[過去ログ] マジンガー世代はもうスパロボ買ってないの? (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
317: 2015/06/25(木) 17:36:05.18 ID:CWbv8vI/(1)調 AAS
>>316
たしかに新作のマジンガーよりも
同時期に放送されていたロボアニメが参戦したほうが本体ごと買うんじゃ
318: 2015/06/25(木) 20:00:37.59 ID:83Z4QCaa(2/2)調 AAS
まあ、真マジ出されるくらいなら
メカンダーロボとかギンガイザーの方が
冗談抜きで嬉しくはある。
319: 2015/06/25(木) 20:22:51.85 ID:xLO7RLUg(1)調 AAS
現状の陳腐なラインナップではマジンガー世代はというよりゆとり世代以外は大体卒業してるだろう
ゆとり以外でまだ続けてるとしたらもうスパロボってタイトル付いてれば自分で考える事も無くとりあえず買う信者と呼ばれる層
320: 2015/06/26(金) 01:48:07.36 ID:xaeEG3lo(1/2)調 AAS
カイザーはマジンガーZの扱いが完全に嫌がらせだし真マは出来自体がナニすぎるし
SKLは別物なのに一応マジンガーは出さなきゃで代わりヅラして出てくるから苦痛
もう「マジンガーと名のつくもの絶対出演」縛りはなくしてくれた方が幸せ
321: 2015/06/26(金) 06:15:05.92 ID:Df0Fb2zR(1)調 AAS
マジンガーZどころかグレートですらかませにされてる作品だからなあ。
あれは旧来のファンが喜ぶ作品ではない気がする。
322: 2015/06/26(金) 08:15:50.27 ID:v6LlArFe(1)調 AAS
そこらへんはそれこそ東アニ版マジンガーの踏襲やん。
Zかなわねー、グレートつえー、なんてやっちったから
ああすりゃいいんだ文法ができちまった。
もっとも、もとはといやあ
敵が代わってZ第二部構想をバンダイが
新ヒーロー交替をゴリ押したからああなった。
ダイナミックはこれで大概嫌気がさして
以後のボルテージは下がりまくりだわな。
323: 2015/06/26(金) 17:04:31.23 ID:xaeEG3lo(2/2)調 AAS
グレート交代は嫌だったって人は昔からいるじゃん
劇場版インパクト&リアルタイム時だからなんとか通ったことを
数十年経っての懐古も見込んだOVAでもっと酷くした形で真似してどうすんだよ
大体旧シリーズのマジンガーZは結局グレート終盤で復権できた(むしろやりすぎた)が
カイザーのマジンガーなんてもはや悲惨どころの話じゃない末路
324(1): 2015/06/26(金) 21:54:18.90 ID:A1jIa9RV(1)調 AAS
うちのおやじは50歳だから完全にスーパーロボット世代。真マジンガーとか大嫌いって言ってる。
今川鉄人も嫌いだから今川がいやなんだろうな。
325: 2015/06/27(土) 00:57:34.54 ID:ISM2x+Wf(1)調 AAS
原作が明朗でスピーディな活劇作品なのにオリジナル要素ぶちこみまくって
まったく正反対のドロドロ作品になってるケースばっかだからなー
326: 2015/06/27(土) 19:38:30.63 ID:oZu+ufOD(1)調 AAS
しょうがねえよ
師匠が師匠なんだから
327: 2015/06/28(日) 05:19:33.71 ID:BWRa0hrW(1)調 AAS
そして見る方にはそんなこと関係ないのでGロボとの横山繋がりで
信者がついてきてくれた鉄人はともかく真マジンガーは大コケしたのだった
328: 2015/06/28(日) 14:31:17.55 ID:YtuG8RD1(1)調 AAS
マジンガーと思ってみたら全然違う話だったからだろ
ルパン三世と思ってみたらクラリスや小山田マキの後日談だったみたいなもん。
329: 2015/06/28(日) 17:34:10.49 ID:L2Wc3hYe(1)調 AAS
真マジンガーは肝心のロボットが全然活躍しなかったのが残念だった
題材を王道ロボットに選んだのにやってる内容は今時のロボが居ても居なくてもいい深夜枠ロボアニメとか一体どの層に向けて作ってるのか判らん
330: 2015/06/29(月) 03:21:59.80 ID:+lMXhLFC(1)調 AAS
マジンカイザーがまともな代物に見えるくらいだったから
ある意味存在意義はあったのかも?
331(1): 2015/06/29(月) 20:08:12.11 ID:R7IxwHiz(1/2)調 AAS
昔マジンガーZ解体新書って書籍があって、当時のスタッフが
「最近のアニメは視聴者のことを考えず製作者が楽しんでるだけだからけしからん」ってインタビューで発言してたけど、
これって完全に真マジンガーに当てはまるんだよねぇ
332(1): 2015/06/29(月) 20:49:35.37 ID:H+AgUEI1(1)調 AAS
>>324
関係ない話だが親子でスパロボの話題できるとか羨ましいな
>>331
解体新書出た時って、まだ真マジンガー放映してなかったろう
333: 2015/06/29(月) 22:40:22.75 ID:R7IxwHiz(2/2)調 AAS
>>332
皮肉だなって思ったのさ
334(3): 2015/06/30(火) 01:44:15.22 ID:IIbgH0j0(1)調 AAS
>最近のアニメは視聴者のことを考えず製作者が楽しんでるだけだからけしからん
平成ライダーの映画ももろにこれ、自分らの作ったチンケな厨二ヒーロー使って昔の王道ヒーロー粒させて喜んでる悪趣味な作品しか作れなくなってる
レベル低いなんて次元じゃなくもう作り手としての能力自体皆無、素人以下
335: 2015/06/30(火) 02:14:32.45 ID:7q7NEskp(1)調 AAS
>>334
名倉「ですよねー」
336: 2015/06/30(火) 06:04:59.49 ID:DC66AG14(1)調 AAS
視聴者のことを考えず
(つうより知障視してバカにしてる)
自分等の嗜好にあった作品作りは
もう80年代から垣間見られるぞ。
テレビシリーズ打ち切り後の映画化なんか
まさしくその具現化じゃん。
それがOVAメディア成熟を経て
積もりに積もり、
90年代以降のクリエイターw至上に繋がる。
337: 2015/06/30(火) 19:19:01.98 ID:s/gOPdW9(1)調 AAS
最近のアニメもちゃんと視聴者のことを考えて作ってあるんだけど、
富野のGレコや今川の真マジンガーとかなぜか大御所が作ったアニメにかぎって目に余る
338: 2015/06/30(火) 23:09:54.51 ID:lK08dMvb(1)調 AAS
今川はまだ評価高かった頃のGロボですら話の方は
「あんだけ引っ張ってこれかいっ!」って感じだったのに
なぜか脚本自分でやりたがるから・・・
339: 2015/07/01(水) 05:11:24.31 ID:WqHSHZBb(1)調 AAS
味ッ子とかGガンあたりの今川は本当に輝いていたのに
つまり他人が音頭取ってると超イイ仕事をする
340: 2015/07/01(水) 11:56:18.86 ID:9oDcI2pi(1)調 AAS
>>334
原作どおりに進行しないでアニメ製作スタッフが色を出したがるんだよなぁ
それで面白くなればいいんだけど成功例のほうが少ない
原作完結してないのに続編つくれない&作る気ないだろって終わり方とか
341: 2015/07/01(水) 19:25:07.63 ID:EzD1F4As(1)調 AAS
というか、今川どころか
ここ十数年の永井本人の作品もそんな感じだから仕方ない
>>334
平成ライダーというかディケイド・・・・・・
342: 2015/07/02(木) 02:29:40.34 ID:67m96+XP(1)調 AAS
ディケイドとか大ヒット作ですがな、アホ抜かすな
343: 2015/07/02(木) 12:18:40.86 ID:tzFJ45wy(1)調 AAS
あんなゴミ同人喜んでんのなんてゆとりの特オタだけですがな
ゆとりのスパ厨同様声がでかいだけの白痴
344: 2015/07/02(木) 19:27:19.54 ID:q536POIG(1)調 AAS
ディケイド嫌いなのは昭和ライダーファンでなく
ディケイドより前の平成ライダーとか好きな人でも許せんよ
345: 2015/07/03(金) 01:53:26.50 ID:4VQn5ChE(1)調 AAS
昭和ライダー知らない世代の子供はガチで好きかもしれないが
内容はどうでも良くてイケメン観たさのヤンママ
時折登場する歴代ライダーで溜飲を下げるオッサン
ディケイドだけの人気なんてたかが知れたモンだよな
もはやタイトルだけのシリーズ特撮界のファイナルファンタジー
346: 2015/07/03(金) 11:41:45.74 ID:Fl5jQFjJ(1)調 AAS
アメリカ映画が原作であるコミックや旧作の映画のイメージ壊して新作作っている監督の
アイデア通りの作品作るってのが普通なので、それのサルまねしてるんだと思うよ。
残念ながらアメリカの監督たちってがっちり演出や脚本の基礎が出来ていて、その上で
壊す時は壊すからレベルが違いすぎるんだけどw
347: 2015/07/04(土) 22:15:16.41 ID:N6IuhVcx(1)調 AAS
比較的、王道を続けたウルトラマンが衰退し
王道を捨てたライダーが続いていること考えると仕方ないのかもと思うこともある
348: 2015/07/15(水) 06:19:06.32 ID:elCldjv0(1)調 AAS
ウルトラマンは是が非でも一期が原理にされるが、
仮面ライダーは特段初期にこだわられるわけでもない。
このあたりはスパロボに置けるリアルタイプロボと
スーパー(ヒーロー)タイプロボの贔屓にも繋がると思う。
349: 2015/07/15(水) 07:27:51.57 ID:MXy+wn7D(1)調 AAS
クウガが始まるまで仮面ライダーはウルトラマン以上に衰退してたぞ
戦隊もそうだが、東映作品の強みは「ずっと作り続けてること」なんだよ
350: 2015/07/15(水) 08:29:51.50 ID:5EB32l7u(1/2)調 AAS
>>1
3Zまでは買ってたけど
今度のは買わん。ハード持って無いし買うつもりもない
vitaで出てたなら買ってた
351: 2015/07/15(水) 08:33:52.32 ID:5EB32l7u(2/2)調 AAS
当時は(エイティやスーパー1がリアルタイム視聴)
ウルトラの方が好きだったが、平成からはライダーしか見なくなったな
自分がバイク乗るようになってたってのはある。
毎回変身前のは何乗るか楽しみだったし、一回同じ事あった時は嬉しかった(カブト。同年式の1000RR)
まあ、フォーゼで最終回が野球で無くなった時以来、もう見てやらんと心に誓って継続中
352: 2015/07/15(水) 11:32:31.57 ID:2j8oW8eU(1)調 AAS
自分は逆に東映についていけなくなったから東映作品全部切ったな
2年ぐらいしたら戻るかもしれないけど
353(1): 2015/07/16(木) 14:21:43.17 ID:2HpyOAmz(1)調 AAS
人間が姿を変えるに、
巨大化よりは等身大のままの方がやはりリアルなのかしらね?
怪獣よりも怪人の方が本当にいそうとか?
354: 2015/07/18(土) 12:58:21.43 ID:FTbxuFsZ(1)調 AAS
>>353
ウルトラマンは元々怪獣映画の延長線上にあるらしいからね。
ウルトラQの続編を作る時、怪獣たちと闘う怪獣を出したら面白いんじゃないかってアイデアが出て
それが変遷してウルトラマンになったと言う。
逆に言えば巨大怪獣ってものがあまり流行らなくなったのかも知れんなあ。
355: 2015/07/18(土) 14:31:37.35 ID:XnVahOb1(1)調 AAS
ウルトラQでは怪事件に遭遇するのが一般人
(航空会社のパイロットコンビと新聞社の女性カメラマン)だったが、
これが現場ではどうにも不自然に映ってたらしい。
それで怪事件に毎回遭遇してもおかしくない専門職として
科学特捜隊が考案されたが、
今度はそういう人達に毎回倒される怪獣なんて
弱々しいという意見が出てきた。
そこで、特捜隊の危機に神風のように出現して怪獣と戦う怪獣が考案、
これが精査されてウルトラマンになった。
主題歌にある『胸に付けてるマークは流星』
『自慢のジェットで敵を撃つ』は実は科学特捜隊のこと。
人間が巨大なロボットに乗り込んで戦いに挑む話に比べたら
やはり空想的過ぎるのかな?
356: 2015/07/18(土) 22:12:50.67 ID:hmVc8JaU(1)調 AAS
ここで話す事でもないけど、ウルトラQの怪獣はちょっと弱すぎるしね。人間に倒されなきゃいけないから
ミサイル一発で吹っ飛んだり火に焼かれたらすぐ死んだり。
357(1): 2015/07/20(月) 05:15:38.41 ID:oLaL6sqp(1)調 AAS
萌え耐性あるなら今のスパロボよりはロボガのがまだ金使う動機あるんじゃないの
もう他の面子的にも
358: 2015/07/20(月) 21:40:19.59 ID:eeUvuw58(1)調 AAS
参戦メンバーがどうであろうが、もうオリジナルキャラの為に版権あるような状況だからどうでもいい
むしろあんな扱いの天獄篇に参戦させられてしまった作品群は御愁傷様
359: 2015/07/22(水) 09:15:57.18 ID:AcRISM/i(1)調 AAS
ゲームとしてはオリキャラを立たせた方がいいんだが、
版権寄せ集めがウリだから本末転倒になる。
難しいところやね。
360(1): 2015/07/22(水) 11:43:05.71 ID:RHyV/iaX(1)調 AAS
>>357
ロボガは萌え耐性あっても話がそこまで面白くない
361: 2015/07/22(水) 12:19:35.40 ID:X4rU6PA9(1)調 AAS
>>360
Zになってアニメ化される前の、新久保が描いてたロボガの漫画は面白かったんだがな。
ネタの拾い方がそりゃもう秀逸で。
バリアントアンカーの取り合いのネタなんて、当時バラタックの玩具買って
なかったら判らないだろうよ。
アニメはなんつーか、微妙だった。
362(2): 2015/07/22(水) 17:41:20.22 ID:S6QyEIYB(1)調 AAS
どんどん半端に東映版以外のネタ混ぜるようになってきてて微妙
特にゲッター周り
東映版ベースのはずなのに「ポセイドンが大雪山おろし」はかなり萎える
363: 2015/07/22(水) 18:26:01.22 ID:3cPfix/y(1)調 AAS
ロボガ無印は面白かったが、プラスは微妙だな
とりあえず號とガイキング・ザ・グレートはいらんかな
昭和だけでやってほしい
364: 2015/07/23(木) 02:36:46.97 ID:0VAp7Xlv(1)調 AAS
美少女化してるとはいえ元ロボの意匠は当然残るんで
あの2つだけ年代遠くて浮いてんだよなあ
スパロボみたいに最初からごちゃ混ぜ前提ってわけじゃなくて
Zまでは70年代ロボで統一されてたからどうにも異物感ある
365(1): 2015/07/23(木) 20:25:47.15 ID:L/VBitP5(1)調 AAS
>>362
ムサシが操縦する場合なら使わない方が違和感ある。
しかし、それは操縦者特技の話で
以後の機体能力にされると違うな。
366: 2015/07/23(木) 20:29:29.24 ID:FIFLJYu5(1)調 AAS
リョウ・サシム ってキャラクターがパチモノガンプラでいたなあw
367: 2015/07/24(金) 04:43:44.36 ID:lV8i553R(1/2)調 AAS
ザ・アニメージだっけw
ガルガルよりはずっと本物っぽいのがタチ悪い
368: 2015/07/24(金) 08:15:14.90 ID:bxfbPlwx(1)調 AAS
ソムロやなw
369: 2015/07/24(金) 17:51:07.70 ID:tUFjwSxj(1)調 AAS
>>365
>>362は多分流れ的にロボガの話だからパイロット関係ないな
美少女化されたポセイドンが使ってるわけだから機体能力にされてるのに近いか
370: 2015/07/24(金) 19:02:45.55 ID:k7oirc04(1)調 AAS
ロボガ一期はマジンガー中心でゲストキャラでガイキングやゲッターが出てくるって感じだったけど、
プラスになってマジンガーだけでなくガイキングやゲッターまでもが主役になり始めて話の焦点がぼやけてるんだよねぇ
良くも悪くもスパロボ化してきてる
371(1): 2015/07/24(金) 21:07:01.07 ID:JhNEKsoi(1)調 AAS
美少女(なのか?)アクションなんて
だいたいそんなもんしょ
ロボガは初期しか観てないけど、
本社系(コンVとか)も出てきてンの?
372: 2015/07/24(金) 21:16:39.22 ID:tSytN37a(1/2)調 AAS
>>371
ダイナミック製作なんすけど
373: 2015/07/24(金) 21:43:51.08 ID:lV8i553R(2/2)調 AAS
XΩで東映系復活きたで
ただ、鉄也の絵が東映版よりOVAカイザーっぽく見えるのは気のせいか
374: 2015/07/24(金) 23:04:28.57 ID:tSytN37a(2/2)調 AAS
たしかに見えた
375: 2015/07/26(日) 04:52:14.35 ID:OmGjoF7H(1/2)調 AAS
機体がテレビ版でキャラがOVA版だってよ
376: 2015/07/26(日) 14:33:26.50 ID:FNzjW0YH(1/2)調 AAS
それ版権的に可能なんか?
ストーリーはどっちなんだろう
377: 2015/07/26(日) 15:24:26.58 ID:OmGjoF7H(2/2)調 AAS
東映竜馬がブラックゲッター乗ったこともあったし、大丈夫だろう
参戦表記は東映版だから、東映ストーリーの線が濃厚か?
378: 2015/07/26(日) 15:37:03.93 ID:FNzjW0YH(2/2)調 AAS
70年代ベースだけど容姿だけ今風に変えたって感じか
それならコンVとかもパチンコ版とかになりそうだがw
声は甲児はOVAカイザーでもオリジナル版と同じだったが鉄也はどうなるんだろうなー
379: 2015/07/26(日) 17:51:15.16 ID:wfOHFHPE(1)調 AAS
そもそも声と版権BGMない
380: 2015/07/27(月) 04:49:34.28 ID:VOYHsDlQ(1)調 AAS
いつかは、もしもしゲーにも声やBGM使えるようになれればいいなぁ……
381: 2015/07/29(水) 00:56:48.74 ID:Hd7Hli1l(1)調 AAS
今48歳でマジンガーZリアルタイム世代だけど
天獄編を買って遊んでるよー
ガラケー派なのでXΩはプレイできないけどさ
アルベガスが出るらしいので、うれしいよ
382(1): 2015/07/29(水) 07:13:26.58 ID:39AzepZW(1)調 AAS
俺41でグレートがリアルタイム(マジでちゃんと初回放送のを覚えてる)だけど
ほぼ同じだわw
383(1): 2015/07/29(水) 09:40:03.92 ID:dAw3A0T0(1)調 AAS
>>382
おっ、俺と近い世代の人だな。
俺は44で一応マジンガーの初回放送の終盤部分をリアルタイムで見た記憶がある。
だから俺にとってはマジンガーは空を飛ぶのが当たり前で、パイルダーはジェット
パイルダーである事が当然のようなもんだった。当時買ってもらったジャンボマシンダー
のパイルダーがホバーパイルダー(というか、羽はもちろん稼動しないので
パイルダーの横にプロペラのシールが張ってあったが、俺はそんな物知らないので
何で機関車の車輪が有るんだろうと勘違いしてた)だったのに違和感持ってたぐらい。
その後何度も再放送を見て幼少期を過ごし、すっかり忘れた成年期の頃に
第4次スパロボで出会って懐かしさのあまり夢中になり、今に至る。
天獄も遊んでBXももちろん買うけど、やっぱり好きなのは東映版。
OVAカイザーとか真マジンガーとかはあまり好きではないが、
真マジンガーZEROは猛烈に好きだ。
あれもラインバレルみたいに漫画版で参戦してくれないかなと願ってる。
384: 2015/07/29(水) 10:04:30.11 ID:vXma78b6(1)調 AAS
>>383
>>真マジンガーZEROは猛烈に好きだ
わかる
40代は好きな奴多そうだなあ
385(1): 2015/07/30(木) 05:54:41.51 ID:GTUSW+jK(1)調 AAS
つまり普通にゴッドマジンガーは守備範囲ということか
386: 2015/07/30(木) 08:46:47.25 ID:yioCSXWl(1)調 AAS
>>385
これとゴーバリアンはZEROに出てこないね
桜田版甲児でさえ1コマ登場したのに
387: 2015/08/06(木) 21:05:27.27 ID:amJ8zTvU(1)調 AAS
もし、70年代〜80年代中期くらいを中心としたラインナップにしたとしても
それだけのために新しいハード買うかどうかが微妙なところ
388: 2015/08/16(日) 05:14:21.60 ID:GU5xaLhx(1)調 AAS
なんつーかウィンキー時代の完全にバカにしたみたいな扱いとか
古いスーパーロボットは厨設定つきの最近の作品より格下みたいな扱いばっか続いたし
出なくなってからも長いしもうスパロボになんの期待もないんじゃないの
まともに扱ったのα前後ぐらいだし
マジンガー世代作品をまともに扱ったスパロボ出してもスパロボなんか買ってくれない気がする
389: 2015/08/16(日) 23:39:20.15 ID:vkbQR6cE(1)調 AAS
石丸さんが存命の内にライブラリ充実した方がいいかなあと撃てしか言わないブライト艦長とOK!忍しか言わない亮を聴きながらふと
390(1): 2015/08/17(月) 00:18:39.16 ID:qoDuqaBW(1/3)調 AAS
最近、石丸さん声優として活動してるのかなぁ
ベテラン声優がポツポツと天に召されてるから
そろそろ危ないかも
そうなる前にもう一度でいいからマジンガーZかマジンカイザーで
スパロボにでてくれないかな
391: 2015/08/17(月) 00:29:26.06 ID:aSw8uAjP(1)調 AAS
ジャッキーの声は石丸以外ありえんだろ
甲児は変えられてもこれだけは絶対ありえん
392(1): 2015/08/17(月) 00:45:07.94 ID:qoDuqaBW(2/3)調 AAS
忘れてたけどウルトラマンタロウも石丸さんだったね
ウルトラマンギンガでタロウの声あててたっけ
ゲームだとスーパーヒーロージェネレーションかな
393(1): 2015/08/17(月) 00:54:03.96 ID:0AJcaSyh(1/2)調 AAS
>>392
それは全然思い入れないw
ダンクーガやガンダムでも声あててたけど
それも全然代役でも構わない
394: 2015/08/17(月) 00:55:08.95 ID:0AJcaSyh(2/2)調 AAS
やっぱ甲児とジャッキーだわ。
ルパンとダーティーハリーみたいなもん
395(1): 2015/08/17(月) 01:14:23.18 ID:qoDuqaBW(3/3)調 AAS
>>393
そっかぁ・・人それぞれなんだね
山田康雄さんはスパロボにはでてないけど
ロボットアニメ(になるのかな?)だと
テッカマンのアンドロー梅田かなぁ
396(1): 2015/08/17(月) 17:08:44.69 ID:QZ/3IIUu(1)調 AAS
>>390
史上最強の弟子ケンイチで久々に声を聞いたな
397(1): 2015/08/17(月) 21:55:30.17 ID:eAD9YL1R(1)調 AAS
>>395
映画「DrSLANP」のドクターマシリトを忘れんといて。
wikiによるとご本人はロボットアニメは大嫌いだったらしいね。
『正義の為になんか言ってるが、ただの戦争じゃねえか』
という見解だったらしい。
しかし、正義の為に戦ったロボットアニメって
ガンダム以前の70年代に絞ってもあんまりない気がするな。
398: 2015/08/17(月) 22:01:22.16 ID:2La9EsXb(1)調 AAS
映画版のみ ってのは弱い
TV版好きな人からは嫌われるし
399(1): 2015/08/18(火) 00:54:20.69 ID:fUAcLSWD(1)調 AAS
>>396
wiki見たけどアパチャイの声あててたのね・・・
あの声で「アパパパパ!」ってやるのか、笑えるねぇ
>>397
ア・・アラレちゃんも確かにロボットアニメだものね
俺もwikiを見てみたけど
テッカマンには納得して声の出演をしてくれたみたいだね
400: 2015/08/18(火) 03:09:14.36 ID:uExebcgm(1)調 AAS
マシリトはテレビ版でもコロコロ声変わるからなー
やった人3人ぐらいいたような
そん中に野田圭一がいたような
神谷明がやったのは平成に入ってからのドラゴンボールとの併映だっけ
401(1): 2015/08/18(火) 06:26:52.58 ID:Bw8ULDHy(1)調 AAS
マシリトはテレビ版で最初?に演じた野沢那智が好きだったな
そういえば野沢那智はロボットアニメにはあまり縁がなかったな
ヤマトよ永遠にや劇場版1000年女王、
マリンエクスプレスにスペースコブラと、
SFアニメでは印象深いが。
402: 2015/08/18(火) 20:30:46.20 ID:bQ7Lgx9M(1)調 AAS
あ
403: 2015/08/18(火) 20:32:20.60 ID:M+KrPaZS(1)調 AAS
ほ
404: 2015/08/19(水) 11:31:24.01 ID:z8UivzhP(1)調 AAS
>>401
野沢那智だけど、ロボットアニメじゃないが、他ならぬスパロボNEOで
ラスボスの声当ててるぞ。
倒された後に怨讐から解き放たれ「ありがとう」と言って消えていくのが
印象的なラスボスだった。
その次の年だったね、亡くなったのは。
俺はどろろの百鬼丸が好きだったよ。
405: 2015/08/19(水) 11:38:51.42 ID:KUVgUUK0(1)調 AAS
メカドックの那智は
作者が野沢那智の声が好きだからそこから取ったって書いてたな
名前を苗字に使うところがまたいい
406: 2015/08/21(金) 19:57:19.22 ID:9MlNgqUO(1)調 AAS
>>399
あと石丸さんはアンパンマンの副音声をずーっとやってる
たまに言い方がジャッキーぽくなったりして結構面白いよ
そろそろダイケンゴーを参戦させて欲しい石丸さんも御歳だし・・・
407(1): 2015/08/21(金) 20:05:26.17 ID:+6jkmzKC(1)調 AAS
ダイケンゴーの魅力って宇宙を流離って行く先々の星でのドラマだしなぁ
自軍にとどまる時点で魅力半減だし出なくていいわ
どうせモンキュラーの話とか宇宙渡り鳥とかできないんだろうし
なにより今のスパロボじゃ版権作品間ですら格差あるし
それもすべてはスパロボオリのための踏み台にすぎんし
408: 2015/08/21(金) 20:42:29.88 ID:2DFtx9qY(1)調 AAS
×スパロボオリのための踏み台
○クソ深夜アニメ宣伝の踏み台
最近はこうだろ
409: 2015/08/22(土) 12:47:16.48 ID:YE0R+dA9(1)調 AAS
いや、その深夜アニメもオリジナルの踏み台扱いなんで結果的に同じ
天獄篇とか、かなり露骨に
オールドアニメのゴッドマーズのラスボスと、深夜アニメのアクエリオンEVOLのラスボスと
オールドアニメリメイクの真マジンガーのラスボスが仲良く御使いとかいうオリキャラ軍団に見下される扱い
>>407
ガンダムベースの地球を中心とした話だと厳しいかもな
バイファム、ダイオージャ、マクロス7、リヴァイアス、イデオンみたいな
宇宙漂流モノや宇宙冒険モノとは相性いいのかも
410: 2015/08/22(土) 12:49:11.03 ID:Zy++GuS/(1)調 AAS
つーても版権間だけで見ても「古いスーパー系はこんなもんでいいだろ」感が
能力設定にもシナリオにも登場ユニット数にも充満してるのは感じるんだよなー
411: 2015/08/22(土) 17:52:56.27 ID:ua4TMzsM(1)調 AAS
そこはもうシリーズの伝統だしょ
オリジナルへのこだわりがあったら初期ウィンキー時代なんか暴動もんだってば。
412: 2015/08/22(土) 18:40:42.85 ID:K0e0l2s+(1)調 AAS
あの頃はスパロボ名義で版権キャラのグッズバンバン出してくれてたからまだ我慢できたわ
413: 2015/08/23(日) 15:50:43.59 ID:2Gie2vYO(1)調 AAS
古い作品でもサンライズ系は比較的、扱いは良いんだが
東映・ダイナミック系はどうにも
414: 2015/08/23(日) 19:44:23.60 ID:D5wBt6H9(1)調 AAS
そしてダイケンゴーの版権も今や東映に流れ着いたようだし
なんとか登場しても分離合体は面倒だからオミットされちゃうんだろう
415(1): 2015/08/24(月) 14:17:01.08 ID:Rv0U98iS(1)調 AAS
どうせクソラノベ厨から笑いものにされて終わりさ、これは阪田の頃からそうだったが
αやコンパクトでこういう風潮無くなったと思ったのに、任天堂携帯系の臭さときたら
416: 2015/08/24(月) 15:56:38.76 ID:4XRpkFdl(1)調 AAS
○○(古いスーパー系)はスパロボが本編とか言うやつみんな氏なねーかなぁ
こういうこと言うやつに限って本編見てねーしよ
417: 2015/08/24(月) 18:24:57.19 ID:b8P7njk2(1)調 AAS
観てたらそんな見解にならんし
そもそもまともに相手する代物じゃないんだろう。
好きな方からしたらむしろ観てほしくはないな。
リアル系観て現実感wを味わってりゃいい。
418: 2015/08/24(月) 18:47:55.77 ID:KWyFu91+(1)調 AAS
むしろ、BXはオッサン向けやで>任天堂携帯
と言っても、マジンガー世代というよりは、それより一回り下の
アラサー〜アラファー向けだが
419: 2015/08/25(火) 05:05:20.35 ID:Zm0ceLHs(1)調 AAS
昔から思ったが知らない世代からは
洸や忍、タケル、マリン、万丈みたいに顔がイケメン系なら古い作品でも、まだまともに見てもらえるけど
鉄也や宙みたいに顔がいかつくて濃いキャラはネタ扱いにされるような気がする
主人公の顔がイケメン系なアルベガスはまだしも、70年代ロボットアニメでも1、2争う顔の濃さを誇るダイケンゴーは間違いなくネタにされる
420(1): 2015/08/25(火) 05:50:49.64 ID:9BAhNnFW(1)調 AAS
タツノコアニメなんか正視に耐えんちゅうことか
421: 2015/08/25(火) 06:23:00.78 ID:A3Cknccx(1)調 AAS
実際タツノコ系もネタという名目で馬鹿にされまくってるしなぁ
ニコニコなんかで無料配信するから尚更
422: 2015/08/26(水) 07:16:38.82 ID:YKYrG9d6(1)調 AAS
俺も小さい頃、タイムボカンシリーズは大好きだったけど
ガッチャマンとかポリマーとか絵が怖くて苦手だった思い出あるなー
後年、FFの天野がデザインしていると知った時は衝撃受けた
423: 2015/08/26(水) 07:51:04.56 ID:WHMlVzqb(1)調 AAS
エラきゃ黒でも白になる
424: 2015/08/26(水) 09:49:01.04 ID:Wkrf5mDR(1)調 AAS
タイムレコーダー
425(1): 2015/08/26(水) 17:01:11.58 ID:0K/GpwfW(1)調 AAS
>>420
スターザンSのOPは今でも余裕で見れるぜ
主人公も時限付きだけどイケメンだし
426: 2015/08/26(水) 18:42:32.39 ID:Rd7uEmTp(1)調 AAS
>>425
タツノコに限った話じゃないけど80年代入るとアニメの絵柄が大きく変わったんだよなぁ
今で言う萌え絵的なものもここから出る
タツノコも、それこそモスピーダとかウラシマンとかになるし
(80年代でも初頭の頃はゴールドライタンとかムテキングとか昔ながらのタツノコテイストなアニメもあったが)
アニソンとかも、タイトル・作品名・キャラ名・作風イメージを語らないタイプのも出始めてくる
427: 2015/08/26(水) 20:48:35.61 ID:RfIZ7DE4(1)調 AAS
イッパツマンはほんと燃えた
主人公敗北は衝撃的だった(メカ敗北ならあったが
428: 2015/08/27(木) 11:54:37.10 ID:lszpy6TJ(1)調 AAS
>>415
お前さん、本当に任天堂携帯機のスパロボやった事あるの?
A、R、D、W、Lでは出た昭和作品は話や演出的に結構優遇されてるぞ。
(APになる前のAでは、マジンガーが宇宙Bで辛かったけど。)
まあ、Jは何か消化不良な感じで、Kは昭和どころか版権作品は全部扱いが微妙で、
UXは面白くはあるけど飛影とダンバインくらいしか昭和作品が無いってのもあるが、
参戦した段階で扱いが酷いってのはあまり無い。
参戦してるのに扱いが適当なのはウィンキー時代の作品や、メインライターが
寺田から名倉に変わって以降のサルファ、Zシリーズ全般でしょうが。
ニルファ、MX、スクコマ2あたりは昭和作品の扱いが結構良かったんだが、
以降の作品が本当に適当すぎる。特にZシリーズ。
429(1): 2015/08/27(木) 21:14:51.42 ID:P08IZWJo(1)調 AAS
Wが優遇?とか言ってる時点でラノベ厨の妄言確定ですがな
ゴライオン徹底的にバカにしてネタ扱いとか、阪田並みのクソ
430: 2015/08/28(金) 19:42:16.92 ID:WzjDzk8D(1)調 AAS
プレイヤーが「ギブアップせい」をネタにしまくったりはしたが
ゲーム本編がディスってたか
431: 2015/08/28(金) 19:45:51.23 ID:KGrHEe1v(1)調 AAS
ジャスピオンだのロクライオンだの本編でのギブアップせいだのはあったな
大抵ナデシコのせい
432(1): 2015/08/29(土) 05:20:49.41 ID:zEdhVNDQ(1)調 AAS
ゴライオンてダイナミックや長浜よりダンクーガやマシンロボの系列だろ…
原作がいろいろとアレだから(あれでも)綺麗に仕立て上げましたタイプ
433(1): 2015/08/29(土) 07:50:21.90 ID:2jh2ZlHH(1)調 AAS
具体的になにがアレなのか言ってみ?
434: 2015/08/29(土) 08:00:27.78 ID:ZqTZ/VpK(1)調 AAS
ゴライオン知らんけど完全にガオガイガーの手下みたいな扱いでなんかイヤな感じだなあとは思った
駄作改変にしてもマシンロボとかみたいに上手くいってない
435: 2015/08/30(日) 09:12:48.43 ID:nGf4WJyB(1)調 AAS
>>433
俺は432じゃないけど、ゴライオンは全話視聴したけどあまり面白くなかったよ。
長浜の良い所を凄く薄味にしたというか何というか・・・判りやすく特にここが酷い!
ってのはそんなに無いんだけど、何か見ていて退屈だった。
単発回でゲスト出演したキャラが後々獅子座連合を組んだりするのは大河ドラマ的で
良かったんだが、連合組んだ後にさほど活躍してる様子が見れなかったり、アルテア城が
飛行した際はソーラーファルコンよろしく本拠地に強襲かけるのかと思ったが
そうでも無かったりと、色々肩透かしを食らわされた。
スパロボWでの扱いは原作の持ち味が生かされてないどころか全然別物になっては
いたけど、生かしたところで上手く絡ませられたかどうかは甚だ疑問。
まあ、一時期スパロボWでの扱いを叩きまくってた人は、とにかくガオガイガーの
優遇ぶりを叩きたいが為に見た事も無いゴライオンを出汁に使って発言してたっぽいし。
436: 2015/08/30(日) 15:30:31.78 ID:iYa2/cwx(1)調 AAS
シンクラインとか原作のアホっぷり色キチっぷりをもっと反映してたらむちゃくちゃ玩具にされてただろう
437: 2015/08/30(日) 17:18:54.81 ID:m7vlgjud(1)調 AAS
シンクラインにはライディーン(マザコン)やメカンダーロボ(王子)をぶつけてみたかった。
声付きだったなら。
438: 2015/08/31(月) 21:24:00.02 ID:+wPPGwm4(1/2)調 AAS
>>429
脈絡無くWのゴライオンに噛みついてるところで質問なんだけど
ゴライオン不遇とかそもそもどんな話か知ってて言ってるのかね
帰り着いた地球は既に滅んでいて見る影もなく、更に目前で追い打ちとばかりに惑星破壊されるのとかを再現して欲しいのか?
Wの参戦メンバーでそれをやれるかどうか少しは考えてみたらどうか
ユニット性能はやや不遇だがシナリオ上の扱いは悪くない
ガルラ大帝国も宇宙の大勢力の一つの扱いだし
シンクラインとダイ・バザール、ホネルバの確執とか抑えるべき所は抑えてると思うがね
439(1): 2015/08/31(月) 21:27:35.54 ID:c93ettvj(1)調 AAS
どのみちオリより格下の踏み台だしなぁ
440: 2015/08/31(月) 21:40:54.21 ID:+wPPGwm4(2/2)調 AAS
>>439
それ必要経費だから
少なくともどれかの版権がラスボスになるよりも角が立たないのは間違いない
441: 2015/09/01(火) 04:42:45.62 ID:StsdjtjH(1)調 AAS
ラスボスがオリジナルなのは別にいいんだが、そのラスボスの手下の幹部クラスが
版権のトップより格上扱いになる事あるのが嫌
442: 2015/09/01(火) 22:17:23.48 ID:tU7rTDGV(1)調 AAS
結局これにケチつけてるのって、「俺がマンセーする原作がサイキョーだからラスボスにしろ!!」っていう
最も踏み台志向の強いバカなんだよな
443: 2015/09/02(水) 08:50:39.58 ID:rRHzbqZJ(1)調 AAS
寺田「俺がマンセーするオリがサイキョーだからラスボスにしろ!!」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 559 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s