[過去ログ] お前らも一回、HOやってみ (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
462: 2011/11/05(土) 18:58:28.32 ID:0VzlE9nk(4/5)調 AAS
蟠りあるから挑発と映る
揺ぎ無ければ助言と映る
463: 2011/11/05(土) 20:08:31.10 ID:ITPClP0v(5/7)調 AAS

こう言うのがチンビラやメンヘラに刺されたりする口ね!
善良なのにとか言われつつも、やはり喧嘩を売る素養が有るんだね。気の毒に。
464
(1): 2011/11/05(土) 20:24:48.58 ID:0VzlE9nk(5/5)調 AAS
そのまま返す。
465: 2011/11/05(土) 20:33:13.99 ID:ITPClP0v(6/7)調 AAS
>>464
生物に付、返品不可!
466
(1): 2011/11/05(土) 21:31:16.95 ID:fjH4lTMl(1/2)調 AAS
で、何でageで応酬してんの?
そんなに他の人に見てもらいたいの?
467: [age] 2011/11/05(土) 21:38:23.74 ID:ITPClP0v(7/7)調 AAS
>>466
そんなに隠したいの?
貴方の恥を(笑)
468
(1): 2011/11/05(土) 21:58:17.54 ID:fjH4lTMl(2/2)調 AAS
何だ、絡めれば誰でもいい馬鹿か。
469: 2011/11/06(日) 00:49:53.81 ID:E88nasIw(1)調 AAS
>>468
自己紹介おつ
470: 2011/11/06(日) 08:56:36.02 ID:ZTcSOIen(1)調 AAS
ID:E88nasIw
471
(1): 2011/11/06(日) 17:41:08.70 ID:nd5EsME1(1)調 AAS
一回でもHOやるとこうなるw これは末期のキモオタの例えねw

動画リンク[YouTube]

472: [age] 2011/11/07(月) 19:23:37.07 ID:LTr+Lf6p(1)調 AAS
↑バンタ一個、カプラー一つ変えられず、インレタ1文字でもヒン曲がって貼っちゃう奴の妬みね(笑)
473: 2011/11/08(火) 01:46:55.07 ID:OqrVwhJ9(1)調 AAS
>>471
そのつべ主に張り付いてる香具師は同一人物でしょ?
てか、あの人はなんか問題でも起こしたん?
474
(1): 2011/11/08(火) 08:17:19.13 ID:0tvphuVy(1)調 AAS
キチガイに常人の理屈は通用しないんで。
475
(1): 2011/11/08(火) 19:57:12.12 ID:oJseNL7A(1/3)調 AAS
>>474
ここに来てるだけでみんな同じ穴の狢だよ(笑)
476: 2011/11/08(火) 21:06:16.08 ID:NOUXABXk(1)調 AAS
>>475
そうだよ、こむずかしい脳内の構造はいっしょじゃんねえ。
477
(1): 2011/11/08(火) 21:11:18.80 ID:gbiDo/Yk(1/2)調 AAS
馬鹿な奴ほど「みんな同じ」って言うよね。違いが判らないからなんだろうけど。
478
(1): 2011/11/08(火) 21:14:18.04 ID:oJseNL7A(2/3)調 AAS
>>477
自分だけは違うとほざいても、周りから見える「君の姿」は同じだよ(笑)
己の足元から良く見てみな!灯台下暗しだよ。
479
(1): 2011/11/08(火) 21:28:00.90 ID:gbiDo/Yk(2/2)調 AAS
>>478
キミだけが取り残されている、という可能性は考えられないのかな?
灯台はそこにも有るんだけど。
480
(1): 2011/11/08(火) 21:35:37.37 ID:oJseNL7A(3/3)調 AAS
>>479
君よりは「無影灯」に近い照明だよ。安心して!
481: 2011/11/08(火) 23:30:51.09 ID:16Nh+YyH(1)調 AAS
そうか、>>480はハゲだったのか。
482: 2011/11/09(水) 02:34:43.37 ID:OvTJHXgZ(1)調 AAS
もうすぐ小惑星も通過するのか安心した。
483
(1): 2011/11/13(日) 03:19:35.06 ID:xsBdGJPL(1)調 AA×

484: 2011/11/13(日) 10:49:58.31 ID:8qz5L/Kr(1)調 AAS
>>483
カンタムDD51の調子はどぉ?
485: 2011/11/13(日) 21:30:53.77 ID:9zAoST3i(1)調 AAS
触らぬ神に祟りなしでいきませう。
486: 2011/11/14(月) 20:56:12.84 ID:9vjIIzaH(1)調 AAS
なんか問題起こしたの?だとWW 問題だらけだろこんな糞動画WW

動画リンク[YouTube]

487: 2011/11/14(月) 22:10:49.93 ID:JasVcBw7(1)調 AAS
封印を解かぬほうが、
488: 2011/11/19(土) 08:15:03.39 ID:roRqIdTb(1)調 AAS
namu
489: 2011/11/25(金) 04:00:45.75 ID:1WeirXQA(1)調 AAS
1/80・16.5mmのHOゲージは楽しいゾ。
490: 2011/11/25(金) 06:04:29.73 ID:dfWDK+xw(1)調 AAS
潜れ。
491: 2011/11/26(土) 07:41:48.19 ID:+GoO7kUo(1)調 AAS
静かに、より深く潜行せよ。
492: 2012/03/18(日) 17:19:41.81 ID:MxiEXrYi(1)調 AAS
啓蟄も過ぎた、目覚めよ。
493: 2012/04/08(日) 01:40:02.68 ID:xg9UAlkG(1)調 AAS
HOじゃなくて申し訳ないが、1/76(OO)に興味を持ったので
買ってもろくに走らせていないNを売って\70k確保しclass395フル編成を購入
安いから出来はそこそこだがNにはない迫力に感動した

しかし遊ぶスケールを変えると金銭感覚も狂って面食らうな
おっさんが合計100kの買い物しているのはともかく
小学生の子供にトーマスがらみで計\60kの模型を平気で買い与える母親なんて初めてみたわ
(プラレールか富のNゲージで十分だろうに)
ブラスの日本型を集めてる連中はどうやって金を工面してるんだろう
以上貧乏人の愚痴
494: 2012/05/17(木) 14:24:25.58 ID:M+IfNuqp(1)調 AAS
MODELS IMON公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。
495: 2012/05/17(木) 14:28:33.99 ID:LfugEgRG(1)調 AAS
 
このスレの原住民はバカばっかだねwwwww
ガニマタHOは単純に台車だけ13mmに改軌してもダメなんだよ

台車枠をガニマタのまま車輪だけ幅を13mmに狭めたら
台車枠と車輪の間隔が広がって著しくマヌケで違和感あり過ぎな姿になり見られた物じゃなくなる

台車枠も13mm化に合わせて幅を狭くしても
今度は台車と車体の床下に固定されている
ボルスターアンカー、ヨーダンパー、揺れ枕などとの隙間が広がり
これまた著しくマヌケな姿になって見られたシロ物じゃなくなる

そもそも台車枠、ボルスターアンカー、ヨーダンパー、揺れ枕パーツ自体からして
狭いスペースに押し込められ圧縮され立体感が無く壁画レリーフのようにペッタンコな造形を廃止し
実物通りの豊かな立体感あふれる造形に作り変えないとダメ

SLは構造的に改軌が不可能だし
単純に車輪の間隔だけ狭くする方法では2軸貨車や2軸機関車でさえごまかしが効かない

13mm化って結局
ごく少数の一部のガニマタ車種だけしか救済できない
ガニマタシステム全体では絶対に実現不可能な机上の空論でしかない
ファインスケールにコンプレックスを持つガニマタの妄想オナニーでしかないんだよ

さらに、
ガニマタ13mm改軌にとってもっと重大でもっと深刻な問題がある
「狭軌1067_」 1/80マタ裂けガニマタHOを13mmに改軌したら
「標準軌1435_」 1/80ウチマタ・オカマHOを18mmに改軌しないといけなくなる

1/80 13mm化は
1/80 16.5mmの否定に直結するというパンドラの箱を開けてしまう行為
自分で自分の首をギューギューしめ上げる「両刃の剣」であると気付かないなんてガニマタ厨は本当に知的レベルが低い

1/80の車体に合わせてレール間隔も現状の1/64から1/80に変更すれば狭軌は13mmになるが
新幹線や一部の私鉄や地下鉄のように標準軌の場合は
1/80ウチマタHO車体に合わせてレール間隔も現状の1/64から1/80に変更すれば標準軌は18mmになってしまい
1/87真性HOの原点であり基本である16.5mmとは完全に縁が切れてしまう
この事実がまるで理解できていないバカが多いのもガニマタ信者の特徴

1/87、12mm正統派ファインスケールにガニマタと呼ばれてバカにされ見下されるのが嫌で
必死でツジツマをあわせようとして
もがけばもがくほど うまく行かなくなり
どんどん泥沼ハマリ込んで身動きが出来なくなり苦痛がだんだん激しくなって行く
それが恐怖のガニマタ無限地獄なのさ
496: 2012/05/19(土) 22:43:14.65 ID:P8n5s6Uu(1)調 AAS
やだ!もうやった
497: 2012/05/23(水) 15:19:34.24 ID:Ckr2z0Eq(1)調 AAS
(ノ^∀^)ノ下層スレageageキャンペーン実施中だお
498: 2012/05/29(火) 23:49:37.65 ID:2IqVo32c(1)調 AAS
Twitterリンク:kontetu1
1/87はHOではありません。自営業でHOゲージの部品を作っているメーカーなので、それは確かです。

Twitterリンク:kontetu1
HOスケールとHOゲージを間違える奴はほんとにHO好きなのか?

Twitterリンク:kontetu1
2chで晒されようが何されようが日本が決めたのは1/80はHOゲージだ。何なんだかわかんないけどさ、勘違いしすぎじゃね?TOMIXもKATOもマイクロもHO=1/80 16.5mmだろ。1/87なんてIMONの一部の商品だけじゃん。もっと世間知ろうよ。
499: きりばんゲッター 2012/06/04(月) 16:44:41.68 ID:Z6ITkdWv(1/2)調 AAS
過疎スレ乙
500: きりばんゲッター 2012/06/04(月) 16:46:34.45 ID:Z6ITkdWv(2/2)調 AAS
500ゲット!

俺はもう何十年とHOやってるよ。
Nも面白いけどHOも面白いよ。
501
(1): 2012/06/04(月) 20:19:34.30 ID:WmCKMJ+5(1)調 AAS
ニワカの俺でも良く判る。
確かに重量感もありそうだし、迫力もありそう。だけれども・・・

お断りします!

某店に行った時に(芋じゃないぞ)職場の鉄仲間と
「HOでか」とか話してたら、横から見てくれ普通の紳士の人が
「コレはHOではない16番だ!間違えちゃイカン!」
とか何とか御高説垂れ流しでくれやがりました。
見ず知らずの他人に延々と、終いにゃ勝手に怒って出て行ったw

それ以来HOはマトモな神経じゃ出来ないと判断してます。
502: 鈴本 ◆RM1DO4PhYc 2012/06/07(木) 22:49:22.92 ID:HN8aHoxG(1)調 AAS
>>501
>それ以来HOはマトモな神経じゃ出来ないと判断してます。

マトモな神経の人は、(それがHOであるか否かに関係なく)16番をやってますから。
503: 2012/06/07(木) 22:56:46.60 ID:GPXKUPM5(1)調 AAS
そういうのが嫌なんだよな
504: 2012/06/07(木) 23:11:18.88 ID:WcYP+Xlz(1/2)調 AAS
両方やってるよ!
正確には、つい最近Nゲージへの復帰を決めたよ!
カトーC56の企画を聞いただけで二両をポチっと注文しちゃったよ。今のカトーならNゲージ走行性能のいまひとつ感をC56サイズで解消してくれそうだから。
Nゲージに絶望した挙句の果てのHOゲージで何両も持ってるのにな。機関区を作るには大き過ぎるんだ。どうしても2700×2700は要る。
Nゲージ復活の目的がはっきりしているからC56関連以外は絶対に買わないし、地面嗜好で行きます。

予算面で厳しい人には難しいかもしれないけど、たとえば小海線C56現役末期SLブーム到来以前の数年限定と誓えば車両は両手両足で数えられる程度で済む。
中央線が信越線があぁ、とか幅を広げるから駄目なんだよ。
505
(1): 2012/06/07(木) 23:18:40.12 ID:ZinwFW9Q(1)調 AAS
501だけど。
Nな俺には1/80も1/87も変わらずどっちもHOなんです
そこまで厳密なスケールとかには全くもって興味無いし。
506: 2012/06/07(木) 23:28:50.06 ID:WcYP+Xlz(2/2)調 AAS
>>505
それでいいと思うよ。

言葉には専門度に応じて階層があると思うんですよね。
動植物でいえば幼児語で言う”おうまさん”ってものすごく幅広い範囲を指しますよね。最初の段階では四足動物すべてを指すかもしれない。
動物にさほど関心のない人には馬と牛と鹿と羊の区別がつくのが関の山ですよね。レイヨウとかカモシカとか出てこられても判断不可能だし、そもそも関心がない。
ウォッチングや狩猟などで趣味にし始めるとようやく和名で区別できるようになります。
これが学者になるとラテン語の学名ですよね。もはや和名でさえない。

HOという略称も、各階層に便利に使われているんです。あいまいに用いる層もあれば厳密を極める層もある。それが同居しているんですね。

ただ学者肌の人間にも二種類あって、カモシカを鹿と呼ぶ人ことを微笑ましく眺めている人もいれば、わざわざ駆け寄ってラテン語の学名を怒鳴りつける阿呆もいるって事なんです。
その場の状況で何種類もの態度を使い分けられる人間のほうが当たり前だと思うんですよね。誰にでも専門分野がありますから心当たりはある事でしょう。
507
(1): 2012/06/08(金) 08:12:51.56 ID:FRyY9HXZ(1)調 AAS
16番って言うと突っかかってくる奴も居るから、そういうもんなんだろう。
508: 2012/06/08(金) 21:10:35.30 ID:2rzlTc4P(1)調 AAS
一般人が気動車を含め「電車」と呼ぶのにも似たものを感じる。
509
(1): 2012/06/09(土) 08:14:53.31 ID:6PjE9j3C(1/2)調 AAS
要は「どうでもいい」と言うより、関心が無いのよ。
510: 2012/06/09(土) 09:06:12.93 ID:sr0KUYmR(1)調 AAS
>>509マジでそう思う、箱に縮尺なんて書いてあろうがホントどうでもいい、そんなもの関心がない
511: 2012/06/09(土) 11:35:07.52 ID:zWZpG62i(1)調 AAS
世間一般ではまずNゲージがあって、これはすべての鉄道模型が入るらしい。キオスクで吊っているダイカストモデルは確実に入るけどライブスチームは入らないのが一般的か。
HOと言うのがあるんだよね!という人の中にはNゲージ以上全てという意味なのかOゲージ以上を含めている人がいた。彼らの手にかかるとシャングリラ鉄道はHO扱い。

こんなもんだ。他にもステレオタイプな鉄ヲタ像(写真撮りにゆくんでしょう?)などもあるけど、他人と話をする際には心構えと余裕が必要。
512
(1): 2012/06/09(土) 13:22:29.83 ID:6PjE9j3C(2/2)調 AAS
鎌倉時代以降明治以前を全て「江戸時代」って纏めちゃうみたいだな。
513: 2012/06/16(土) 00:56:31.27 ID:NlU1T862(1)調 AAS
>>507
興味の無い人間だと「16番」なんて言葉は出てきませんがな。

>>512
それは違う。そこまで行くとただの無教養・非常識になる。
現代日本人でそこまでのヤツは居ないんでないかい?
514: 2012/09/29(土) 10:12:26.40 ID:4RDlo46a(1)調 AAS
HOゲージを始めよう!

外部リンク:www.katomodels.com
515: 2012/10/18(木) 22:03:40.64 ID:4XNOxYbh(1)調 AAS
このスレまだあったんだ。ageておこう。
516: 2012/10/18(木) 22:11:26.62 ID:QcMXkCME(1)調 AAS
趣味なんだからさ やりたければやればいいし
他人の意見やら同趣味者の態度で決める事こそヘン
517
(1): 2012/10/18(木) 22:18:03.58 ID:3cc0lPm9(1)調 AAS
>他人の意見やら同趣味者の態度で決める事こそヘン

しかしゆとり教育では推奨される行動なんだなこれが
518: 2012/10/19(金) 21:43:22.61 ID:Eo6sbc1O(1)調 AAS
あわれだな ジ分の思うように出来なくて
519: 2012/10/22(月) 15:37:09.26 ID:fJOfwKV4(1)調 AAS
痔分
520
(2): 2012/10/23(火) 01:28:25.14 ID:/NN95WdC(1)調 AAS
HOやりたいけどどうにも踏ん切りがつかん
欧州型中心だから価格やラインナップ考えても敷居は低いけど、どうしても場所が…
521: 2012/10/28(日) 07:26:01.95 ID:kZS2nda6(1/3)調 AAS
>>520
欧州型中心ならスペース問題もさほど心配は要らない。
チョット値は張るが、フライッシュマンのR420あたりでエンドレスを
組んでみたら?
直線部分が長く取れず、エンドレス全長に占める列車長の比率が
Nより大きくなっても、それほど気にならないと思う。
何と言っても、今迄車両の屋根だけを見ていたことを思い知らされる。
522: 2012/10/28(日) 14:57:49.12 ID:My3BfW/q(1)調 AAS
ナローならいいじゃないの。レールと台車と台枠はN、車体は自作で。ストラクチャも自作。
523: 2012/10/28(日) 16:13:19.11 ID:ybfm/AnH(1)調 AAS
ならいっそOn18'で
524: 2012/10/28(日) 16:13:49.44 ID:kZS2nda6(2/3)調 AAS
迫力を味わいたいのだとすればナローじゃ無理だろ。
525: 2012/10/28(日) 17:20:01.77 ID:kZS2nda6(3/3)調 AAS
>>517
逆じゃないか?
その事の必要性を全く無視した点が、ゆとり教育の問題点だったような
…ナンバーワンよりオンリーワンとか、ベンチマーク無用だとか…。
526
(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2012/11/09(金) 20:38:42.06 ID:a8yexZOg(1)調 AAS
合展や貸レ等でNゲージの走りとHOゲージの走りを較べてみると、
HOゲージをやっててよかった、と思う。
飽くまでも私個人の好みの問題なので、念のため。
527
(1): 2012/12/14(金) 15:53:35.35 ID:dvhIjmBZ(1)調 AAS
>>520

昭和30年代、今よりも住宅事情が極悪の時代、、
鉄道模型の主流はOゲージ(三線式)であった。
それでも皆知恵を絞って畳の上で走らせていたんだよな。

それに比べたら現代の住宅でHOゲージを走らせることは至極簡単な話、、、
528
(1): 2012/12/14(金) 16:28:34.30 ID:5A/zsYRM(1)調 AAS
>>527
まあ補足すると、昔の住宅には現代みたいな色んな家具などが無かったから、割と大きいゲージでも走らせられた。
大体、テレビが無く、タンスや戸棚も最小の物しか置いてなかった。テーブルだって丸テーブル位だったし。
現代は余計・大きい物が部屋に置かれ、それらを整理しないと難しい所もあるのは事実。
529
(1): 2012/12/14(金) 17:36:40.44 ID:kHSatTDj(1)調 AAS
テレビには脚があって、その下を通らせられたからだよ
間違いない!
530: 2012/12/14(金) 18:05:13.60 ID:oRl4A0W2(1)調 AAS
テレビは奥行き無くなって壁掛けできるサイズになったじゃないか
洋服はタンス止めて網棚でも作ってハンガーで吊っておけばいい
戸棚も机も70-100cm位にしてその高さ内に壁際に沿って
棚を作って走らせればいいさ
531: 2012/12/14(金) 20:16:48.00 ID:ElPKp9GS(1)調 AAS
いいか。テレビもタンスも、そんなものは全部捨てて模型だけにしろ。
ベッドはハイデッカー型にして、下はレールスペースに空ける。
それであって、初めて真のモデラーだ。
532
(2): 鈴木 2012/12/15(土) 20:57:00.14 ID:eQkKJ1f6(1)調 AAS
この手の話は
>>125 :千円亭主
>私も八畳間2室の鉄模ルームにテーブル並べてユニトラの複線エンドレスを

まずこの人の体験談から出発するのがいいのでは?
533
(1): 2012/12/15(土) 21:24:26.29 ID:ZnuOllgn(1)調 AAS
>>532
今時八畳間2部屋続き…っていうだけで、浮世離れw
534: 2012/12/15(土) 23:20:56.07 ID:Vqit9K3O(1)調 AAS
うちは6畳長辺+6畳短辺+7.5畳短辺で畳5枚分取れるよ。
幅は2〜2.4mしか取れないし、敷きっ放しにするのは2〜3日がせいぜいだが。
535: 鈴本 2012/12/15(土) 23:29:52.06 ID:+/24l8NN(1)調 AAS
>>532
ここでも粘着か。キモいぞ、俺より一本足りないオッサンよ。

>>533
岐阜県の田舎住まいだそうですよ、千円氏は。
536: 2012/12/16(日) 06:38:38.80 ID:lvaKPC35(1)調 AAS
京都の「デゴイチ」で遊んでると、「敢えて自前のレイアウトは要らないか。」と思う。
20系「あさかぜ」や82系「白鳥」のフル編成が、なんとも短かく見えてしまう
くらいの迫力。
ついつい酒量が増えてしまうって欠点があるけどw
537
(1): 鈴木 2012/12/16(日) 07:34:03.78 ID:RdgbM75z(1)調 AAS
>>528あたりから、室内レイアウトの設置方法が話題になってるでしょ。
このスレで大規模(八畳二間)な室内運転設備を持ってると公言してるのは>>125 :千円亭主氏だけだ。
テーブルの配置方法や、室内のタンスや本棚をどう処理したか気になるんじゃないの?
538: 2012/12/17(月) 01:07:40.82 ID:tJ1q+y1N(1)調 AAS
>>537
八畳間を2部屋続きで鉄模部屋に使えるほどの家ならば、
家具調度品の代わりの収容場所にも困らない筈。
だから訊いても多分参考にはなるまいw
539: 2012/12/17(月) 01:53:54.68 ID:kg+LSkH0(1)調 AAS
8畳間といっても端から端まで一杯に線路を敷くとは限るまい。
幅が2mあればエンドレス+待避線、ヤードを置くのに支障はない。
長さは一杯取ると7mくらいか。

うちは6畳長辺+6畳短辺+7.5畳短辺で8mは取れる。
幅は袖壁があるから1.7mくらい。
線路を敷きっ放しというわけにはいかないので、2〜3日遊んだら仕舞うけどね。
540
(2): 鈴木 2012/12/17(月) 19:13:39.49 ID:aRm5k3op(1)調 AAS
>>529
そりゃ八畳二間をぶち抜いたのにその真ん中で、
90cm×180cmのレイアウトを運転してるという話、なのかか否かは
所有者本人以外不明です。
541: 2012/12/17(月) 19:19:43.88 ID:/n7GMIZ9(1)調 AAS
妄想はいいから、お前は巣にかえれよ。
542
(3): REALPRO ◆xrWEAHYqLI 2012/12/17(月) 22:09:37.64 ID:Us1g1iSp(1)調 AAS
>>540
どんな奴なのかよく判らない奴のことを批判してるわけ?
543: 鈴木 2012/12/18(火) 02:14:27.99 ID:0ixDZiJV(1)調 AAS
>>542
批判ってどこの事?
「批判」の発言番号と該当箇所を明示して頂戴ね。
544
(2): 2012/12/18(火) 13:28:45.11 ID:aXJ+BBmw(1/2)調 AAS
>>542
たしかに>>540は批判なんかしてない…と言うか、批判なんて知的行動ができるだけの知能はない。
コイツに出来るのは誹謗に中傷、あとは差別くらいのもんか…。
545
(1): 鈴木 2012/12/18(火) 17:35:27.92 ID:p3XgWDrN(1/2)調 AAS
>>544
誹謗と中傷の発言番号明示してね。誰をどういう点で誹謗したの?
546: 2012/12/18(火) 17:45:47.23 ID:aMqJOE4Z(1)調 AAS
鈴木はどの口でそんな戯言が言えるの?
時間の無駄だから鈴木の時間稼ぎは専門家の処理に任せて、相手せずとも構わないよ。
鈴木本人以外は承知だから。
547
(1): 鈴木 2012/12/18(火) 17:55:12.16 ID:p3XgWDrN(2/2)調 AAS
結局
>>542「よく判らない奴のことを批判してるわけ?」も
>>544「誹謗に中傷」も
何処にそんな事が書かれてるのかさえ何も示せないまま「誹謗に中傷」してるわけだ。
548: 2012/12/18(火) 18:41:14.30 ID:aXJ+BBmw(2/2)調 AAS
>>545
「鈴木」の記名がある書き込み全部がそれに該当する。
とっとと失せろ、屑野郎。
549: 2012/12/18(火) 21:45:32.18 ID:dt6FGGdx(1)調 AAS
>>547
お前の存在自体が誹謗中傷
だから黙ってくれ
もしくは吊れ
550
(1): 2012/12/31(月) 14:32:50.33 ID:nSeLal6R(1)調 AA×

551: 2013/01/02(水) 06:54:48.72 ID:Z+5C7aw1(1)調 AAS
謹賀新年

今年も 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

>>550
あんまり調子にのってるとまたアク禁になるぞw
552: 2013/01/02(水) 07:36:04.00 ID:JpYGr5pC(1/2)調 AA×

553
(1): 2013/01/02(水) 08:02:23.15 ID:JpYGr5pC(2/2)調 AAS
そしてガニマ1/80がインチキ模型だと気づき
買ってから金をだまし取られたと気づいて激怒し
可愛さ余って憎さ100倍、近親憎悪・骨肉の争いの恐ろしさ
ガニマ1/80がインチキ模型が売れれば売れるほど
ファンからアンチに転向する人が激増し続ける流れは勢いを増し続け荒れ狂う濁流と化しているwwwww
554: 2013/01/02(水) 08:31:58.54 ID:Cynu1Pva(1/2)調 AAS
>>553
そうなる事はないよ。
555: きり番ゲッター 2013/01/02(水) 08:33:43.01 ID:Cynu1Pva(2/2)調 AAS
555ゲット!

今年も楽しく1/80のHOで遊ぶぞ!
556: 2013/01/02(水) 11:48:07.87 ID:acdpPyjD(1)調 AAS
鈴木は「当然のことを書いたまでだから誹謗中傷には当たらない」という言い訳を多用すればやりこめると考えて多用しているのが他のスレからも判るな。
「当然のこと」にしてしまう鈴木の姿勢が問題になって久しいのにそういう態度に出るから、ますます敵を増やす。
どんな最悪な人格であろうと2chは記入を拒まないというルールをフルに利用してプロバガンダ活動を続けるつもりなんだろう。
557: 2013/01/04(金) 09:28:39.41 ID:1DE3XsYy(1)調 AAS
そのプロパガンダにも、ボチボチ限界が見え隠れし始めてるわけだが…。
558: 2013/01/09(水) 01:07:50.81 ID:YUkPCJoa(1)調 AAS
>>526 こういう話を聞きたいですね。HOは財政的にも、車輛の収納にすら
苦労を伴う、Nに逃げればどれだけ楽かと時折思うことがある。
こういう話を聞くとやる気が復活してくる。さて今年は高級モデルノートの
中尾氏の記事を参考にレイアウト製作したい
559: 2013/01/10(木) 22:47:10.87 ID:39Di5bt6(1)調 AAS
(^◇^)┛
560: 2013/01/13(日) 07:17:57.20 ID:6OcVI79g(1)調 AAS
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
動画リンク[YouTube]

561
(1): 2013/02/04(月) 17:24:50.70 ID:csR+fDE6(1)調 AAS
このスレ見てHO始めた人間です。

今までN一本でやってみたけど、実際始めてみると
「なんでもう少し早くHO始めなかったのか」と悔やんでいるよ。
大きい分工作は気持ち楽だし、車両も手すり別パーツでも違和感ないと同時に、
Nの大きさで作り分ける意味やら別パがどうのこうのとか、滑稽に思えてきたよ。

走りもNの二軸車動力車だと走りは諦めていたけど、HOならそこそこ走ってくれるし、
大きい分保守がやり易くてストレスが減った。

ただし(国内メーカーの)線路のラインナップは何とかして欲しいところ。
Nと並行で続けようと思ったけど、始めてからNぜんぜんいじってないね
所有の満足感も桁違いだわ。
562
(1): 2013/02/05(火) 03:30:16.56 ID:VLHc4um1(1)調 AAS
元から手を動かせない人間にはHOの方が向いてるんだろうね
ただの老眼かもしれんが
563: 2013/02/05(火) 05:21:09.78 ID:CXtgCAl9(1/2)調 AAS
>>562
他人事のように言うが、老眼は重要なファクターだぜ。
お主にも必ずや、手を掛けた自分の車両と完成品まんまの区別が
できなくなる日がやってくる。
HOのパンタビスすら締めづらくなったのに気づいた時は少なからず
ショックだった。
564
(1): 2013/02/05(火) 10:48:47.11 ID:aB+hZlHv(1)調 AAS
16番のじいさんが
精密模型出来ないことは、良く解りましたよ!
565: 2013/02/05(火) 12:36:09.55 ID:2ml9Mv/W(1)調 AAS
ここにも若禿ゴミレス厨が紛れ込んでいたのかw
566: 2013/02/05(火) 12:43:33.49 ID:CXtgCAl9(2/2)調 AAS
>>564
細密工作は若い頃から不得意だったけど、パンタのビスくらいは締められた。
まぁ、皆がみんなそうではないわけで、オレと比較するのは甚だ失礼だが、
例えば坂本衛翁という例もある。
あの方の場合、お見かけする度に裸眼でおられるのにびっくりする。
567: 2013/02/05(火) 23:53:23.31 ID:GmcnJ7zz(1)調 AAS
>>元から手を動かせない人間
???
なにかコンプレックスを感じる文面
つーかNでもHOでも工作は面倒だけど大きいほうが細かいところまで
こだわれるし、見るほうもこだわりに気づくから、工作するんならお勧めってことだよ
正直Nでスケールと比べてでっかい手すりだの別パーツだの見てられない
568: 2013/02/06(水) 00:13:58.12 ID:UT4p01p1(1)調 AAS
案外…の話だけど、
ディテールあっさりの車両同士を比べた場合もHOの方が見栄えがする。
569: 2013/02/06(水) 00:55:34.94 ID:5hQlRcQ5(1)調 AAS
どのスケールが合うかどうかは正に相性の問題でもあるわけで、と前置き。

>>561
ようこそ。自然に細部にピントが合うのは快感だよね。
HOゲージは省スペース、走行性能、コレクション性、工作とバランスが取れている事にかけては最良の選択肢だと思う。
自分もぽつりぽつりと長年増やしているうちに結構な量に。
570: 2013/02/08(金) 01:42:39.78 ID:AVNtuHvG(1)調 AAS
二両編成
571: 2013/03/15(金) 00:09:09.03 ID:AyCRqGMS(1)調 AAS
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
572: 2013/04/26(金) 02:26:13.69 ID:UGfblupF(1)調 AAS
1/80・16.5mmのHOゲージは楽しいですよ
573
(1): 2013/04/27(土) 21:13:36.76 ID:ElWBQe0c(1)調 AAS
HOなら単車か2両でいいでしょう。
574
(1): 2013/04/28(日) 00:19:48.75 ID:+xTPJsNB(1)調 AAS
>>573
蒸機+貨車1+客車1みたいな短い混合が丁度いいね、俺的には。
トラムのC12楽しみ。
575: (´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 2013/04/28(日) 18:47:06.78 ID:xQyiW59K(1)調 AAS
HOを始めたら、HOが楽しめる数少ないレンタルレイアウトだったサンスポが閉店してしまった件。
576: 2013/04/29(月) 11:56:49.67 ID:Y9HsfVrL(1)調 AAS
【社会】「彼女を殺してしまった」と110番…携帯料金をめぐり口論か - 東京

2chスレ:wildplus
577: 2013/04/29(月) 20:52:31.75 ID:O7IB6SQ2(1)調 AAS
>>574
そういうのから始めても楽しめるのはHOの良さのひとつかも知れない。
タンク機牽引のミキストだと、Nならレイアウトが必須になるだろうし。
578
(2): 2013/04/29(月) 20:59:02.08 ID:fTH2IVc5(1)調 AAS
カトー仮店舗の65P操作してみた。速度感はHOのほうが似ている。
579
(2): 2013/05/01(水) 14:13:36.56 ID:bPQrB6Xn(1)調 AAS
>>578
こんな事今更訊ねるのも気が引けるんだが、「65P」って何?
580
(1): 鈴本 2013/05/03(金) 00:05:59.40 ID:lgBkZvOE(1)調 AAS
>>579
EF65の500番台のことじゃないのかな?

違ってたらゴメン
581
(1): 2013/05/03(金) 10:05:59.79 ID:u2FFEGyM(1)調 AAS
EF65 500番代の旅客用P(Passenger)の事。
同じ500番代でも、EF66登場までの特急貨物用F(Freight)があった。
ちなみに、EF65 1000番代は、客貨両用と言うことでPFと呼ばれる。
582: 2013/05/03(金) 13:41:11.50 ID:RVRlZQ8r(1/3)調 AAS
>>580-581
言われてみればそうだよな。
全く頭に浮かばなかった(恥)
583
(1): 2013/05/03(金) 13:54:24.81 ID:mr3pCUzH(1)調 AAS
つーか>>579ではないが、>>578が「65P操作してみて」なんて書くから
加糖がパワーパックの新機種でも出したか?と思ったよw
584: 2013/05/03(金) 14:14:56.39 ID:RVRlZQ8r(2/3)調 AAS
>>583
俺も実はそう思った。
それにしては「65P」とは尋常ならざるピン数だなぁ…とw
585
(5): 2013/05/03(金) 15:27:14.75 ID:IaFwXZdZ(1)調 AAS
スペースが出来たらHOやるわ。

HO。16番じゃなくて。
海外型なら安いし。
586: 2013/05/03(金) 15:47:22.79 ID:RVRlZQ8r(3/3)調 AAS
>>585
外国型自体はオレも好きで持ってるから決して反対しないが、
鉄模のジャンルをコストだけで決めるつもりなら、それはお薦めできない。
40年近く前にソレでNに転向しかけた経験から得た教訓だ。
587
(1): 鈴本 2013/05/03(金) 16:46:20.33 ID:wbs+MoUd(1)調 AAS
>>585
『16番じゃないHO』って…スイスのメーターゲージでもやるの?
俺は1/80・16.5mm日本型と、1/87・16.5mmアメリカ型、両方の『16番』を楽しんでいる。
同じ『16番』の仲間ゆえ、同じ16.5mm線路を使えて便利。
588: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2013/05/03(金) 22:02:02.83 ID:TurM4ax/(1)調 AAS
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白い16番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
連休に相応しく(?)臨急風味(笑)の客レ。
DD51+スハフ42+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スロフ62+スハフ42
共演相手はキハ65+キハ58+キハ58(M)+キロ28+キハ58×2+キハ65
…実車の世界でもGWになると↑のような編成が八面六臂の活躍を見せていましたね、昔は。
1-
あと 397 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.189s