[過去ログ] [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-72- (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
702
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage ] 2024/06/21(金) 05:38:18.66 ID:pDE5oS6P(9/11)調 AAS
>>689
結局、名称論で先走った人達の集まりだからでは?
なんだかんだで、ちゃんと走ってるから規格が無くても良いのでは?

NMRA規格だって旧すぎると言う意見もあるようですがね
707
(2): よしひろ 2024/06/21(金) 08:32:18.25 ID:NXsTWAfL(2/3)調 AAS
>>702
> 結局、名称論で先走った人達の集まりだからでは?

JMRAが「HO」を商標登録しようとした件や、暴力事件もありますので、どうしても「HO」を自分たちのものにしたい人々は多かったのかもしれません。

> なんだかんだで、ちゃんと走ってるから規格が無くても良いのでは?

既製の車輛を既製の線路で走らせている人にとっては、それなりに走れば規格なんて知らなくても済みますね。
おそらく、メーカの努力で何とかしているのだと思いますが、互換性の基準となる規格がなくても良いとは思えません。

1/87 12mmは、あまりにも酷く、線路や輪軸を作る人もそれなりにいたので規格を作りました。
13mmも16.5mmから改軌する人が多く、明文化した規格でなくても、愛好者内での暗黙の寸法がありますね。

> NMRA規格だって旧すぎると言う意見もあるようですがね

NMRA規格が旧すぎるとして何が問題なのでしょうか。
1930年代半ばに誕生したNMRAのHO規格が旧すぎるのなら、1941年に日本のHOとして登場した1/80 16.5mmも旧すぎますね。
たとえ1/80 16.5mmが旧すぎるからと言って、より新しい1/120 9mmとか1/64 16.5mmとか1/87 12mmに移行した人はほぼ皆無ですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s