[過去ログ] お前らも一回、HOやってみ (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405: 2011/10/22(土) 20:47:49.20 ID:kgFUR8eo(1)調 AAS
決して食わず嫌いでNやってるばかりではなく
ビジュアルや求めるシチュエーションの違いでNを選択した者も多いことは事実
N人口多い分、色々いるのも想像がつくけど
海外を口に出し擁護を強める者もいるが、それなりに発展してるよSpurNは
1回やって蹴られたHOの行く末って
406: 2011/10/22(土) 23:14:24.62 ID:JS8C+Ydx(1)調 AAS
元々住宅が狭くてNに移行した経緯があるのに、更に住宅の過密化が進んでる今にHOを普及させようとしても無理だよな
在来線の10両を並べた段階で部屋の端から端まで行ってしまうようじゃ楽しみにくいし
模型用に会議室クラスの部屋を持てるんなら、HOの方がいいのかもしれないけどさ
もちろん、それでもNで広大なジオラマを作る人もいるだろうけど
407: 2011/10/23(日) 08:26:59.29 ID:nnWcgx2/(1)調 AAS
でも一時期よりHOは復権しているのも事実。
何をしたいのか方向性と未来の展望を失い、エンドウまでNを手がけてきた時期があった。
408: 2011/10/23(日) 13:41:12.45 ID:tJOIiHSa(1)調 AAS
HOでも都会のフル編成に拘らなければスペース小さくていいしね
必ず実車同様の編成にする必要もないしデフォルメして短くしてもいいし
地方ローカル鉄道なら単行や3、4輌で十分だし。

基本はレイアウトが定尺サイズ(1820x910)のベニアかスタイロフォームに
収まるかどうかが大きいかな。
HOでR430以下でオーバルコースになるし、直線3、4輌確保できる。
さらにカーブポイントがあればホーム長やバリエーションも確保できる。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
外部リンク[html]:www.geocities.jp
Nゲージでも東京近郊の15輌フル編成のレイアウトを作ろうとしたら(ry

HOで、昔ながらなのブラスの蒸機や旧型電機だと曲線が苦しいけど
最近のプラの車輌は結構小回りが利く。ただ現状国産車両はカーブポイントは
内側のカーブ(R350位?)が苦しいからこのあたりは改善する必要がある。

住宅事情云々はNゲージメーカーが市場を立ち上げる時のうたい文句だったり
現状の既得権益を守りたいNゲージ関係者の言い訳にも聞こえる。
409
(1): 2011/10/23(日) 15:04:59.97 ID:Ttp1/Ty4(1/3)調 AAS
>フル編成に拘らなければ
>デフォルメして短くしてもいいし
>地方ローカル鉄道なら

条件、制約が多すぎて息苦しい印象だが、
好きな編成や線区、再現したい情景を捨ててまでHOをやれと
上記3項を許容出来ない者はどうしろと
410: 2011/10/23(日) 16:28:30.07 ID:Mz77mTut(1)調 AAS
普通に考えたら、同じスペースでより細密化できる方が良いだろ
定尺のスペースを確保しても、オーバル+α程度のレイアウトしか出来ず数両で反面埋まってしまうHOと
立体交差すら可能で、ホームの先にも情景を作れるNとでは次元が違う
3,4両程度のオーバル+αだったら、900×600で十分だし

結局、日本におけるHO以上ってのは十分すぎる金持ちか、車両自体が好きで他(情景等)を犠牲に出来る人の趣味なんだろ
少なくとも俺の周りでは、レイアウトは万人受けしやすい(家族の理解も得られやすい)けど、模型自体はイマイチだし
411: 2011/10/23(日) 17:53:12.17 ID:ICCjDtBL(1)調 AAS
>結局、日本におけるHO以上ってのは十分すぎる金持ちか

その通り、ブラス製品の価格をみれば言わずもがな。仕方ないこと。
412
(1): 2011/10/23(日) 18:24:02.76 ID:h+Qg5gA9(1)調 AAS
でもNで十連以上が快適に走り回れるレイアウトが作れる世帯ってのも、難しいと思うんだよね。場所の制約と言うけどNで本当に自由になれるのか、と思うわけだな。いつかは憧れの機関区もNでは無理となれば自分の中でNは答えではない訳よ。

結局は何が造りたいかがスペースの問題よりも優先すると思うわけですよ。
数年前のとれいん誌に特急の長大フル編成を13mmで作った人が、編成一本にするのは合運のその日が始めてとか書いてあった。
その人は確かその後OJに進んだ筈だが集合住宅とかチラリと書いてあったような気がする。

日本の住宅事情がドウノコウノと言うより、何がしたいのかの流行り廃りの影響の方が大きいんじゃないかな。
HOのペーパー車体キットが流行りでしょ?これが楽しそうだと思われればワッと人が集う。
鉄コレ楽しそうでしょ?またワッと人が集まる。先の例にあげた人はスクラッチの喜びがスペースの問題を覆したんだよ。

豊かになった選択肢が増えたという事で、その中で二十年ぐらい前のNゲージ独り勝ち状態は終わったんじゃないかな。
413: 2011/10/23(日) 20:21:29.48 ID:Ttp1/Ty4(2/3)調 AAS
>409ではNとHOの勝ち負けは論じてないし、住宅事情にも触れていない
強いては経済的理由も問題にしてはいない。
壮大なHOレイアウトと車両に憧れ、手に入れた経歴はあるが
そこで掴みたい、実感したいものがHOで満足できない場合もあることを経験している
「大きいからいいだろ」とか「小さいから幼稚だ」、「HOは趣味としての格式が高い」
といった驕った主張は以前から繰り返され進歩の無さを証明する助けにしかなっていないのでは
>412
>結局は何が造りたいかがスペースの問題よりも優先する

おっしゃるとおりだからNを選択する人をだまらす必要もないことはご承知かと
手を出せる時には止めても手は出しますから。
414: 2011/10/23(日) 20:29:18.83 ID:w1gQT9eQ(1)調 AAS
俺以前にHO→Nの転向考えたけど、最近のプラ製品の精密度を見て思いとどまった
それに実車はイメージは単に外見だけでなく車内を再現できることも重要だからねぇ
HOでもレイアウトセクション+往復運転程度ならレイアウトも可能
部屋の明かりを落として駅のセクションに停めた旧型客車を眺めていると、その昔旅行
していたときにタイムスリップするわ

画像リンク

415: 2011/10/23(日) 20:57:02.03 ID:Ttp1/Ty4(3/3)調 AAS
走行はN、ビジュアルでHOみたいな発想は共存してますよ。うちでは
416: 2011/10/23(日) 23:13:44.45 ID:HVTON2t8(1)調 AAS
くらに何の魅力も感じない。金は持ってるけど。
417: 2011/10/23(日) 23:52:35.15 ID:eScqZaeQ(1)調 AAS
双方に手を出して共存している人は多いよな。どちらに頑なにこだわる人こそ少ないのではないかと思う。
そしてスペースの問題を頑な姿勢の理由に持ち出すのは時代遅れだろうな。個人的に時代遅れでいてくれても他人に実害は何もないし、貴方は損をしていると指摘するのもお節介だけどな。
418
(1): 2011/10/28(金) 13:53:43.58 ID:uQcYM/b6(1)調 AAS
408の意見に賛成。
自分はフル編成には全く興味ないので、空想ジオラマで遊んでる。
東海道線は15両、山手線は11両と決めて編成を組むのではなく、別に
付属編成で走らせたり、模型の世界なんだから4両編成の山手線があったっていいと思うし。
時代的にもあり得ない車両たち(成田エクスプレスの横を73系が走る)というのも
模型の世界だからこそ楽しめるもの。
419
(3): 2011/10/28(金) 15:48:20.51 ID:wqB2l5BC(1/2)調 AAS
それは完全に認めるよ。でもHOを勧めたいからって他人にそれを押し付けるな。
ちゃんとフル編成で走らせる楽しみがあるんだよ。
420
(1): 2011/10/28(金) 19:34:20.88 ID:PfUjpO5N(1)調 AAS
何にカリカリしているのか知らんが、Nゲージ関係のスレで勧誘を始めたらいらぬお節介でもこのスレで勧誘をする分には、それを妨害する方が意味不明だろ。
そもそもここは勧誘をするスレで、それに関心がある人のためにあるスレであり、無関心もしくは反発する人はこんなスレ見なけりゃいいんだから。

棲み分けたスレでも優位を主張したいのなら、貴方は2chの使い方を何か間違えてるよ。
421: 2011/10/28(金) 22:29:21.49 ID:J2YLPnWJ(1)調 AAS
スレタイに関して議論することに何ら問題はないのに
この程度で妨害とか優位主張とか持ち出してどうしたの
動揺を隠せないでいるのはそちらでは
422: 2011/10/28(金) 22:32:12.83 ID:wqB2l5BC(2/2)調 AAS
>>420
何ファビョってんの。
423: 2011/10/28(金) 22:52:07.44 ID:jm0H6Cam(1)調 AAS
元々この趣味は、人に勧めるものでも勧められて始めるものでも無いけどね。
多少の差はあるけど、金は掛かるし場所は取るし。
424
(1): 2011/10/28(金) 23:21:13.66 ID:GMHHQtfV(1)調 AAS
HOを始めた底辺オタクの例えwwwww

動画リンク[YouTube]

425: 2011/10/29(土) 00:21:09.80 ID:vTtTWqDx(1/2)調 AAS
つまり、この程度のスレタイに我慢ができないってこと?

それは凄いなあ(棒読み
426: 2011/10/29(土) 02:13:35.82 ID:nZm1lvM0(1)調 AAS
沸点の低い人で遊ぶなよ〜
427: 2011/10/29(土) 07:49:44.96 ID:5ng8cNwb(1)調 AAS
>>424
楽しければ、それでよいw
428
(3): 2011/10/29(土) 08:40:02.70 ID:cTPG/ei0(1)調 AAS
>>419
>でもHOを勧めたいからって他人にそれを押し付けるな。

いつ誰が押し付けたんだよw
429: 2011/10/29(土) 09:50:54.67 ID:+dcpDfK+(1)調 AAS
HOは糞
430
(1): 2011/10/29(土) 10:51:22.74 ID:vTtTWqDx(2/2)調 AAS
>>428
こういうスレが存在することが押し付けになるらしい。
無視するという選択肢がないらしい。
431: 2011/10/29(土) 12:50:59.65 ID:TX+WOHNn(1)調 AAS
発信に対し何らかの反響はあって当然、関係する話題なら尚更。
432
(1): 2011/10/30(日) 02:16:45.83 ID:y1bQAhZS(1/2)調 AAS
エッチオーは糞
433: 2011/10/30(日) 09:28:37.65 ID:yqAoZWcp(1)調 AAS
さらにN ゲージは糞以下w
434
(2): 2011/10/30(日) 09:51:06.38 ID:2Rh0qd6H(1)調 AAS
こんな書き込みを見るとますますHOに興味がなくなる。人間性に問題あるよね、HOやってる人って。
435
(1): 2011/10/30(日) 10:25:20.51 ID:Tm72Ge/b(1/3)調 AAS
>>434
こんな風に前向きに考えられないとは、仕事も人生もクールにしか見れないのね悲しい輩だね(泣)

まだゲージ論を戦わせているやつらが元気に見えるよ。
436: 2011/10/30(日) 13:33:46.06 ID:UdPqk5n0(1)調 AAS
>>1
やったけどさ、なんかデカくて可愛気がなくて愛着がわかないんだよね。場所とるし。結局あまり買わずにNに戻った。
老眼になったらまたやるかもね。
437
(1): 2011/10/30(日) 13:49:46.54 ID:UDUHSAtz(1)調 AAS
確かに>>435みたいのを脊髄反射的にかかれると、HOの人の人間性は疑いたくなりますね。
438: 2011/10/30(日) 14:14:12.28 ID:y1bQAhZS(2/2)調 AAS
長岡なんちゃらクラブもひどい奴の集まりだがな
439: 2011/10/30(日) 15:44:53.72 ID:Tm72Ge/b(2/3)調 AAS
>>437
脊椎反射ならまだいい、君らみたいに単細胞はそれすら無いから、悲しいね。
440
(2): 2011/10/30(日) 17:28:32.40 ID:le3L9BXH(1)調 AAS
外部リンク[html]:hissi.org
441: 2011/10/30(日) 17:54:54.04 ID:Tm72Ge/b(3/3)調 AAS
>>440
必死ツールで他に何書き込んでるか、何言ってるか探して、どんなやつが書いてるか、単細胞ながら、マクロファージやキラーTセルの様に君たちにとっての異物排除に盛んになってるね!
442: 2011/10/30(日) 20:19:28.76 ID:qieqrfDy(1)調 AAS
HOとNどちらも良いではないか、一方が良いとか悪いとか決めなきゃならんの?
楽しんでることを大切にするだけで充分じゃありませんか
443: 2011/10/30(日) 21:51:25.02 ID:NHp5CYW5(1)調 AAS
>>432
糞は昭三と正昭
444
(1): 2011/11/01(火) 21:14:50.36 ID:xw8jkpMv(1)調 AAS
NもHOも似たようなもんじゃん。
Nはレイアウトと楽しむ物。
HOはセクション、車両で楽しむ物。
ただ最近は車両を楽しむならOJかな?
Nは気軽に買えるしコレクションに最適。
445: 418 2011/11/04(金) 13:20:25.80 ID:9udTj6XZ(1)調 AAS
>419
誰も押しつけていないし、何を根拠にそう思うのかわからん。
無論フル編成で楽しみたい人もいれば俺が書いたように自由な発想で
編成を組むのもあり、ということ。
446: 2011/11/04(金) 16:20:15.23 ID:8t/vL/xi(1)調 AAS
でも、ageで亀レスとか機能してないアンカとかはやめて欲しい
447: 2011/11/04(金) 19:40:43.57 ID:EvohlDM+(1)調 AAS
そういう奴が>>440辺りで晒されてる基地外
448: 2011/11/04(金) 22:43:23.37 ID:H6pFdtzd(1)調 AAS
>>428

www
449: 2011/11/05(土) 06:47:43.94 ID:0VzlE9nk(1/5)調 AAS
おう、まだやってんのか
450
(2): 2011/11/05(土) 10:18:56.14 ID:wpMWc1e4(1/2)調 AAS
いつも思うけど、HOの奴って異常にねちっこいね。見た目が想像つく。
451: 2011/11/05(土) 10:54:59.48 ID:7PONY8wu(1/2)調 AAS
>>450
お前もまだ粘着してんのか
そんなに悔しいこと言われたの?w
452: 2011/11/05(土) 12:54:41.64 ID:wpMWc1e4(2/2)調 AAS
ほら。
453: 2011/11/05(土) 15:42:06.82 ID:7PONY8wu(2/2)調 AAS
>>419
>>428
>>430
454
(1): 2011/11/05(土) 16:17:28.90 ID:ITPClP0v(1/7)調 AAS
↑他人が口出すのもなんだけど、応酬的に反応するんじゃつまらないよ。
1/80以上のスケールメリットを語りたいスレなんだから。
1/150のスケールを選んだファンはそれに満足するのも良いけど、その上で、それより大きなスケールの利点を取り入れたり、逆にNの技法を大きなスケールに流用出来るように示したりしないの?
前向きな話しは無いのかなぁ?
端から読んでて稚拙だよ。
455
(1): 2011/11/05(土) 17:17:37.32 ID:0VzlE9nk(2/5)調 AAS
それもスレタイには沿ってない。
456: 2011/11/05(土) 17:23:25.43 ID:ITPClP0v(2/7)調 AAS
>>455
スレ建てたのが友人だから。
一言亀レスじゃなく、ちゃんと意見を語りなさいよ。
457
(1): 2011/11/05(土) 17:49:01.80 ID:I12FRNoh(1)調 AAS
>>434>>450
その通り。
まともな人は『HO』であるか否かに関係なく『16番』をやってるから。
458: 2011/11/05(土) 17:53:44.63 ID:3XkUWgix(1)調 AAS
>>454
んだば、

>>444の言うようにHOは自宅では運転ができなくても、駅などのセクションに置いて眺めても楽しめる。
特にインテリア標準装備のプラ完成品と白色LEDの普及で車内も外観同様に作りこむことに意義が出てきた。
やろうと思えば、つり革やつかみ棒はもちろん、中吊り広告までも再現可能
駅のホームで見たような光景を簡単に再現できるようになったことは大きい
459: 2011/11/05(土) 17:55:11.24 ID:ITPClP0v(3/7)調 AAS
>>457
ゲージ論に言及したり、触れると面倒なレス多いから、敢えてHOにしたんだよ。
1/80 16.5mm or 13mmゲージやってみ!にしても、反応は一緒。
460
(1): 2011/11/05(土) 18:19:52.22 ID:0VzlE9nk(3/5)調 AAS
呆れた。
461: 2011/11/05(土) 18:40:27.75 ID:ITPClP0v(4/7)調 AAS
>>460
人を挑発しやすい、単語を良くご存知で(笑)
勉強になります。
462: 2011/11/05(土) 18:58:28.32 ID:0VzlE9nk(4/5)調 AAS
蟠りあるから挑発と映る
揺ぎ無ければ助言と映る
463: 2011/11/05(土) 20:08:31.10 ID:ITPClP0v(5/7)調 AAS

こう言うのがチンビラやメンヘラに刺されたりする口ね!
善良なのにとか言われつつも、やはり喧嘩を売る素養が有るんだね。気の毒に。
464
(1): 2011/11/05(土) 20:24:48.58 ID:0VzlE9nk(5/5)調 AAS
そのまま返す。
465: 2011/11/05(土) 20:33:13.99 ID:ITPClP0v(6/7)調 AAS
>>464
生物に付、返品不可!
466
(1): 2011/11/05(土) 21:31:16.95 ID:fjH4lTMl(1/2)調 AAS
で、何でageで応酬してんの?
そんなに他の人に見てもらいたいの?
467: [age] 2011/11/05(土) 21:38:23.74 ID:ITPClP0v(7/7)調 AAS
>>466
そんなに隠したいの?
貴方の恥を(笑)
468
(1): 2011/11/05(土) 21:58:17.54 ID:fjH4lTMl(2/2)調 AAS
何だ、絡めれば誰でもいい馬鹿か。
469: 2011/11/06(日) 00:49:53.81 ID:E88nasIw(1)調 AAS
>>468
自己紹介おつ
470: 2011/11/06(日) 08:56:36.02 ID:ZTcSOIen(1)調 AAS
ID:E88nasIw
471
(1): 2011/11/06(日) 17:41:08.70 ID:nd5EsME1(1)調 AAS
一回でもHOやるとこうなるw これは末期のキモオタの例えねw

動画リンク[YouTube]

472: [age] 2011/11/07(月) 19:23:37.07 ID:LTr+Lf6p(1)調 AAS
↑バンタ一個、カプラー一つ変えられず、インレタ1文字でもヒン曲がって貼っちゃう奴の妬みね(笑)
473: 2011/11/08(火) 01:46:55.07 ID:OqrVwhJ9(1)調 AAS
>>471
そのつべ主に張り付いてる香具師は同一人物でしょ?
てか、あの人はなんか問題でも起こしたん?
474
(1): 2011/11/08(火) 08:17:19.13 ID:0tvphuVy(1)調 AAS
キチガイに常人の理屈は通用しないんで。
475
(1): 2011/11/08(火) 19:57:12.12 ID:oJseNL7A(1/3)調 AAS
>>474
ここに来てるだけでみんな同じ穴の狢だよ(笑)
476: 2011/11/08(火) 21:06:16.08 ID:NOUXABXk(1)調 AAS
>>475
そうだよ、こむずかしい脳内の構造はいっしょじゃんねえ。
477
(1): 2011/11/08(火) 21:11:18.80 ID:gbiDo/Yk(1/2)調 AAS
馬鹿な奴ほど「みんな同じ」って言うよね。違いが判らないからなんだろうけど。
478
(1): 2011/11/08(火) 21:14:18.04 ID:oJseNL7A(2/3)調 AAS
>>477
自分だけは違うとほざいても、周りから見える「君の姿」は同じだよ(笑)
己の足元から良く見てみな!灯台下暗しだよ。
479
(1): 2011/11/08(火) 21:28:00.90 ID:gbiDo/Yk(2/2)調 AAS
>>478
キミだけが取り残されている、という可能性は考えられないのかな?
灯台はそこにも有るんだけど。
480
(1): 2011/11/08(火) 21:35:37.37 ID:oJseNL7A(3/3)調 AAS
>>479
君よりは「無影灯」に近い照明だよ。安心して!
481: 2011/11/08(火) 23:30:51.09 ID:16Nh+YyH(1)調 AAS
そうか、>>480はハゲだったのか。
482: 2011/11/09(水) 02:34:43.37 ID:OvTJHXgZ(1)調 AAS
もうすぐ小惑星も通過するのか安心した。
483
(1): 2011/11/13(日) 03:19:35.06 ID:xsBdGJPL(1)調 AA×

484: 2011/11/13(日) 10:49:58.31 ID:8qz5L/Kr(1)調 AAS
>>483
カンタムDD51の調子はどぉ?
485: 2011/11/13(日) 21:30:53.77 ID:9zAoST3i(1)調 AAS
触らぬ神に祟りなしでいきませう。
486: 2011/11/14(月) 20:56:12.84 ID:9vjIIzaH(1)調 AAS
なんか問題起こしたの?だとWW 問題だらけだろこんな糞動画WW

動画リンク[YouTube]

487: 2011/11/14(月) 22:10:49.93 ID:JasVcBw7(1)調 AAS
封印を解かぬほうが、
488: 2011/11/19(土) 08:15:03.39 ID:roRqIdTb(1)調 AAS
namu
489: 2011/11/25(金) 04:00:45.75 ID:1WeirXQA(1)調 AAS
1/80・16.5mmのHOゲージは楽しいゾ。
490: 2011/11/25(金) 06:04:29.73 ID:dfWDK+xw(1)調 AAS
潜れ。
491: 2011/11/26(土) 07:41:48.19 ID:+GoO7kUo(1)調 AAS
静かに、より深く潜行せよ。
492: 2012/03/18(日) 17:19:41.81 ID:MxiEXrYi(1)調 AAS
啓蟄も過ぎた、目覚めよ。
493: 2012/04/08(日) 01:40:02.68 ID:xg9UAlkG(1)調 AAS
HOじゃなくて申し訳ないが、1/76(OO)に興味を持ったので
買ってもろくに走らせていないNを売って\70k確保しclass395フル編成を購入
安いから出来はそこそこだがNにはない迫力に感動した

しかし遊ぶスケールを変えると金銭感覚も狂って面食らうな
おっさんが合計100kの買い物しているのはともかく
小学生の子供にトーマスがらみで計\60kの模型を平気で買い与える母親なんて初めてみたわ
(プラレールか富のNゲージで十分だろうに)
ブラスの日本型を集めてる連中はどうやって金を工面してるんだろう
以上貧乏人の愚痴
494: 2012/05/17(木) 14:24:25.58 ID:M+IfNuqp(1)調 AAS
MODELS IMON公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。
495: 2012/05/17(木) 14:28:33.99 ID:LfugEgRG(1)調 AAS
 
このスレの原住民はバカばっかだねwwwww
ガニマタHOは単純に台車だけ13mmに改軌してもダメなんだよ

台車枠をガニマタのまま車輪だけ幅を13mmに狭めたら
台車枠と車輪の間隔が広がって著しくマヌケで違和感あり過ぎな姿になり見られた物じゃなくなる

台車枠も13mm化に合わせて幅を狭くしても
今度は台車と車体の床下に固定されている
ボルスターアンカー、ヨーダンパー、揺れ枕などとの隙間が広がり
これまた著しくマヌケな姿になって見られたシロ物じゃなくなる

そもそも台車枠、ボルスターアンカー、ヨーダンパー、揺れ枕パーツ自体からして
狭いスペースに押し込められ圧縮され立体感が無く壁画レリーフのようにペッタンコな造形を廃止し
実物通りの豊かな立体感あふれる造形に作り変えないとダメ

SLは構造的に改軌が不可能だし
単純に車輪の間隔だけ狭くする方法では2軸貨車や2軸機関車でさえごまかしが効かない

13mm化って結局
ごく少数の一部のガニマタ車種だけしか救済できない
ガニマタシステム全体では絶対に実現不可能な机上の空論でしかない
ファインスケールにコンプレックスを持つガニマタの妄想オナニーでしかないんだよ

さらに、
ガニマタ13mm改軌にとってもっと重大でもっと深刻な問題がある
「狭軌1067_」 1/80マタ裂けガニマタHOを13mmに改軌したら
「標準軌1435_」 1/80ウチマタ・オカマHOを18mmに改軌しないといけなくなる

1/80 13mm化は
1/80 16.5mmの否定に直結するというパンドラの箱を開けてしまう行為
自分で自分の首をギューギューしめ上げる「両刃の剣」であると気付かないなんてガニマタ厨は本当に知的レベルが低い

1/80の車体に合わせてレール間隔も現状の1/64から1/80に変更すれば狭軌は13mmになるが
新幹線や一部の私鉄や地下鉄のように標準軌の場合は
1/80ウチマタHO車体に合わせてレール間隔も現状の1/64から1/80に変更すれば標準軌は18mmになってしまい
1/87真性HOの原点であり基本である16.5mmとは完全に縁が切れてしまう
この事実がまるで理解できていないバカが多いのもガニマタ信者の特徴

1/87、12mm正統派ファインスケールにガニマタと呼ばれてバカにされ見下されるのが嫌で
必死でツジツマをあわせようとして
もがけばもがくほど うまく行かなくなり
どんどん泥沼ハマリ込んで身動きが出来なくなり苦痛がだんだん激しくなって行く
それが恐怖のガニマタ無限地獄なのさ
496: 2012/05/19(土) 22:43:14.65 ID:P8n5s6Uu(1)調 AAS
やだ!もうやった
497: 2012/05/23(水) 15:19:34.24 ID:Ckr2z0Eq(1)調 AAS
(ノ^∀^)ノ下層スレageageキャンペーン実施中だお
498: 2012/05/29(火) 23:49:37.65 ID:2IqVo32c(1)調 AAS
Twitterリンク:kontetu1
1/87はHOではありません。自営業でHOゲージの部品を作っているメーカーなので、それは確かです。

Twitterリンク:kontetu1
HOスケールとHOゲージを間違える奴はほんとにHO好きなのか?

Twitterリンク:kontetu1
2chで晒されようが何されようが日本が決めたのは1/80はHOゲージだ。何なんだかわかんないけどさ、勘違いしすぎじゃね?TOMIXもKATOもマイクロもHO=1/80 16.5mmだろ。1/87なんてIMONの一部の商品だけじゃん。もっと世間知ろうよ。
499: きりばんゲッター 2012/06/04(月) 16:44:41.68 ID:Z6ITkdWv(1/2)調 AAS
過疎スレ乙
500: きりばんゲッター 2012/06/04(月) 16:46:34.45 ID:Z6ITkdWv(2/2)調 AAS
500ゲット!

俺はもう何十年とHOやってるよ。
Nも面白いけどHOも面白いよ。
501
(1): 2012/06/04(月) 20:19:34.30 ID:WmCKMJ+5(1)調 AAS
ニワカの俺でも良く判る。
確かに重量感もありそうだし、迫力もありそう。だけれども・・・

お断りします!

某店に行った時に(芋じゃないぞ)職場の鉄仲間と
「HOでか」とか話してたら、横から見てくれ普通の紳士の人が
「コレはHOではない16番だ!間違えちゃイカン!」
とか何とか御高説垂れ流しでくれやがりました。
見ず知らずの他人に延々と、終いにゃ勝手に怒って出て行ったw

それ以来HOはマトモな神経じゃ出来ないと判断してます。
502: 鈴本 ◆RM1DO4PhYc 2012/06/07(木) 22:49:22.92 ID:HN8aHoxG(1)調 AAS
>>501
>それ以来HOはマトモな神経じゃ出来ないと判断してます。

マトモな神経の人は、(それがHOであるか否かに関係なく)16番をやってますから。
503: 2012/06/07(木) 22:56:46.60 ID:GPXKUPM5(1)調 AAS
そういうのが嫌なんだよな
504: 2012/06/07(木) 23:11:18.88 ID:WcYP+Xlz(1/2)調 AAS
両方やってるよ!
正確には、つい最近Nゲージへの復帰を決めたよ!
カトーC56の企画を聞いただけで二両をポチっと注文しちゃったよ。今のカトーならNゲージ走行性能のいまひとつ感をC56サイズで解消してくれそうだから。
Nゲージに絶望した挙句の果てのHOゲージで何両も持ってるのにな。機関区を作るには大き過ぎるんだ。どうしても2700×2700は要る。
Nゲージ復活の目的がはっきりしているからC56関連以外は絶対に買わないし、地面嗜好で行きます。

予算面で厳しい人には難しいかもしれないけど、たとえば小海線C56現役末期SLブーム到来以前の数年限定と誓えば車両は両手両足で数えられる程度で済む。
中央線が信越線があぁ、とか幅を広げるから駄目なんだよ。
505
(1): 2012/06/07(木) 23:18:40.12 ID:ZinwFW9Q(1)調 AAS
501だけど。
Nな俺には1/80も1/87も変わらずどっちもHOなんです
そこまで厳密なスケールとかには全くもって興味無いし。
506: 2012/06/07(木) 23:28:50.06 ID:WcYP+Xlz(2/2)調 AAS
>>505
それでいいと思うよ。

言葉には専門度に応じて階層があると思うんですよね。
動植物でいえば幼児語で言う”おうまさん”ってものすごく幅広い範囲を指しますよね。最初の段階では四足動物すべてを指すかもしれない。
動物にさほど関心のない人には馬と牛と鹿と羊の区別がつくのが関の山ですよね。レイヨウとかカモシカとか出てこられても判断不可能だし、そもそも関心がない。
ウォッチングや狩猟などで趣味にし始めるとようやく和名で区別できるようになります。
これが学者になるとラテン語の学名ですよね。もはや和名でさえない。

HOという略称も、各階層に便利に使われているんです。あいまいに用いる層もあれば厳密を極める層もある。それが同居しているんですね。

ただ学者肌の人間にも二種類あって、カモシカを鹿と呼ぶ人ことを微笑ましく眺めている人もいれば、わざわざ駆け寄ってラテン語の学名を怒鳴りつける阿呆もいるって事なんです。
その場の状況で何種類もの態度を使い分けられる人間のほうが当たり前だと思うんですよね。誰にでも専門分野がありますから心当たりはある事でしょう。
507
(1): 2012/06/08(金) 08:12:51.56 ID:FRyY9HXZ(1)調 AAS
16番って言うと突っかかってくる奴も居るから、そういうもんなんだろう。
508: 2012/06/08(金) 21:10:35.30 ID:2rzlTc4P(1)調 AAS
一般人が気動車を含め「電車」と呼ぶのにも似たものを感じる。
509
(1): 2012/06/09(土) 08:14:53.31 ID:6PjE9j3C(1/2)調 AAS
要は「どうでもいい」と言うより、関心が無いのよ。
510: 2012/06/09(土) 09:06:12.93 ID:sr0KUYmR(1)調 AAS
>>509マジでそう思う、箱に縮尺なんて書いてあろうがホントどうでもいい、そんなもの関心がない
511: 2012/06/09(土) 11:35:07.52 ID:zWZpG62i(1)調 AAS
世間一般ではまずNゲージがあって、これはすべての鉄道模型が入るらしい。キオスクで吊っているダイカストモデルは確実に入るけどライブスチームは入らないのが一般的か。
HOと言うのがあるんだよね!という人の中にはNゲージ以上全てという意味なのかOゲージ以上を含めている人がいた。彼らの手にかかるとシャングリラ鉄道はHO扱い。

こんなもんだ。他にもステレオタイプな鉄ヲタ像(写真撮りにゆくんでしょう?)などもあるけど、他人と話をする際には心構えと余裕が必要。
512
(1): 2012/06/09(土) 13:22:29.83 ID:6PjE9j3C(2/2)調 AAS
鎌倉時代以降明治以前を全て「江戸時代」って纏めちゃうみたいだな。
513: 2012/06/16(土) 00:56:31.27 ID:NlU1T862(1)調 AAS
>>507
興味の無い人間だと「16番」なんて言葉は出てきませんがな。

>>512
それは違う。そこまで行くとただの無教養・非常識になる。
現代日本人でそこまでのヤツは居ないんでないかい?
514: 2012/09/29(土) 10:12:26.40 ID:4RDlo46a(1)調 AAS
HOゲージを始めよう!

外部リンク:www.katomodels.com
515: 2012/10/18(木) 22:03:40.64 ID:4XNOxYbh(1)調 AAS
このスレまだあったんだ。ageておこう。
516: 2012/10/18(木) 22:11:26.62 ID:QcMXkCME(1)調 AAS
趣味なんだからさ やりたければやればいいし
他人の意見やら同趣味者の態度で決める事こそヘン
517
(1): 2012/10/18(木) 22:18:03.58 ID:3cc0lPm9(1)調 AAS
>他人の意見やら同趣味者の態度で決める事こそヘン

しかしゆとり教育では推奨される行動なんだなこれが
518: 2012/10/19(金) 21:43:22.61 ID:Eo6sbc1O(1)調 AAS
あわれだな ジ分の思うように出来なくて
519: 2012/10/22(月) 15:37:09.26 ID:fJOfwKV4(1)調 AAS
痔分
520
(2): 2012/10/23(火) 01:28:25.14 ID:/NN95WdC(1)調 AAS
HOやりたいけどどうにも踏ん切りがつかん
欧州型中心だから価格やラインナップ考えても敷居は低いけど、どうしても場所が…
521: 2012/10/28(日) 07:26:01.95 ID:kZS2nda6(1/3)調 AAS
>>520
欧州型中心ならスペース問題もさほど心配は要らない。
チョット値は張るが、フライッシュマンのR420あたりでエンドレスを
組んでみたら?
直線部分が長く取れず、エンドレス全長に占める列車長の比率が
Nより大きくなっても、それほど気にならないと思う。
何と言っても、今迄車両の屋根だけを見ていたことを思い知らされる。
522: 2012/10/28(日) 14:57:49.12 ID:My3BfW/q(1)調 AAS
ナローならいいじゃないの。レールと台車と台枠はN、車体は自作で。ストラクチャも自作。
523: 2012/10/28(日) 16:13:19.11 ID:ybfm/AnH(1)調 AAS
ならいっそOn18'で
524: 2012/10/28(日) 16:13:49.44 ID:kZS2nda6(2/3)調 AAS
迫力を味わいたいのだとすればナローじゃ無理だろ。
525: 2012/10/28(日) 17:20:01.77 ID:kZS2nda6(3/3)調 AAS
>>517
逆じゃないか?
その事の必要性を全く無視した点が、ゆとり教育の問題点だったような
…ナンバーワンよりオンリーワンとか、ベンチマーク無用だとか…。
526
(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2012/11/09(金) 20:38:42.06 ID:a8yexZOg(1)調 AAS
合展や貸レ等でNゲージの走りとHOゲージの走りを較べてみると、
HOゲージをやっててよかった、と思う。
飽くまでも私個人の好みの問題なので、念のため。
527
(1): 2012/12/14(金) 15:53:35.35 ID:dvhIjmBZ(1)調 AAS
>>520

昭和30年代、今よりも住宅事情が極悪の時代、、
鉄道模型の主流はOゲージ(三線式)であった。
それでも皆知恵を絞って畳の上で走らせていたんだよな。

それに比べたら現代の住宅でHOゲージを走らせることは至極簡単な話、、、
528
(1): 2012/12/14(金) 16:28:34.30 ID:5A/zsYRM(1)調 AAS
>>527
まあ補足すると、昔の住宅には現代みたいな色んな家具などが無かったから、割と大きいゲージでも走らせられた。
大体、テレビが無く、タンスや戸棚も最小の物しか置いてなかった。テーブルだって丸テーブル位だったし。
現代は余計・大きい物が部屋に置かれ、それらを整理しないと難しい所もあるのは事実。
529
(1): 2012/12/14(金) 17:36:40.44 ID:kHSatTDj(1)調 AAS
テレビには脚があって、その下を通らせられたからだよ
間違いない!
530: 2012/12/14(金) 18:05:13.60 ID:oRl4A0W2(1)調 AAS
テレビは奥行き無くなって壁掛けできるサイズになったじゃないか
洋服はタンス止めて網棚でも作ってハンガーで吊っておけばいい
戸棚も机も70-100cm位にしてその高さ内に壁際に沿って
棚を作って走らせればいいさ
531: 2012/12/14(金) 20:16:48.00 ID:ElPKp9GS(1)調 AAS
いいか。テレビもタンスも、そんなものは全部捨てて模型だけにしろ。
ベッドはハイデッカー型にして、下はレールスペースに空ける。
それであって、初めて真のモデラーだ。
1-
あと 454 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*