[過去ログ] ADVANCED大戦略 M19 GMC (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: 2006/02/01(水) 12:33:52 ID:qSQGOm1q(1)調 AAS
だって、チキンヘッドって脳タリンって意味じゃん。
55: 2006/02/01(水) 22:09:37 ID:xcZRSUvg(2/2)調 AAS
なんだそりゃ
56: 2006/02/01(水) 22:17:17 ID:7mlarikd(1)調 AAS
3歩歩けば忘れる鳥頭って意味だろ?
57(1): 2006/02/02(木) 07:40:01 ID:oPUUyHSi(1)調 AAS
次回作はアージュに作ってもらいたい
58(2): 2006/02/02(木) 11:54:44 ID:rpf3d9hB(1)調 AAS
52から57までのカス発言をシカト決め込んでるなんて
ここの住人偉いな
59: 2006/02/02(木) 13:18:09 ID:Y8YzJS3e(1)調 AAS
>>58
偉いからシカトしてるんじゃない
・・・・・・・・・・同意してるんだ。
60: 2006/02/02(木) 13:18:46 ID:XyL6RDid(1)調 AAS
単純に人が居ないだけ(^^;
61: 2006/02/02(木) 13:36:48 ID:mAeoHWXd(1/2)調 AAS
>>58
パルチザンの陽動に釣られては、大勝利出来ないんで(w
62(2): 2006/02/02(木) 16:15:02 ID:2gKl9w/B(1/5)調 AAS
はい、ほんわ〜しようね。
春香・・・VI号戦車E型 ティーガーI 後期
「総統〜88ミリですよ!88ミリ!」
千早・・・ヤークトティーガー
「足まわりがこんなことになるなんて、くっ!」
伊織・・・V号戦車G型 パンター
「連合軍なんて暗視付けてイチコロなんだから」
雪歩・・・建設工兵
「ううっ、穴を掘ります、都市の耐久度を上げておきます、うう。」
やよい・・IV号戦車F2型
「うっう〜お金持ちになってシェルツェンが買いたいです。」
真・・・・・42式自走ロケット砲
「敵も味方もロケットで溶かしつくす、エージェント東部戦線を往く。」
あずさ・・エレファント
「うふふ〜(一足遅れて集団についてゆく)」
律子・・・ヴィルベルヴィント
「自動反撃で対空防御はばっちりね!」
亜美真美・V号戦車(火焔) フラミンゴ
「亜美〜この戦車、炎がでるよ」「これでアメ公も丸焼きだね」
小鳥・・・・・38(t)式偵察戦車
「各自警戒を怠らないでくださいね。」
63: 2006/02/02(木) 16:56:48 ID:mAeoHWXd(2/2)調 AAS
>>62
このままコピペし続けるなら、↓みたいな感じで運営板に単独スレ立てて通報するよ。
★051216 ニー速 通称ひきこもり保守荒らし報告スレ
2chスレ:sec2chd
運営にIP晒されて、アク禁になってからでは取り返しが付かない。
尚、悪質な場合は永久規制もあるので、荒らすなら覚悟してどうぞ。
64: 2006/02/02(木) 17:38:40 ID:2gKl9w/B(2/5)調 AAS
遠慮せず今から通報してこいよ カス鶏頭君w
65: 2006/02/02(木) 18:43:30 ID:2gKl9w/B(3/5)調 AAS
IVを貶せば必ず鶏頭が出てくる法則
66: 2006/02/02(木) 21:47:44 ID:oHXberdJ(1)調 AAS
な〜にビビってんだかこのウスラバカ
67(1): 2006/02/02(木) 21:52:27 ID:2gKl9w/B(4/5)調 AAS
こうしてる間にもおまえらの大事な大事なスレが汚れていくな
68: 2006/02/02(木) 22:00:21 ID:oPmR+lnu(1)調 AAS
>>67
こいつ、自分のカキコが汚いと言うのを自分で認めてやんのw
おまえの存在価値と一緒だなw
69: 2006/02/02(木) 22:14:00 ID:2gKl9w/B(5/5)調 AAS
もう2〜3レス待ってやるから回線OFFしてこい
70: 2006/02/02(木) 23:05:14 ID:D56ESWVe(1)調 AAS
ただの寂しがり屋だったみたいだw
71: 2006/02/02(木) 23:15:25 ID:f9AFbh3/(1)調 AAS
孤独になるべくしてなった香具師と言う感じだったなw
72: 2006/02/03(金) 07:30:03 ID:94zFtVMq(1)調 AAS
じゃ設問に戻ろう
Wの糞馬鹿なCPUをなんとかしてほしい・・・
あの占領のあまりの下手さ加減はどうにかならないのだろうか・・・
補給重視のはずなのに、味方のユニットが燃料切れで敵首都囲んでるとか見ると泣けてくる・・・
AIの強化ができないなら、敵首都+首都の周囲ヘックスを完全に囲んだら占領とかなんとかしてほしい
73: 2006/02/03(金) 08:04:43 ID:ApiLbWhw(1)調 AAS
イヤならやめてもいいんじゃぞ
74(1): 2006/02/03(金) 11:04:45 ID:5QaNiUUY(1)調 AAS
CPUが頭のいいユニット運用するヘックスゲームなんてみたことねーな
広いマップにユニット多数でCPUが賢く運用するわけがないのに、それを
勘案して自軍を動かさないやつが下手
75(3): 2006/02/03(金) 12:57:11 ID:Li9Q+699(1)調 AAS
>>74
SS版はマップによってはそこそこ頭がよかった。
ファレーズで、手持ちの部隊をほぼ全滅させられ、
最後ヤークトパンター一ユニットになって引き分けまで逃げ回っていたことも・・・orz
76(1): 2006/02/03(金) 14:17:16 ID:9vbAku2U(1)調 AAS
漏れ完全版だけど、クソ友軍に供与とか建設工兵で耐久値上げたり
するとクソがややクソレベルまで上がる気がする。
77(1): 2006/02/03(金) 17:57:42 ID:MDYKw7ZS(1/2)調 AAS
DC無印やってるんだけど…もしかして爆撃機の「Ar E.555/1」って出てこない?
輸送機「Ju G-38ce」もどうやら出ないようだと思ってたんだけど…
これら以外にもDC無印には出現しないユニットはあるのでしょうか?
Ar E.555/1に進化させようと思って育ててた爆撃機、数ユニットが無駄になってしまった…
78: 77 2006/02/03(金) 18:00:50 ID:MDYKw7ZS(2/2)調 AAS
ごめんなさい。自己解決、「Ar E.555/1」で日本語でググったら一発で出た。
こんだけDC無印には出ないそうだ。
Ju G-38ce輸送機
Ar E.555/1爆撃機
Ta283防空戦闘機
1号対空戦車
Sdkfz.251/9C型自走りゅう弾砲
Sdkfz.251/9D型自走りゅう弾砲
Type2 A型潜水艦
Type2 B型潜水艦
Type2 C型潜水艦
Type2 D型潜水艦
Type9 A型潜水艦
Type9 B型潜水艦
Type9 C/40型潜水艦
79: 2006/02/03(金) 18:05:20 ID:Lrf3G4bm(1)調 AAS
無印持ってないから知らんけど無印→2001から追加ユニットが多々あるから
出現、進化先がないユニットとかあると思うよ
80: 2006/02/03(金) 18:52:04 ID:CadeF+xw(1)調 AAS
全然関係ないけど歴史群像コミックの新刊
「突撃砲シュトゥルムティーガー」がなかなか面白かった。
ティーガー突撃臼砲
マーダーV
138MマーダーV
35R対戦車自走砲
二式砲戦車
とかの地味な兵器が負け戦で苦戦するサマに萌え。
…ゲームではマーダーV以外は全然使えないなあ。
81: 2006/02/03(金) 18:56:41 ID:VjhP0RAn(1)調 AAS
たしか無印98って工兵小隊を1939→1943に改良できなかったよな
82(1): 2006/02/04(土) 01:14:45 ID:Qt57prgb(1)調 AAS
「鷲の攻撃」大勝利でやってきましたアシカ作戦
ターン数気にせずマターリやれるのはいいですな
ところでおフランスの駆逐艦の防御力が0なのは仕様ですか?
83: 2006/02/04(土) 01:40:04 ID:jlwidz0y(1)調 AAS
>>82
仕様。
防御力が僅かにでもあるのは、フレッチャーだけ。
84: 2006/02/04(土) 01:47:28 ID:d7yitySO(1)調 AAS
>>76
偵察装甲車(索敵5が望ましい)を何台か紛れ込ませておくと
別人のように猛威を振るったりする。@タイフーン二次南
85: 2006/02/04(土) 02:39:18 ID:vQQ9Qxvg(1)調 AAS
ほうそれは良い事を聞かせて頂いた
86(1): 2006/02/04(土) 02:44:20 ID:O5Sz2xCH(1/2)調 AAS
>>75
WADは首都のルールが違うので比較にならない。
補給も占領もルールが違う。
ほぼ全滅したというのは他の人にも当てはまることではないので参考にならない。
87: 2006/02/04(土) 03:40:45 ID:gjn6WMta(1)調 AAS
なぜ必死なのか
88: 2006/02/04(土) 10:50:04 ID:yKEiSSCx(1)調 AAS
>>86
なんでそんなに必死に・・・w
89: 2006/02/04(土) 11:08:12 ID:O5Sz2xCH(2/2)調 AAS
必死には必死で応える
90(2): 2006/02/04(土) 11:33:47 ID:IOOrck6o(1)調 AAS
>>75が必死に見えるて・・・
91(1): 2006/02/04(土) 12:53:44 ID:3Ovsh7VW(1/2)調 AAS
スイマセン、どなたかパソコン版アドバンスド大戦略2001
のタイフーン南の大勝利方法教えてください。
くじけそうです。
92: 2006/02/04(土) 12:56:31 ID:+CS2Yzsx(1)調 AAS
後方の首都制圧
予備方面軍の瞬殺
消耗戦
気合
93: 2006/02/04(土) 13:05:49 ID:3Ovsh7VW(2/2)調 AAS
もう少し具体的にお願いします。
94: 2006/02/04(土) 13:09:09 ID:qUS3ZM3+(1/2)調 AAS
>>91
前スレ参照
外部リンク[html]:makimo.to
装備にもよるが、タイフーン二次南が一番楽な模様。
重砲・列車砲・ロケット砲を十分用意せよ。
95: 2006/02/04(土) 14:57:35 ID:XcW2c9pq(1)調 AAS
>>90
いや、>>75は普通に必死だっただろ。
一ユニットで逃げ回ってたんだから。
96: 2006/02/04(土) 16:38:01 ID:Gon41lP9(1)調 AAS
>>57
なにその、さあこれからバルバロッサだ・・・とユニット配置したところでエンディング
実は分割で後編は半年後とだと半年ごとにいわれてY号戦車のフィギア買わされる
そろそろ4年かというところで発売1週間前に実は日本軍シナリオで天皇陛下暗殺があった
のであわてて作り直し発売日未定で体感で2年ぐらい放置プレイ(ry なメーカーは?
97(2): 2006/02/04(土) 22:06:35 ID:Wta4tMMz(1)調 AAS
こんばんは。
AD2001に嵌っているのですが分岐先を睨みながら遊んでいるとどうしても
前作のZweiと同じコースをたどってしまいます。
みなさんはお勧めやこだわりの進行ルートとかありますか?
参考にしたいのである方は教えてください^^
98: 2006/02/04(土) 22:09:41 ID:qUS3ZM3+(2/2)調 AAS
>>97
大回りになっても、一つでも多くの面をこなして経験値や資金を稼ぐ。
99: 2006/02/05(日) 03:13:07 ID:xAe1AqU+(1)調 AAS
>>97
アフリカ戦線は資金が乏しくなるので絶対に行かない。
可能な限り赤軍を相手にして空軍の消耗を防ぐ。
アメリカルートは海戦主体なマップが多いので行かない。
100: 2006/02/05(日) 19:23:35 ID:Ap+ohlxh(1)調 AAS
>>62
画像リンク
101: 2006/02/05(日) 21:31:23 ID:S0NlQhs9(1)調 AAS
100おめでとう。それに免じて半分やろう。
春香・・・VI号戦車E型 ティーガーI 後期
「総統〜88ミリですよ!88ミリ!」
千早・・・ヤークトティーガー
「足まわりがこんなことになるなんて、くっ!」
伊織・・・V号戦車G型 パンター
「連合軍なんて暗視付けてイチコロなんだから」
雪歩・・・建設工兵
「ううっ、穴を掘ります、都市の耐久度を上げておきます、うう。」
やよい・・IV号戦車F2型
「うっう〜お金持ちになってシェルツェンが買いたいです。」
102: 2006/02/06(月) 00:04:21 ID:+K/QASq7(1)調 AAS
wa ro su
103(4): 2006/02/06(月) 02:09:27 ID:4LXpfVQy(1)調 AAS
すみません。
何年か前に買ったものの、システムをよく理解せずに放置していたAD98を
最近になってやり始めました。
一応百年戦争とかも含めてなんとかバトル・オブ・ブリテンまで来たのですが、
ここがどうしても大勝利できません。
今は序盤にBf109E-4と高射砲のみ配置
敵機が減ってきたらBf110D1/R1とJu87B-2を増やして英領土に歩兵を
降ろしていく。というカンジなんですが、最後のノlッティンガムに到達する
までに期日を過ぎてしまいます。英領土に歩兵を降ろすのが20ターン前後と
いうのは遅すぎでしょうか?
というより、このやり方では駄目なんでしょうか?
軽く過去ログを漁ってみたのですが、良くわからず質問してみました。
どなたか教えていただけると助かります。
104(1): 2006/02/06(月) 02:28:59 ID:9oZNrmDu(1)調 AAS
>>103
BOBはロドリゲス学級OB会のAD98攻略の内容ではだめ?
あと大技林正伝とか
105(2): 2006/02/06(月) 04:19:38 ID:i2ef7TlU(1)調 AAS
>>103
敗北軍事費に追い込むのが得策。
最初の30ターンぐらいはBf109と高射砲だけで敵航空機を片っ端から落として、
資金を消耗させること。
そして、敵の資金がなくなった軍からBf110やJu87で高射砲を破壊して、
都市爆撃をする。
制空権を取ること(資金をなくすこと)に集中すること。
レーダーなんて無視。
見えていたって迎撃する戦闘機がいなくなれば無意味。
106(1): 2006/02/06(月) 04:22:23 ID:yvIdzm9I(1)調 AAS
英国本土に首都移転作戦もあるけどな。
力技で敗北軍事費で勝利が一番楽で確実だわ。
そのためには前マップまでに航空機と資金を大量に揃えておく必要がある。
107: 2006/02/06(月) 05:39:47 ID:I2UFhmmD(1)調 AAS
>>105
初代98だよボケ
108: 2006/02/06(月) 09:50:33 ID:q6m8Gg1C(1)調 AAS
今おれ無印DC版で英国本土作戦だから>>105試してみよ
109: 2006/02/06(月) 20:41:52 ID:OhsHoMrE(1)調 AAS
AD4 ver1.23のssgってありませんか?
110(1): 2006/02/06(月) 21:56:48 ID:lKUNzJEt(1)調 AAS
>>104
ベースはロドリゲスなんですけどね…
黄軍降伏までに上陸してないとダメっぽいですね。
もう少し進撃のペースを上げて再挑戦してみます。
>>106
首都移転って事は、ロンドンを落としてからブリュッセルを敵に囲ませる
って事でしょうか?
これも試してみます。
ありがとうございました。
111(1): 2006/02/07(火) 10:34:31 ID:lLsRtqru(1)調 AAS
>>110
首都移転と言うのは、こんな感じ
開始後すぐに輸送機と歩兵を用意
↓
最北の敵首都(まだ参戦していない)に向けて、レーダーに掛からないように北上
↓
最北首都近辺にある飛行場で歩兵部隊をおろす(夕方か夜になりたてがベスト)
↓
最北首都占領(周りにあるスピットファイアやハリケーン、スターリングが格納されている飛行場も同時占拠がベスト)
↓
一日目の夜には、英の爆撃隊が自国首都付近に殺到してくるので、都市上にユニットのみ配置して手を出さずに放置
↓
ある程度英爆撃機に囲まれた自国首都は、占領したての最北首都に遷都
↓
夜のうちにすばやく工兵をばら撒いて飛行場、都市を拡充
↓
地上部隊で南下
↓
ウマー
112: 2006/02/07(火) 11:02:33 ID:bLAMf5Yn(1)調 AAS
>>103
Sdkfz10/4で榴弾砲3部隊をオベルで運び、
榴弾砲とJu87B-2で10ターン以内でロンドン周辺の高射砲を撃破する。
OB会には序盤は(榴弾砲を)守りきれないと書いてありますが悪天候などで守りきれるまでやり直す。
爆撃機の大部隊で第11グループを敗北軍事費に追い込む。(17ターン目)
歩兵はロンドン南方の空港占領を急ぐ。
第13グループが18ターン目に敗北軍事費で降伏。
第10グループを22ターンで空挺占領。
ノッティンガムの耐久力250全部占領コマンドだけで占領完了(27ターン目)
以上を天候索敵ONでやりました。
私の場合はノッティンガムは対空砲弾切れにできるだけの戦力が残ってなかったので
占領だけで占領完了していますが、それが一番被害の少ない方法だと思います。
歩兵レベル1でもいいので、経験値200以上の歩兵を3部隊ほどノッティンガム
に差し向ければ高射砲をあまり潰さなくても降伏させる事ができます。
113(1): 2006/02/07(火) 11:19:41 ID:j1Mk6Ktl(1)調 AAS
98IIの史上最大の作戦で時間切れになったのって俺だけ?
最後敵(黄)の首都がマップ外で散発的にユニット送ってくるだけなんだが…
114: 2006/02/07(火) 18:19:08 ID:3hdZNyqY(1)調 AAS
>>111
それ無印DC版でも可?
やれたらおもしろそうww
115: 2006/02/07(火) 19:26:01 ID:41qW2D7H(1)調 AAS
>>113
ヒント:敗北軍事費
116: 2006/02/08(水) 00:34:20 ID:mugqp5+D(1)調 AAS
AD2001ファンの皆様へ
ADVANCED 大戦略2001 公式ガイドブック(win版)の再販を
願ってみませんか?
復刊ドットコム< 外部リンク:www.fukkan.com >より投票すれば
復刊交渉開始まであと87票くらいみたいなので投票してみませんか?
117: 2006/02/08(水) 07:26:19 ID:pup0eVIU(1)調 AAS
「嫌です」
とレア度釣り上げ隊が
118(1): 2006/02/08(水) 23:44:59 ID:h4NR2clU(1)調 AAS
>>103
生産禁止でプレイしているものです。
自分の場合、ロンドン占領→遷都を大勝利まで残り15ターン程で行いました
ロンドンであれば大量に陸戦部隊を投入でき、短時間で北上・首都占拠ができます。
榴弾砲はドーバー海峡ぎりぎりに配置、
その後ろにSdkfz7/1前期を配置すれば、無傷で済みます。
緑軍(友軍)の動きはどうでしょうか?包囲殲滅&爆撃でボロボロにされていませんか?
緑軍はロンドン攻撃時に敵高射砲のマトとして是非とも残っていて欲しいので、
最初の数ターンは青陸軍の護衛はなしで(Sdkfz7/1が数台あれば十分守れる)、
視界を開く目的でイギリスの南方に急派してみてください。
(緑軍を見捨てて、自分の首都の周りを戦闘機で防御しながら戦う・・・
この方法ではいくらやってもうまくいかないと思います(<<自分の最初の頃の戦法))
ちなみに私は地の果ての大勝利目指してやり直し中です。
どなたか敵首都の遷都条件を教えて頂けませんか?
98だと5HEX以内の敵ユニットが遷都条件になっていましたが、
真上の北西軍団の空港を爆撃機で破壊し尽くすと(5HEX以内には3部隊しかいない)、
そのターンどうしても遷都してしまうのです。
119: 2006/02/09(木) 07:55:08 ID:/EuCk/Tl(1)調 AAS
2001のルールを読みなさい
120: 2006/02/09(木) 11:27:26 ID:sCowmwmw(1)調 AAS
>>118
生産圏内の都市等を爆撃すると遷都したと思うが。
121: 2006/02/09(木) 21:10:07 ID:zWZPktAJ(1)調 AAS
1周目は北アフリカ周り反共ルートだったので
2周目は東部戦線周り対米ルートを行きたいが
どういうルートで行けば東部戦線を堪能できるでしょう。
122: 2006/02/09(木) 22:16:59 ID:xSCWgptF(1)調 AAS
ロドリゲスに分岐表があるんだから、それ見て自分で考えろよ
はっきりいってここで質問して待つよりはるかに早く解決する。
123: 2006/02/09(木) 22:25:24 ID:N4Hoa9vq(1)調 AAS
あしか→背信−マリータ→バル南→カフカス門−台風1=台風2−モーデル
−本土42→フリデリクス=アラメイン1→トルコ→11号→カフカス虜囚
−冬の嵐→トーチ→ で一番多く面回れて米行ける、地の果て行かなくて
良いから楽だし。ノルウェー陥としてなきゃ都市数足りないから注意
(→:大勝利 −:勝利 =:引分)
124(1): 2006/02/10(金) 14:18:25 ID:lffbPZ6j(1)調 AAS
↑モーデルで勝利はキツイんでねーか?
125: 2006/02/10(金) 19:59:05 ID:N3xdEowJ(1)調 AAS
>>124
「勝利」でいいなら難易度を下げれば・・・
126: 2006/02/11(土) 00:56:34 ID:dZZ0tPwU(1)調 AAS
Wをプレイしているのですが、威信値によってはユーゴとギリシャは枢軸同盟に参加しますか?
状況は、イタリアが同盟に参加する前にイタリアへ宣戦布告。
現在1940年6月、威信値は132。
ユーゴはともかくギリシャについては、ドイツがイタリアを敵にまわしているのだから、史実とは違った結果になるんじゃないかと期待します。
127: 2006/02/11(土) 01:23:22 ID:RhFCz6bx(1)調 AAS
中古屋で500円で買った無印をプレイ中。
どうにも難しくてシナリオプレイで気に入った国で遊んでる。
最初の演習作戦でノルウェーの砲台で輸送船を沈めまくってます。
砲以外はろくな兵器が無いのが弱小国って感じで好き。
128: 2006/02/11(土) 01:24:56 ID:nOOrJsuY(1)調 AAS
モーデル来たるでようやく大勝利した。残り1ターンだった。
疲れたよ・・・
129(2): 2006/02/11(土) 09:06:10 ID:IUgiXlPi(1/2)調 AAS
98ZweiをXPにインストしたんだけど、BGMがまったく鳴らない。
なにかいい解決策はありませんか?
130: 129 2006/02/11(土) 11:00:33 ID:IUgiXlPi(2/2)調 AAS
CDのイメージ化で自己解決できた、スレ汚し失礼
131: 2006/02/11(土) 13:40:22 ID:suXQAeG7(1)調 AAS
>>129
俺もXPだけどBGMは鳴ってるぞ?設定の問題では?
132: 2006/02/11(土) 13:52:44 ID:MyDoYweG(1)調 AAS
CDドライブのオーディオOUTが結線されてないとか、
デジタルOUTができないとか(そんなドライブ今なさそうだが)
CDDAのデジタルプレイにしてないとか
133: 2006/02/12(日) 15:38:14 ID:9+NPA7pw(1)調 AAS
昨日、2001完全版買ったヨ。いろいろと質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
サターン以来だなや
134(1): 2006/02/12(日) 16:23:05 ID:wwmte8Bx(1)調 AAS
俺は2001ですらまともにクリアできなかったから猫飯使いまくりの超平気集団で強引にクリアした
クリアというのかわからんが・・・
135: 2006/02/13(月) 00:26:12 ID:4FNsDkRF(1/2)調 AAS
>>134
楽しかったらおk
136(1): 2006/02/13(月) 01:07:08 ID:nhjM3SP5(1)調 AA×
137: 2006/02/13(月) 05:27:53 ID:2euCB2gF(1)調 AA×
>>136
138: 2006/02/13(月) 08:21:12 ID:lOCKucoU(1)調 AAS
軍曹キタコレ
139: 2006/02/13(月) 10:41:45 ID:nIVeeRf2(1/2)調 AAS
このシリーズ自体何にも手をつけてないのですが、
これから初めるとしたら2001とWのどちらを買うのが良いでしょうか?
でもWは何か悪評が目立ちますね…
140(1): 2006/02/13(月) 10:42:39 ID:x/JQcRly(1)調 AAS
ほとんど別ゲームだし。初めてならどっちでも楽しめるんじゃないかねぇ。
141(1): 2006/02/13(月) 11:31:53 ID:nIVeeRf2(2/2)調 AAS
>>140
おお、早い回答ありがとうございます。
ではWに手をつけてみることにします。
難しくて途中で挫折しなければ良いんですけどね。
142(2): 2006/02/13(月) 14:57:10 ID:4FNsDkRF(2/2)調 AAS
>>141
待った。
Wは2001の戦術にかなりめんどい戦略を足しただけのものだから
最初は2001の方が良い。
143: 2006/02/13(月) 16:21:10 ID:Mcl7b0WQ(1)調 AAS
俺も>>142に清き一票を入れとく
144(1): 2006/02/13(月) 18:41:13 ID:2JC8ywWZ(1)調 AAS
>>142
セガのデモムービーでの解説は、
かつてない画期的なシステムと言っていたが・・・
145(1): 2006/02/13(月) 18:53:10 ID:9v5u3WbA(1)調 AAS
98Zweiで改造なりして部隊引き継ぎで再度キャンペーンって出来ないの?
146: 2006/02/14(火) 01:14:19 ID:49tfTZFP(1)調 AAS
>>144
画期的過ぎてシステムが未成熟なのが所感かな。
少なくとも初心者向けではない。
>>145
改造云々は知らないが、Zweiから2001へデータをコンバート出来るファイルが、
本家に置いてある。
147(2): 2006/02/14(火) 15:59:10 ID:mZQBJnkL(1)調 AAS
すまんがPC2001PK メニュー画面の敵索範囲設定の事でチョット聞きたい
@視認、視認+レーダー、視認+レーダー+ソナー・・・てどう言う事、視認設定だとレーダー、ソナーは無効?
Aこの設定は敵(com)又はプレーヤーに対しての設定、それともプレーヤー・com両方に対しての設定?
Bどの設定が一番難しいですか?
C皆さんはどの設定でプレイなさってられますか?
148: 2006/02/14(火) 20:13:53 ID:mIGXDQMc(1)調 AAS
>>147
ゲーム画面上の明るい所(索敵された所)と暗い所(索敵されてない所)
の表示範囲の選択なので、実際の策敵範囲には影響されません。
149: 147 2006/02/14(火) 21:06:24 ID:VHTRhsML(1)調 AAS
遅れす申し訳ないです&レスどうもです
了解しました
安心して背信への処遇に進めます
150(1): 2006/02/14(火) 23:37:19 ID:LeUOTrNL(1)調 AAS
ちょっとやってみたけどレーダーの範囲も
明るくなるんだな。
これだと地上も索敵してると勘違いしそう。
視認のみが一番やりやすそうだ。
151: 2006/02/15(水) 09:42:55 ID:x7RzZ9AW(1)調 AAS
>>150
あのシルエットだけと言うのが、いかにも映ってると言う感じだしなw
152(2): 2006/02/15(水) 12:53:42 ID:s2xyLAeS(1/2)調 AAS
東部戦開幕 〜バルバロッサ 中央戦区〜
いつもbobで引き分けるのでこのルートは取らないんだけれど・・・でチョット聞きたいのだけれど
所持金30万、この後の展開を考えたら大勝、勝利、引き分けどれが良いの&この先のルートでお奨めがありましたらアドバイスお願いします
153(1): 2006/02/15(水) 14:17:28 ID:pNN/MB2p(1)調 AAS
>>152
完全版?東部開幕で30万ということはおそらく艦艇が不足していませんか?
艦艇の不足はトーチで、駆逐艦を大量に作る必要とそれまでに列車砲をいくつか
こさえないといけないので、装甲列車に経験値を積ませる必要があるね。
戦況に関係なく装甲列車にユニットを積んでひたすら走らせるべし。
バルバロッサだけで180以上の経験値はつめる。タイフーンになると
そんな余裕はないので、トーチ大勝後のアメリカルートを望むなら
バルバロッサは引き分けだときつい、あとはどうにでもなる。
艦艇は多くて飛行機が少ないのなら、とくに問題なしです。
バルバロッサ大勝だとキエフにいくので、うまくするとそこで列車砲に
進化でき、モスクワ、トーチで活躍してくれるはず。
154: 2006/02/15(水) 14:29:32 ID:VrjECe1H(1/3)調 AAS
列車砲と重砲は一夜にして育たず。
序盤に苦労して育てておくと、中盤以降が楽しくなる。
155: 2006/02/15(水) 15:04:15 ID:E0dln7Uv(1)調 AAS
防御拠点で170&K5で撃ちまくりとか超快感です
156(2): 2006/02/15(水) 15:14:30 ID:fUfn7Rqv(1/3)調 AAS
列車砲が必要なのは、パナマだけだ。後はいらん。
157(1): 152 2006/02/15(水) 15:57:54 ID:s2xyLAeS(2/2)調 AAS
>>153->>156
レスどうもです
>>153
AD2001PK(最新Ver.)で今回が3回目の攻略(軍事演習から)
プレイスタイルは再Loadなしのなるがままの進行&設定すべてon&50万貯まった時点で100年戦争は終了
進行前2回はBOB引き分け→ 中東諸国→ 西部戦線→ トーチ→ ツィタデレ・・・と本土防衛戦→ ツィタデレ・・・のルートだったんだけど、今回(て言うか、前作も含めて)初めてBOBで勝利&米国ルートは未経験
現時点(背信処遇終了)で手持ちユニットで不足しているのは、
@Sdkfz7/1(後方でオペル走らすの忘れていたので現時点でまだ4台)
A夜間攻撃機・歩兵(両方ともBOBで結構消耗)
B牽引榴弾砲(105mmしかない)
C列車砲(装甲列車自体まだ無い)
D艦船(前2回は駆逐艦大量生産)
EW号戦車(現時点で保有数6台、あとは3号G〜J型が30台ほど)
こんなところだね
158: 2006/02/15(水) 17:41:15 ID:HGUJ0nXA(1)調 AAS
俺もバルバロッサ中央戦区に来たが
取らなきゃならん都市の数の割にターン数が短い。
こっちの戦車はへぼいし、その上対地ロケットがうざいし、
大勝利できるのかこれ?
50ターン以上ありそうな方面に行った方がいいのかな。
159(1): 2006/02/15(水) 18:09:33 ID:VrjECe1H(2/3)調 AAS
>>156
大は小を兼ねる。
通常の野砲の代わりとして使っても問題なし。
>>157
榴弾砲は相手ユニットの高レベル野砲を捕獲して育てるのが良い。
ソ連の152mm(LV.3)とか、同盟国の150mm(LV.3)級とか。
あと補給車は育ってる? 英軍の捕獲があればそれでもOKだが。
160(1): 2006/02/15(水) 18:48:31 ID:fUfn7Rqv(2/3)調 AAS
>>159
列車砲と、野砲は別ものの兵器だぜ。
列車砲の利点は対艦能力で、他は野砲(経験地マックスのカノン)に比べると、能力落ちる。
特に命中率(というか収束率)が悪い。
どうしたって移動が制限される分、勢い長距離射撃を強いられるが、あたりゃしない。
ばら撒きで敵勢力を削ぐってんなら、列車砲の分、自走ロケットでも入れといたほうがええぞ。
でも、索敵のレベル下げてるんなら使えるかもしれんな。
161(1): 2006/02/15(水) 19:26:14 ID:VrjECe1H(3/3)調 AAS
>>160
列車砲の欠点などは承知の上で書いてる。
野砲だけで十分で、列車砲はパナマ以外では不要とも取れる文面だったから、
152に先入観を与えないように自説を述べただけ。
ユニットの上限に掛からないなら、様々な状況を想定して多くの兵種を持つのが上策。
列車砲の移動の不利も今更感が。
野砲にしても序盤の敵攻勢を削ぐことが主で、
中盤以降に広大なMAP奥地(特に東部戦線)の敵拠点まで長駆移動させるようなことは稀。
命中率の低さも複数で集中して砲撃してやれば問題ない。
あと間接攻撃ユニットの最大の長所は、長い射程であり、威力はその次に来るものではないか?
162: 2006/02/15(水) 23:08:20 ID:hqBvjMCR(1)調 AAS
列車砲が要らんって、ネタだろ?
自走ロケットが代わりとか、もう何言ってんだか。
まぁ、野砲への愛は理解した。
163(1): 2006/02/15(水) 23:46:11 ID:U5khQuJO(1)調 AAS
アメリカルートはよう知らんけど、東部戦線を続けるならば列車砲は
絶対に必要。夜間の命中率と破壊力の低さは野砲も同じだし、射程
のある分使えるしな。
164: 2006/02/15(水) 23:57:26 ID:fUfn7Rqv(3/3)調 AAS
>>161
>野砲だけで十分で、列車砲はパナマ以外では不要とも取れる文面だったから
いや、マジでそう思うけど。つか、どういう戦い方してる?
>野砲にしても序盤の敵攻勢を削ぐことが主で、
>中盤以降に広大なMAP奥地(特に東部戦線)の敵拠点まで長駆移動させるようなことは稀。
そもそもここから違うもの。主力にべったりついて行かせるよ、というか野砲が要だし。
打撃力の一番あるものといえば、自走ロケットでしょ。でこいつを直接攻撃から守るために
中戦車がいて、間接攻撃から守るために、カノンがいるって感じ。
だから、私の戦い方じゃ列車砲は役に立たないんだよね。
壁の中戦車が4〜5輌、カノン2、自走歩兵砲1、自走ロケット2、装甲車1
後工作車、補給車、歩兵、輸送車、7/1、火炎放射を適宜組み込んで、隊として行動するけど、
列車砲の出番なんて、マジでないぞ。
列車砲だすくらいなら、自走ロケット増やすか、ヤーボとかSu-2とか出した方が絶対役に
たつと思うけどなぁ。
165: 2006/02/16(木) 00:02:34 ID:PqPqQz0Y(1/3)調 AAS
>>163
夜なんて地上軍は編成立て直してる程度で、Hs123とかFw190が飛び回ってる。
166(1): 2006/02/16(木) 00:09:48 ID:mfq6cxij(1)調 AAS
>私の戦い方じゃ
いや、それを先に書きなさいってば。
167: 2006/02/16(木) 00:16:05 ID:PqPqQz0Y(2/3)調 AAS
>>166
当たり前じゃん。他にどんなのがあんだよ。(笑
つか、どんくらい撃破数ある?
いま、ゼーベーアにいるんだけど、No15つうポーランドから一緒に戦ってきた170カノンが
2000Hit超えてるくらい。他のも大体1000over。
対して、列車砲は200Hitくらいだな。
168(1): 2006/02/16(木) 00:16:57 ID:7aT9lFq1(1/3)調 AAS
野砲は輸送車(輸送機)が必須だからな>枠を余分に食う
列車砲は改軌または敷設してやれば、その点は無駄なし。
列車砲の評価関しては、
>>2のAD大戦略検索君(兵器情報サイト) の評価が全てだな。
使わない人の砲が正直珍しい。
この辺りは史実とは違うゲームならでは要素だが。
169: 2006/02/16(木) 00:25:14 ID:5MKFDV3J(1)調 AAS
何回かクリアしてっけど列車砲は撃破数3000越えが普通だわ。
弾が散らばるのが逆に便利。敵の集団に撃ち込んで数を減らして戦車で蹴散らす。
野砲は育てるのがメンドイ。列車砲は走らせとけばすぐ作れるし。
でも170mmは好きだなぁ。グリーレ17の登場がもっと早くて重量が少なければなぁ。。
170(1): 2006/02/16(木) 00:36:59 ID:PqPqQz0Y(3/3)調 AAS
>>168
そりゃ先入観だってば、つか、検索君の管理人さんは、私と同意見みたいね。
まぁ、人それぞれだから、別に良いとか悪いとかじゃ無いけどさ、列車砲必須ってな訳でも
無いと思うんだがね。
輸送車は、歩兵運んでるか、都市で寝てる。
それ以前に、カノンをひっきりなしに運んでるな、そうしないと戦線についていけない。
列車砲使わない理由がそこにもあるよ。戦線の拡大についていけないんだもん。
工作車をべったり貼り付けとかなきゃいけないのもいや。
だから列車砲は序盤におまけとして使うくらいだな、使うとしても。
171: 2006/02/16(木) 00:39:31 ID:559xLsus(1)調 AAS
俺の戦法
敵首都近くに特攻させた戦闘機をアイオワ級にして耐久255にする
これ最強
HIT数カンスト狙えるぜ!
172: 2006/02/16(木) 01:13:36 ID:Lh452PHA(1)調 AAS
>>170
ま、戦い方は人それぞれだもんね。
自分は工作車でひたすら線路を引くか改軌させて列車砲を活用してる。
工作車は空港や鉄橋の工事にも必須だからどっちにしても出すし、台数多い目で。
東部戦線だとちょっと面倒だけど、線路さえ引けてれば後続の派遣にも便利だし、
輸送車は結局遊ばせてしまうのが勿体無いし。
カノンは序盤の自首都周辺で使うくらいかな。
こ自分ではういう戦法の人が多いと思ってるんだけど…
173: 2006/02/16(木) 01:34:52 ID:Vzkrk/G9(1)調 AAS
>まぁ、人それぞれだから、別に良いとか悪いとかじゃ無いけどさ、列車砲必須ってな訳でも
>無いと思うんだがね。
174: 2006/02/16(木) 03:35:09 ID:4qeTp1YE(1)調 AAS
イタリア戦線で敵艦船を攻撃するのに列車砲が便利だった。
175: 2006/02/16(木) 03:47:21 ID:p2pRTOnP(1)調 AAS
よくを言えばV1V2が・・・
次作では予算50000で進化を早められる、とかあると楽しそう。
それだと強すぎなので、仮想シナリオを充実とか。
176: 2006/02/16(木) 05:06:08 ID:Jhn5muCB(1)調 AAS
後半の面は線路あるところが多いし、
むしろ牽引砲わざわざ引っぱっていく方が
面倒だと思うが。
177: 2006/02/16(木) 05:12:27 ID:hB/3zZ/P(1/2)調 AAS
輸送列車に牽引砲(or対空砲)満載して
一気に展開
178: 2006/02/16(木) 05:13:26 ID:hB/3zZ/P(2/2)調 AAS
ただ都市規模が塞き止めになるから如何に工作部隊をだな
179: 2006/02/16(木) 09:24:45 ID:nAQBEtoN(1)調 AAS
まあなくてもいいけど、あればかなり便利と言う感じだな>列車砲
180: 2006/02/16(木) 12:33:16 ID:aKqd+NUM(1)調 AAS
どうせ後半になれば守勢になるから移動云々は関係ないよ<列車砲>
艦船攻撃、車両攻撃と多用途砲台として後半の主役として頑張っているし、そんな列車砲に萌え
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 821 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.410s*