[過去ログ] シミュレーション仮説が正解だったとしたら (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
783
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/03/30(日) 09:16:03.99 ID:Ks6ohkyQ(1/6)調 AAS
さて、やるか
784: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/03/30(日) 09:16:46.45 ID:Ks6ohkyQ(2/6)調 AAS
>>518
>ウマ年とし、十二支のウマは、「午」と書きます。

>もともとは「忤」という漢字で、「つきあたる」「さからう」という意味があり、

>覚えやすいように動物の「馬」があてられました。

>「幸運が駆け込んでくる」縁起のよい動物であるから、とされています。
795
(2): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/03/30(日) 10:41:17.22 ID:Ks6ohkyQ(3/6)調 AAS
件(読み)クダリ
外部リンク:kotobank.jp

人+牛。六朝末、唐宋以後に用いる。

〔説文〕人部八上の部末に

「分なり。人に從ひ、牛に從ふ。牛は大物なり。故に分つべし」とみえるが、

〔段注〕にこれを後添の文とし、

「按ずるに画像リンク
(八+牛で半の旧字体)下に云ふ、物中分するなり。八牛に從ふと。件は乃ち画像リンク
の誤體なり」として、その条を刪(けず)っている。

半の旧字体(画像リンク
)はコピペすると半になるので、ウィクショナリー参照
外部リンク:ja.wiktionary.org

半(八+牛)については
外部リンク[html]:okjiten.jp
802: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/03/30(日) 12:29:24.51 ID:Ks6ohkyQ(4/6)調 AAS
次は、

「半」と「件」

どっちが「八」の「左手」で「右手」か?

これはもう、>>736の一番下の考察の時に結論が出てるよな?

ちょうど、てんびん座(二つに分けるもの)が頂点のこの図の右側がミノタウロスの親のパーシパエー(69)
画像リンク

808
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/03/30(日) 17:20:13.71 ID:Ks6ohkyQ(5/6)調 AAS
ȣ
外部リンク:en.wiktionary.org

語源
もともとはギリシャ文字のオミクロンとウプシロンの合字であったが、

後にラテン文字のoとuの合字として使用されるようになった。

使用上の注意

この文字はほとんどのキーボードには表示されないため、

オンラインのWestern Abenaki DictionaryやPennacook-Abenaki族のCowasuck部族のWebサイトなどでは、

代わりに数字の8が使用されることが多いです。

代替形式
・8
810
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/03/30(日) 17:41:02.89 ID:Ks6ohkyQ(6/6)調 AAS
牛/♉/ȣ(head)が、帽子/∩(cap)を被れば、午/8(capitayn)

「ȣ」は数字の「8」でも代用できる

Ο(オミクロン)はΩ(オメガ)の対、つまりΑ(アルファ)と同じ

>>807
>正式の書き方ではないが、ουは合字で書かれることがある。

Υ, υ(ウプシロン)の「υ」はアルファベットの「Ο」

「∩(cap)」とも対だよな

「8」は「Ο」2つ重ねた文字と考えれば、

∩=Ο、υ=Ο と考えることも出来るわけだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s