[過去ログ] お前らも一回、HOやってみ (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293
(2): 2010/11/02(火) 16:07:28 ID:XLClnHHs(1)調 AAS
HOやってみた。
なかなかリアルでいいけれど、収納場所が困るね。
特にNとかはケースに1編成入るけれど、HOはどうするの?
デフォのまんまだと異様にスペース食うし。
294: 2010/11/05(金) 16:09:09 ID:TKdg2DaJ(1)調 AAS
>>293
面倒だけど、俺は1両ずつ車体を薄い紙とビニールに包んで箱にしまってる。
295
(2): 2010/11/08(月) 12:14:14 ID:uhIsuzOR(1)調 AAS
HOのDE10を買った。これまでNだけだったが大きいのはリアルでイイ。
296
(1): 2010/11/09(火) 03:14:51 ID:s4J46tyE(1)調 AAS
>>295
デフォでもスローが効くから入れ換えだけでも楽しいよな。。。
DCC&サウンド搭載したらもっと楽しそうだ、ようつべでDCC動画見てはニンマリするばかり。
297: 2010/11/12(金) 15:46:42 ID:cCBudBdp(1)調 AAS
ある一定の年齢層以上の人たちがNからHOに戻る割合が多いって。老眼とかそういう
要素もあるだろうけど、やはり迫力が違うという点が大きいのではないかな。
298
(1): 2010/11/12(金) 16:57:05 ID:nQpLZT9L(1)調 AAS
A4とL版の写真の関係にも似ているけど、至近距離で眺めたときに
両目の幅に自然に車両が納まるんだよね。HOサイズって。
だから普通に手に取っていても、小ささを感じさせない錯覚をおこして
迫力を感じられる。
299: 2010/11/12(金) 22:56:00 ID:yOviyO3v(1)調 AAS
BIGBOYとかアレゲニーとかT1とかのHOはたしかに小ささを感じないよね。
300: 2010/11/12(金) 23:00:31 ID:w94kj5NU(1)調 AAS
>>298
関係ないかもしれないけど、HOは持った感じのどっしり感もたまらん
301: 2010/11/13(土) 03:02:20 ID:X1Aq04vp(1/2)調 AAS
O/OJゲージに比べたらガニマタ16番は糞
302: 2010/11/13(土) 15:34:32 ID:9UKDIQMe(1/2)調 AAS
と、いうことだそうですよ。よかったね、標準軌私鉄モデラーの皆さん。
303: 2010/11/13(土) 16:38:50 ID:X1Aq04vp(2/2)調 AAS
16番1/80標準軌私鉄は
「ガニマタ」の反対の「ウチマタ」糞スケール
304: 2010/11/13(土) 19:47:36 ID:E00qQ3ZS(1)調 AAS
まあ、ゲージの議論を持ち込むなよ糞虫ども。
305: 2010/11/13(土) 19:58:29 ID:9UKDIQMe(2/2)調 AAS
ホント、ゲージ論が好きだね、ファインスケール(笑)の信者どもは。
306: 2010/11/14(日) 12:22:48 ID:OllsiSz2(1)調 AAS
今後華麗にスルーしませう。
307
(1): 2010/12/12(日) 02:43:47 ID:XT7l06Xp(1)調 AAS
>>293
うちの場合、プラ製の編成モノは、
KATOの3両用収納ケースにスチレンボードで間仕切りを作って、
ケースの蓋を開けた時に屋根が見える向きで6両入れてる。
自宅だと6両ぐらいが走らせる限界だから、丁度いい。

ちなみにカニ24は短いから縦方向に入れると、他の車両と合わせて7両入る。
欧州型フルスケール客車は長さがぴったり収まる。

KATOの大きい箱3個分のところに6両入るから収納スペースは圧縮できるよ。

ただ、縦置きは止めたほうがいいのと、持ち運びには向いてない。

機関車とブラス製品は元ケースのまんま。
308: 2010/12/13(月) 08:55:12 ID:96vgJOmA(1)調 AAS
>>307
YAMA模型の収納ケース使っているけど、
コンパクトに収まるし、かなり使いやすいぞ
309: 2010/12/19(日) 12:57:16 ID:g7toUMhe(1)調 AAS
あHOゲージ
310: 2010/12/19(日) 22:01:15 ID:i7CvEIKB(1)調 AAS
>>295-296
過渡のDE10はスロー効くからいいよね
後に続く客車のスポーク車輪が回転している様子まで見えて(;´Д`)ハァハァしてしまうw
311: 2010/12/20(月) 23:21:45 ID:/DKXHcLS(1)調 AAS
俺は芋ゲージ数量から初めて、HOナロー、Gゲージ、Oe自作ときて
今まさにNゲージ一両買って小海線をやろうとしている。
日本で生まれた主流の鉄喪ということと
膨大なストラクチャと人形などに改めて惚れたよ。
で、芋は本当疲れるからそのうちどっかで一挙放出で引退するつもり
なので、掘り出し物欲しい人は探してみてね。(はあと)
312: 2010/12/21(火) 00:32:14 ID:qW988iYP(1)調 AAS
今はNをやってるけど、HOよりZに食指が動く。あの小ささがいい。種類も増えそうだし、値段も手頃だし、鉄道模型界の横綱、天賞堂が手がけたのには驚いた。
313: 2010/12/21(火) 00:53:14 ID:xRaxkvhu(1)調 AA×

314: 2010/12/31(金) 23:55:21 ID:bhh7LD7Q(1)調 AAS
ことしは模型に年間10万しか使わなかった。来年は克己沿道の車輌を
10編成ほど購入し。レイアウトを発注したい。
315: !omikugi 2011/01/04(火) 17:42:47 ID:X5FE5L24(1)調 AAS
剛毅だねー。
316: 2011/01/05(水) 10:48:10 ID:m/1Ul/SE(1/2)調 AAS
ここは16番スレ?それともHOスレ?どっち?
317: 2011/01/05(水) 12:09:41 ID:JqWc+IyR(1/2)調 AAS
ココは1/80〜1/87・16.5mmのHOゲージ(16番)のスレです。
318
(1): 2011/01/05(水) 16:13:12 ID:m/1Ul/SE(2/2)調 AAS
KATOはHOの車両なんて製品化してないよね?
319: 2011/01/05(水) 20:30:48 ID:JqWc+IyR(2/2)調 AAS
>>318

外部リンク[html]:www.sakatsu-h.net
320: 2011/03/01(火) 13:11:48.04 ID:cXPZt5cg(1)調 AAS
富または蟻が1/87、12mmのプラ製品を出してたら
始めてただろう。
321: 2011/03/01(火) 13:20:49.16 ID:L/3DGvts(1/2)調 AAS
16番をHOって言ってるバカは
中華人民共和国と中華民国は一緒だと言ってる様な物
322
(1): 2011/03/01(火) 19:02:31.44 ID:GWPZ5Zyp(1)調 AAS
>1
こんな傲慢な文章を見せつけられたら、やる気がなくなります。相手の顔が見えない2ちゃんねるで初対面の方に物事をすすめるときはもっとおだやかな文章で下手に出るのですが。この方は営業には向きませんね。いいお歳のようですが、尊敬できません。
323
(1): 2011/03/01(火) 19:08:17.91 ID:L/3DGvts(2/2)調 AAS
1はどうせ16番で満足してるんでしょ。
HOやってみ、マジで16番ガニマタオモチャなんて比較にならないほど違うから、
いままで16番でいい気になってるのがバカらしくなるよ
324: 2011/03/01(火) 19:50:18.17 ID:nHPqzzPy(1)調 AAS
>>322
傲慢さでは 

ID:L/3DGvts>>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>> >>1
325: 2011/03/02(水) 18:10:52.06 ID:YnrRXrSG(1)調 AAS
>>323
俺は>>1ではないけれど、1/87・16.5mmのアメリカ型で大満足だよ。

で、それが何か?
326
(1): 2011/03/02(水) 18:13:37.81 ID:ryQPInWG(1)調 AAS
外部リンク:www.imon.co.jp

>16番
>・・・・・・・HOの16.5mmゲージのレールを使って、1/76〜1/90の車両で遊ぶ
>鉄道模型です。 
>もとは1/80だけの名称ではありませんが、いまや1/80の意味を持っています。

てめぇに都合のいい解釈してんじゃねーよバーカw
提唱者に失礼だろうが。
『16番』は、1/80・16.5mmだけではない。1/87・16.5mmも『16番』だ。
本来の『16番』の意味を勝手に捻曲げる奴は氏ね。
327: 2011/03/02(水) 20:43:33.36 ID:m7cPQp4B(1)調 AAS
はいはい
16番しか持てない負け犬の遠吠えが聞こえるよ。
まぁ16番で君等が満足してるのならけっこうな事だ。
ただし16番をHOだと言わない方がいいよ、恥ずかしいから。
328: 2011/03/03(木) 22:12:48.42 ID:SlAiuthc(1)調 AAS
>>326
いやいやいや。そのコーナー案外香ばしいですよ。
突込みどころ満載なんですが。
全部コピーして突っ込んでやりたいんですが、勿体無いのでパスしましょうw
全文こらえて読んだ感想を一言で言うと

「憐れな奴」

ということに尽きるかと思います。
329: 愛國戰隊大日本 2011/03/04(金) 01:02:23.93 ID:9ige6n0L(1)調 AAS
NとかHOとか言う前に、まずはお國の将来のことを真剣に考えましょう!このままだと我が大日本帝国は滅びてしまいます。
天皇陛下万歳・!
天皇陛下万歳・!
愛國戰隊大日本
330: 2011/03/04(金) 04:47:55.25 ID:iqNQMHU/(1)調 AAS
ファインスケール(笑)

単に上下の縮尺を一致させただけでは『ファインスケール』とはいえません。

ただその一点だけで『ファインスケール』を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。

ファインスケールと

ファインスケール(笑)の

区別はキチンとつけるべきだよな。
331: 2011/03/04(金) 20:17:53.00 ID:4llAyOzj(1)調 AAS
>愛國戰隊大日本

香ばしくも懐かしいなぁ〜
332: 高見盛 2011/04/10(日) 16:58:04.25 ID:CRxZ9dmu(1)調 AAS
高松琴平電鉄ならいいな。900×600のスペースにレールを小判型に敷いて引き込み線を一本引いて。渋いね。Nなら600×300だね。それはそれでいい。
333: 2011/04/11(月) 07:15:04.35 ID:HhKh9XX1(1)調 AAS
気取って16番とか言ってる奴バカじゃね。
車両の大きさがHOの魅力、軌間なんて12ミリでも13ミリでも16ミリでもどうでもいいの。自分の好きにすれば。
普通に線路のラインナップが豊富な16ミリでいいじゃん。
たかが模型なのに神経質すぎ。病気じゃね。

HOでいいの。ファインスケールだの16番だの言ってる奴、マジで影で笑われてるよ。いいかげん気付け。
334: 2011/04/13(水) 21:54:12.77 ID:D36HLZ2P(1)調 AAS
国内最大手メーカーのKATOが1/80をHOと呼んでいる以上はね

富は最近HP上でHOの表現やめたけど
335: 2011/05/25(水) 18:09:48.10 ID:JxM1oxi7(1)調 AAS
HOゲージを始めよう!
外部リンク:www.katomodels.com
336
(1): 2011/05/26(木) 14:44:07.90 ID:mKXbhWxT(1)調 AAS
HOでも16番でもなんだっていんだけどさ、
どうしてHOユーザーって16番を見下すのかな?
ドヤ顔で自分は高貴な趣味してます、みたいな。
まぁ他の人も言ってるがそういう態度はバカだと思われるから止めた方がいいよ。
337: 2011/05/26(木) 19:37:00.63 ID:SJ63cFiP(1)調 AAS
あHOだから
338: 2011/05/27(金) 13:28:10.47 ID:8TVbHJXz(1)調 AAS
>>336
見下すように仕向けている張本人は芋のバカ社長だろう。
339
(1): ガンバレ乙女(泣) 2011/06/11(土) 16:44:40.57 ID:DIUPdwBh(1)調 AAS
HOは放射能の影響を受けて極度に肥大化したタンポポみたいで気持ちが悪い。
340: 2011/06/11(土) 17:51:47.32 ID:WQNjNChR(1)調 AAS
>>339
君に是非ともOJゲージを見せてやりたい。
341: 2011/06/11(土) 17:54:41.80 ID:jhzO6p+4(1)調 AAS
ついにHO買った
後付けパーツ多すぎわろた
342
(1): 2011/06/15(水) 14:55:49.71 ID:xKw4Y7W3(1)調 AAS
俺も買った。
床下機器無くてわろた
343
(1): 2011/06/15(水) 19:32:02.41 ID:+Jv5N7EP(1)調 AAS
俺も買った
車体が金ピカでわろた
344: 2011/06/15(水) 23:02:32.56 ID:IeT3VWJx(1)調 AAS
俺も買‥‥おうとしたが
16.5mmの線路に載りそうにない内股のヤツに萎えた
『芋ゲージ』ってあれのことか
345: 2011/06/16(木) 14:14:13.07 ID:fAtXHtKO(1)調 AAS
>>342,343
お前ら、最低限の買い物の知識を身につけろよw
346: 2011/06/16(木) 14:53:38.52 ID:orGPatYS(1)調 AAS
ネタに以下略は置いといて、床下機器の特に汎用品は常に何処でも買える様にしてほしいな。
347: 2011/06/17(金) 16:57:18.12 ID:bfxPZ09S(1)調 AAS
雨並の価格で買えるなら、考えてもいいが、
容積比が2の三乗倍だから、場所取って困る。
比較的安い雨車やチャイナ車買わない理由もそれ。
348: 2011/06/18(土) 16:28:39.31 ID:7G/mnptg(1)調 AAS
外部リンク:www.imon.co.jp

>16番
>・・・・・・・HOの16.5mmゲージのレールを使って、1/76〜1/90の車両で遊ぶ
>鉄道模型です。 
>もとは1/80だけの名称ではありませんが、いまや1/80の意味を持っています。

てめぇに都合のいい解釈してんじゃねーよバーカw
提唱者に失礼だろうが。
『16番』は、1/80・16.5mmだけではない。1/87・16.5mmも『16番』だ。
本来の『16番』の意味を勝手に捻曲げる奴は氏ね。
349: 2011/06/18(土) 21:25:00.47 ID:vujBDmCU(1)調 AAS
16番ってのは、元々ゲージ呼称だからね。0番以上やNと同じ。
350: 2011/06/19(日) 01:39:31.93 ID:VXpJXp/K(1)調 AAS
> お前らも一回、HOやってみ

リサイクルショップ構えろってか (゚д゚)
351: 2011/06/20(月) 17:25:06.86 ID:fJfUlUAB(1)調 AAS
HOゲージ(16番)は楽しいゾ。
352
(3): 2011/06/20(月) 18:43:18.21 ID:O4Mx1RDG(1)調 AAS
何がHOは老眼に優しいだよ嘘つき!
N以上に細かいパーツ多いわ手摺りひん曲がるわワシには無理じゃった!
353: 2011/06/20(月) 20:23:21.96 ID:g2n0JP97(1)調 AAS
>>352
つ[LGB]
354: 2011/06/20(月) 22:43:56.46 ID:P3SBYeBh(1)調 AAS
>>352
ケーキやチョコで釣った娘に頑張ってもらうとか…
355: 2011/06/20(月) 23:15:01.27 ID:g7glxLks(1)調 AAS
>>352 トミックスの側灯なんて
Nでもこんなに小さいパーツあんのかって位
小さいからな
356: 2011/06/21(火) 12:40:24.26 ID:xBYHqPsN(1)調 AAS
つまようじに両面テープ巻いて部品拾い、穴へ挿入。
入ったらつまようじの頭で軽く押す。
357: 2011/06/25(土) 04:16:44.46 ID:9MyKoLdd(1)調 AAS
Hね
358
(2): 2011/06/27(月) 23:46:23.24 ID:GSLtyOs/(1)調 AAS
インレタも換算とか形式・自重、定員、検査標記等 字が小さいよなぁ
トミックスの客車なんて1両貼り終えるのに何分かかるか…?
359: 2011/06/28(火) 02:58:54.76 ID:nM/QIVh8(1)調 AAS
>>137
それ以前に安定供給を望む
360: 2011/06/28(火) 10:12:40.06 ID:cccc29ca(1)調 AAS
トミックスはHOゲージ生産してないよね。
16番は生産してるけどね
361: 2011/06/28(火) 10:30:37.81 ID:I9DsbkrG(1)調 AAS
トミックスが生産しているのは『1/80・16.5mm』です。
362
(1): 2011/06/30(木) 13:49:52.25 ID:YvV0ICVa(1)調 AAS
お前ら一度はHOゲージやってみ
マジで16番とは迫力が違うから。
363: 2011/06/30(木) 14:11:13.80 ID:puBFCqhs(1)調 AAS
>>362
確かにbig boyとかあんなでかいカマは日本に無いから迫力が違うなw
364: 2011/06/30(木) 16:55:24.06 ID:2pmbvspg(1)調 AAS
なんか、「ヒロポンの方が覚醒剤より凄い」みたいな文章だな。
365: 2011/06/30(木) 17:20:30.46 ID:rwblR7G0(1)調 AAS
成る程、ホットミルクのほうが温かい牛乳より美味いんですね。わかります。
366
(1): 2011/06/30(木) 17:46:55.40 ID:fB4ucy5d(1)調 AAS
>358
ゆっくりチマチマ少しずつだから楽しい
くらいに考えてみられたらどうでしょう

でないと〇ー〇厨みたいに精神に変調をきたすかも
367
(2): 358 2011/06/30(木) 22:57:15.09 ID:Rk8AUzCI(1)調 AAS
>>366 まさにそんな感じで娘が寝てから
リビングでテレビ見ながらチマチマとインレタ貼りに勤しんでますわ
ナマ返事になるから嫁はイヤがってますが… 自室に篭るともっとイヤがるくせに
1日1両 3日で3両 ってか
表に出ない妻面は省略 だから特急車は楽でイイ
昨日は睡魔に負けて何もしてないから今日は目標2両
368: 2011/07/03(日) 13:30:54.53 ID:mFpru1QM(1)調 AAS
ガニマタは一旦気になりだしたら我慢の圧力が一気に上昇し我慢の限界を超え水素爆発するまでもう止まらない止められないwww
もはやスレ住民の大部分がこんなノイローゼ状態だな
ガニマタが気になりだして24時間、365日、頭から離れなくなったガニマタ厨どもめ
苦しめ苦しめ、のた打ち回ってもっと苦しめ
死ぬほど苦しめ
死ぬまで苦しめwwwww
369
(1): 2011/07/10(日) 07:14:31.67 ID:TWsaNEA2(1/2)調 AAS
>>367
妻をいじると、嫁がいやがるとはこれいかに。
370
(1): 2011/07/10(日) 09:42:41.68 ID:Uw8T2c3Z(1)調 AAS
いや、妻を省略したのがまずかったのではないかと…。
371
(1): 2011/07/10(日) 09:49:21.88 ID:TWsaNEA2(2/2)調 AAS
あ、失礼
ツマり、妻を省略してついでに眠さに負けて嫁も省略したので今日は2と
372: 367 2011/07/10(日) 18:25:00.87 ID:PUgcOcZA(1)調 AAS
>>369-371 妻は省略しっぱなしで
もうカレコレ半年以上レスですわ(笑)
妻じゃ勃たないヨ
373: 2011/07/21(木) 17:16:44.67 ID:Iw+bWWj6(1)調 AAS
>1 のページに更新きてた
374: 2011/07/21(木) 18:02:59.16 ID:jZKfcbCm(1)調 AAS
223や321のHO見たけどガラスがツライチじゃなくて萎えた
大きい割にはクオリティはいまいち
375: 2011/07/21(木) 23:58:54.94 ID:DN5cCIQ+(1)調 AAS
NもHOもやってるが何か?
376: 2011/07/22(金) 07:05:04.82 ID:46AOsgjQ(1)調 AAS
ここにも「16番病」のバカが出てる。普通にHOでいいだろ。N,HOは車両の大きさのイメージでいいじゃねぇか。軌間が何ミリ違うとかバカか。
くだらんこというな。邪魔するな。スレの主旨が違うだろ。まったく「16番病」は困るよ
377: 2011/07/22(金) 08:25:01.19 ID:x0RT/EoC(1)調 AAS
HO病乙
378: 2011/07/22(金) 14:21:19.77 ID:TeH4c+Qe(1)調 AAS
人が何と呼ぼうと関係ないのにね
379: 2011/08/30(火) 02:29:19.61 ID:0FXpzBLt(1/2)調 AAS
HOゲージを始めよう!

外部リンク:www.katomodels.com
380: 2011/08/30(火) 10:58:43.14 ID:nokGU1Tu(1/2)調 AAS
富が「HO」表示止めたそうだが。
381
(1): 2011/08/30(火) 12:34:16.46 ID:DcBehxJU(1)調 AAS
お前らもHOゲージやってみ、
マジで16番と迫力が違うから。
382: 2011/08/30(火) 13:40:20.25 ID:0FXpzBLt(2/2)調 AAS
>>381
そうか?
アメリカ型1/87・16.5mm=16番=はナカナカの迫力だぞ。
それに較べて日本型HO(笑)のチンケなこと。
383: 2011/08/30(火) 14:06:04.50 ID:nokGU1Tu(2/2)調 AAS
>16番=はナカナカの迫力だぞ。

まあ、もちつけやwww
384: 2011/08/30(火) 15:29:28.27 ID:wJdk/0/S(1)調 AAS
HOは海外のいろんなメーカーの車両と競演できるのが(・∀・)イイ!!ね
それでこそ16.5oに統一している恩恵を最大限受けるし。
問題はシーナリーだわな。
385: 2011/08/30(火) 18:13:52.70 ID:Vi5X1Dth(1)調 AAS
純日本型レイアウトと
なんちゃって欧米型レイアウトと
ふたつ欲しいけど置き場所が無い
386: 2011/08/31(水) 00:54:59.77 ID:vc3byFN/(1)調 AAS
欧米ではHOが入門用でNは中級者用らしい。だからHOの機関車とN機関車の値段が
同水準だったりする。
387: 2011/09/04(日) 09:54:02.81 ID:wik2/D4h(1/2)調 AAS
HO やるとNがプラレールに見えてくるね、Nは中学校までだよな
388: 2011/09/04(日) 09:58:08.99 ID:wik2/D4h(2/2)調 AAS
てかN は安いからすぐにコンプリートしちゃうんだよね、そのてん
HO はそれなりの値段がするのがあるし何でもかんでもすぐに購入出来ないから
我慢して妄想する楽しみがあるからね
389: 2011/09/04(日) 11:22:30.08 ID:pZnEUwTG(1)調 AA×

390: 2011/09/04(日) 13:03:46.62 ID:h/RLbXYb(1)調 AAS
ID:wik2/D4hの場合】
幼稚園 小学生 中学生 高校生 大学社会人 壮年期 中年期 高年期
プラレール ---------------------------------------------------->
391: 2011/09/04(日) 14:10:40.48 ID:w/Ew1frJ(1)調 AAS
ID:h/RLbXYbの場合】
幼稚園 小学生 中学生 高校生 大学社会人 壮年期 中年期 高年期
Airゲージ ---------------------------------------------------->
392
(1): 2011/09/04(日) 14:37:40.50 ID:U/4CFwQZ(1)調 AAS
過去スレ見たが、HO 買えないヒガミ厨とHO を持ってる自慢厨とHO の
サイズで騒いでるエアゲージ馬鹿しかいないのか?あと千円ヒキオタ野郎でこの
スレはなりたってるなw
393: 2011/09/04(日) 20:41:17.86 ID:Szlh9mWN(1)調 AAS
>>392
で、キミはどれ?
394: 2011/09/04(日) 21:10:26.21 ID:eeJT8/SJ(1)調 AAS
プラレールかな
395: 2011/09/05(月) 01:04:06.52 ID:czFyyddj(1)調 AAS
おいおいw こいつとまらねーぞw 娘がいるって?ゴミかこいつw

動画リンク[YouTube]

396: 2011/09/05(月) 02:05:07.60 ID:RMtAY8DW(1)調 AAS
↑ゴミはお前だよ
397: 2011/09/05(月) 12:18:09.65 ID:pAGWprIZ(1)調 AAS
ゴミんなさい m(._.)m
398: 2011/09/05(月) 17:08:33.02 ID:KGell1rR(1)調 AAS
ゴミの皆さんこんにちは
わたしもゴミですさようなら☆彡
399: 2011/09/06(火) 21:09:56.07 ID:0a+h1DT+(1)調 AAS
OHさんは今でもソフトバンクにいるでしょう
400: 2011/09/07(水) 13:40:18.58 ID:J9k86JiI(1)調 AAS
模型の秋
401: 2011/09/28(水) 01:14:43.42 ID:Qlg2ByzM(1)調 AAS
月刊 Oh!HO 創刊号
402: 2011/10/21(金) 21:09:48.25 ID:pMoTR/ni(1)調 AAS
やったがすかん、ブラスに塗装の感じはリアルだがほかは
403: 2011/10/21(金) 22:41:32.58 ID:Hrm7Gi3/(1)調 AAS
ブラスにはブラス特有の魅力がありますね。
404: 2011/10/22(土) 15:55:29.71 ID:QgKt5GZz(1)調 AAS
プラは安いけどでっかいNゲージなんだよな。
ブラスみたいな感激はない。
プラの皮被った鉛走らせるならNの方が安い。
小判トラックとキハ58シリーズ三両でもういいや。
405: 2011/10/22(土) 20:47:49.20 ID:kgFUR8eo(1)調 AAS
決して食わず嫌いでNやってるばかりではなく
ビジュアルや求めるシチュエーションの違いでNを選択した者も多いことは事実
N人口多い分、色々いるのも想像がつくけど
海外を口に出し擁護を強める者もいるが、それなりに発展してるよSpurNは
1回やって蹴られたHOの行く末って
406: 2011/10/22(土) 23:14:24.62 ID:JS8C+Ydx(1)調 AAS
元々住宅が狭くてNに移行した経緯があるのに、更に住宅の過密化が進んでる今にHOを普及させようとしても無理だよな
在来線の10両を並べた段階で部屋の端から端まで行ってしまうようじゃ楽しみにくいし
模型用に会議室クラスの部屋を持てるんなら、HOの方がいいのかもしれないけどさ
もちろん、それでもNで広大なジオラマを作る人もいるだろうけど
407: 2011/10/23(日) 08:26:59.29 ID:nnWcgx2/(1)調 AAS
でも一時期よりHOは復権しているのも事実。
何をしたいのか方向性と未来の展望を失い、エンドウまでNを手がけてきた時期があった。
408: 2011/10/23(日) 13:41:12.45 ID:tJOIiHSa(1)調 AAS
HOでも都会のフル編成に拘らなければスペース小さくていいしね
必ず実車同様の編成にする必要もないしデフォルメして短くしてもいいし
地方ローカル鉄道なら単行や3、4輌で十分だし。

基本はレイアウトが定尺サイズ(1820x910)のベニアかスタイロフォームに
収まるかどうかが大きいかな。
HOでR430以下でオーバルコースになるし、直線3、4輌確保できる。
さらにカーブポイントがあればホーム長やバリエーションも確保できる。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
外部リンク[html]:www.geocities.jp
Nゲージでも東京近郊の15輌フル編成のレイアウトを作ろうとしたら(ry

HOで、昔ながらなのブラスの蒸機や旧型電機だと曲線が苦しいけど
最近のプラの車輌は結構小回りが利く。ただ現状国産車両はカーブポイントは
内側のカーブ(R350位?)が苦しいからこのあたりは改善する必要がある。

住宅事情云々はNゲージメーカーが市場を立ち上げる時のうたい文句だったり
現状の既得権益を守りたいNゲージ関係者の言い訳にも聞こえる。
409
(1): 2011/10/23(日) 15:04:59.97 ID:Ttp1/Ty4(1/3)調 AAS
>フル編成に拘らなければ
>デフォルメして短くしてもいいし
>地方ローカル鉄道なら

条件、制約が多すぎて息苦しい印象だが、
好きな編成や線区、再現したい情景を捨ててまでHOをやれと
上記3項を許容出来ない者はどうしろと
410: 2011/10/23(日) 16:28:30.07 ID:Mz77mTut(1)調 AAS
普通に考えたら、同じスペースでより細密化できる方が良いだろ
定尺のスペースを確保しても、オーバル+α程度のレイアウトしか出来ず数両で反面埋まってしまうHOと
立体交差すら可能で、ホームの先にも情景を作れるNとでは次元が違う
3,4両程度のオーバル+αだったら、900×600で十分だし

結局、日本におけるHO以上ってのは十分すぎる金持ちか、車両自体が好きで他(情景等)を犠牲に出来る人の趣味なんだろ
少なくとも俺の周りでは、レイアウトは万人受けしやすい(家族の理解も得られやすい)けど、模型自体はイマイチだし
411: 2011/10/23(日) 17:53:12.17 ID:ICCjDtBL(1)調 AAS
>結局、日本におけるHO以上ってのは十分すぎる金持ちか

その通り、ブラス製品の価格をみれば言わずもがな。仕方ないこと。
412
(1): 2011/10/23(日) 18:24:02.76 ID:h+Qg5gA9(1)調 AAS
でもNで十連以上が快適に走り回れるレイアウトが作れる世帯ってのも、難しいと思うんだよね。場所の制約と言うけどNで本当に自由になれるのか、と思うわけだな。いつかは憧れの機関区もNでは無理となれば自分の中でNは答えではない訳よ。

結局は何が造りたいかがスペースの問題よりも優先すると思うわけですよ。
数年前のとれいん誌に特急の長大フル編成を13mmで作った人が、編成一本にするのは合運のその日が始めてとか書いてあった。
その人は確かその後OJに進んだ筈だが集合住宅とかチラリと書いてあったような気がする。

日本の住宅事情がドウノコウノと言うより、何がしたいのかの流行り廃りの影響の方が大きいんじゃないかな。
HOのペーパー車体キットが流行りでしょ?これが楽しそうだと思われればワッと人が集う。
鉄コレ楽しそうでしょ?またワッと人が集まる。先の例にあげた人はスクラッチの喜びがスペースの問題を覆したんだよ。

豊かになった選択肢が増えたという事で、その中で二十年ぐらい前のNゲージ独り勝ち状態は終わったんじゃないかな。
413: 2011/10/23(日) 20:21:29.48 ID:Ttp1/Ty4(2/3)調 AAS
>409ではNとHOの勝ち負けは論じてないし、住宅事情にも触れていない
強いては経済的理由も問題にしてはいない。
壮大なHOレイアウトと車両に憧れ、手に入れた経歴はあるが
そこで掴みたい、実感したいものがHOで満足できない場合もあることを経験している
「大きいからいいだろ」とか「小さいから幼稚だ」、「HOは趣味としての格式が高い」
といった驕った主張は以前から繰り返され進歩の無さを証明する助けにしかなっていないのでは
>412
>結局は何が造りたいかがスペースの問題よりも優先する

おっしゃるとおりだからNを選択する人をだまらす必要もないことはご承知かと
手を出せる時には止めても手は出しますから。
414: 2011/10/23(日) 20:29:18.83 ID:w1gQT9eQ(1)調 AAS
俺以前にHO→Nの転向考えたけど、最近のプラ製品の精密度を見て思いとどまった
それに実車はイメージは単に外見だけでなく車内を再現できることも重要だからねぇ
HOでもレイアウトセクション+往復運転程度ならレイアウトも可能
部屋の明かりを落として駅のセクションに停めた旧型客車を眺めていると、その昔旅行
していたときにタイムスリップするわ

画像リンク

415: 2011/10/23(日) 20:57:02.03 ID:Ttp1/Ty4(3/3)調 AAS
走行はN、ビジュアルでHOみたいな発想は共存してますよ。うちでは
416: 2011/10/23(日) 23:13:44.45 ID:HVTON2t8(1)調 AAS
くらに何の魅力も感じない。金は持ってるけど。
417: 2011/10/23(日) 23:52:35.15 ID:eScqZaeQ(1)調 AAS
双方に手を出して共存している人は多いよな。どちらに頑なにこだわる人こそ少ないのではないかと思う。
そしてスペースの問題を頑な姿勢の理由に持ち出すのは時代遅れだろうな。個人的に時代遅れでいてくれても他人に実害は何もないし、貴方は損をしていると指摘するのもお節介だけどな。
418
(1): 2011/10/28(金) 13:53:43.58 ID:uQcYM/b6(1)調 AAS
408の意見に賛成。
自分はフル編成には全く興味ないので、空想ジオラマで遊んでる。
東海道線は15両、山手線は11両と決めて編成を組むのではなく、別に
付属編成で走らせたり、模型の世界なんだから4両編成の山手線があったっていいと思うし。
時代的にもあり得ない車両たち(成田エクスプレスの横を73系が走る)というのも
模型の世界だからこそ楽しめるもの。
419
(3): 2011/10/28(金) 15:48:20.51 ID:wqB2l5BC(1/2)調 AAS
それは完全に認めるよ。でもHOを勧めたいからって他人にそれを押し付けるな。
ちゃんとフル編成で走らせる楽しみがあるんだよ。
1-
あと 566 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s