[過去ログ]
マジンガー世代はもうスパロボ買ってないの? (1002レス)
マジンガー世代はもうスパロボ買ってないの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1371172725/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
40: それも名無しだ [sage] 2013/06/17(月) 13:46:17.58 ID:1AV1Okhj 40代50代も買ってくれるようにするにはどうすればいいか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1371172725/40
292: それも名無しだ [sage] 2015/06/10(水) 15:41:53.58 ID:lFOkrjoL 基本は本来ならありえない夢の共演だから 元の作品知らなきゃ感情移入できないでしょ ガンダム+キテレツロボという 実も蓋もないコンセプトにしろ、 知ってるか知ってないかの違いは大きいと思う。 参戦作がどうでもいいなら 皆様お馴染みのガンダム戦略ゲームで済んでたはず。 しかし、 いるだけの役立たずと揶揄されようが マジンガー連作が重用されたのは まさにガンダムの対極としての支持に他ならないんだし、 それはゲッターにせよ長浜ロマンロボ、 否ガンダムの富野ロボや葦プロロボなどにせよ同じこと。 やはりこれらへの思慕があればこそ スパロボはスパロボとして成長出来た。 ここに御出の皆様の執着も然りと存ずる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1371172725/292
377: それも名無しだ [sage] 2015/07/26(日) 15:24:26.58 ID:OmGjoF7H 東映竜馬がブラックゲッター乗ったこともあったし、大丈夫だろう 参戦表記は東映版だから、東映ストーリーの線が濃厚か? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1371172725/377
382: それも名無しだ [sage] 2015/07/29(水) 07:13:26.58 ID:39AzepZW 俺41でグレートがリアルタイム(マジでちゃんと初回放送のを覚えてる)だけど ほぼ同じだわw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1371172725/382
401: それも名無しだ [sage] 2015/08/18(火) 06:26:52.58 ID:Bw8ULDHy マシリトはテレビ版で最初?に演じた野沢那智が好きだったな そういえば野沢那智はロボットアニメにはあまり縁がなかったな ヤマトよ永遠にや劇場版1000年女王、 マリンエクスプレスにスペースコブラと、 SFアニメでは印象深いが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1371172725/401
425: それも名無しだ [sage] 2015/08/26(水) 17:01:11.58 ID:0K/GpwfW >>420 スターザンSのOPは今でも余裕で見れるぜ 主人公も時限付きだけどイケメンだし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1371172725/425
443: それも名無しだ [sage] 2015/09/02(水) 08:50:39.58 ID:rRHzbqZJ 寺田「俺がマンセーするオリがサイキョーだからラスボスにしろ!!」 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1371172725/443
475: それも名無しだ [sage] 2015/09/17(木) 21:28:53.58 ID:vtnxUu2+ 元祖スーパーロボットだから設定上の数値でいえば その後のスーパーロボットと比較すると控えめになるのは仕方ない マジンガーの後のロボット物は、更にどんどんインパクト強くしようと数値や設定、敵の強大さなどインフレしていったが そこに現れたのが逆に控えめな数値にして、あくまで兵器である事を強調したガンダムやボトムズ、マクロスなどのリアル系路線 ただ、時代は繰り返すもので、ガンダムも時代が流れるにつれて(現実世界でも、劇中の宇宙世紀世界においても) より強い機体を、より視聴者に印象残そうと、あれやこれや出していくにつれて どんどんチート化が進み、結果としてスーパーロボットへ回帰していった感じ (というかGやOO劇場版あたりは、完全にスーパーロボット) その反面、08小隊やイグルーのような一層、ミリタリー色を強調した路線も続けて 現在に至るという印象 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1371172725/475
906: それも名無しだ [sage] 2016/03/24(木) 19:24:26.58 ID:dEPYKtbR 当時から漫画版が原作として扱われたらしいよ インタビューで言ってた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1371172725/906
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.221s