以降のFFが懐かしくなる時がある
高難度は良くも悪くも息が詰まる
詰め将棋もいいけど作業も楽しみたい
でも○×ゲームは勘弁な
92(1): 2009/07/20(月) 15:11:43 ID:5wf9tI83O携(1)調 AAS
いいんじゃない?萌えがあってもさ
キモヲタはリアルでもてないからゲームやアニメのキャラに欲情して現実逃避したいんでしょ?いいんじゃない?
男としての価値は0だけど
93: 2009/07/20(月) 15:33:12 ID:pfYJ6IFyO携(1)調 AAS
>>92
キモオタが言うと説得力あるなあ……
94: 2009/07/20(月) 17:24:58 ID:OebByzhv0(1)調 AAS
制作者としてのプライドはないのか?
95: 2009/07/20(月) 21:23:45 ID:obI9RlUF0(1)調 AAS
プライドも何もそういう趣味の奴らが作ってるんだからどうしようもない
96: 2009/07/21(火) 00:14:59 ID:xnhB9Fez0(1)調 AAS
でーでもいいけど、
>>1はFF5とかが、何年前のゲームか、とか認識はあるのか?
その頃から全く何の進歩もないことに危機感とか覚えない?
まぁJRPGが没落しても他ジャンルやりゃいいってことならいいけど
97: 2009/07/21(火) 18:53:26 ID:vpH6wRfxO携(1)調 AAS
今思えば、FF5は時代を先取りしてたな
98: 2009/07/23(木) 06:38:40 ID:+6STVZAw0(1)調 AAS
>>24
亀レスだが坂口好きって奴はともかく
植松好きって奴は結構多いと思うぞ
99: 2009/07/23(木) 14:30:02 ID:PMKdG9ZXO携(1)調 AAS
FF5見てハーレムとか言い出すのはかなり末期だぞ
100: 2009/08/02(日) 08:38:26 ID:BdFkgJLU0(1)調 AAS
好みの問題
あってもいいけど、そればっかになりつつあるのが問題
101: 2009/08/05(水) 02:36:38 ID:geKcpZS30(1)調 AAS
カジュアルゲームとか教育ゲームとかネトゲとかコアゲーが受け始めたのって
スレタイのようなゲームが氾濫した反動だわな
一応今でも売れてるけど購入層はどんどん狭まってる
つまりヌル萌えRPGユーザーこそ現在のオタク
102(1): 2009/08/07(金) 10:12:37 ID:wbF4hFvm0(1/3)調 AAS
萌えやグラに偏重したRPGって今のRPG低迷期を作った原因としてよく叩き台にされるけど
具体的にどのソフトを指して言ってるの?
PS期からこういう流れがあるけど正直見えない敵と戦ってない?
103: 2009/08/07(金) 10:57:30 ID:5BN6HPhh0(1)調 AAS
見えない敵と戦うのに何の問題が?
たとえば資本主義と共産主義の戦いは典型的な見えない敵同士の戦いですが?
104: 2009/08/07(金) 12:03:29 ID:zZibaddo0(1)調 AAS
>>102
テイルズオブとかテイルズオブとかだろ
105: 2009/08/07(金) 12:30:44 ID:8uoyA8dZO携(1)調 AAS
萌えるゲームが良いんじゃなくて、名作だからこそキャラに萌えるんだよ
106(1): 2009/08/07(金) 12:36:48 ID:qUKWsjW70(1/3)調 AAS
DQとFFが出ない間に発売されるRPGでそれなりに売れるのが
テイルズとかペルソナとかスターオーシャンとかアトリエとか見た目も意識したやつ。
ゲームの質や方向性に関わらず、見た目はお金の時間の許す限りは力を入れやすいので、
どれもこれも「萌え、グラ重視」に見えてしまう。
それらが万人受けするほどにはよくできてないからそれぞれに懐疑的な人間が出て、
結果的に共通の叩くお題目として「萌え、グラ重視」ってのが出たんじゃないかと予想。
トドメにこういう場で名前が出ないようなアイデアファクトリーとか
その他の泡沫メーカーのほんとにダメなゲームが足を引っ張ってる。
107: 2009/08/07(金) 12:57:52 ID:IzghkXp7O携(1)調 AAS
エロゲーでもやってろって思う
108(2): 2009/08/07(金) 13:19:57 ID:7/pG83sYO携(1/2)調 AAS
アニメタッチな可愛い女の子達がいっぱい出てきて萌え萌えやってるのには俺も男だから素直に好感がもてる
しかしそれだけで終わってしまうから最近のゲームは…と言われてしまう
味方サイドはギャルゲでいいから、モンスターをうんと醜悪でグロく凶悪な異形にしよう
内臓引きずりながら眼窪や顎下から黒汁と蛆虫を糸を引きながら滴らせて迫ってくるゾンビや
巨大な臓腑の塊から沙蚕のような触手を伸ばし、女性器のような大口を開けて押し寄せるブロブ
拷問器具を背負い、生首を引っ提げながら口の中で冒険者の目玉をコロコロ転がしながら不気味な笑みでにじり寄る狂戦士
睾丸のような頭と虫瘤のような腫瘍に全身覆われた奇形児のモンスターや、水晶に内臓を保存して生き長らえる老婆の魔術師、全身に疥癬を患ったようなミュータント、
精神疾患者が描いたような不気味な絵画から烏賊の内臓にも似た吐瀉物とともに腕を伸ばし、引きずり込もうとしてくる魔法生命体、
腐乱した胎児を抱く女の石像に、首の無い騎士と鎧の中から溢れ出る瘴気にも似た挽肉を蒸発させたような赤い靄、
おびただしい数の髑髏が寄り集まった悪霊や、寿命を迎えた大木のような体に不釣り合いな女性の顔を持つアンデッド…etc
見るものを卒倒させ、死にたくさせるような悪魔のごときモンスターデザイン。昨今のRPGにはコレが足りない。
考えてもみ給え、立ち絵だけで既に幾多のグラビア写真集を上回る二次元の女神達を、昏き迷宮の淵に放り込み、異形の魑魅魍魎達と戦わせる姿を。
このギャップがRPGの楽しみを生む。難易度はイージーからハーデストまで八段階くらい設定できるようにすれば様々なユーザーに楽しんでもらえるだろう。
109(2): 2009/08/07(金) 13:25:40 ID:7/pG83sYO携(2/2)調 AAS
最も簡単なもので○ボタン押してるだけでクリアできるものから中級でウィザードリィの裏面クラス、レベル8でプロゲーマーが大人数がかりで数年かかるくらいがいい。
本来ならゲームはユーザーに喧嘩売るくらいの難易度がちょうどいいが、それでは今は商売にならんからな。
あと音楽だ。ゲームは音楽で決まるといっても過言ではないからな。凶悪グロモンスターで萌を相殺し、本来のRPGの緊張感と華を兼ね備えさせ、最後に音楽でまとめあげる、完璧だ。
下村陽子、イトケン、桜庭辺りがいいだろう。ダンジョンBGMを下村と桜庭、バトルBGMをイトケン、大ボス戦は二十種類くらい用意して下村、イトケン、桜庭に6,7,7くらいに配分すればバランスが期待できる。
原画はエロゲー業界で一番人気な奴を適当にかっさらってきて、コンフィングで天野絵と任意選択できるようにすればヲタ要素にジンマシン出る連中にもプレイしてもらえよう。
パケ絵は若いユーザーを釣るために小畑辺りに描かせて、パケ裏に任意選択の旨をそれとなく記しておけばいいか。
とにかく、RPGをおもしろくするには萌を取りのぞく必要はない。萌をうまく相殺する逆の要素と、それを打ち消さんばかりのパンチの効いた要素を打ち込めばいいのだ。
今列挙したのは一つの例えだ。凶悪モンスターと燃えるBGMで萌を相殺し、RPGとしてまとめあげる。これならむしろ萌とのギャップが映えて相乗効果的に作品の質が上がる。
このように、工夫次第でかつての硬派なRPGと萌は共存できる。ぜひともその絶妙な調味料の組み合わせをうまく表現できるクリエイター達が出現して欲しいものだ。
マンネリ化した今日のRPG業界を救うには新しい風を吹かせるしかないのだから。
110: 2009/08/07(金) 13:28:52 ID:eng2c60C0(1)調 AAS
>>108-109
>萌え要素はゲイの俺には判らない
まで読んだ
111: 2009/08/07(金) 13:30:49 ID:HJT7fcph0(1)調 AAS
一瞬タイトルが らめぇ ってみえた
112: 2009/08/07(金) 13:58:41 ID:qUKWsjW70(2/3)調 AAS
コンフィグ、任意選択が魔法か何かだと信じ込んでるのがすげえ
113: 2009/08/07(金) 14:11:00 ID:qRUzfDGSO携(1/2)調 AAS
いいんじゃない?低難易度萌え系のゲームがあったって。
自分は硬派な俺カッコイイシコシコドピュな人だからやらんけど。
114: 2009/08/07(金) 14:25:30 ID:wbF4hFvm0(2/3)調 AAS
>>106
アイデアファクトリーで思い出したわ
昔から死臭のする糞ゲーばっかり作ってたメーカーなのになんで潰れないの?
早く死ねばいいのに
115(1): 2009/08/07(金) 14:35:31 ID:7n7H4jc60(1)調 AAS
据え置きのJRPGなんて萌えブタとゆとりしかやらないんだから全然OK
むしろゆとりがクリアしやすいようにムービーだけでいいよ
ゆとりはちょっと苦戦する要素入れるとすぐファビョって投げ出すからなw
116(2): 2009/08/07(金) 14:42:36 ID:qRUzfDGSO携(2/2)調 AAS
>>115
メガテンとか、RPGではないがアーマードコアとか高難易度だよな。
でも難易度高いからすぐにクソゲー扱いされるの。
いややわー
117: 2009/08/07(金) 17:20:14 ID:qUKWsjW70(3/3)調 AAS
モンハンは難易度が高い(というか操作が煩雑)のに
なぜ売れているのか?ということを考えると答えのひとつがわかる
乗り越えた時の喜びが小さいからじゃねえかな
118(2): 2009/08/07(金) 21:34:56 ID:wbF4hFvm0(3/3)調 AAS
モンハンはポケモンと同じでコミュニケーションの道具だからみんなやってるという理由で買う
その際にゲームそのものの内容はあまり重要視されないこともモンハンでわかった
デビチルは売れなかったけど
>>116
手足がついてる方のACは小ジャンプ移動とかすぐにはわからないお約束要素があるのが問題だと思う
それがなくなった4シリーズはそれなりの話題作になった
119: 2009/08/08(土) 04:43:06 ID:9EmuW4pS0(1)調 AAS
この問題、
媚びたゲームを作る→注目される→最近のは媚びたのばっかり
では、
媚びないゲームを作る→見向きもされない
なんだよな。
120: 2009/08/08(土) 05:02:58 ID:BH9yNLG+0(1)調 AAS
>>118
ゲームの行き着く先はそれだからな
RPGみたいに一人で遊ぶなんて発想がそもそもおかしい
現状を見てずっとRPGを毛嫌いしてて良かったと思ってる
121: 2009/08/08(土) 15:24:52 ID:qL6s7FgwO携(1)調 AAS
所詮はゲーム
面白く暇がつぶせりゃ何でもいいさ
萌えだろうが硬派だろうが、楽しけりゃ文句は言わん
122: 2009/08/08(土) 20:52:57 ID:hS+HsOuoO携(1)調 AAS
萌を毛嫌いしてる奴試しにやってみろよハマるから
ヲタになるのが恐いんだろ?ww
チキンボーイがよwwwwwwwwwwwwwwwwww
123: 2009/08/09(日) 16:16:03 ID:LU2ZJWcSO携(1)調 AAS
そっちは奈落だぞ
手遅れになる前に戻ってこい
124: 2009/08/10(月) 02:54:29 ID:36qu6w4k0(1)調 AAS
>>118
みんなが買ってるから自分も買う、という側面は当然あるけども
つまんねえゲームでコミュニケーションとり続けられるほど客は暇じゃねえし馬鹿でもねえよ
125(1): 2009/08/10(月) 10:24:13 ID:QR5JawP40(1)調 AAS
ファンタシースターポータブルは50万売れてもゼロは売れなかったしな
126: 2009/08/10(月) 14:01:41 ID:0nWDjYN50(1)調 AAS
>>125
ああ、それワゴンで新品980円で見たわw
127(1): 2009/08/14(金) 20:18:29 ID:1EIM9/Xt0(1)調 AAS
224 名無しじゃなきゃダメなのぉ! sage New! 2009/08/14(金) 19:45:47 ID:oOA2uapJ
エステルは多くのプレイヤーを不快にした罪で自殺するべきかな、これは
低難度萌え要素大目にするとこういうことを本気で考えるファンがつく
128: 2009/08/15(土) 04:18:09 ID:0RHu7d3x0(1)調 AAS
低難易度はともかく、戦闘が作業感ばりばりだと嫌だよね
それでムービーげーで中身スカスカだったら最悪すぎる
129: 2009/08/15(土) 20:17:27 ID:V7m9acKtO携(1/2)調 AAS
>>127
それは難易度も萌えも関係ないだろ
ストーリーが薄ければそういうことは起こりにくいだろうけど
130: 2009/08/15(土) 21:14:28 ID:M+MJ/qQ50(1/2)調 AAS
高難易度(ていうか複雑なシステム)と萌え要素を両方備えたRPGが存在するのかね?
しないだろ?
131: 2009/08/15(土) 22:07:04 ID:V7m9acKtO携(2/2)調 AAS
ウィザードリィなんとかとか
萌えっていうか悪趣味なだけだけど
そもそも高難易度RPGってのがあんまり
132(1): 2009/08/15(土) 23:08:24 ID:x1z+y1P70(1)調 AAS
洋ゲーもなんだか萌えが多くなってきたような気がするよ。
プリペルとか、マスエフェクトもベッドシーン付き恋愛要素あるし。実績までついとる。
日本人だけが好きってわけでもないのかも。
133: 2009/08/15(土) 23:32:15 ID:M+MJ/qQ50(2/2)調 AAS
洋ゲーの場合は未だ主食じゃない。惣菜に過ぎん。
ところがJRPGの場合は萌えが主食…いややっぱりおかずか…
134: 2009/08/16(日) 00:46:09 ID:E6rGCvk90(1)調 AAS
エルミナージュはわりと酷い
135: 2009/08/16(日) 10:30:53 ID:BqNjbpP90(1)調 AAS
>>132
当たり前のことだが、性欲は万国共通だ。
136: 2009/08/18(火) 22:00:54 ID:B9hZN9n2O携(1)調 AAS
てーかみんなつまんねーゲームが増えていらついてるだけで萌え自体はどうでもいいんじゃないか
同時に増えてる萌えに八つ当たりしてるだけでさ
137: 2009/08/18(火) 23:05:47 ID:AgVgO1kT0(1)調 AAS
釣り餌に金かけてロッドやリールに金かけてない。故に釣れるのは外道ばかり。
138: 2009/08/22(土) 11:38:58 ID:kUeKFwa/O携(1)調 AAS
実際今のゲームから萌え外したら面白くなるか
たぶんならない
139: 2009/08/22(土) 12:13:14 ID:X9zbIEMP0(1)調 AAS
ストレンジジャーニーに期待w
140: 2009/08/22(土) 12:21:44 ID:LWYkPccV0(1)調 AAS
キャラが内面的にも外見的にもかっこよくない
以上
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*