[過去ログ] [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-72- (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
682
(4): よしひろ 2024/06/20(木) 21:36:20.35 ID:61Asg9H/(1/4)調 AAS
>>677
NMRAにも
S-3.3 Trackwork - Deep Flanges for Guarded Track
S-4.3 Wheels - Large Scale Standards, Wheels with Deep Flanges
というのがありますよ。
フランジの高いのは別規格として制定されていますね。

13mmは今のところ輪軸だけですがJM規格というのがあります。
線路はいつ規格化されるか分かりませんが。(16.5mmからの改軌を含めると難度が高い)

16番の日本型は元々はNMRAのHOの線路で走るように制定されたはずですが、フランジ高さを1.25mmまで許容していたり、どこまで、NMRA準拠だったかは不明。

今の16番日本型はNMRA S-4.2に準拠しているとは限りませんね。
KATOのは割とNMRA S-4.2準拠のようですが。

輪軸と線路の規格が一致していないと脱線する確率が上がるはずなのですが、分岐器で飛び跳ねる等多少変な走りをしたり、低い確率で脱線する程度では気にならないのでしょうかね。
それよりも少しでも見た目が良くなるようにしたいと思う人が多いのでしょうか?
規格が合っていれば脱線しないわけでもありませんが、今後のためにも日本の1/80 16.5mmゲージ用の線路・輪軸の寸法は明確化しておいた方が良いと思っています。
1-
あと 320 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s