[過去ログ] お前らも一回、HOやってみ (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547(1): 鈴木 2012/12/18(火) 17:55:12.16 ID:p3XgWDrN(2/2)調 AAS
結局
>>542「よく判らない奴のことを批判してるわけ?」も
>>544「誹謗に中傷」も
何処にそんな事が書かれてるのかさえ何も示せないまま「誹謗に中傷」してるわけだ。
548: 2012/12/18(火) 18:41:14.30 ID:aXJ+BBmw(2/2)調 AAS
>>545
「鈴木」の記名がある書き込み全部がそれに該当する。
とっとと失せろ、屑野郎。
549: 2012/12/18(火) 21:45:32.18 ID:dt6FGGdx(1)調 AAS
>>547
お前の存在自体が誹謗中傷
だから黙ってくれ
もしくは吊れ
550(1): 2012/12/31(月) 14:32:50.33 ID:nSeLal6R(1)調 AA×
![](/aas/gage_1264589782_550_EFEFEF_000000_240.gif)
551: 2013/01/02(水) 06:54:48.72 ID:Z+5C7aw1(1)調 AAS
謹賀新年
今年も 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
>>550
あんまり調子にのってるとまたアク禁になるぞw
552: 2013/01/02(水) 07:36:04.00 ID:JpYGr5pC(1/2)調 AA×
![](/aas/gage_1264589782_552_EFEFEF_000000_240.gif)
553(1): 2013/01/02(水) 08:02:23.15 ID:JpYGr5pC(2/2)調 AAS
そしてガニマ1/80がインチキ模型だと気づき
買ってから金をだまし取られたと気づいて激怒し
可愛さ余って憎さ100倍、近親憎悪・骨肉の争いの恐ろしさ
ガニマ1/80がインチキ模型が売れれば売れるほど
ファンからアンチに転向する人が激増し続ける流れは勢いを増し続け荒れ狂う濁流と化しているwwwww
554: 2013/01/02(水) 08:31:58.54 ID:Cynu1Pva(1/2)調 AAS
>>553
そうなる事はないよ。
555: きり番ゲッター 2013/01/02(水) 08:33:43.01 ID:Cynu1Pva(2/2)調 AAS
555ゲット!
今年も楽しく1/80のHOで遊ぶぞ!
556: 2013/01/02(水) 11:48:07.87 ID:acdpPyjD(1)調 AAS
鈴木は「当然のことを書いたまでだから誹謗中傷には当たらない」という言い訳を多用すればやりこめると考えて多用しているのが他のスレからも判るな。
「当然のこと」にしてしまう鈴木の姿勢が問題になって久しいのにそういう態度に出るから、ますます敵を増やす。
どんな最悪な人格であろうと2chは記入を拒まないというルールをフルに利用してプロバガンダ活動を続けるつもりなんだろう。
557: 2013/01/04(金) 09:28:39.41 ID:1DE3XsYy(1)調 AAS
そのプロパガンダにも、ボチボチ限界が見え隠れし始めてるわけだが…。
558: 2013/01/09(水) 01:07:50.81 ID:YUkPCJoa(1)調 AAS
>>526 こういう話を聞きたいですね。HOは財政的にも、車輛の収納にすら
苦労を伴う、Nに逃げればどれだけ楽かと時折思うことがある。
こういう話を聞くとやる気が復活してくる。さて今年は高級モデルノートの
中尾氏の記事を参考にレイアウト製作したい
559: 2013/01/10(木) 22:47:10.87 ID:39Di5bt6(1)調 AAS
(^◇^)┛
560: 2013/01/13(日) 07:17:57.20 ID:6OcVI79g(1)調 AAS
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/98pWaXYihXk/1.jpg)
561(1): 2013/02/04(月) 17:24:50.70 ID:csR+fDE6(1)調 AAS
このスレ見てHO始めた人間です。
今までN一本でやってみたけど、実際始めてみると
「なんでもう少し早くHO始めなかったのか」と悔やんでいるよ。
大きい分工作は気持ち楽だし、車両も手すり別パーツでも違和感ないと同時に、
Nの大きさで作り分ける意味やら別パがどうのこうのとか、滑稽に思えてきたよ。
走りもNの二軸車動力車だと走りは諦めていたけど、HOならそこそこ走ってくれるし、
大きい分保守がやり易くてストレスが減った。
ただし(国内メーカーの)線路のラインナップは何とかして欲しいところ。
Nと並行で続けようと思ったけど、始めてからNぜんぜんいじってないね
所有の満足感も桁違いだわ。
562(1): 2013/02/05(火) 03:30:16.56 ID:VLHc4um1(1)調 AAS
元から手を動かせない人間にはHOの方が向いてるんだろうね
ただの老眼かもしれんが
563: 2013/02/05(火) 05:21:09.78 ID:CXtgCAl9(1/2)調 AAS
>>562
他人事のように言うが、老眼は重要なファクターだぜ。
お主にも必ずや、手を掛けた自分の車両と完成品まんまの区別が
できなくなる日がやってくる。
HOのパンタビスすら締めづらくなったのに気づいた時は少なからず
ショックだった。
564(1): 2013/02/05(火) 10:48:47.11 ID:aB+hZlHv(1)調 AAS
16番のじいさんが
精密模型出来ないことは、良く解りましたよ!
565: 2013/02/05(火) 12:36:09.55 ID:2ml9Mv/W(1)調 AAS
ここにも若禿ゴミレス厨が紛れ込んでいたのかw
566: 2013/02/05(火) 12:43:33.49 ID:CXtgCAl9(2/2)調 AAS
>>564
細密工作は若い頃から不得意だったけど、パンタのビスくらいは締められた。
まぁ、皆がみんなそうではないわけで、オレと比較するのは甚だ失礼だが、
例えば坂本衛翁という例もある。
あの方の場合、お見かけする度に裸眼でおられるのにびっくりする。
567: 2013/02/05(火) 23:53:23.31 ID:GmcnJ7zz(1)調 AAS
>>元から手を動かせない人間
???
なにかコンプレックスを感じる文面
つーかNでもHOでも工作は面倒だけど大きいほうが細かいところまで
こだわれるし、見るほうもこだわりに気づくから、工作するんならお勧めってことだよ
正直Nでスケールと比べてでっかい手すりだの別パーツだの見てられない
568: 2013/02/06(水) 00:13:58.12 ID:UT4p01p1(1)調 AAS
案外…の話だけど、
ディテールあっさりの車両同士を比べた場合もHOの方が見栄えがする。
569: 2013/02/06(水) 00:55:34.94 ID:5hQlRcQ5(1)調 AAS
どのスケールが合うかどうかは正に相性の問題でもあるわけで、と前置き。
>>561
ようこそ。自然に細部にピントが合うのは快感だよね。
HOゲージは省スペース、走行性能、コレクション性、工作とバランスが取れている事にかけては最良の選択肢だと思う。
自分もぽつりぽつりと長年増やしているうちに結構な量に。
570: 2013/02/08(金) 01:42:39.78 ID:AVNtuHvG(1)調 AAS
二両編成
571: 2013/03/15(金) 00:09:09.03 ID:AyCRqGMS(1)調 AAS
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
572: 2013/04/26(金) 02:26:13.69 ID:UGfblupF(1)調 AAS
1/80・16.5mmのHOゲージは楽しいですよ
573(1): 2013/04/27(土) 21:13:36.76 ID:ElWBQe0c(1)調 AAS
HOなら単車か2両でいいでしょう。
574(1): 2013/04/28(日) 00:19:48.75 ID:+xTPJsNB(1)調 AAS
>>573
蒸機+貨車1+客車1みたいな短い混合が丁度いいね、俺的には。
トラムのC12楽しみ。
575: (´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 2013/04/28(日) 18:47:06.78 ID:xQyiW59K(1)調 AAS
HOを始めたら、HOが楽しめる数少ないレンタルレイアウトだったサンスポが閉店してしまった件。
576: 2013/04/29(月) 11:56:49.67 ID:Y9HsfVrL(1)調 AAS
【社会】「彼女を殺してしまった」と110番…携帯料金をめぐり口論か - 東京
2chスレ:wildplus
577: 2013/04/29(月) 20:52:31.75 ID:O7IB6SQ2(1)調 AAS
>>574
そういうのから始めても楽しめるのはHOの良さのひとつかも知れない。
タンク機牽引のミキストだと、Nならレイアウトが必須になるだろうし。
578(2): 2013/04/29(月) 20:59:02.08 ID:fTH2IVc5(1)調 AAS
カトー仮店舗の65P操作してみた。速度感はHOのほうが似ている。
579(2): 2013/05/01(水) 14:13:36.56 ID:bPQrB6Xn(1)調 AAS
>>578
こんな事今更訊ねるのも気が引けるんだが、「65P」って何?
580(1): 鈴本 2013/05/03(金) 00:05:59.40 ID:lgBkZvOE(1)調 AAS
>>579
EF65の500番台のことじゃないのかな?
違ってたらゴメン
581(1): 2013/05/03(金) 10:05:59.79 ID:u2FFEGyM(1)調 AAS
EF65 500番代の旅客用P(Passenger)の事。
同じ500番代でも、EF66登場までの特急貨物用F(Freight)があった。
ちなみに、EF65 1000番代は、客貨両用と言うことでPFと呼ばれる。
582: 2013/05/03(金) 13:41:11.50 ID:RVRlZQ8r(1/3)調 AAS
>>580-581
言われてみればそうだよな。
全く頭に浮かばなかった(恥)
583(1): 2013/05/03(金) 13:54:24.81 ID:mr3pCUzH(1)調 AAS
つーか>>579ではないが、>>578が「65P操作してみて」なんて書くから
加糖がパワーパックの新機種でも出したか?と思ったよw
584: 2013/05/03(金) 14:14:56.39 ID:RVRlZQ8r(2/3)調 AAS
>>583
俺も実はそう思った。
それにしては「65P」とは尋常ならざるピン数だなぁ…とw
585(5): 2013/05/03(金) 15:27:14.75 ID:IaFwXZdZ(1)調 AAS
スペースが出来たらHOやるわ。
HO。16番じゃなくて。
海外型なら安いし。
586: 2013/05/03(金) 15:47:22.79 ID:RVRlZQ8r(3/3)調 AAS
>>585
外国型自体はオレも好きで持ってるから決して反対しないが、
鉄模のジャンルをコストだけで決めるつもりなら、それはお薦めできない。
40年近く前にソレでNに転向しかけた経験から得た教訓だ。
587(1): 鈴本 2013/05/03(金) 16:46:20.33 ID:wbs+MoUd(1)調 AAS
>>585
『16番じゃないHO』って…スイスのメーターゲージでもやるの?
俺は1/80・16.5mm日本型と、1/87・16.5mmアメリカ型、両方の『16番』を楽しんでいる。
同じ『16番』の仲間ゆえ、同じ16.5mm線路を使えて便利。
588: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2013/05/03(金) 22:02:02.83 ID:TurM4ax/(1)調 AAS
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白い16番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
連休に相応しく(?)臨急風味(笑)の客レ。
DD51+スハフ42+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スロフ62+スハフ42
共演相手はキハ65+キハ58+キハ58(M)+キロ28+キハ58×2+キハ65
…実車の世界でもGWになると↑のような編成が八面六臂の活躍を見せていましたね、昔は。
589(1): 2013/05/03(金) 23:23:35.00 ID:8WHbDJfy(1)調 AAS
コストを言うなら欧州大陸とかアメちゃんは決して安くない
そこでOOがオススメ
これで君も変態紳士の仲間入りだ!
590(1): 2013/05/04(土) 05:33:02.60 ID:zzAeIt84(1)調 AAS
>>585 エンドレスに拘らなくても良いのでは?
そう思ったかつての私はDE10で始めた。
その後、少加工でDEのバリエーションを増やすのに嵌ったのは秘密だ。
デカいから手を入れやすい。
591: 2013/05/04(土) 09:36:03.04 ID:uILvc3Ra(1)調 AAS
>>590
某・京都で、ユニトラR370で組んだ小判型の上をDD54がスハ43系3連を牽いて
周回してるのを見た。
EF510でなくとも、必ずしもエンドレスが不可能ではないかも。
592(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2013/05/04(土) 22:12:59.33 ID:2g5Dd4c5(1)調 AAS
>>585氏の>>587氏(鈴本氏)へのレスを心待ちにしているのは私だけか?
593(2): 鈴本 2013/05/05(日) 01:35:05.56 ID:BqIcolMR(1/3)調 AAS
>>592
俺だって訊きたいですよ。
「16番じゃないHO」とは一体何の事なのかw
594: 2013/05/05(日) 02:21:20.68 ID:FG9Xk+vw(1)調 AAS
>>593
メルクリンのHO
595: 2013/05/05(日) 08:36:41.31 ID:9BnRlu6c(1/2)調 AAS
なるほどね。
メルクリンを16番に含めたら山ちゃんが草葉の陰で泣くだろうな。
596: 2013/05/05(日) 09:03:37.45 ID:XqggGTxv(1/3)調 AAS
“あてがいぶち”のせいでメルクリンが「初めてのHO」だった経験
を思い起こせば、あれほどまで疎外感を感じたことはなかったな。
近所の模型屋に行こうがTMSを読もうが、自分だけが常に仲間外れ
にされてる気分だった。
だから、「インフラ(この場合、線路と電源)を共有できないのに
呼称を共有する」ことの理不尽は、オレにとっては許せないと同時に、
「16番」というコンセプトの有り難さが身に染みるわけでw
有り難さが
597(3): 鈴木 2013/05/05(日) 16:43:48.81 ID:uUnTQGru(1)調 AAS
>>593 :鈴本:2013/05/05(日) 01:35:05.56 ID:BqIcolMR
>俺だって訊きたいですよ。
>「16番じゃないHO」とは一体何の事なのかw
その程度の事自分で調べなかったの?
目と目合わせるだけでホンワカする愛人同志で見つめ合ったって何も出ないよ。
山ちゃんは16番で米国車作る時は
「1/87で作る」と言ったの。
「HOで作る」とは言ってないの。
千円ちゃんとばかりくすぐり合いして気持ち良がってると、ここが解らないんじゃないの?
仮に米国車を、
16番で作るとしたら、米国の915mmゲージ車は、車体1/87、ゲージ1/55(16.5mm)の蟹股カーになるの。
(何となれば16番は君達の好きな「ゲージモデル」だからね)
HOで作るとしたら、米国の915mmゲージ車は、車体1/87、ゲージ1/87(10.5mm)の縮尺股カーになるの。
598: 2013/05/05(日) 19:10:28.59 ID:XqggGTxv(2/3)調 AAS
>>597
失せろ! 老いぼれ芋!!
此処はオマエの来るべきところでもなければ、書き込む場所でもない。
オマエ自身がスレチの極みだよw
599: 2013/05/05(日) 19:18:57.96 ID:bXw49KRP(1)調 AAS
>>589
イギリスの新幹線とかも当然というかモデル化されてて面白いよね。
HOでもトーマスとか安価でオススメ。
600(2): 鈴本 2013/05/05(日) 20:09:01.43 ID:BqIcolMR(2/3)調 AAS
>>600
あのねぇ、俺が訊きたいのは『16番じゃないHO』の話なんですけど。
アンタが書いてるのは『HOじゃない16番』のお話でしょ?
俺は横レス自体は文句は言わんけど、横レスするならこっちが訊きたい事に答えてよ。
それともただ荒らしたいだけなのかな、俺より一本足りない65歳のオッサンは。
601: 鈴本 2013/05/05(日) 20:57:44.55 ID:BqIcolMR(3/3)調 AAS
間違えた>>597だったな、俺より一本足りない65歳のオッサンは。
>>600は俺だったw
みろ!アンタの糞レスのせいで間違えちまったじゃねーか!どーしてくれんだよ!
俺より一本足りない『実際には何も作ったことが無い』オッサンよ!
602(1): 2013/05/05(日) 21:28:43.40 ID:9BnRlu6c(2/2)調 AAS
鈴木は65歳のハゲオヤジ
鈴木は実際には何も作ったことがありません
>>597
貴様は>>585がどんなHOを楽しみたいのか、を知ってるのか?w
横レスするのはいいけど、だったら>>585の言わんとする
「16番じゃないHO」が、何のことか当然判ってるんだろうな?www
603: 2013/05/05(日) 21:47:44.78 ID:XqggGTxv(3/3)調 AAS
>>602
じゃあアナタは、そのHOとは何かを説明できるの?…とか何とか
ってきっと訊いてくるぜ、コイツはw
604(1): 2013/05/06(月) 08:42:45.04 ID:D87MIqCc(1/2)調 AAS
ベーカーでないと16番でないのでは?
605(1): 2013/05/06(月) 13:42:57.70 ID:SZPPeJoP(1/4)調 AAS
>>604
何でまた?
ベーカーもX2Fもケーディーも共用するから16番なんじゃないか。
606(3): 2013/05/06(月) 14:34:30.10 ID:D87MIqCc(2/2)調 AAS
>>605
科學と模型 S17年1月
一六番ゲージ日本標準規格 第7条
(七)連結器 砧型とす。
砧型はベーカーとほぼおなじ
607: 2013/05/06(月) 14:39:07.41 ID:SZPPeJoP(2/4)調 AAS
>>606
改訂されたか、停止されてなかったか?…その条項。
608: 2013/05/06(月) 15:52:28.27 ID:jGdqCZwt(1)調 AAS
>>606
誰かと思ったら「今後について」スレの鈴木の幇間かよw
609(1): 鈴木 2013/05/06(月) 17:52:09.14 ID:hg+iDfl7(1)調 AAS
>>606氏
科學と模型 S17年1月段階では山氏は未だベーカーの存在を知らなかった可能性があります。
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
↑で解る事は
"515 ベーカーさんをMR誌に発見"では
投稿者の探した一番古いベーカーの広告は「1945年から」です
TMS1950年8月号、"特集シリーズミキスト"のNo.25で山氏は、
読みようによっては「戦前からベーカーを推奨してた」みたいな書き方をしてるが、
これは山氏がマンチュア型(=ラナル型)と、ベーカーを、ほぼ同一カプラーと見做して、
「戦前から砧型(=マンチュア型)を推奨したが、やっと同種のベーカーが発売された」と読み取るべきです。
マンチュアとベーカーは一見似てるが解放ランプの構造が違います。
マンチュア型とは、米国のHO模型の開拓者ラナル氏が発明したものを、
マンチュア社が製品化したものです。
その原理は最初に挙げたURLの後半に画像で載ってます。
なお、後に山氏は
TMS1954年No.73、"スパイクから運転まで"(p19)で、
「マンチュアとベーカーは違うんだ」と、入門者には何が何だか解らない程度にチビッとだけ書いてます。
私の推測は「砧型=マンチュア型」です。
610: 2013/05/06(月) 18:05:35.97 ID:SZPPeJoP(3/4)調 AAS
>>609
さぁ、ここからどうやって「蟹股模型否定論」に持ち込むのか?…が見物だなw
611(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2013/05/06(月) 23:05:58.58 ID:fHzV3Hga(1)調 AAS
私はベーカー連結器の“不随意解放”とブリキ道床線路の通電不良には少年時分から
随分と悩まされ続けましたね。
それを思うとケーディ連結器とユニトラは、私にとっては正に“神器”ですね。
そういえば“ケーディは外れやすい”みたいなネガキャンをブログで大々的に展開していた
どっかの模型屋のオジサンが居ましたね。
そのブログに鉄模以外にも変な写真種々沢山載せてる、変なオジサンが。
612: 2013/05/06(月) 23:57:33.50 ID:SZPPeJoP(4/4)調 AAS
>>611
連結器の不随意解放は、その種類の如何に関わらず、殆どが使い方の間違いか、若しくは取り付け高さの不正確。
ブリキ道床付き線路の不具合原因は、大抵の場合通電不良ではなく絶縁不良。
613: 2013/05/09(木) 10:23:55.11 ID:fxWLPzG2(1)調 AA×
![](/aas/gage_1264589782_613_EFEFEF_000000_240.gif)
614: ↑ 2013/05/09(木) 11:59:44.87 ID:ihi8qZ/H(1)調 AAS
と、今日も鉄模買えないAirゲージャーが僻んでます。
615: 2013/05/09(木) 21:02:29.04 ID:KyqH/APv(1)調 AAS
芋虫は自分が持ってるファインスケール模型の画像でも貼った方が
相手をうならせる事が出来るかもしれないぞ
持ってたらの話だが
616(2): 2013/05/10(金) 00:14:20.75 ID:Yz8bachz(1)調 AAS
>>616
そもそも日本型のHO級の大きさで「ファインスケール」の鉄模なんて無いだろ。
イモンの1/87・12mmなど、断じて「ファインスケール」ではない。
あれは「ファインスケール(笑)」だ。
617(1): 2013/05/13(月) 20:21:05.75 ID:UvQ3wmOP(1)調 AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
618: 2013/06/14(金) 13:32:35.42 ID:W/jSSpDM(1)調 AAS
>>617はユニバーサルマウントが嫌いなのか。
619: 2013/06/30(日) 17:33:40.11 ID:eblLq22w(1)調 AAS
1/80・16.5mmの日本型HOゲージは日本型の正統派
620(1): TTK 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JE0VTinc(1)調 AAS
>>617は荒らしだ、無視しとけ。
HOは、僕は大井川井川の列車模型で入って外国型で両数を増やした。
殆ど機関車列車で動力分散型は少ない。
日本の金属型(16番)は高額なまま(抗議対象)。
既得利権があると思う。プラHOでなぎ倒してしまえ。
621(1): 年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:HHAQypNu(1)調 AAS
>>620
金属製(ブラスもブリキも含まれるんだろうが…)モデルの
「既得権益」って?
622: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:g7MbjuFx(1)調 AAS
メインユーザーの購買力が弱くなった説?
623: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wzdMIOlj(1)調 AAS
>>1
だが断る
624: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:uq6RbQJQ(1)調 AAS
>>621
その人日本語通じないからまともに打ち合わないほうがいいよ
625: 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:IVzzeoLA(1)調 AAS
J16
626(2): 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9c+yzyGY(1)調 AAS
OJやっているので16番なんてやりたくもない
(本物のHOには少し興味はあるけど)
627: 鈴本 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rtuvUiVF(1)調 AAS
日本型1/80・16.5mmとアメリカ型1/87・16.5mm、国内外の16番をやっているが
芋ゲージなんてやりたいとも思わん。
628: 年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:1TzN4NP9(1)調 AAS
>>626
そりゃあ、まあ、そうだろうさw
629: 2013/09/11(水) 18:16:01.78 ID:eezs7MvH(1)調 AAS
>>626
本物のHOって、勿論1/87・16.5mmのことだよね?
…それって16番でもあるんですけどw
630(1): 2013/09/11(水) 18:32:43.25 ID:EmY1ykJ/(1/2)調 AAS
Nだって、日本型16番だって
ドングリの背比べで、迫力なんて有るかね???
1/150が、1/80に成ってるだけでしょ?????
631: 2013/09/11(水) 18:46:16.13 ID:ojPtH177(1)調 AAS
>>630
どんぐりって結構大きさに差があるぜw
632(1): 2013/09/11(水) 19:02:35.52 ID:EmY1ykJ/(2/2)調 AAS
しかも、ドングリ
食えないしな!
Nと、日本型16番に変わりなんて無いと思うけどね。
どっちも、迫力は無いでしょ?????
633: 2013/09/12(木) 04:23:35.63 ID:EsJcx/iy(1)調 AAS
Nでも長編成(旅客)好きなんだが
そんなのをHOでやったら人生破綻しちまうよ
例えば新幹線を16両フルとかね
634: 2013/09/12(木) 09:37:39.90 ID:DniBOIfA(1/3)調 AAS
まぁ、博打やクスリと違って、新幹線の16両を揃えたところで
人生が終わっちまうなんてことはないだろうさ。
たとえNでも、押し入れから崩れ落ちそうなくらいブックケース
積み上げりゃ、それはそれで結構な散財になるんだろうし。
635: 2013/09/12(木) 10:03:17.15 ID:fd92jzFR(1)調 AAS
>それはそれで結構な散財になるんだろうし
中古市場が潤沢なのでいざとなれば何時でもそこそこの値で処分できる。
博打や酒と違って“結構な散在”には余りならないのが、この趣味のいいところ。
636: 2013/09/12(木) 12:33:30.16 ID:DniBOIfA(2/3)調 AAS
>>632
どんぐりが食えない?
飽食世代はさすがに違うなw
637(1): 2013/09/12(木) 12:46:06.28 ID:85QA059i(1)調 AAS
お
馬鹿が、やってきたな。
日本の料理では、ドングリ料理は無いぞ?
スペイン料理か??
それとも、お前は落ちてるの拾って食うのか???
638: 2013/09/12(木) 13:26:42.74 ID:DniBOIfA(3/3)調 AAS
>>637
食い物と言えば皆○○料理の名前がつくような結構なものだと
思ってやがる。
こういう連中がまたぞろ戦争をぶっ始めるんだろうな。
639: 2013/09/12(木) 21:41:54.68 ID:0CYlDGqe(1)調 AAS
残念な子たちね。
640(1): 2013/09/14(土) 19:55:19.03 ID:mbOj65UJ(1)調 AAS
強制はお断り
641: 2013/10/22(火) 12:00:14.41 ID:hBcQP2AG(1)調 AAS
HOゲージを始めよう!
外部リンク:www.katomodels.com
642(1): 2013/10/22(火) 18:00:35.12 ID:YtWht4JL(1)調 AAS
>>640
何に怯えてるんだ?
ヘタレがw
643: 2013/10/26(土) 00:49:02.85 ID:8XTVinZ9(1)調 AAS
>>642
厄病神w
644: 2013/10/26(土) 14:13:13.49 ID:799gllH5(1)調 AAS
門戸厄神。
645: 2013/10/29(火) 18:40:31.48 ID:E/mXI+xm(1)調 AAS
そういえば阪急の模型で1/87・16.5mmで製品化されてるの見たことないなぁ。
646(2): 2013/10/29(火) 19:07:07.66 ID:TkwW7hBG(1/5)調 AAS
阪急は多分、1/87で作られた題材の筆頭だろうと思う。
芋屋も京浜じゃなく阪急で出してたら、箱根登山を1/80で出す
ような体たらくにはならなかった筈。
647(1): 2013/10/29(火) 19:29:20.03 ID:DvkQm7rD(1)調 AAS
迫力は違うけど新幹線とかNゲージと比べてプラレールみたいな出来が多い希ガス
648(2): 2013/10/29(火) 19:47:40.06 ID:C6H/z/CV(1)調 AAS
>>646
新ビスタですら否定されたんだから、難しいでしょう。
649: 2013/10/29(火) 19:53:31.00 ID:TkwW7hBG(2/5)調 AAS
>>647
迫力は七難隠す。
小さい縮尺も七難隠すw
650(2): 2013/10/29(火) 20:02:30.01 ID:TkwW7hBG(3/5)調 AAS
>>648
だから、阪急なら…と言ったろ?
651(1): 2013/10/29(火) 20:04:36.45 ID:OFBS/ayP(1/3)調 AAS
>>650
一緒。
花の有る車居ないじゃない。
652(1): 648 2013/10/29(火) 20:13:53.94 ID:GRjTvkQP(1)調 AAS
>>650
舌足らずで御免。
新ビスタですら駄目だったんだから、阪急も当然無理でしょう。
あと阪急沿線住民は殆どが東海道線沿線住民だから、
阪急と国鉄/JRを並べたい層も多い筈。
つまり“16番”の便利さが多いに活きる状況。
阪急&艦載宮殿(深海測)ファンは、1/80十六番以外に選択肢は無いでしょう。
653(1): 2013/10/29(火) 20:19:36.78 ID:TkwW7hBG(4/5)調 AAS
>>651
「広軌感」と俗にいう「華」は関係ないし、新ビスタにとっての
必須要件でもない。
2700mm幅の車体と1435mm軌間のアンバランスを表現するには
逆にスカートや裾絞りは邪魔モノだ。
京浜も新ビスタも、所詮はトーキョーのメーカーの企画だから、
ソコが解ってなかったんだろう。
654(1): 2013/10/29(火) 20:27:00.60 ID:OFBS/ayP(2/3)調 AAS
>>653
広軌感出すなら、阪神の喫茶店が一番!
655(1): 2013/10/29(火) 20:36:28.60 ID:TkwW7hBG(5/5)調 AAS
>>654
それなら井川線の車両でもいいわけでw
656: 2013/10/29(火) 20:50:17.67 ID:OFBS/ayP(3/3)調 AAS
>>655
それ欲しい!
DD35の方で。
657: 2013/10/29(火) 22:49:53.29 ID:D08Vzc4G(1)調 AAS
>>646 箱根登山やるなら、それこそ小田急も一緒に
1/87でやれば面白いんだけどなぁ
658: 2013/10/30(水) 03:20:40.90 ID:600Z2wuc(1)調 AAS
>>652
一般的にはその通り。
標軌私鉄を無視し難い関西では尚更だ。
ただ「敢えて1/87で標軌車両を出すならば…」という観点で
阪急を挙げた…「マルーン同好会」なんてのもあるくらいなんで。
659: 2013/11/04(月) 15:57:07.44 ID:vle/VVHG(1)調 AAS
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/taqjOajeu5E/1.jpg)
660: 2013/11/08(金) 19:27:45.55 ID:bMpsWdTC(1)調 AAS
1/80・16.5mmのHOゲージは楽しいですよ。
661(2): 2013/11/13(水) 00:20:30.47 ID:udhMzcb3(1)調 AAS
アメリカ型専門でやることにしたから、ゲージ論に巻き込まれないと思うと気持ちいい。
662: 2013/11/13(水) 09:49:27.23 ID:qQxG0LKW(1/2)調 AAS
>>661
あんなものに巻き込まれてたのか?w
663: 2013/11/13(水) 13:19:33.07 ID:dRdIFL9r(1)調 AAS
>>661
日本型1/80・16.5mmを普通に楽しんでる分には巻き込まれないよ。
664(1): 2013/11/13(水) 16:59:28.39 ID:AwAshpeE(1)調 AAS
そんなことない。
芋に行って店員に「KATOのHOの25系〜」って言ったら
客の変な爺に説教喰らったことある。
665(1): 2013/11/13(水) 17:41:12.40 ID:qQxG0LKW(2/2)調 AAS
>>664
そいつはまずい。
モスクに十字架ぶら下げて出掛けるようなもんだぜw
666(1): 2013/11/14(木) 13:28:06.93 ID:4u8WKInS(1)調 AAS
>>665
それって宗教原理主義者の集う宗教施設に「異教徒でぇ〜っすwww」と公言して入るような感じかな?
667(1): 2013/11/14(木) 15:12:17.79 ID:39H9B8nR(1)調 AAS
>>666
まぁそうは言っても、そのモスクも異教徒に十字架を売って
結構“飯のタネ”にしてるからいい加減なもんだけどなw
668: 2013/11/14(木) 17:59:23.71 ID:cpJFcKNV(1)調 AAS
>>667
16番っていう日本型のレールシステムを構築してしまえば勝ちだろうにと思っていたんだが、KATOに日本型HOのレールと架線柱出されたからもう芽はないな。
669: 2013/11/19(火) 06:54:57.04 ID:D9OX+D6L(1)調 AAS
キハ181なら買おうかな
670: 2013/12/05(木) 09:07:25.49 ID:NQkHcGbH(1)調 AAS
HOゲージを始めよう!
外部リンク:www.katomodels.com
671: 2013/12/07(土) 18:44:34.93 ID:fFTLrtas(1)調 AAS
1/80・16.5mmのHOゲージは楽しいですよ。
672(3): 2013/12/07(土) 19:45:51.17 ID:eF0wGPXG(1)調 AAS
横からすまないね。
鉄道模型を始めて46年になったけど、私の場合はすべてHOで通して来たよ。
鉄道模型が趣味として認知されたのはトミーがトミックスブランドでNゲージを出してからだ。
その昔は近所から「若い男が電車のオモチャで遊んでいる」と言われたよ。
世間様が認めてくれて趣味となる。
世間は「Nゲージ」と「HOゲージ」で認識されている。
16番なる造語を使っていると昔のように妙な趣味と、白い目でみられると思うがいかがかな?
673: 2013/12/08(日) 01:52:57.02 ID:U7Nd8Kae(1/2)調 AAS
>>672
変な目も何も、16番じゃ一般人には何の事かもわからない。
オレの場合渡世人には16番、堅気衆にはHOと使い分けしてる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.182s