デジタル物理学、シミュレーション仮説 (175レス)
上下前次1-新
1(1): 2023/09/10(日) 08:32:22.51 ID:84OxuHm/(1)調 AAS
議論するスレ
2: 2023/09/10(日) 14:11:44.31 ID:QKC+9BMR(1)調 AAS
>>1
うっさいはげ
3: 2023/09/10(日) 20:43:24.12 ID:DAr4LpNL(1)調 AAS
夏は単なる季節ではない。それは心の状態だ (片岡義男)
画像リンク
4: 2023/09/12(火) 11:38:57.80 ID:r4zJlhsy(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
5: 2023/10/14(土) 23:53:52.24 ID:cW8vmaK6(1)調 AAS
ほんまかいな
6: 2023/10/17(火) 12:06:35.66 ID:EY1J2h+H(1)調 AAS
ネタスレか
7: 2023/10/17(火) 16:39:23.74 ID:v4M0rvEH(1/2)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
外部リンク:goo.gl
8: 2023/10/17(火) 16:39:43.58 ID:v4M0rvEH(2/2)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
外部リンク:goo.gl
9: 2023/10/18(水) 16:16:57.60 ID:i2ROdcRE(1)調 AAS
人間の脳と物理現象って意外と密接じゃないかとふと思った
たとえばパワースポットに行くとサーっとした空気があるし、重力も脳は感じることが出来る
シミュレーション仮説と脳は密接でこの世はすべて脳が見ているシミュレーションじゃないかと
10: 2023/10/18(水) 20:44:07.69 ID:rhsC3j/p(1/2)調 AAS
おらはホログラフィック宇宙説を支持するど
11: 2023/10/18(水) 20:44:34.59 ID:rhsC3j/p(2/2)調 AAS
おらはホログラフィック宇宙説を支持するど
12(1): 2023/11/08(水) 08:51:10.82 ID:S7rdnZtu(1)調 AAS
カックイイ 外部リンク[mp4]:video.twimg.com
13: 2024/04/06(土) 16:15:24.16 ID:472JzUKT(1)調 AAS
シミュレーション仮説とシンギュラリティは危険思想な一面もあると思う。
信奉者は死を恐れない(こともある)
とにかく時間の審判を受けるまでやり過ごすこと
とりあえず信じない(押井守?)を思いつつ、信じつつ信じない(日本思想のアクロバティックさはここにあると感じます。)
14: 2024/05/12(日) 10:53:40.80 ID:LHoISGlC(1)調 AAS
あの辺ぶつけたらショートしてたね
15: 2024/05/12(日) 10:56:52.33 ID:uiuAmNr/(1)調 AAS
そういう訳では
16: 2024/05/12(日) 11:18:54.92 ID:M6V1pZSQ(1)調 AAS
>>12
始まる前からあれこれ手を抜いてみるかな。
正月にモチが降ってくるタイミングだな
17: 2024/05/12(日) 13:12:18.06 ID:Tc22xTiS(1)調 AAS
携帯教えてるのはふかしだな
その後お咎めなし
そこまでしてないってさ
18: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 17:29:37.79 ID:IwJquVE5(1)調 AAS
このスレはもらった
19: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 17:30:35.40 ID:3m90a8iV(1)調 AAS
スレ移動しまくってるからまとめ貼っとくね
このスレの第6日スレから書いてるからね↓
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第26日
2chスレ:sky
第6日は767から
第7日の冒頭90まで書いて休止して、709から再開
20: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 17:30:58.09 ID:5bzsweA1(1)調 AAS
で、第26日スレからはこんな感じ
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第26日
2chスレ:sky
↓
フラットアースってどうなの?2024
2chスレ:galileo
21: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 17:33:47.10 ID:ssoHgTXc(1)調 AAS
↓
フラットアース Part9
2chスレ:min
22: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 17:34:09.14 ID:LDRHWnp3(1)調 AAS
↓
フラットアース
2chスレ:kokusai
23: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 17:34:36.07 ID:ZI8XqPzJ(1)調 AAS
↓
フラットアース Part9(2)
2chスレ:min
24: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 17:35:01.74 ID:4w0eK/FD(1)調 AAS
↓
地球平面論について教えて
2chスレ:earth
25: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 17:35:26.79 ID:I96Rrrjk(1)調 AAS
↓
ワイの父親が地球平面説の信者なんだが
2chスレ:galileo
26: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 17:36:15.24 ID:81W0+XDJ(1)調 AAS
↓
地球平面説の可能性が認められつつある
2chスレ:fakenews
27: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 17:36:40.52 ID:VmakbET8(1)調 AAS
↓
地球平面説の可能性が認められつつある(2)
2chスレ:fakenews
28: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 17:37:01.80 ID:fVUq9IRf(1)調 AAS
↓
シミュレーション仮説が正解だったとしたら
2chスレ:galileo
29: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 17:37:36.43 ID:wDhDb+bM(1)調 AAS
↓
世界シミュレーション仮説について
2chスレ:sci
30: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 17:38:24.70 ID:W6soMh6p(1)調 AAS
で、今のこのスレね
31: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 18:55:26.55 ID:1JfAmXVx(1)調 AAS
じゃあ続きをやりますかね!!!
32(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 19:02:42.57 ID:jFe+T3om(1)調 AAS
今日はこの図を見て考察して行く
十二支と方位
画像リンク
「北」は「非」、「二つの翼が開く」「不服従」
「U9」だと「左回り90度回転」は鍵を「閉じる」
「非」は「櫛」でもある
「櫛」は「虚飾(傲慢)」の象徴、つまり「サタン」の象徴
わたしたちは、兄弟を愛しているので、死からいのちへ移ってきたことを、知っている。愛さない者は、死のうちにとどまっている。
の法則からすると、北(背く/不服従)が正解か?
「非」は翼を広げ飛行する意味もあるからな~ 正解っぽいな~
2chスレ:sci
33: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 19:04:34.72 ID:dXKTRFlU(1)調 AAS
さて、正解は如何に?
左回り90度回転の「北」か?
右回り90度回転の「南」か?
いや、往復して、「東」に到達するのがゴールなことも忘れてはいけない
往復は大事な要素だ!!!
34: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 19:07:15.19 ID:2xme4HmB(1)調 AAS
さて、ここまで書けば鈍いお前らでも俺がこの後何を書くか分かるだろう?
俺は休憩するからたっぷり考えときな
まあ真っ当な文献を読むだけでは絶対にこの謎は解けんがな
『ダイの大冒険』を読まない限りこの謎は解けない!!!
35: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 19:09:41.82 ID:KvcnNULB(1)調 AAS
まあお前たちには分からんだろうなw
かっかっかっかw
36: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 19:23:03.83 ID:Z/skSELe(1)調 AAS
>>32
まあこれは前スレでも書いてるから答え言っとくが、
「非(櫛)」がある意味正解なのは間違いない
櫛には魂が込められている(逆髪の結羅理論)
「非(櫛)」は「森」で「三本柱マン」で刀の「柄」だ
刀を振るう時、人の「心」が介在するのは「柄」だ 「柄」は「人柄」で「心」で「魂」だ
しかし、選ぶのは、魂を乗せるオシリスの舟(うさぎ座)がある南(午)の方位でなきゃいけない
37: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 19:24:42.53 ID:4JcXDhS+(1)調 AAS
昨日話したのはこういう話ね
今日の方が分かり易く書けた
オシリスの舟(うさぎ座)って書きゃ良かったんだな 忘れてたわ
38: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 19:25:56.68 ID:RHoeNlbJ(1)調 AAS
これから書く話はもっと面白い
控えめに言って最高だね
39: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 19:27:49.29 ID:+2Vki0WV(1)調 AAS
では今度こそ休憩
40: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 19:38:22.59 ID:0DJsMPJS(1)調 AAS
前スレのこの文章の「徐深」は「許慎」の間違いね 翻訳すると変わっちゃう字もあるからな
2chスレ:sci
990ではしっかり修正しました
2chスレ:sci
41: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 21:45:49.94 ID:VodeIUZq(1)調 AAS
さーて終わらすか
42: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 21:47:19.81 ID:gECbkTzc(1)調 AAS
まずは左回り90度回転して、往復する方位を見てみよう
43(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 21:49:40.63 ID:ndRSfoiV(1)調 AAS
うしとら
外部リンク:ja.wiktionary.org
語源
・方角を十二支にあてていうとき、丑と寅との中間にあることから。
名詞
うしとら【丑寅・艮】
1.方角の称で、東北をさす。いわゆる鬼門の方角であり、鬼のイメージの角と虎皮は、この語に由来する。
44: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 21:52:33.74 ID:eTkiJo1w(1)調 AAS
鬼門
外部リンク:ja.wikipedia.org
鬼門(きもん)とは、北東(艮=うしとら:丑と寅の間)の方位・方角のこと。
日本では古来より鬼の出入り方角であるとして忌むべき方角とされる。
鬼門とは反対の南西(坤・未申)の方角を裏鬼門(うらきもん)と言い、この方角も鬼門同様、忌み嫌われる。
北東(艮)を「鬼門」、南東(巽)を「風門・地門」、南西の裏鬼門を(人門・病門)、北西を(天門)とし、
それぞれの四隅の方位・方角の陰陽道上の門の名である。
45: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 21:54:09.25 ID:IyGD9DDn(1)調 AAS
北東
外部リンク:ja.wikipedia.org
北東(ほくとう)は、8方位の1つ。東北(とうほく)ともいう。
46: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 21:56:50.11 ID:2H+IOJ2z(1)調 AAS
丑寅・艮(うしとら)は「北東」でも「東北」でもある
まさにU9の左回り90度回転の“往復”を表す方位、文句無いですね?
47(3): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:05:05.64 ID:j2bYcIhu(1)調 AAS
>>43
>いわゆる鬼門の方角であり、鬼のイメージの角と虎皮は、この語に由来する。
「角」のアレゴリー来ましたね
「虎皮」は虎の腹の中に入って天竺入りした高丘新王を思い浮かべるが、
「十二支の漢字」と「実在する動物の漢字」は対理論で考えれば、動物の虎は丑寅とは反対側に居ることになる
「丑」も散々考察してきたキーワード、しかし、角木を付けた午(キャプテン)とただの丑角(道化)は違うだろう ここも対になる
よって「丑寅」は字義通り「鬼門」、「最凶の方位」ということになる
正解は艮部(ごんぶ)ではなく豊後(ぶんご)ということになるかな
48: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:06:23.79 ID:W+vnAoCV(1)調 AAS
>>47
×高丘新王
〇高丘親王
49: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:08:59.55 ID:qQHxmR9x(1)調 AAS
次は右回り90度回転して、往復する方位を見てみよう
50: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:11:04.99 ID:mna3k3gG(1)調 AAS
辰巳(読み)タツミ
外部リンク:xn--kotobank-kb4g.jp
>たつ‐み【×辰×巳/×巽】
>1 辰と巳との中間の方角。南東。また、南東から吹く強い風。
>たつ‐み【辰巳・巽】
>① 十二支で表わした方角の名の一つで、辰と巳との間の方角。すなわち、東南。
51(3): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:21:01.51 ID:AF9SbP1L(1)調 AAS
巽(読み)ソン
外部リンク:kotobank.jp
>そん【×巽】
>易の八卦はっけの一。
>従順卑下の徳を表し、方位では東南に配する。
[字音] ソン
[字訓] そなえる・したがう・たつみ
巳巳(そん)+(き)画像リンク
>画像リンク
は神殿の前の舞台。
>巳巳は二人並んで舞楽する形。並んで舞楽し、その舞楽を以て神に献ずる意
訓義]
1. そなえる、神前にそなえる、神前に舞楽する。
2. ふむ、ちらす。
3.遜と通じ、したがう、つつしむ、うやうやしい。
4. 八卦の一。方位において、たつみ(東南)にあたる。
52: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:22:18.20 ID:VSuEF9A6(1)調 AAS
>>51
×3.遜と通じ、
〇3. 遜と通じ、
53(3): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:23:57.27 ID:0j5sqhxl(1)調 AAS
巽
外部リンク:ja.wiktionary.org
・異体字 : 㢲, 巺, 𢁅(古字), 𢁉, 𢁌(篆書), 𢍳, 𮊾(同字)
字源
・形声。「丌」+音符「𠨎 /*TSON/」。
54: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:25:22.85 ID:LLNTWz9/(1)調 AAS
>>51
ごめん、「𠨎」も「丌」も普通にあったわw
55: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:28:56.55 ID:99JlfA69(1)調 AAS
>>53
続き
意義
>1.へりくだる
名詞
1.(たつみ)東南の方角。辰巳。辰(たつ)と巳(み)の間であることから。
へりくだる
外部リンク:ja.wiktionary.org
へりくだる【遜る・謙る】
1.自分の立場を控えめにし、相手を立てる。謙遜する。
56: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:32:14.46 ID:QxuFvmzK(1)調 AAS
>>51
>従順卑下の徳を表し、方位では東南に配する。
北・非(不服従)の真逆の意味なのは間違いないな
辰巳・巽(南東・東南)は「服従」を表すと
57: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:33:52.16 ID:QSJOhqGE(1)調 AAS
さあ、ここからが面白いぞ
58: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:39:32.96 ID:QsKO9TVD(1)調 AAS
>>53
>・異体字 : 㢲, 巺, 𢁅(古字), 𢁉, 𢁌(篆書), 𢍳, 𮊾(同字)
「巽(たつみ)」の異体字一覧の右端に面白い字があるな
59: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:41:27.68 ID:y7sI5LDc(1)調 AAS
𮊾
外部リンク:mojidata.ryusei.dev
異体字と関連字
翼
60: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:52:19.40 ID:OjQXsesL(1)調 AAS
>>53
>旧字体・巽
巽
外部リンク:zi.tools
Yixiezi 異寫字 (works in progress)
>𮊾
𮊾
外部リンク:zi.tools
>(β:「翼」の異形)
>(汉字海)同「巽」
>同「翼」
>(1)羽 1. 鳥の羽 2. 昆虫の羽羽
>(2)特定の翼状の物体を指します
翼
外部リンク:zi.tools
Yixiezi 異寫字 (works in progress)
>𮊾
61: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:54:29.22 ID:5wwcyGIC(1)調 AAS
二簡字bot @jianhuazi_bot2
外部リンク:twilog.togetter.com
【𮊾】「翼」の二簡字。「粪(糞)」に同じ。中央部を省略した。
画像リンク
62: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:57:07.79 ID:tB3+Exbr(1)調 AAS
「辰巳・巽・巽(たつみ)」は「従順」であり、「翼(つばさ)」でもあった
63: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 22:59:41.93 ID:Hswv9E9P(1)調 AAS
反対側の北(非)の方にも「開いた翼で飛行する」って意味がある
しかし、北(非)は「不服従」の「翼」
64: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 23:11:03.44 ID:6pxyGGs8(1)調 AAS
ま~、こっからはオイラの弁舌頼りですなぁ
「巽」の旧字体は上が「𠨎」の「巽」
字面通り解釈すれば、「二匹の蛇(龍)と共に」って感じかなぁ
ちょうど東(卯)に向かう南東だと「巳辰」だから「二匹の龍(蛇)」で良いかもしれない
そういや2024年から2025年は「辰巳・巽(たつみ)」だね
「辰巳・巽(たつみ)」は「南東」でも「東南」でもあるから、どっちにしろ「二匹の龍(蛇)」って考えることはできる
だから今年はU9の右回り90度回転、東南、「開錠」の年でもあるってことだわな
65: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 23:12:54.63 ID:/3etrMKD(1)調 AAS
なんか例のオカルト本の予言と一致すんじゃない? 面白いよねぇ・・・くっくっく
66: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/13(日) 23:17:32.91 ID:nFbHOdLz(1)調 AAS
よ~し、あと50レス以上は書く必要あるし、今日はここまでにしとこう
ここからはさらに面白いぜ
保証しよう
67: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/14(月) 07:56:05.40 ID:ZQ1ZAowZ(1)調 AAS
「エルサレム、エルサレム、預言者たちを殺し、自分に遣わされた人々を石で打ち殺す者よ、めん鳥が雛を羽の下に集めるように、わたしはお前の子らを何度集めようとしたことか。
だが、お前たちは応じようとしなかった。
見よ、お前たちの家は見捨てられて荒れ果てる。
言っておくが、お前たちは、『主の名によって来られる方に、祝福があるように』と言うときまで、今から後、決してわたしを見ることがない。」
(マタイによる福音書23章37節~39節)
68: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:02:24.56 ID:b6D/2gqr(1)調 AAS
さて、3日経ったからダイの大冒険を半分くらいは読めたかい?
俺が考察で使うのは終盤の話だから全巻ちゃんと読まないと意味ないけどねw
69: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:02:57.81 ID:2TYtVtID(1)調 AAS
まあ、しかし書きたい情報は溜まってるから今日は書くとしよう
残り50レス以上は必要と書いたが、それ以上は余裕で行きそうなんでね
2回に分けようと思う
70: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:03:26.66 ID:tUh6MnwY(1)調 AAS
だから今日はダイの大冒険の話はしないよ 安心したまえ
71: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:04:13.22 ID:k9EoRwbP(1)調 AAS
じゃあ続きやるとしますか
72: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:06:26.12 ID:MbGAM7FN(1)調 AAS
>>47で丑寅(北東・東北)は「角(Edge)」と分かってるが、
「北」は「非」と同じだから「鶏冠(櫛)」でもあるわけだ
「左回り90度」は「角」とも「鶏冠」とも言える
「北」と「南」が「不服従の翼」と「従順な翼」に色分けできた
この左回り(北・丑寅・艮)の「角」と「鶏冠(櫛)」の両義性も、
右回り(南・辰巳)と色分けできるはずだよな?
73(2): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:07:38.20 ID:a6m5aKW1(1)調 AAS
巽
外部リンク:ja.wikipedia.org
巽(そん)は八卦の一つ。
卦象
風(木)・入・鶏・股・長女(結婚適齢期の女性)・縁談・長いもの一切・血管・毛髪・小腸・大腸・気管支・伏入・呼吸器などを象徴する。
方位としては東南(地支の辰巳間)を示す。
納甲では辛、五行の金、五方の西が当てられる。
方角
方角としては東南の方角になる。
74: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:09:37.57 ID:mgvyXKmT(1)調 AAS
>>73
「巽(辰巳)」の卦象の欄に「鶏」が入ってますね
右回り90度往復の「巽(辰巳)」も、「北(非)」と同じく「鶏冠(櫛)」のアレゴリーと言えるな
75: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:10:08.67 ID:Jb0l007U(1)調 AAS
ちなみに「艮(丑寅)」の象徴はこんな感じ↓
「鼻」が入ってる所に注目かな
艮
外部リンク:ja.wikipedia.org
>山・止・狗・手・少男・鼻・胃・左足・相続・関節・骨格・節度などを象徴する。
76: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:10:48.85 ID:8axzkDkX(1)調 AAS
さて、左回り90度も櫛(北・非・comb)、右回り90度も櫛(巽の象徴の鶏の鶏冠)
この2つの櫛も色分けせねばなるまい
77: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:11:27.19 ID:5gkShoor(1)調 AAS
何しろ、櫛・鶏冠(comb)は語源を辿れば「爪(右手)」に行き着くわけだからな
外部リンク:www.etymonline.com
「爪」=「右手」のおさらい
2chスレ:galileo
78: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:12:01.28 ID:ZQX8fbqq(1)調 AAS
北と南、どちらが本当の「右手の仲間」か?
ハッキリさせよう!!!
79: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:13:21.38 ID:vFB7iXfQ(1)調 AAS
「角(Edge)」に関しては>>47に書いてある通り、
「北」が「ロバ耳と鶏冠を付けた普通の丑角(道化)」
「南」が「角木を付けた牛(午)=キャプテン(指導者)」
こういう風に色分けできる
なら、道化の帽子の真ん中の「鶏冠(櫛)」の方はどうやって陰陽を決めるか?
80: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:14:22.37 ID:BxCUYn/S(1/2)調 AAS
そのために話したのが、ブレーマーハーフェンの錨の紋章が「鶏冠」とする考察
前スレのこの考察、ピンと来なかった人は多いだろう
見たまんまの牛の角の刃(Edge)と違い、「鶏冠(櫛)」と「錨」は形も全然違うからな
2chスレ:sci
2chスレ:sci
81: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:16:43.79 ID:q5Z8FOUQ(1)調 AAS
これからやる考察(今日の分ではないが)では、
「鶏冠(櫛)」をはっきり「陰陽」で分けることが出来る!!!
それも丑角(道化)と午(キャプテン)よりもシンプルにな!!!
「鶏冠(櫛)」の陰陽より「櫛(鶏冠)」の陰陽と書いた方が分かり易いかな!!!
だからちゃんと聴いておくように!!!
82: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:17:50.57 ID:I6OYhPDd(1)調 AAS
その為に、
まずは上の錨の話をもう少しイメージ出来るように話す必要がある
「錨」=「鶏冠」=「櫛」=「魂(心)」
このイメージをちゃんと思い浮かべられる話をしよう
それが「櫛(鶏冠)」をハッキリ分ける考察に繋がる
83: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:18:39.57 ID:C2BFEZ8g(1/2)調 AAS
なに、難しい話じゃない
過去スレでもう書いてることだ
この辺の
2chスレ:sci
「らしんばん座」=「鬼宿」のおさらい
2chスレ:min
からの、
鬼宿(きしゅく)の和名、魂緒の星(たまおのほし)・魂讚星(たまほめぼし)がヒントかな のおさらい
2chスレ:sci
84: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:19:52.00 ID:XlVYZGwn(1)調 AAS
この鬼宿(きしゅく)の和名、魂緒の星(たまおのほし)の「緒」ってのは、
「一緒」の「緒」だよな?
上のリンクで書いてあるように、
「緒」の字には「組紐(くみひも)」の意味もある
85(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:20:24.23 ID:3cbAiP20(1/3)調 AAS
組紐とは一説には、3本以上の糸や糸の束(条)を組み上げた紐のことを言うらしい↓
組紐(読み)クミヒモ
外部リンク:kotobank.jp
>一定の太さの糸条(繊維類の束(たば))を3条以上用いて,一定方式で斜めあるいは前後,上下に交差させて作る紐の一種。
86: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:21:29.20 ID:UHOZ/kD4(1)調 AAS
3本以上 組紐
外部リンク:www.google.com
87: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:25:34.53 ID:u9C1Nx+z(1)調 AAS
そして「かに座(鬼宿/魂緒の星)」といえば、この位置
画像リンク
巽(翼)の「二匹の蛇(𠨎)と共に」という解釈と、
「緒」に「3本以上の束ねた糸」という意味がある「魂緒の星」
「かに座(鬼宿/魂緒の星)」は三位一体という点でピッタリ合致している、と思わないね?
まだピンと来ないかな
88: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:26:29.89 ID:BxCUYn/S(2/2)調 AAS
錨と2本の刃を積んだブレーマーハーフェンの紋章
画像リンク
↑
船は航行する時は錨を船の上に乗せている
↓
2chスレ:galileo
月夜の晩にィィ♬ ヤイサホー
錨を上げろォォ♬ ヤイサホー
画像リンク
嵐の夜にィィィ♬ ヤイサホー
帆を上げろォォ♬ ヤイサホー
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
死者の魂が乗るのは小舟 のおさらい
2chスレ:fakenews
春一番、嵐の船出、アウストラロピテクス、獣から人へ のおさらい
2chスレ:galileo
89(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:28:34.70 ID:MztuDDcT(1)調 AAS
austral(南方の、南洋の)の語源には、aus-tero-「夜明けに向かって」がある
正しい航路は「南(午)」から「東(卯)」で間違いない
これは文句ないよな
90: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:29:32.45 ID:2H59GLBn(1)調 AAS
そして、船は目的地に着いて停泊してる時は錨を下ろしている
画像リンク
根の国、常世の国、ニライカナイ、エーリュシオン、シャンバラ
地下にあると云われる楽園が沢山ある理由は、魂(心/櫛/錨)を繋ぐ場所だから
怒りを鎮める、魂を鎮める、これが船の錨を沈めることと同じアレゴリー
91: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:30:44.28 ID:8fMPK6uj(1)調 AAS
わたしたちは、兄弟を愛しているので、死からいのちへ移ってきたことを、知っている。愛さない者は、死のうちにとどまっている。
体(船体)と魂(錨)の在り処は別ということだな
兄弟を愛すとは「𮊾」の羽でハート(共)を覆うこと、慈しむこと
92: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:32:21.04 ID:rTidPoTD(1)調 AAS
共(読み)キョウ
外部リンク:kotobank.jp
↑
「共」には「左右の手を共にする」という意味もあるから、
兄弟を愛し合わせている(繋ぎ合わせている)のが「𮊾(翼/巽)」の下の「共」ってことかな
北・非の背中合わせの象形とは逆ってことだろう
「右手」を選ぶことが「両手」を選ぶことになるってことだ
93: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:42:59.92 ID:yue6CQ0x(1)調 AAS
>>85
組紐のコトバンクよりもう一つ抜粋
>〘 名詞 〙 数本の糸を組み合わせた紐。打緒(うちお)。打紐(うちひも)。組緒(くみお)。〔和英語林集成(初版)(1867)〕
打紐(読み)うちひも
外部リンク:kotobank.jp
博打/博奕(ばくち) とは? 意味・読み方・使い方
外部リンク:dictionary.goo.ne.jp
「博打(博奕)」から、「緒(打紐・組紐)」の「打」=「奕」
つまり、この「奕」という字も、「緒(打紐・組紐)」の字の「接頭語(打・組)」と同じと見做す
おk?
94(2): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:44:35.58 ID:TI8S/eAX(1)調 AAS
奕(読み)エキ
外部リンク:kotobank.jp
[字形] 形声
声符は亦(えき)。〔説文〕十下に「大なり。大(たつ)に從ひ、亦聲」という。
この大は、「天は大なり、地は大なり、人も亦た大なり」という大小の大とは別構の字とするが、両者に区別があるとはみえない。
亦は両腋。両手を拡げて立つ姿の大きく立派なことをいう。
[訓義]
1. おおきい。
2. うつくしい。
3. に通じ、博、いご、ばくち。
95: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:48:55.67 ID:cklb5evc(1)調 AAS
>>94
×3. に通じ、博、いご、ばくち。
〇3. 弈に通じ、博、いご、ばくち。
96(2): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:52:33.24 ID:IW8uOJfN(1)調 AAS
亦
外部リンク:kotobank.jp
[字音] エキ
[字訓] わき・また
[字形] 象形
人の正面形である大の、両腋を示す。〔説文〕十下に「兩亦の形に象る」とし、腋の初文。
[訓義]
1. わき、わきのした。
2. 又・有・也と声近く通用する。また。
3. 奕に通じ、おおいに。
[声系]
〔説文〕に亦声として迹・・夜・奕、また狄を亦の省声とする。夜は亦の一方に月を配する形。
97: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:56:36.75 ID:1kk9Qqif(1)調 AAS
>>96
>腋の初文。
>又・有・也と声近く通用する。また。
>奕に通じ、おおいに。
>夜は亦の一方に月を配する形。
亦
外部リンク:www.kanjipedia.jp
意味
①また。…もまた。 ②わき。わきのした。
文章で「また、」は「又、」と書かれる場合が多いが、「亦、」とも書く
「又」は「右手」の象形なわけだから、当然この「亦(また)」も大事に決まってるよな?
98: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 10:59:13.09 ID:vrnpzbaV(1)調 AAS
>>96
>3. 奕に通じ、おおいに。
亦(=奕)でいいよな?
漢字「奕」について
外部リンク:kanji.jitenon.jp
意味
>うつくしい。うつくしいさま。
>>94
>奕(読み)エキ
>2. うつくしい。
なら、この「美しい」って意味も重要だ
99: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:01:05.11 ID:DuD8Kdb+(1)調 AAS
「丑(道化)」も「又(右手)」のおさらい
2chスレ:galileo
「丑」も「亦(奕)」も「又(右手」の意味があるが、
「丑」は「醜い」
「奕」は「美しい」
そして「奕」は「博打・博奕(ばくち)」から「打」に繋がり、
「打紐(組紐)」、「緒(お、うちひも、くみひも)」、「魂緒の星(鬼宿/かに座)」に繋がる
2chスレ:sci
100(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:08:26.29 ID:7Xkc4Py/(1)調 AAS
「丑」は「怒り」なのも言ったな
2chスレ:galileo
丑_百度百科
外部リンク:baike.baidu.com
>似较释‘醜'为‘怒’为优。
>本义当为丑陋,引申为可恶之义,
>「丑(醜)は「怒」と解釈した方が良いようです。
>本来の意味は「醜い」ですが、後に「憎い」という意味に転じました。
101: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:09:29.87 ID:EcXYQHqr(1)調 AAS
「丑(醜」と「奕(美)」も、
「丑角(道化)」と「午(キャプテン)」の対関係
そう解釈して良いだろう
102: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:10:23.45 ID:/iapYAko(1)調 AAS
名前・命名の漢字《亦》(〇〇2ブログなので要検索)
◆『説文解字』では、「人之臂(=手)亦也。従大,象両亦之形=人の手の亦=腋(わき)なり。(人が両手を広げた)“大”という字から構成される。両方の腋(わき)の形に象(かたど)る。」と記されている。
◆人が両手と両足を広げた形が”大”の字であり、両腕の間に「ヽ(点印)」を置いて手の間、すなわち両手の腋(わき)であることを示した。
◆そこから転じて、「“A”も“B”も両方とも」という意味を表現し、さらに「~もまた」という意味を持つようになった。
◆ただ、「亦」という漢字そのものには、“名詞”として腋(わき)を表す意味はなく、“副詞”や“助詞”としての「また」などの意味を表す。
【主な意味】
◆また。(~もまた)。(また~)。
103: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:12:24.47 ID:zFxZIcKT(1)調 AAS
腋とは (ワキとは) [単語記事]
外部リンク:dic.nicovideo.jp
意味・字形
わきである。にくづきに夜である。肉月夜。〔説文解字〕には載っていない。
〔玉篇〕に「肘腋なり」、〔集韻〕に「胳なり」とある。
〔干禄字書〕は掖を正字としている。
掖は脇挟むという字で主に動詞に用いる。
形声。声符は夜。亦ももともと腋を表す字。
亦が象形(もしくは指事)であるのに対して腋は形声の字。
なお声符の夜は、人の腋に月が覗くという字である。
104(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:13:51.05 ID:WSOVLt57(1)調 AAS
漢字で「腋(わき)」ってありますよね?
これって何で月夜なんてロマンチックな組み合わせで出来てるんでしょうか?
誰か知りませんかっ
気になって眠れません
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
ベストアンサー
「腋」の右半分の「夜」は、「亦」と「月」が組み合わさってできた字です。
「亦」は、両腕を横に広げた人の姿(上に頭、横棒が腕、その下に足が2本)の両腕の下に点を打った字で、その二つの点が「わきのした」を示しています。
わきのしたは、身体の片側にあればもう片側にもあるところから、「亦」の字が「同じものごとがもう一つある」という意味を持つことになりました。
「夜」の字は、昼を真ん中にしてその両わきにある時間、つまりよるを意味しているのです。
「腋」は「月(=肉)+夜」で、胸を真ん中にしてその両わきにあるもの、すなわちわきのした。
本来「亦」がわきのしたを表していたのですが、「もうひとつ、……もまた」という意味の副詞に転化してしまったため、「腋」が使われるようになったのです。
105: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:14:52.41 ID:Otx8FenJ(1)調 AAS
月夜の晩にィィ♬ ヤイサホー
錨を上げろォォ♬ ヤイサホー
画像リンク
亦(腋/月夜)
大「月夜の晩にィィ♬ 錨を上げろォォ♬」
分かるかな?
106: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:21:15.59 ID:pqwgImDW(1/2)調 AAS
「北」の象形 のおさらい
2chスレ:sci
>人は明るい南の面を好みますが、その時、背にする方「きた」の意味も表します。
「北」の人が見ている「南」は「月夜」「月見」「芋名月(ちょうどサトイモの収穫期にあたるため)」
「南」の人は月夜の晩に錨を上げて出航する
月を背にしている
見ているのは勿論、「月」と対の「太陽」だろう
「南」から出航する人々は、「太陽」を「標」として航行する
お月見している人達、月に魅入られている人達とは対の存在
107(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:28:13.84 ID:JTclVl2y(1)調 AAS
ふたご座はタロットの太陽で航海の守護神 のおさらい
2chスレ:sky
ふたご座は「太陽」
austral(南風・南・夜明けに向かって)
太陽が昇るのは「東」
南西(なんせい)は裏鬼門で丑寅(北東)の対
画像リンク
「巽(南東)」とは逆側だが、「丑寅と対」という意味では、
「南西(未申・坤」は「南東(辰巳・巽)」と同じ
ふたご座はタロットの太陽
巽(翼)は「二匹の蛇(𠨎)」と「共」に
分かりますね?
108: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:30:25.37 ID:dHEQ0JZs(1)調 AAS
そして丑寅・艮(うしとら)、艮部(ごんぶ)は、艮(ねづくり)とも読む 根旁ね
「心」を根の方に置くことが、死からいのちへ移ってきたことを、知っている、兄弟を愛しているということ
性根、心根、剣の柄も根の方だ
人柄の柄も当然根の方だろう
109: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:32:06.26 ID:Yp+ZTPbq(1)調 AAS
「腋」についてもう少し掘ろうか
>>104
>身体の片側にあればもう片側にもあるところから、「亦」の字が「同じものごとがもう一つある」という意味を持つことになりました。
これが「𮊾(翼/巽)」の上の「羽(𠨎)」に共通することは分かるよな?
110: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:33:51.11 ID:pE2N/PNH(1)調 AAS
二匹の龍(蛇)、両脇、神の右に座す者、神の左に座す者
右はキリスト、左はガブリエル
ガブリエルの象徴は「西」だが、この考察では北
「夜明け(東)」に向かう「南」>>89
「???(西)」に向かう「北」
画像リンク
どうでもいいが、沖縄では「北」は「ニシ」と呼ぶそうだ
111: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:41:17.26 ID:s1U7Wmqu(1/2)調 AAS
そして神の右に座す者は「ミカエル」もそうだ
だからエホバの証人ではキリストとミカエルは同一視されている
そしてミカエルの前に天使長だったルシファーもまた「神の右に座す者」だったはず
なら、「𮊾(翼/巽)」の「共」にある「左右の手を共にする」という意味にある特別な暗喩があることに気付く
「左右の手」というのは「右手」と「左手」ではなく、キリスト(ミカエル)とルシファー(サタン)の「神の右に座す者」2人を差している、と考えることが出来る
まあ「巽」は「南東」であると同時に「西」も象徴してるし、
>>73
>五方の西が当てられる。
「左手(北・非)」もカバーしてるのは間違いない
ただ、「𮊾(翼/巽)」の「共」にある「左右の手を共にする」の「共」にしている「左右の手(𠨎)」は両方「右手」だろうってことを言ってる
分かるかな?
112: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:41:55.78 ID:v3NLLm3A(1)調 AAS
ジョジョを読んでればピンと来るだろう?
左右両手とも「右手」のキャラクター、エンヤ婆(正義)とJ・ガイル(吊された男)
ジャスティス(正義)は勝つ!!!
113: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:44:01.29 ID:3cbAiP20(2/3)調 AAS
そして「脇差」といえば、無明の剣の「あざ丸」
まあ「あざ丸」が三毒の「癡の剣」としたのは「目を患う呪い」からの俺の推察でオフィシャルじゃない
2chスレ:sky
もう一度「あざ丸」を勉強しよう
114: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 11:44:48.01 ID:/6oD4xl2(1)調 AAS
その前に昼食タイム!!!
115: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 12:01:54.00 ID:8rg+ljo3(1)調 AAS
再開!!!
116: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 12:03:38.48 ID:C8qiN4I+(1)調 AAS
あざ丸
外部リンク:ja.wikipedia.org
あざ丸(あざまる)は、平安時代から鎌倉時代に作られたとされる日本刀(脇差)である。
鈴鹿御前の形見として三明の剣のうち田村丸利仁に託された大通連、小通連が田村に暇乞いをして天に登り、3つの黒金となったものを箱根の小鍛冶に打たせたものがあざ丸、しし丸、友切丸の3つの剣である。
117: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 12:04:16.73 ID:FBd4kpHa(1)調 AAS
三明の剣
外部リンク:ja.wikipedia.org
『田村三代記』の「つるぎ譚」によると、立烏帽子(鈴鹿御前)の形見として田村に託された大通連・小通連が田村丸に暇乞いをして天に登り、3つの黒金となったものを箱根の小鍛冶に打たせたものがあざ丸・しし丸・友切丸の3つの剣であり、そはやの剱は毘沙門堂に納め置いた。
118: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 12:05:37.82 ID:4cfOIRaB(1)調 AAS
ほうほう、「三明の剣」なる物を打ち直して出来た剣の1つが、
持つと失明する呪いの剣「あざ丸」
面白いですな
きっと打ち直す前の「三明の剣」だった時の「あざ丸」は目がよく見えるようになる「光明の剣」だったに違いない
二つ銘則宗に通じるものがある
119: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 12:06:02.56 ID:pvGE9hmW(1/2)調 AAS
ああ、そういえば・・・
椎名林檎の三毒史は貪(鶏)と癡(豚)が逆になってたな
2chスレ:sky
120: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 12:06:43.74 ID:R8pnwqQC(1)調 AAS
くっくっく・・・
121: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 12:07:54.24 ID:mYnZTD/p(1)調 AAS
そして椎名林檎の三毒史の「鶏」は日本橋の「翼のある麒麟像」
幽黄(幽衡)、四神の中央は黄竜または麒麟 中央 土用 のおさらい
2chスレ:galileo
日本橋の麒麟像の「翼」は実は「背びれ」のおさらい
2chスレ:fakenews
必要なのは空を飛ぶ「翼」ではなく、小舟を漕ぐ「櫂(オール)」ってことかねぇ
「櫂」にも「羽」は入ってるからねえ
だから日本橋には「空」は必要ないと
122: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 12:09:17.99 ID:eDAHp/q3(1)調 AAS
そして日本橋といえば東京、日本の首都だ、日本の象徴だ、日本を表すアレゴリーだ
東京はシーラカンスの形って言ったよな?
123: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 12:09:53.89 ID:VHahkjnW(1)調 AAS
シーラカンスはwikiに書いてるように、「尾びれ」が中空なのがその名前の由来だから、風太くんやふうちょう座とも同じと言ってきた
124(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 12:11:11.20 ID:k1pw6l/t(1)調 AAS
シーラカンス(読み)しーらかんす(その他表記)coelacanths
外部リンク:kotobank.jp
《古代ギリシャ語で「中空の脊柱」という意味》シーラカンス目の魚類の総称。
デボン紀に出現し白亜紀に絶滅したと考えられていたが、1938年に南アフリカで捕獲され、ラティメリアと命名された。
体長1~2メートル。体表は硬い鱗で覆われ、硬い背骨の代わりに軟骨でできた中空の脊柱があり、うきぶくろは脂肪で満たされ、手足のように発達した鰭ひれをもつなど、
現生魚類と異なる点が多く、脊椎動物の進化の過程を解明するうえで貴重な資料
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s