[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62(1): yamaguti 2019/04/04(木) 19:26:25.18 ID:CS6nD8sb(57/62)調 BE AAS
>101 yamaguti 190316 1829 oq9O0c4s? \> 59 yamaguti 190308 1418 lgKqio1I? \ \ \ \ \ \ \ \ \>871 ー 181016 0019 T97F1R7t
|||7>N高等学校、 の育成を目指 ドワンゴ人工知能研究所提供の動画教材『脳神経科学と汎用人工知能』 公開
|||7|〜一部 無料で一般
|||7>N高等学校(通信制
|||7>外部リンク[html]:nnn.ed.jp
|||7|
|||7|、元ドワンゴ人工知能研 水谷治央(現PGV株 )と著名な科学者らを講師 、脳神経科学と人工知能の歴史から 、
|||7|、脳に学んだ汎用人工知能の開発へつなげる科学的
|||7|。動画教材 随時追加
||||||| :
|||7|、数理脳科学者の甘利俊一先生(理化学研 ー特別顧問、東京大 )が講師 1回目の授業
|||||||:
|||7>第2回 (高橋宏知先生 \>第3 五十嵐潤先生 \>4 深井朋樹先生 \>5 豊泉太郎先生 \>6 山口陽子先生
|||7>第7 脳型人工知能の 、 、未来(福島邦彦先生 外部リンク:google.jp
|7| :
>108 ー 190327 2149 Qr3IY2si
>外部リンク[html]:www.nytimes.com
|
|・ルカン、 ヒントン、 Bengio チューリング賞
>206 ー 190328 1148 HD879gya
|】チューリング賞、 Googleのヒントン氏、Facebookのルカン氏、モントリオール大のベンジオ氏
>2chスレ:scienceplus
>208 ー 190328 1159 Id+DZTed
|『
:
>先駆者3名がチューリング賞
>外部リンク:m.japan.cnet.com
:
64: yamaguti 2019/04/04(木) 19:27:49.30 ID:CS6nD8sb(59/62)調 BE AAS
>108 yamaguti 190316 1843 oq9O0c4s? \>62 名前:yamaguti E-mail:sageu9PqhfITA4I 投稿日:2019/03/08(金) 14:21:53.48 ID:lgKqio1I?2BP(0) \ \ \ \ \ \ \ \
> :
|||7>585 ー 181005 0933 MzKTHXys \>732 ー 1007 1416 CYDYwgOJ \> : \>698 ー 181006 2130 5K6kRkx4 >699 ー 1006 2222 BIq2kUwr
|||7|
|||7>技術革新の未来を )「推論力」は、必ずしも とか経営の専門家が最も得意か
||7| :
|||7>孫正義社長
:
|||7>NHKスペシャル マネー 〜資本主義の未来〜第2集▽仕事がなくなる!?
|||7>外部リンク:www.nhk.or.jp
|||7|
|||7>年10月7日(日) 午後9 (50分) \>月11日(木) 午前2時34分(51分
|||7>爆笑問
|||7|、AIやロボットが私たちの懐に与える衝撃。
|||7>仕事をAIやロボ \>時代が目前
|||7>AIロボ 幅を利かせる近い未来
|||7>どのようにして生き ry 、知恵を振り絞
|||7|、 孫正義さんと、 \> 新井紀子さん
>260 ー 190328 2053 vRcBB7B8
:
>会社員が消 (文春新書) 19/2/20 \>大内 伸哉 ¥ 950
>外部リンク:amazon.jp
|
>ユーチューバーが消 2028 (PHP新書) 18/11/17 \>岡田 斗司夫 ¥ 950
>外部リンク:amazon.jp
|
>岡田 氏 、「ぼくたちの洗脳社会」という \>優れた未来(現代)予測本 、才がある
:
>名著『ぼくたちの洗脳社会』が無料で読
| 外部リンク:shachiku-life.com
65: yamaguti 2019/04/04(木) 19:28:27.19 ID:CS6nD8sb(60/62)調 BE AAS
2chスレ:future Hoken
66: yamaguti 2019/04/04(木) 19:29:11.87 ID:CS6nD8sb(61/62)調 BE AAS
>109 名前:yamaguti E-mail:sage-8BNopLY72w 投稿日:2019/03/16(土) 18:44:02.73 ID:oq9O0c4s?2BP(0) \ \ \ \>53 yamaguti 190123 1536 mAoFHgII? \ \
|||||||>388 ー 181114 1837 vOOirpEP >387 ー 1114 1837 vOOirpEP
|||||||>人工知能は「役立たず階級」を生 】 ホモ・デウス
|||||||>外部リンク:toyokeizai.net
>井上智洋
||||||| :
||||||||、 人間 凌駕 ハラリは断じている。
||||||||
|||||||>アルゴリズムに ない無類の能力 は、希望的観測にすぎない。( 『ホモ・デウス』
||||||||
|||||||>買い物 恋人選び あらゆる決定 任せ \>、アマゾンの や恋人マッチング 半ば
||||||||
||||||||『 モノのインターネット』の偉大なアルゴリズ 、誰と結婚 、どんなキャリアを積むべきか、そして戦争を始めるべきかどうかを、教 ( 『ホモ・デウス』
||||||||
|||||||>ィストピア 、 優れたアルゴリズム様の決定 、人類 幸福 かも
:
|||||||>人間 凌駕 。多くの仕事 、人間はお払い箱
|||||| :
|||||||>無用者階級 役立たず階 不要階 、大量 発生
||||||| :
|||||||>的 、 芸術的価値さえ 。この 無用者 失業しているだけではない。雇用不能 。( 『ホモ・デウス』
||||||||
|||||||>テクノロジ 「不死の超人
||||||||
||||||||、戦争と飢餓、疫病の克服 、次 。 テクノロジ 肉体 、不死の 「ホモ・デウス」(神人)
|||||||>すでにグーグル 「死を解決 」 「キャリコ」という子会社
||||||||
|||||||>神戸大 松田卓也名誉教授 「不老階級」と「不要階級
|||||| :
|||||||>不要階級 貧 老 死
||||||| :
|||||||>どうしたら
69: yamaguti 2019/04/04(木) 20:12:13.76 ID:oZpuEpFw(2/22)調 AAS
>560 ー 181022 1800 M7baU3Db
>【社会】「食料買えない」3割経験=中学生いる低所得世帯、
70: yamaguti 2019/04/04(木) 20:13:01.63 ID:oZpuEpFw(3/22)調 AAS
>248 ー 190328 1844 fH8ZlyZ8
>俳優 技術的失職 か ッド映画監督の挑戦
>外部リンク:amp.review
>ームの世界でのアンドロイ \>映画のストーリーとは対照的 、 「デトロイト・ビカムヒューマ
>828 ー 151220 2328 IVLJnYgy
>動画リンク[YouTube]
>動画リンク[YouTube]
:
外部リンク:google.jp
>208 ー 190328 1159 Id+DZTed
>『
:
> Google、AIで自ら学ぶロボット開発する Robotics at Google 設置
>外部リンク:japanese.engadget.com
>
>Google、AI倫理 ATEAC
:
>322 ー 190329 0219 Wyw2Xzks
>外部リンク:www.xda-developers.com
>外部リンク:www.androidpolice.com
>
> Google I/O 2019 \>5月7 前10
:
71: yamaguti 2019/04/04(木) 20:13:45.36 ID:oZpuEpFw(4/22)調 AAS
2chスレ:future SaitouSenseiMesoddo NanoKeizai
72: yamaguti 2019/04/04(木) 20:14:28.43 ID:oZpuEpFw(5/22)調 AAS
>28 名前:yamaguti E-mail:sageYdzZn_giE4w 投稿日:2019/03/27(水) 08:44:21.46 ID:qWdbt0oO?2BP(0) \>112 yamaguti 190316 1859 oq9O0c4s?
>> Google 翻訳 外部リンク[html]:www.cs.virginia.edu
>>
>>
>> バージニア大学コンピュータサイエンス学科
>> CS655:プログラミング言語
>> 2001年春
>>
>>
>> Smalltalkの背後にある設計原則
>>
>>
>> ダニエルHHインガルス
>>
>> 学習研究グループ
>> ゼロックスパロアルトリサーチセンター
>>
>> BYTE Magazine、1981年8月。(c)ニューヨークのThe McGraw-Hill Companies、Inc.。
>>コピー元 外部リンク[html]:users.ipa.net
>>Dwight Hughesによってスキャン 、(再作成されたグラフィックを含む)HTMLに変換
>
>
> 2chスレ:future DensiZunou SekkeiGaiyou
> 2chスレ:future KanseiZumi HannyouAI/AL
> 前回 2chスレ:future
前回 2chスレ:future
訂正
>? 良いデザイン: ry 一般的なもの ry は統一された枠組みの中に保持 ry 。
>? メッセージ:ry オブジェクト固有 ry
>メッセージ送信メタファは、メッセージの意図 (その名前で具現化されている)を、その意図の実行の為に受信者によって使用されるそのメソッドから、切離すことによってモジュール性を提供する。
ハイデルベルクニューロモルフィックコンピューティングプラットフォームへのHTMモデルの移植 2chスレ:future 2chスレ:future
73: yamaguti 2019/04/04(木) 20:15:07.76 ID:oZpuEpFw(6/22)調 AAS
外部リンク:google.jp
2chスレ:future 45,35 : HPKY # 40 : MetaAL , DSL Suityoku
2chスレ:future KenRon # DSL Suityoku
外部リンク:google.jp
外部リンク:google.jp
外部リンク:google.jp
2chスレ:future YuukiKa # TRONCHIP 68 32bitARM ## E2EDGE
2chスレ:future BurokkuDaiaguramu : SW26010 Cell
リンク先
>145 yamaguti~貸 171005 1350 Mw10xW3l? >176 yamaguti 180528 1221 x4HB0Rxw?
:
> >483 481 161004 1236 AszDQOBN
>>動的レンダリング自己イメージ意識人格基盤 内部外部幻影実在分身 縁リンク
>>TRONCHIP 根源要素透過可視大深度再帰自律実身仮身浸透細粒度動的鏡像 JIT/DSL
> :
>>拡張自律スプライト 細粒度リンク 思考文法関節
74(1): yamaguti 2019/04/04(木) 20:15:56.16 ID:oZpuEpFw(7/22)調 AAS
? ry 、クラスが拡張の主なメカニズムです。
Smalltalkでは、クラスは拡張の重要なメカニズム
? ry 、 ノート 、 メロディ 、 スコア 、 ティンバー 、 プレーヤーなどの表現とインタラ レを ry 。
例えば、音楽システムは、 Note 、 Melody 、 Score 、Timbre 、 Player 等の、表現とインタラクションプロトコルとを記述する新しいクラスを追加 によって作成されるでしょう。
? ry 「等脚」節は重要です。
それが設計されたようにシステムが使用されることを保証するので、上記の原則の「同等」節は重要
? ry 、メロディはピッチ、 ry 表す整数の ry 、言語が整数と同じくらい簡単にメモを処理できる場合、ユーザはメロディをメモの ry します。 。
言い換えると、メロディは、ピッチ、長さ、その他のパラメータを表す Integers のアドホックコレクションとして表すことができますが、 Notes を Integers と同じくらい簡単に言語が扱える場合、ユーザはメロディを音符のコレクションとして自然に記述します。
? ry がそれを提供する場合、人間は当然最も効果的な表現を選択します。
設計の各段階で、システムが提供する場合、最も効果的な表現を人間は当然選択します
? ry ます。
モジュール性の原則は、システム内の手続き型コンポーネントにとって興味深い意味合いがあります :
多態性: プログラムはオブジェクトの動作だけを指定し、それらの表現は指定しないでくださ
? ry 、与えられたオブジェクト ry が決して宣言するべきではなく、整数プロトコルに応答するということだけであるということです。
この原則の従来の言い方は、所与オブジェクトがSmallIntegerまたはLargeIntegerであることをプログラムは、決して宣言すべきでなくそして整数プロトコルに応答するだけにすべき、です。
? ry 一般的な説明は、 ry 。
そのような汎用的な記述は、現実世界のモデルにとって非常に重要
75: yamaguti 2019/04/04(木) 20:18:15.23 ID:oZpuEpFw(8/22)調 AAS
自動車交通シミュレーションを考え 。
そのようなシステムにおける多くの手順は、関係する様々な車両を参照す
? ry 、道路掃除人を ry 。
たとえば、道路清掃車を追加したいとします。
? コードが操作するオブジェクトに依存している場合、 ry 。
操作するオブジェクトにコードが依存している場合、この単純な拡張を行うには、かなりの量の計算(再コンパイルの形で)と起こり得るエラーが関係します。
メッセージインタフェースはそのような拡張のための理想的なフレームワークを確立
? ry です。
道路清掃車が他のすべての車両と同じプロトコルをサポートしていれば、シミュ にそれらを含めるための変更は不要です :
? ファクタリング: ry 各独立したコ ry トは1箇所にしか表示されません。
因数分解 ( 因枢分解 韻枢分解 ) : システム内の各独立コンポーネントは 1 箇所にしか現出しません
この原則には多くの理由があります。
まず第一に、システムへの追加が一箇所でのみ行われる必要がある場合、それは時間、労力、およびスペースを節約
? ry 簡単に見つけること ry 。
第2に、ユーザーは特定のニーズを満たすコンポーネントをより簡単に配置 できます
? ry 同期化し、相互 ry 。
第3に、適切な因数分解がないと、変更を同期化しそして相互に依存するすべてのコンポーネントが一貫 を保証する際に問題が発生
? 因数分解の失敗は ry 違反になることがわかります。
因枢分解での失敗がモジュール性の違反に達する様をあなたは目にします
76: yamaguti 2019/04/04(木) 20:22:20.02 ID:oZpuEpFw(9/22)調 AAS
? Smalltalkは継承を通じて、よく練られたデザインを奨励します。
継承を通じたよく因枢分解された設計をSmalltalk は奨励
すべてのクラスはそのスーパークラスから動作を継承
? この継承はますます一般的なクラスにまで拡張され、 ry デフォルトの動作 ry 。
より一層一般的なクラス達を通じてこの継承は拡張し、最終的には すべてのオブジェクトのデフォルト動作を記述するクラスObjectで終わ
? ry デフォルトの動作が継承され、さまざまな場所で同じ概念が繰り返されません。
上記の交通シミュ では、 StreetSweeper (および他のすべての車両クラス)は一般的なVehicleクラスのサブクラスとして記述されているため、適切なデフォルト動作を継承し、様々な場所での同概念の繰返しを避けます。
? ry ます。
継承は、ファクタリングのさらに実用的な利点を示しています :
? ry よく調整されていれば、 ry 。
レバレッジ: システムがよく因枢分解されていれば、ユーザーと実装者の両方にとって大きなレバレッ
順序付けられたオブジェクトのコレクションをソートする場合を考え 。
Smalltalkでは、ユーザーはOrderedCollectionクラスでsortというメッセージを定義します。
これが完了すると、システム内のすべての形式の順序付きコレクションが、継承を通じてこの新しい機能を即座に取得
? 余談ですが、比較プロトコルはテキストと数字の両方をサポートするクラスで認識されるため、同じメソッドでテキストとソート番号をアルファベット順に並べ替 できます
余談ですが注目すべきは、テキストと数字との両方をサポートするクラスで比較プロトコルは認識されるため、テキストアルファベット順化をだけでなく数値ソートをもがその同一メソッドは可能です。
77: yamaguti 2019/04/04(木) 20:24:05.95 ID:oZpuEpFw(10/22)調 AAS
実装者にとって構造の利点は明らか
まず、実装するプリミティブが少なくなります。
たとえば、Smalltalkのすべてのグラフィックは単一のプリミティブ操作で実行
? 1つの作業だけで、実装者はすべての命令に愛情のこもった注意を捧げることができ、効率のわずかな ry ことを知っています。
1 つの作業をするだけで、全ての命令に愛情篭った注意を実装者は捧げる事ができ、効率の其々僅かな改善がシステム全体で増幅される事を知ります。
? ry 、どの一連の基本操作で十分であるかを尋ねるのは自然です。
コンピューティングシステム全体をサポートするには、どんなプリミティブ操作セットならば足るかを尋ねる事は自然
? ry は仮想マシン仕様と呼ばれます。
この質問に対する答えはバーチャルマシン仕様と呼ばれます :
仮想マシン: 仮想マシン仕様は、テクノロジを適用するためのフレームワークを確立
? Smalltalk仮想マシンは、保存用のオブジェクト指向モデル、処理用の ry 。
Smalltalk バーチャルマシンは、ストーリッジ用のオブジェクト指向モデル、プロセッシング用のメッセージ指向モデル、および情報の視覚的表示用のビットマップモデルを確立
? ry コード、そして ry 使用することで、システムの他の利点を損なうことなくシステムのパフォーマンスを劇的に向上 できます。
マイクロコードを、そして最終的にはハードウェアを使用する事を介し、システムの他の美点に如何なる妥協も伴わずのシステムパフォーマンス劇的向上が可能です。
79: yamaguti 2019/04/04(木) 20:26:26.10 ID:oZpuEpFw(12/22)調 AAS
ユーザーインターフェース
? ユーザーインターフェイスは、 ry 。
ーザインタフェースは単純に、コミュニケーションの大部分が視覚的な言語です
? ry は確立された人間の文化と非常に重なるので、 ry 。
視覚的表現は確立済人間文化と著しくオーバラップするので、審美性はこの分野で非常に重要な役割 。
ータシステムのすべての機能は、最終的にはユーザーインターフェイスを通じて提供されるため、ここでも柔軟性が不可欠
? ry 指向の原則と言えます。
ーザーインターフェイスの十分な柔軟性を実現するための有効条件は、オブジェクト指向な原則と言えます :
? ry コンポーネントは、観察と操作のために意味のある方法でそれ自体 ry 。
反応原理: ユーザーがアクセス可能なすべてのコンポーネントはそれ自身を観察と操作との為の有意義な方法で提示できるべき
この基準は、通信オブジェクトのモデルによって十分にサポートされています。
定義上、各オブジェクトは対話のための適切なメッセージプロトコルを提供します。
このプロトコルは本質的にまさにその種のオブジェクトに特有のマイクロ言語です。
? ry キーボード操作 ry 使用を通して ry 。
ーザインタフェースのレベルでは、スクリーン上の各オブジェクトに適した言語が視覚的に(テキスト、メニュー、写真として)提示され、キーボード活動とポインティングデバイスの使用とを介して感知されます。
80: yamaguti 2019/04/04(木) 20:29:11.05 ID:oZpuEpFw(13/22)調 AAS
オペレーティングシステムはこの原則に違反しているように思われることに注意
? ry プログラマーは、他の点では一貫性のある記述の枠組みから離れ、どんな文脈が構築されていようとも、まったく異なる、通常は非常に原始的な環境を扱わなければなりません。
ここでプログラマは、一貫性ある記述フレームワークから逆に立去り、構築済な如何なる文脈も置去りにして、全く異なったそして通常とても原始的な環境を取回します。
これはそうである必要はありません:
? ry 集まりです。 ないはずです。
ィングシステム: オペレーティングシステムは、言語に収まらないものの集まりです。 それらを一つにすべきでない。
?
これらは、Smalltalk言語内に自然に組み込まれてきた従来のオペレーティングシステムコンポーネントの例です。
* ストレージ管理 -
全自動
? ry され、それ以上の参照が存在しなくなったとき ry 。
オブジェクトは、そのクラスへのメッセージによって作成され、 それらへの参照がもはやなくなった時に回収されます。
仮想メモリを介したアドレス空間の拡張も同様に透過的
* ファイルシステム -
? ry 持つファイルやディレクトリなど ry 。
ァイルアクセスをサポートするメッセージプロトコルを持つ Files や Directories などのオブジェクトを通じて、通常のフレームワークに含まれます
* ディスプレイの取り扱い -
? ディスプレイは単に継続的に見えるFormクラス ry 。
ィスプレイは継続的可視な単なる Form クラスのインスタンスであり、そのクラスで定義されているグラフィカル操作メッセージは可視画像を変更するために使用さ
* キーボード入力 -
? ry に、状態を判断したり、一連のイベントとして履歴 ry 。
ーボード入力 - ユーザー入力デバイスも同様に、それら状態を判断したり、イベントのシーケンスとして履歴を読み取ったりするための適切なメッセージを持つオブジェクトとしてモデル化されています。
81: 2019/04/04(木) 20:31:02.50 ID:UJwAImLJ(1)調 AAS
どうなってんだ?
迷惑なやまぐちとあぼーんしかない
82(1): yamaguti 2019/04/04(木) 20:36:01.97 ID:oZpuEpFw(14/22)調 AAS
* サブシステムへのアクセス -
? ry 大規模な記述領域を利用でき、ユーザーとの対話を伴うサブシステムはユーザーインターフェイスのコンポーネントとして参加できます。
サブシステムは、Smalltalk内に独立したオブジェクトとして自然に組み込まれています。そこでは、既存の大規模な記述の宇宙をキャンバスにでき、それらは、ユーザインタフェース内のコンポーネントとして参画できるユーザとの、インタラクションを取込んでいます。
? ry は、一連のスタックフレームを所有 ry 。
Smalltalkプロセッサの状態は、スタックフレームのチェーンを所有するProcessクラスのインスタンスとしてアクセスできます。
* デバッガ -
? デバッガは、中断された ry 。
デバッガは、サスペンドされたプロセスの状態を操作するためのアクセス権を持つ、単なるSmalltalkサブシステムです。
? ry 唯一の実行時エラーは、 ry 。
Smalltalkで発生する可能性があるほぼ唯一のランタイムエラーは、メッセージが受信者によって認識されないこと
? Smalltalkにはそれ自体「操作システム」はありません。
Smalltalk はそれ自体では「オペレーションシステム」を持ちません
? ry 必要な基本操作は、その他の点では通常のSmalltalkメッセージに応答して基本メソッド ry 。
ディスクからページを読み取るなどの必要なプリミティブオペレーションは話が別であり通常の Smalltalk メッセージに応答するプリミティブメソッドとして組み込まれています。
83: yamaguti 2019/04/04(木) 20:38:42.00 ID:oZpuEpFw(15/22)調 AAS
今後の取り組み
予想されるように、Smalltalkでの作業はまだ残っています。
説明が最も簡単な部分は、このホワイトペーパーの原則の継続的な適用です。
たとえば、Smalltalk-80システムは階層継承のみをサポートしているため、ファクタリングが不十分です。
将来のSmalltalkシステムはこのモデルを任意の(複数の)継承に一般化するでしょう。
また、メッセージプロトコルは形式化されていません。
? 組織はプロトコルを ry 。
オーガナイぜーションはプロトコルを規定していますが、プロトコルがクラス間で一貫していることは現在のところスタイルの問題です。
これは、一貫して共有できる適切なプロトコルオブジェクトを提供することで簡単に解決できます。
これにより、多態性の利点を失うことなく、プロトコルによる変数の正式な型指定が可能
? ry ことがより容易ではありません。
他の残りの仕事は明瞭にする事が容易と言うに足りません。
この論文では扱われていない、人間の考えには明らかに他の側面があります。
? ry できる比喩として識別 ry 。
これらは既存の言語モデルを補完することができるメタファとして識別されなければならない。
84: yamaguti 2019/04/04(木) 20:40:26.07 ID:oZpuEpFw(16/22)調 AAS
時には、コンピュータシステムの進歩は憂鬱なほど遅いように思われます。
? 蒸気機関車が ry を忘れています。
蒸気機関が私たちの祖父母にとってハイテクであったことを我々は忘れています。
私は状況について楽観的
? 実際、コンピュータシステムはより ry 。
コンピュータシステムは、実際、よりシンプルになり、その結果、より使いやすくなっています
? ry を閉じたいと思います。
私はこのプロセスを支配する一般原則を纏めたいと思います :
? ry き換えられるべきです。
自然な選択: 健全なデザインの言語とシステムは存続するでしょう、より良いものだけによって置換えられて。
時計が刻々と動いている間でさえ、創造的な精神のためのますます優れたコンピュータサポートは進化しています
? すぐ助けに行くからね。
救援は途中まで来ています
バージニア大学
CS 655:プログラミング言語
evansATcs.virginia.e
? ry 22秒
最終更新日:月曜日3月19日17時13分22秒 2001 年
86: yamaguti 2019/04/04(木) 20:42:15.90 ID:oZpuEpFw(18/22)調 AAS
「意識をマシンに移植する」プロジェクト:ロシア|WIRED.jp
外部リンク:wired.jp 外部リンク:yoshi-mu.com
兵士の代理 2足歩行ロボ 開発 米国防総省 『Avatar』プロジェ 、ロシア
>398 ー 190320 1811 OUbBoOGe
> 培養「ミニブレイン」が筋肉を動か ! 感情や意識 ?
>外部リンク:nazology.net
>■新たな実験 、マウスから取り出された脊髄と筋肉がつながった「ミニブレイン」が培養
>■ 筋肉は、ミニブレイン コントロールを受けている 確認
:
>887 ー 190403 1913 RGABpsyb
>】化学反応1回で天然ガス→液体 東大[
:
>VRで「脳をハック」し、失った手足を蘇らせる。 、VR治療の最前線に迫る
>外部リンク:healthtechplus.medpeer.co.jp
> ある筋肉を動かす神経を別の筋肉に接続させて動かす技術「TMR(Targeted Muscle Reinnervation)」 、 意思によりロボ 義手を動かせ なりました
>
>、私たちが開発 ロボ 義手 、腕を大きく回すことも 、ピアノも演奏 。
>なぜ 細かく指を動かせるか 、 指の先にTMRによって情報が送られている 。
>患者 、 バーチャルリハビリ 、 脳内 指令の出し方を習得
>
> 私自身、このVR治療によって30年間痛み続けた幻肢痛が無くなった
>
> Peter:これから数年の間に、VRによる「セラピー」がいかに効果的かというのを実証していけると思っています。
>これまで神経治療、PTSD、疼痛管理について研究を続けてきましたが、バーチャルにおける診療の効果は本当に素晴らし 。
>、先達としてVR治療における「ルール」を構築していきたい
:
88: yamaguti 2019/04/04(木) 20:45:08.33 ID:oZpuEpFw(20/22)調 AAS
>979 ー 190404 1728 hAXG34Z2
>脳細胞の活動を深層ニューラルネッ に写し取る手法を開発
>外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp
>東京大 、目で見た画像に対して脳細胞 活動 を深層ニュー ークに写し取る手法を開発 。
>脳内 感覚情報の処理機構の解明や、人間に近い振る舞いをする人工知能の作成につながる
2chスレ:future Haamonii Douki # Hannyou AI/AL / HTM # YuugouGijutu <-> NN TuijuuYosoku
2chスレ:future Kokoro Kakikae
2chスレ:future Kioku TukuriKae
90: yamaguti 2019/04/04(木) 20:48:06.62 ID:oZpuEpFw(22/22)調 AAS
2chスレ:future BI ToppaKou Afi
91(1): 2019/04/04(木) 21:03:22.55 ID:GLdR1q1J(1)調 AAS
ドワンゴ人工知能研究所 閉所のお知らせ:
当研究所は2014年10月における「ドワンゴ人工知能研究所」発足のお知らせ 以来、
「次世代への贈り物となる人工知能の創造」をビジョンに掲げ、脳型汎用人工知能を目指す先端的な
人工知能にかかわる研究開発を進めて参りました(参考記事: C-NET, BizZine 等 )。
しかしながらこの度、2019年3月末日をもちまして4年半の活動の歴史を終えました。
これまでのドワンゴ社内の各部署の皆様、および研究や開発ご協力いただいた研究者・エンジニア・学生の皆様、
そして何よりも設立当初から現在に至るまで当研究所のメンバとして活躍いただいた様々な皆様のご尽力により、
コミュニティを形成し、人材を育成し、そして研究成果を生み出すことで、
脳型汎用人工知能の開発にむけた礎を築けてきたと考えております。
外部リンク:ailab.dwango.co.jp
92: 2019/04/04(木) 22:46:57.63 ID:Kyb6/g/Z(1/2)調 AAS
まあ,自動運転は5Gレベルじゃ無理だな
横断歩道で立ち止まったら,AIじゃ予想不可能だよ
一旦,停止する.すると,渋滞する
投手のストレートと変化球の映像をAIにかければ,投球ホームの癖の1つや2つは出てくると思うけど
まあ,ダルみたいな,鬱になる投手は多数,出てくると思うよ
空間移動も,無理
まあ,
素粒子信号を火星へ1時間かけて電波で飛ばし,受け手の火星で3Dプリンターで起こし,同じ人間を作る事は可能性はあるけどな
その為の仮想通貨送金ならわかるけど
93: 2019/04/04(木) 23:00:31.92 ID:Kyb6/g/Z(2/2)調 AAS
AIだけじゃ,文明は起こせない
幾らカラスが利口で,イルカが超音波会話をしていても文明は起こせない
手がないとね
だから,関節腕にAIを付けたら,職人は要らなくなる
それに,一番近い国はどこなのか?っていう事だよ
寿司職人が要らなくなる
こないだの
アメリカのサウスバイサウス・ウエストのイベントに,日本勢は3D食品を展示してたよ!
和食は世界中人気だからね!スマホは売れないけど,ラーメンには行列つくる
3D食品自体,究極系だけど,他国の会社より邦人企業はイベント力は圧倒してた
94: 2019/04/04(木) 23:26:06.87 ID:6z3+d+0c(1)調 AAS
【量子力学】客観的実在は存在せず?量子力学の逆説「ウィグナーの友人」を初実験[04/04]
2chスレ:scienceplus
95: 2019/04/04(木) 23:46:21.04 ID:qEQ1FXwW(1/2)調 AAS
>>4
GJ
名無し以外全部NGにしてるわ
96: 2019/04/04(木) 23:47:07.72 ID:qEQ1FXwW(2/2)調 AAS
猫は自分の名前が呼ばれていることを認識 上智大学の研究で判明
外部リンク:news.livedoor.com
動物ともっとコミュニケーション取りたいね
97: 2019/04/05(金) 01:03:57.66 ID:/kq/Dko8(1/2)調 AAS
マックがテック化。約330億円でAIメニューを導入へ
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
98: 2019/04/05(金) 01:28:49.74 ID:rrFlgLIo(1)調 AAS
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
213,784 回視聴
99: 2019/04/05(金) 05:39:52.35 ID:/kq/Dko8(2/2)調 AAS
Googleのレストラン電話予約サービスAI「Duplex」がiOS/Androidで使えるように
外部リンク:jp.techcrunch.com
日本へ提供するのはいつ頃だろうか...
100: 2019/04/05(金) 09:04:25.31 ID:6fYtKLnC(1/20)調 AAS
百貨店も外商というデーターを持っていて,一部の人間しか活用してこなかった
よそからしてみれば,払いの良い上等な顧客データ記録だ
やっとそれに気が付いたんだよ
テックと組み合わせた百貨店を
賃貸を含む不動産商法より,ビックデーターだよ
大体,今の日本の不動産価格は譲与所得税5年ルール(5年過ぎると税が安くなる)の中で動いている訳で
五輪の5年前の不動産が止まりかけている東京と,5年後の大阪万博と
101(1): 2019/04/05(金) 09:04:58.97 ID:JVddzS42(1)調 AAS
いつになったら不老不死実現すんの?来月30なんですけど?
102: 2019/04/05(金) 09:22:30.82 ID:niTCwuAz(1)調 AAS
マウス脳からDNNの教師データ得るって発想。そのうち最良の特徴量抽出器として生体脳が載ったハイブリッドチップが量産されそうだな。
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp
Twitterリンク:kazunori_279
蓄電池のコストが予想以上の速度で低下しているため、ある程度の蓄電池を併設した風力や太陽光がガス火力より安くなるケースが増えてきたとの報告。BNEF。
外部リンク:thinkprogress.org
Twitterリンク:kei_sakurai
【AI】アニメキャラを無限に生成「Crypko」、PFNが提供 AIとAIを「敵対」させ、精度を向上させていく技術「GAN」を活用[04/04]
2chスレ:scienceplus
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
103(1): 2019/04/05(金) 09:37:05.34 ID:6fYtKLnC(2/20)調 AAS
前スレの賞味期限通貨の続きなんだけど
昔は,貨幣があったのに,米(年貢制)を使用していた
利にかなった政策だ
今の問題点は年金が貯金になって滞留しちまう点だ
年金を賞味期限通貨にすれば良い
マイナンバー登録によるバーコード式だから,引きこもり組はアウチだけどね
「デフレの原因は,日本には既に買う物が無い」とか言ってた学者は涙ものだけどな
104: 2019/04/05(金) 09:38:12.36 ID:6fYtKLnC(3/20)調 AAS
訂正
親の年金をあてにしている引きこもり組
105(1): 2019/04/05(金) 10:03:55.86 ID:EZz2i2Dl(1/7)調 AAS
どこかで聞いたことを適当にコピペするだけか
まあ良いけど
106(1): 2019/04/05(金) 11:02:33.34 ID:6fYtKLnC(4/20)調 AAS
外部リンク:news.line.me
標本木の意味も無くなる
記者の仕事も無くなる
昔の様に,番記者が議員宅の家庭教師をしながら情報を得るやり方
議員さんは,自分で配信出来るからな
ジャーナリストも自分で配信出来るし,フロアーが多いと情報も入ってくる
トランプが配信し,マスコミがそれを追っかけているんだから
107(2): 2019/04/05(金) 11:05:12.14 ID:ACFViKwP(1/5)調 AAS
>>103
それかなり良くないか?
108(2): 2019/04/05(金) 11:17:46.35 ID:av1Njx0U(1/2)調 AAS
【悲報】ラブライブ!の公式サイト、何者かに乗っ取られてしまう
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
Googleが立ち上げては潰してきたサービス一覧がこちら
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
ホリエモン「ゴーンが出所するのは80歳超えてるかもな。41歳でシャバに出て来れた俺はラッキーだな」
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
109(2): 2019/04/05(金) 11:47:02.46 ID:EZz2i2Dl(2/7)調 AAS
>>107
日本でもお金ばらまいた時に考察されてるよ
んで、やってない
意味わかる?
110(1): 2019/04/05(金) 11:47:31.12 ID:ACFViKwP(2/5)調 AAS
>>109
分からん。説明してくれ
111: 2019/04/05(金) 11:57:38.73 ID:HxXajtsc(1/3)調 AAS
ゲゼルマネーの話は経済板でやってください
外部リンク:itest.5ch.net
112(1): 2019/04/05(金) 11:59:50.69 ID:HxXajtsc(2/3)調 AAS
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11
2chスレ:future
113(2): 2019/04/05(金) 12:03:59.66 ID:ACFViKwP(3/5)調 AAS
【鉄道】運転士と車掌の名称廃止へ JR東日本、登用試験もなくす
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
RPA進めて総務をどんどん現場に送り込む感じかね
114(1): 2019/04/05(金) 12:15:57.12 ID:6fYtKLnC(5/20)調 AAS
年金だけならマネタリーベースは増えない
大体,日本円現物マネーは,マネタリーベースの10分の1しかない
日本円の大部分は仮想通貨(引き出さないだろう前提)な訳で
日本国民10%が引き出しにかかったら,全銀行はバゴンしちまいます
かの民主党政権下の
白川総裁みたいな,チナ属だと
わざと世界中が札を3倍刷ってる中,「通貨安戦争はやらない」って超円高にするけどね
民主党と白川はチナの輸出力を上げる協力隊員だから
おかげ様で,類をみない日本人自殺者が出ましたけど
115: 2019/04/05(金) 12:21:31.30 ID:TP09uoiy(1)調 AAS
海に浮かぶ「水上都市」の計画が国連で発表される[04/04]
2chスレ:scienceplus
116: 2019/04/05(金) 12:29:06.27 ID:6fYtKLnC(6/20)調 AAS
22年にシリコンバレーを数的に越えるインドのシリコンバレーのバンガロール
インドはマイナンバー制戸籍台帳(アドハー)を完全版にしたよ
日本もマイナンバーを普及したいなら,テックと結びつけなければ
消費増税しなくても,増税分税収を徴収出来るだろうよ
レシートがテックになれば更に
21年からインボイス導入義務化だし
117: 2019/04/05(金) 12:39:04.74 ID:ACFViKwP(4/5)調 AAS
もがき苦しむ若きイラストレーターloundrawが生み出す、圧倒的な透明感
外部リンク:wired.jp
118: 2019/04/05(金) 12:43:26.07 ID:Pb1HRMmt(1)調 AAS
>>113
自動運転で
119(1): 2019/04/05(金) 12:44:07.79 ID:2bOlYDRC(1)調 AA×

画像リンク

120: 2019/04/05(金) 12:48:24.40 ID:jiQ0xcxr(1)調 AAS
【東京医科歯科大】皮膚の維持、老化解明=表皮底部で幹細胞競り合う−新薬開発期待
2chスレ:newsplus
121: 2019/04/05(金) 12:50:03.40 ID:av1Njx0U(2/2)調 AAS
Amazonのベゾス氏、離婚で妻に4兆円の株式分与。史上最大の財産分与も世界一の富豪の座は維持
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
122(1): 2019/04/05(金) 13:09:16.08 ID:6fYtKLnC(7/20)調 AAS
外部リンク:gigazine.net
海底ケーブルもいらない
123: 2019/04/05(金) 13:14:01.55 ID:6fYtKLnC(8/20)調 AAS
外部リンク[html]:www.ryutsuu.biz
稼ぎ頭のコンビニの夜間分を引き締め
124: 2019/04/05(金) 13:22:02.43 ID:EZz2i2Dl(3/7)調 AAS
>>110
この手の金の話や経済の話はこの板じゃ、忌避されるんだよ
だから説明しないが、地域振興券以来、デフレ対策やらバラマキのたびにそういうのチョロチョロ言われんの
効果がないとは言わないけど、やりゃしない
125: 2019/04/05(金) 13:24:54.67 ID:ACFViKwP(5/5)調 AAS
>>122
海底ケーブルは力技過ぎる。老朽化も考えるとそろそろ限界だ
範囲は絶妙だな、北海道最北端がちょうど入るぐらい
外部リンク:ja.wikipedia.org
126: 2019/04/05(金) 13:39:19.36 ID:6fYtKLnC(9/20)調 AAS
外部リンク:r.nikkei.com
トランプの「AIイニシアチブ」のサインの流れからだな
国防権限法だと,来年8月(今年は政府機関持ち込み禁止)からアメリカに持ち込むだけで制裁食らうからな
DOCOMOもauもSoftBankも
コーポレートガバナンスやISO9001に加盟しているなら,販売に説明責任が生じる
127: 2019/04/05(金) 13:40:18.04 ID:+TcvRYcO(1/2)調 AAS
>>4
このふたつも追加で
身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
外部リンク:blog.livedoor.jp
128: 2019/04/05(金) 13:47:57.54 ID:6fYtKLnC(10/20)調 AAS
まあ,今じゃ,インド工科大を落ちたインド人がマサチューセッツに行くみたいな滑り止め大学だけどね
学費は安いが,
4年間,都市を移動しながら,グループスタディする
ミネルバ大学が急上昇だけど
超難関だけど
129: 2019/04/05(金) 13:53:18.32 ID:VxdgWhJC(1)調 AAS
>>113
これは自動運転に移行するという意志の表れなのかな?
リンク先のヤフー民は文句ばっかりだったから
切り替えのできない頭古い人間がやっぱり多いんだな。
130: 2019/04/05(金) 13:57:20.42 ID:+TcvRYcO(2/2)調 AAS
【AI】「ドワンゴ人工知能研究所」が閉鎖
2chスレ:bizplus
このスレに汎用人工知能に詳しく人がいるけど、ここの住民さんかな?
131: 2019/04/05(金) 14:04:50.65 ID:Lbziw6ia(1)調 AAS
>>119
周りが皆使ってたわ
そろそろ始めるか
132: 2019/04/05(金) 14:13:13.84 ID:HxXajtsc(3/3)調 AAS
>>4
500円もNG追加で
133: 2019/04/05(金) 15:00:47.30 ID:/UqQFkry(1/24)調 AAS
ゲゼルマネーの本質は、
債務通貨だったから、
通貨の回転速度は上がるけど、
通貨の問題を解決する類の物じゃない。
つまり短期的に、
公的機関が、
借り入れをして、
狭い範囲にバラ撒く、
&その通貨が減価していけば、
そりゃ、その地域の景気は一時的に回復すると言う話になる。
ただ、
継続的に、公的機関が借り入れをして、
通貨を供給し続けないと、
好景気は維持できない。
単純に債務通貨を一時的に供給して
減価していくだけだと、
デフレを誘引する通貨になっていて、
今の通貨よりも、
問題がある通貨になってしまう。
134: 2019/04/05(金) 15:03:02.76 ID:/UqQFkry(2/24)調 AAS
それに対して、
昔の米などは、
減価していく通貨ではあるけれど、
別に債務通貨ではないので、
一応問題が無いようにも思えるが、
コレに関しては、
考察やらが不十分なので、
何ともいい難い。
135: 2019/04/05(金) 15:09:49.82 ID:/UqQFkry(3/24)調 AAS
ただ、
【債務ではない】
政府紙幣などを発行して、
減価させるなら、
安定して増加させて続けると言う条件が、
満たされる場合は、
経済的には、
良い案だとは思う。
ただし、
現状発行されている膨大な量の債務通貨の減却のために、
しばらくは減価する通貨を使わなくても、
銀行への返済である程度勝手に消えていく。
まあ、銀行への返済よりもかなり膨大な金額を、
発行する場合、
インフレ対策として、減価する通貨は効力があると思われる。
136: 2019/04/05(金) 15:14:51.69 ID:/UqQFkry(4/24)調 AAS
しかしながら、
減価した後の通貨の扱いが問題で、
減価した通貨を受け取った、
企業は、
それをどうするんだ?と言う話になる。
ゲゼルマネーみたいに
継ぎ足しすれば使える様にするのか?
消費期限を付けた場合は、
期限切れの通貨は、
納税にのみ使えるようにするのか?
ここも何らかの対策をしないと、
消費期限切れが近い通貨を受け取りたい
企業なんて出てこない。
137(1): 2019/04/05(金) 15:25:11.24 ID:DnfWTnTI(1/3)調 AAS
Apple、GoogleのAI開発部門からGANs発明者を引き抜き
外部リンク:iphone-mania.jp
138(3): 2019/04/05(金) 15:26:44.09 ID:JC0KDIJf(1/2)調 AAS
おまえ改行と長文きもいねん。その上書いてる内容がつまらんねん。
毎日NGIDに突っ込むのめんどいから、もう書き込むのやめてくれ。頼む。
139: 2019/04/05(金) 15:33:09.94 ID:6fYtKLnC(11/20)調 AAS
$は基軸通貨だからだよ
オイルから船舶保険まで世界中$決済だから
フロンティアに技術と$を握らせれば良い
皆が必要としてくれれば借金無限大
年間100兆円ずつ増える社会福祉を加えた真のアメリカの莫大な債務(GDP比では無い)も,強靭な軍事力で相手国にドスを効かす
チナもそれをやりたいみたいだけど,人民元のバスケット引き出し権のシェアは円以下だからな
産業も,日本が電気と車を米国からキャッチアップして追い付いたけど,その後はキャッチアップ不可能になり停滞しているみたいな中国版をやってるからな
人口的に還元するキャッチアップのスピード違反で,世界の産業が陳腐化しちまった
140: 2019/04/05(金) 15:37:37.17 ID:/IghsrdR(1/5)調 AAS
【IT】アマゾン、3000基超の衛星打ち上げを計画 高速通信参入へ
2chスレ:newsplus
141: 2019/04/05(金) 15:42:14.70 ID:6fYtKLnC(12/20)調 AAS
だから,大航海時代のアジアから搾取した大英帝国ポンドから,基軸通貨を奪った時点でアメリカの勝ちだよ
まあ,あの頃再び!って,香港を奪い返すかもね
さすれば,TPPに加盟出来る
ボルトンもEU離脱後,米英FTAを結ぼうっていってるしさ!
米英アングロサクソン金融構想(CITYウォール街)だね
余談でした
142: 2019/04/05(金) 15:45:42.90 ID:/UqQFkry(5/24)調 AAS
あとまあ、
債務通貨を使っていて、
現金通貨と、
預金通貨の比率が、
1対9になっているのは、
日本だけじゃない、
世界中のほとんどの国が同じシステムを、
採用させられている。
ちなみに日本は、
アベノミクスのせいで、
現金ではないが、
ハイパワードマネーは膨大に抱えている、
つまり、
日銀が国債を購入して、
その代金は、
日銀当座預金という形で、
各銀行が持つ日銀の口座に振り込まれて、
使われずに、豚積みされてるが、
これは、
一応、現金と近いタイプの通貨だと、
学問上と言うか形式上は分類されている。
143(1): 2019/04/05(金) 15:47:27.71 ID:g49a6by6(1)調 AAS
>>138
NG設定すれば?
正規表現仕えば10行以上でNGとかもできるよ
>>137
siriってそんなに本気のAIだったのか
ジョークアプリみたいなものと思ってた
144: 2019/04/05(金) 15:51:46.32 ID:DnfWTnTI(2/3)調 AAS
>>143
これから本気のAIを作るって話だ。
今まではおもちゃ。
145(2): 2019/04/05(金) 15:55:31.93 ID:EZz2i2Dl(4/7)調 AAS
>>138
キモいとか
クソくだらねえ理由で他人の投稿制限しようとするなんざ、どれだけ馬鹿なんだ?
ちゃんと根拠付けて批判しろよ
んで、シンギュラリティと無関係なドルがどうした基軸通貨がどうしたとか延々書いてるボケも、投稿してる板とスレタイくらい気に掛けろ
146: 2019/04/05(金) 15:57:55.07 ID:/UqQFkry(6/24)調 AAS
つまり、
日本は債務通貨を使用している国としては、
通貨のバランスが異常なのは、
間違いないんだけど、
銀行はこの状況を使って何をしたいのか?が、
よく分からない。
一応、
年額MAXで140兆円まで可能とか言う、
馬鹿げた異次元の金融緩和を、
フルで続けるなら、
あと数年で、
ほとんどの国債を日銀が買い占めると言う、
訳の分からない状況になってしまうところだった。
一応いまでも、
財政ファイナンスだと言われたりするが、
形式上は日銀が市中銀行から国債を購入するという
手順は守ってるから、
財政ファイナンスじゃありませんみたいな、
パチンコの三店方式みたいな言い訳をしている。
ただまあ、
日銀が国債を買い占めてしまえば、
その言い訳もどうなんだ?と言う状況にはなる。
147: 2019/04/05(金) 15:58:07.04 ID:6fYtKLnC(13/20)調 AAS
だから,民間銀行が信用創造が出来ないから,政府がやってやるべき
賞味期限通貨も一考だ
大体,邦銀は,いつから国債ディーラーがお偉くなったんだよ
そいつらが儲からなくなるとマイナス金利がとか言う
日銀がマイナス金利をイールドカーブ0ベースに上げた時(引き締め)から,今の短観の悪化を招いているんだよ
大体,土地を持ってる奴(金持ち)にしか貸さないなんて国の銀行は何処にあるんだ?
トークンって技術があるのに,3時からバックヤードで用紙を中指と人差し指でペラペラと印鑑確認とはね
だから,地面しが存在するんだ
148: 2019/04/05(金) 16:12:24.85 ID:/UqQFkry(7/24)調 AAS
ん?
信用創造を、
政府が代替した所で意味がない。
【債務通貨のまま】
政府紙幣の発行をしても、
経済の問題は解決しない。
搾取するのが銀行から、
政府へと徐々に変質していくだけになる。
149(1): 2019/04/05(金) 16:23:10.17 ID:JC0KDIJf(2/2)調 AAS
>>145
「意味わかる?」とか意味深なレスしておいて、
いざ説明を求められたら全然説明できない能無し君が何言ってんの(笑)
政府の決定は正しいものと決めつけて自分の頭で考えるのとができない典型的な愚民が、何言ってんの(笑)
150: 2019/04/05(金) 16:33:24.87 ID:/UqQFkry(8/24)調 AAS
信用創造は、
厳密に言えば、
市中銀行による
通貨発行=預金通貨発行=融資の事なんだけど、
今の通貨システムの問題点は、
市中銀行による通貨発行の比率が高いこともそうなんだけど、
それ以前の問題として、
債務として通貨が発行される事が重大な問題になる。
仮に市中銀行による通貨発行を制限した所で、
政府が中央銀行から借りるという形で、
政府紙幣の発行を行うなら、
結局、中央銀行=銀行が優位なままだし、
中央銀行を潰して、
国立銀行等を作って、
そこから借りるという形式を維持して、
政府紙幣を発行するなら、
政府の権限が増大していくだけになってしまう。
国立銀行等を設立して、
債務じゃない形で、
通貨を供給するなら、
通貨の問題はいずれなくなると言う話になるよ。
151(1): 2019/04/05(金) 16:36:06.71 ID:6fYtKLnC(14/20)調 AAS
貸し続けなければマネーは増えない
リーマンショックで貸し剥がしや貸し出しを抑えたら市場マネーは停滞する
それを,国債を買い取りマネーを増やす役割って事
役目は日銀だけど,国債発行は政府だから
152(1): 2019/04/05(金) 16:43:34.42 ID:aHNXLvhD(1)調 AAS
MMT理論の記事でも読んで得意気になってるんだろw
153(1): 2019/04/05(金) 16:43:34.74 ID:/UqQFkry(9/24)調 AAS
ん?
今の経済システムでは、
債務通貨の発行が常識だけど、
債務通貨による経済システムが、
資本主義の絶対条件ではないよ?
そもそも、
元々は、どの国も債務通貨なんて使っていないよ。
154: 2019/04/05(金) 16:44:52.28 ID:yG1P7bHU(1/4)調 AAS
10行以上をNGする正規表現作ったぞ
改行\nじゃなくてハマったわ
([\s\S]*?<br>){10}
155: 2019/04/05(金) 16:45:50.99 ID:/UqQFkry(10/24)調 AAS
>>153
>そもそも、
>元々は、どの国も債務通貨なんて使っていないよ。
あー訂正だわ、
近代以降に建国された国、
特に、WW2以降なら、
建国時から、
債務通貨を使っている場合もあるわ。
156: 2019/04/05(金) 16:53:02.79 ID:/UqQFkry(11/24)調 AAS
まあ、
一応、債務通貨を使用した資本主義と言うのは、
資本主義の歴史の中では、
比較的新しい。
単に証文取引やらの、
一部決済の代替手段という意味でなら、
もう少し古くなるけれど、
ほとんどの通貨が
債務通貨として発行されるような、
今のシステムは、
そこまで古くはない。
まあイングランド銀行の成立を
その時点だとするなら、
1694年だから、
300年ちょっとの歴史があるけれど、
世界規模に広まるにはもう少し時間がかかる。
157: 2019/04/05(金) 16:57:27.32 ID:/IghsrdR(2/5)調 AAS
史上初、ゲノム編集された“作物”が食卓にやってくる
外部リンク:wired.jp
ゲノム編集によって品種改良された大豆から採取した大豆油の流通が、米国で始まった。
人類史上で初めて「消費者の健康」のために手を加えられた作物で、この大豆油は飽和脂肪酸の含有量が少なくトランス脂肪酸が含まれないという。
遺伝子組み換え技術とは異なり規制の対象外であるゲノム編集によって、作物はどこまで“進化”していくのか。
カリクストが目指すのは、食べたいものを我慢せずに健康な食生活を実現することだと、ヴォイタスは説明する。
「ついでに、1枚食べれば1日に必要な食物繊維がすべて摂取できる魔法のパンもつくりたいと思っています」
富士通が画像認識ニューラルネットワークの学習を74.7秒で完了:産総研のスーパーコンピュータABCIで達成
外部リンク:marvin.news
「これまで、認識性能をおおよそ同等とした上で、Sonyが224秒、Googleが132秒での学習完了を達成し、さらなる向上が期待されていました。」
158: 2019/04/05(金) 17:03:20.16 ID:/UqQFkry(12/24)調 AAS
まあ取り敢えず、
債務通貨のまま発行し続けるなら、
政府通貨に切り替えても、
特に意味はないよ。
同じ様に、
経済の大規模破綻がいずれ起きるし、
貧困はなくならないし、
経済弱者も生まれ続ける。
まあ、
一応、完全に通貨供給をコントロールできると言う、
前提に立つのなら、
大規模破綻は起きないかも知れないが、
それをしたいなら、
そもそも債務通貨の発行を止めるべきだと言う、
話になる。
159(1): 2019/04/05(金) 17:07:32.41 ID:/IghsrdR(3/5)調 AAS
ヒトiPS細胞由来の網膜色素上皮細胞シートの自動培養に成功
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp
日立製作所と理化学研究所は、ヒトiPS細胞由来の網膜色素上皮のシート状組織「RPE細胞シート」を自動培養することに成功した。
再生医療用細胞の品質が均一化し、量産による細胞の安定供給が可能になるため、再生医療の普及に貢献する。
160: 2019/04/05(金) 17:08:22.17 ID:DnfWTnTI(3/3)調 AAS
【未来予測】2050年の世界人口、97億人に達すると国連が発表
2chスレ:newsplus
161: 2019/04/05(金) 17:34:02.09 ID:/UqQFkry(13/24)調 AAS
MMT理論て、中野剛志が「富国と強兵」とかで挙げてるのか?
そうだな、
あの人は政府の中に組み込まれたから、
現行の銀行による通貨供給のシステムの中での、
一時的な、
景気刺激策しか言わないな。
あの人、あんだけ頭が良けりゃ、
このシステム内に出口も救いも無いこと位は
気づいてるはずだけど、
賢く御用学者として最大限の譲歩を勝ち取る為に頑張るのか、
それとも、そんな事をしても、
一時しのぎにしかならんから、
ブチ切れて下野するのか?
まあ、出口が無いのは最初から分かってるなら、
御用学者として最大限の譲歩を勝ち取るつもりなんだろうけど、
メンタル的にどうなんだろうな?
賽の河原で石を積み上げるのと変わらん作業になる。
賽の河原なら、ひょっとすれば救いがあるかも知れないけれど、
現行システム内には救いは無いしな。
162: 2019/04/05(金) 17:45:59.87 ID:/UqQFkry(14/24)調 AAS
>>151
日銀が本当に、
政府のいいなりなら、
政府が日銀から借りて財政を運営すると言う、
仕組み自体がおかしいんだけどね。
日銀は、基本的に0からお金を生み出している、
元手がかかってない、
通貨を、
わざわざ借りて借金という形にして、
返済しなければならないなんて、
なんでそんな事しなきゃなんないの?
と言う話になる。
そんな事をするから、
政府が何かしようとする度に、
政府の赤字が増大すると言う状況になってしまう。
ほとんど元手がかかってないなら、
日銀がデータを打ち込むなり、
現金通貨を発行するなりして、
0から生まれた通貨を、
政府にタダでやれば良いと言う話になる。
それだけで財政赤字なんて問題は、
無くなる。
163: 2019/04/05(金) 17:48:48.65 ID:/IghsrdR(4/5)調 AAS
【天文学】天文学者が見落とした太陽系外惑星、深層学習で発見[04/05]
2chスレ:scienceplus
ケプラー宇宙望遠鏡のノイズの多い観測データから、太陽系外惑星が存在する「しるし」を認識するように訓練したニューラル・ネットワークが開発された。
観測データから天文学者が見落としていた2つの太陽系外惑星を見つけ出したという。
ベテランの天文学者たちが見落としていた太陽系外惑星も発見されたという。
ダッティーロらの研究には、太陽系外惑星探索に関わる仕事の多くを自動化する可能性がある。
主な強みの1つは、機械ベースの発見は人間なら持つかもしれない先入観による悪影響を受けないことだ。
つまり、アストロネットK2は様々な環境で形成された星々を調べて、銀河の様々な区域をまったく同じ方法で調査できる。
得られた結果から、天文学者はこれらの区域において、太陽系外惑星の数がどう異なるかを研究できるはずだ。
164: 2019/04/05(金) 17:56:08.91 ID:/UqQFkry(15/24)調 AAS
財政の予算が足りない場合、
今は、
国債を発行して、
借金を増やして、
一時的に、財政破綻を回避している。
仮に、
財政の予算が足りない場合に、
日銀から借金するのじゃなく、
足りない分を、
日銀にもらえば、
それだけで、財政問題なんて物は、
消滅する。
でも、それは許されていない。
別に、中央銀行は、
政府のいいなりになってる訳でも何でも無い。
まあ日本の場合は、
アメリカの衛星国家と言う立場があるから、
政府と中央銀行の序列や優位性なんてものは、
あって無いような物だけど、
ただ、中央銀行という仕組みは、
政府にとって都合の良い物として存在しているのか?と言うと、
そうではない。
165(2): 2019/04/05(金) 17:57:42.83 ID:TPFXX4ly(1)調 AAS
>>138
改行君といつもイライラしてる奴はNGID放り込んでる
毎回面倒くさいし、山口みたいなコテだったら助かるんだが
>>159
iPS細胞の量産で安く安全な臓器移植が実現してほしい
166: 2019/04/05(金) 18:06:10.06 ID:/UqQFkry(16/24)調 AAS
まあ、アメリカも同様というか、
世界中の国のほとんどがそうだけど、
政府、民間共に、
借金という形でしか、
通貨発行ができず、
経済の大規模破綻を防げないし、
生産性が向上して、
膨大な物で溢れかえっても、
貧困は無くならないし、
経済弱者も無くならない。
その原因は、
債務通貨の発行と、
通貨発行の独占にあるから、
市中銀行の信用創造=通貨発行を制限しただけでは、
問題は解決しない。
結局、中央銀行が、
債務通貨の発行と通貨発行の独占を続けるなら、
意味がない。
167: 2019/04/05(金) 18:11:12.55 ID:/UqQFkry(17/24)調 AAS
ん?
何だ?IPコロコロ変えるのが流行ってるなら、
オレも変えようか?
168: 2019/04/05(金) 18:13:34.13 ID:EZz2i2Dl(5/7)調 AAS
>>149
漢字知らない奴に作文の書き方なんか教えられるかよ?
ググるだけのキーワードはもう書いてある
それで調べられなきゃ興味がないだけの話
で、お前みたいな馬鹿にはわかるはずがないだろ?
なんせ調べもしないんだから。
文脈を解釈して適切に理解できるようになったらまた質問してこい、ボンクラ
169: 2019/04/05(金) 18:15:44.79 ID:EZz2i2Dl(6/7)調 AAS
>>165
くだらねえ奴
ちゃんと中身に反論しろよ馬鹿
いつも議論できずに単発の書き込みで逃げるしか芸がないんだからw
もう少し芸増やせボケ
170: 2019/04/05(金) 18:20:42.90 ID:EHjh58Bv(1)調 AAS
議論(笑)ここでおこなわれてるのはポイントのずれた粘着だろw
リストラの話の時とか酷かった
171: 2019/04/05(金) 18:23:48.20 ID:VT0BCuSk(1/2)調 AAS
一応言っとくが138は別人だから
あぼーんばっかりでウンザリしてんだよガイジども
172: 2019/04/05(金) 18:24:40.77 ID:VT0BCuSk(2/2)調 AAS
ID変わったが>>165な
173: 2019/04/05(金) 18:43:25.85 ID:bV9UEOK2(1/4)調 AAS
「SNSは不健全な状態だ」とLinuxの生みの親リーナス・トーバルズがインタビューで言及 - GIGAZINE
外部リンク:gigazine.net
>リーナス・トーバルズ氏はLinuxを開発した人物として有名ですが、2019年4月にLinux Journalに掲載されたインタビューにおいて、
>TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSは不健全な状態であり、人々の良くない振る舞いを引き出していると批判しています。
>SNSにおいて、「ライク」と「シェア」という仕組みが非常にまずいものであるとトーバルズ氏は述べています。
>これらの動作は多くとも数クリックと非常に簡単に行えてしまうので、
>本当に価値がある情報かどうか確かめる前にライクやシェアを行ってしまいがちです。
>トーバルズ氏はこうしたボタンについて「正義心などの感情的な反応を引き出すようにデザインされている」と批判しています。
>トーバルズ氏はさらに匿名性が過大評価されているとして、「匿名というのは非常に不快だ。つまらないことを書いたりシェアしたりライクしたりするのは自由だが、
>そこに本名さえ載せてないならそれは全く無益なことだ」と述べています。
>さらに内部告発など匿名性が重要になる場があることを認めつつ、「身元の証明ができない匿名の人のSNSでの狂った怒りは見せるべきものではなく、
>そうした投稿をまた匿名の人がシェアしたりライクしたりできるのは良くない」として匿名でのSNS利用がヘイトの温床になっていることを指摘しています。
>シェアやリツイートといった仕組みが登場して簡単に情報を拡散できるようになったことで、インターネットはより低品質の情報であふれかえるようになっています。
>フェイクニュースによって扇動された群衆によって無実の人が殺害されるなどの事件も起きる中、トーバルズ氏はSNSのあり方について警鐘を鳴らしています。
174(1): 2019/04/05(金) 18:46:25.41 ID:bV9UEOK2(2/4)調 AAS
>トーバルズ氏はさらに匿名性が過大評価されているとして、「匿名というのは非常に不快だ。つまらないことを書いたりシェアしたりライクしたりするのは自由だが、
>そこに本名さえ載せてないならそれは全く無益なことだ」と述べています。
完全に同意
ネット自体に罪は無い
使う側の人間が進歩してないだけ
テクノロジーの進化に人間が追いついてないのは問題だな
175: 2019/04/05(金) 18:48:06.77 ID:bV9UEOK2(3/4)調 AAS
匿名掲示板は実名のSNS以上に糞塗れの掃き溜め
ここの事だよ
176(1): 2019/04/05(金) 18:53:24.85 ID:/IghsrdR(5/5)調 AAS
テーブルトップ核融合装置
外部リンク:physics.aps.org
プラズマ流が作る磁場で自己収縮するZピンチ方式により連続して安定した核融合を達成
Twitterリンク:Kyukimasa
BERTに続け、バイドゥが発表した中国語における問題に対処したERNIE
外部リンク:ai-scholar.tech
「ERNIEが着眼した中国語の問題は、日本語を取り扱う上での問題とも重なるため、ERNIEの理解は日本語を取り扱う我々にとっても重要。日本語に応用することで、BERT以上にタスクを解く精度が向上するかも」
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
177: 2019/04/05(金) 18:55:40.39 ID:bV9UEOK2(4/4)調 AAS
久米宏だか筑紫哲也だか忘れたが昔
匿名掲示板を便所の落書きに例えてたね
本当にその通りだと思う
178: 2019/04/05(金) 18:55:40.53 ID:7Lsc4pe8(1)調 AAS
IPをいじるソフトが
かなり変更になってて結構戸惑った
179: 2019/04/05(金) 18:58:34.21 ID:qitLe+oF(1)調 AAS
こんな感じで2行づつくらいで
書き込めば良いのか?
180: 2019/04/05(金) 19:03:02.12 ID:4qACCTx9(1/2)調 AAS
規制されて使えないIPが多くて
使い勝手が悪くなってるな、お前ら悪用しすぎじゃない?
181(1): 2019/04/05(金) 19:11:25.46 ID:RLGP3SRZ(1)調 AAS
今日、投票に行ってきたんだよ。
期日前投票の個人認証が、ちょっと前はバーコードだったのに、
今は、紙きれ一枚差し出すだけなんだよ。
日本の投票所から、個人認証の機械が姿を消している。
あれは、どうなってるんだろうか。
知りたいな。
182: 2019/04/05(金) 19:12:22.22 ID:4qACCTx9(2/2)調 AAS
使えるIPをリスト化して、
使えなくなったら除外してとか、
やってたら手間だから、
ルーターの再起動でもしてるのか?
その場合、単発ID以外では書き込め無いし、
手間がかかってもリスト化してるのかな?
単発IDの為に、頑張るな。
それか、もうちょい便利な物があるのかな?
あと、
匿名掲示板の問題点を、
匿名掲示板で匿名でアップしてる奴は、
ちょっと気をつけた方がいいぞ?
結構ヤバイと思うよ。
183: 2019/04/05(金) 19:41:14.50 ID:Q1Du0JZ6(1)調 AAS
>>174
正々堂々名乗ると言うのも結構大変だと思うけど。
184: 2019/04/05(金) 19:55:44.83 ID:QFE22Za+(1)調 AAS
脳の仕組みされ分かればシンギュラリティなぞ一発なんだがなぁ〜〜〜
185(1): 2019/04/05(金) 20:23:35.50 ID:jF8UH/tK(1)調 AAS
ベーシックインカムとか絶対ダメ
馬鹿に金をやったらろくなことにならない
186: 2019/04/05(金) 20:26:45.03 ID:/UqQFkry(18/24)調 AAS
賢い奴らに金を与えても、
碌な事にもなってないけどな。
大体の世界的な失敗は、
頭の良いやつというか勉強のできるやつが、
失敗してやらかしてるはずだぞ?
バブルにしろ、
リーマンショックにしろ、
一般的に言われる、
頭の悪い奴らが主導した訳じゃないよ?
187(1): 2019/04/05(金) 21:25:15.25 ID:6fYtKLnC(15/20)調 AAS
別に債務通貨を普段はBoJが発行してる訳では無い
例えば,
貴方がUFJ銀行口座に100万円入金したら
UFJが法廷準備率1%(キリが良いから)1万円を日銀に預け,残りの99万円をBに貸し付ける事が出来る
Bが全額を瑞穂銀行に返済したら,瑞穂は1%引き98万100円をCに貸し付ける
を,続ければ,100万円÷0.01=1億円まで最大に出来る
最初の100万円が1億円に狐につままれた事が信用創造で,普段は民間銀行が金を刷ってる訳だが
民間なのだから,当たり前の経営活動だろう
それに,アベノミクスでマネーが増えた訳だけど,逆に,失われた20年間で普段は右肩上がりの銀行貸し出しが,不良債権やら金融引き締め状態で100兆円目減り
総量を誰かが埋めなければならないから,それを,アベノミクスが肩代わりして図表的に正常に戻しただけ
総量は崩せない訳だから,銀行の貸し出しが横ばいなら,最後は政府だけが借金が出来る訳だから
そうするしかない
財政的には
去年暮れに,IMFが,日本の財政はプラマイ0だって名言しただろう
188: 2019/04/05(金) 21:27:05.43 ID:soKxGjiZ(1)調 AAS
長文改行連闘クソ野郎どもはどっか行けよ本当
5Gが世界でスタートしたりVRの中華メーカーで凄いの出てきたり
色ニュースあるのに、誰も話題にせずチラシ以下のゴミ文章ばっかじゃねえか
てめえのブログで書いてろよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 814 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF
ぬこの手 ぬこTOP 0.067s