[過去ログ] [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-72- (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47
(3): よしひろ 2024/06/04(火) 10:15:36.96 ID:zWtcQ7Z8(1/2)調 AAS
>>43
C62が牽引した「つばめ」は昭和25年~昭和31年の7年弱
C53が「燕」を牽引したのは少なくとも昭和9年~昭和16年の約7年間
神戸-名古屋間は昭和9年より前にもC53が「燕」を牽引することもあったみたいです。
C53、C62共にお召しに使われることはありませんでしたね。

模型的にはC51に水槽車が付いて、7輛編成で展望車の付いた「燕」がなかなか良いと思うのですが、実物でこの編成での運用はわずか1ヶ月ほどなんですよね。
49
(1): 2024/06/04(火) 11:33:20.08 ID:lFlT2GIj(1/3)調 AAS
>>47
C62は改造機ですから
D52時代の活躍も考慮されるべきで
しょうね。
51
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2024/06/04(火) 12:34:23.67 ID:DUHvIxGL(2/5)調 AAS
>>47
>C62が牽引した「つばめ」は昭和25年~昭和31年の7年弱

平和から、つばめになっても当初はC59牽引だったようですので、
約6年という認識をもっています

>C53が「燕」を牽引したのは少なくとも昭和9年~昭和16年の約7年間
神戸-名古屋間は昭和9年より前にもC53が「燕」を牽引することもあったみたいです。

昭和6年頃には名古屋以西はC53になっていたので、
約10年あまりと認識しています

>C53、C62共にお召しに使われることはありませんでしたね。

お召しは短いので、C53やC62は必要無かったかと思います
それこそ多数機の中から好調機を選択できる機種の方が良かったのではないかと思います
C53の中央クランク焼けや不動、C62はD52ボイラーというリスクがあったことも考慮されたかも知れませんが

>模型的にはC51に水槽車が付いて、7輛編成で展望車の付いた「燕」がなかなか良いと思うのですが、実物でこの編成での運用はわずか1ヶ月ほどなんですよね。

私の認識では、
開始から展望車が繋がるまで約半年、水槽車が無くなるまで約一年なので、
約半年間は、その編成で運用されたという認識でした

あくまでも私の個人的な認識ですので、間違っているかも知れません
資料をお持ちならご教授しただけますでしょうか?
54: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2024/06/04(火) 15:24:28.56 ID:DUHvIxGL(5/5)調 AAS
>>47
「燕」に限定せず、「C53の特急牽引」という括りならば、
昭和3年から昭和18年という長い期間になると思います

下関区担当の特急牽引はC59登場後もC53が牽いていたという記述を、
見たことがあります
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.902s*