[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
457: 2019/04/08(月) 18:58:47.44 ID:di9pWJu/(1)調 AAS
>>455
リーマンの時の財政出動の速さは驚くべきものがあった
90年代の日本に教えてあげたい
458: 2019/04/08(月) 18:59:41.60 ID:Ad9PYIei(1/2)調 AAS
まあ、

結局、大規模破綻なんて、
中央銀行のさじ加減一つで、
スグに助けられる、
茶番だとは思うんだが、

巻き込まれる一般人は、
たまったもんじゃないと言う話になる。

要は、
トランプの米中貿易戦争も、
同じなんだが、

結局、アメリカが勝とうが、中国が勝とうが、
どちらかが勝ちすぎて、

負けた国の経済が崩壊したら、
世界中が巻き込まれて、
勝った国も結局ボロボロになる。

通常で考えれば、
一般の人たちは、
誰も得をしないはずなんだけど、

なぜかふっかけるんだな。

まあ一応、
政治家の後ろには、圧力団体が付いてるから、
そいつら達の要請と言う話なんだろう。

ただそんな物は、常時ウチの会社が有利になるようにしろと言い続けてるはずなんだけどな。
459
(2): 2019/04/08(月) 19:21:11.61 ID:Ad9PYIei(2/2)調 AAS
一応、
バンカメが2008年の9月に500億ドルでメリルリンチを高値掴みしたために、

資金効率が悪くなって、
FRBが助けたと言う話が成り立つのかも知れないが、

それなら、
メリルリンチを売却しろよと言う話なんだが、

そんな話は出なかったのだろうか?

まあ経済が混乱している時期に、
巨大投資銀行を表立って買収しようなんて、
奴はいないという話なんだろうけど、

それでも、通常なら、
底値で叩き売ってから、

救済されろよと言う話になりそうなのに、

バンク・オブ・アメリカは、
メリルリンチを手放すことなく、
救済されている。

体裁が悪いのか、
メリルリンチの名前は外したけど。
460: 2019/04/08(月) 19:52:10.28 ID:RxQuybd8(3/3)調 AAS
GAFA 巨大企業4社が覇権を握れた理由と今後作られる近未来について
外部リンク:manetatsu.com
461: 2019/04/08(月) 20:54:20.54 ID:KSbVeCDn(1)調 AA×

画像リンク

462
(2): 2019/04/08(月) 22:30:22.84 ID:ZVwaF5s0(1)調 AAS
>>459
あなたのレスは大変面白いので、探しやすいようにぜひコテつけてください
463
(2): 2019/04/08(月) 22:39:51.31 ID:Vy/dWU5s(1/2)調 AAS
>>462
いくらなんでも露骨だろ
もう少し、何て言うか工夫して釣れよ
釣り針全然隠せてないというか、むしろ釣り針だけで餌もつけてないだろ
464
(1): 2019/04/08(月) 22:47:31.93 ID:Vy/dWU5s(2/2)調 AAS
ま、俺も同じ思いだ

>>459

書くなとは言わないから、せめてコテハンつけてくれないか?
465
(1): 2019/04/08(月) 22:54:38.17 ID:o9FhqSjj(1)調 AAS
>>463
おい、そのレスで
釣り針が更にでかくなって確認しやすくなったじゃねーか
466
(1): 2019/04/08(月) 22:54:51.36 ID:X6nT0fY+(1/2)調 AAS
釣り糸すらないぞ
467
(1): 2019/04/08(月) 22:58:06.22 ID:X6nT0fY+(2/2)調 AAS
2500年前の古代エジプトの石棺、米テレビの生放送で開封
外部リンク:www.afpbb.com

蘇生できないかな
468: 2019/04/08(月) 23:38:21.75 ID:z+pEZCZY(1/2)調 AAS
「無人コンビニには興味がない」セブン-イレブン初の省人型店舗とは?【レポート】
外部リンク:netshop.impress.co.jp

無人コンビニには興味がない。だから「省人化」

 今回の店舗には店員が1名常駐する。セルフレジが導入されており、品出しや清掃・メンテナンスを除き、利用者からレジの使い方になど関する質問が出なくなったら人手はいらなくなる。
 「無人コンビニ」を名乗ることもできたが、あえてそれはしなかった。

 「Amazon GO」や中国の無人店舗のように、カメラを200台設置してすべての棚にセンサーを入れて……というのは実用にはほど遠いと考えている。
 企業というのは持続的な経営を成すことが大事。今回は当初から無人店舗にすることは考えていなかった。

 我々は自動販売機を250個所に設置しているが、無人店舗は考えていない。
 セブン-イレブンにとって、お客さまとのコミュニケーションや、「寒いときはおでんや中華まん、暑いときにはアイスクリームや冷やし蕎麦」というような「変化対応」が一番大事な部分だと思っている。
 これが失われたら「近くて便利」とか「ほっとするお店作り」は不可能。
469
(3): 2019/04/08(月) 23:42:49.01 ID:z+pEZCZY(2/2)調 AAS
中国やアメリカには無人店舗が続々誕生してるのに
かつてハイテク国家と呼ばれた日本は何やってるんだ…
470: 2019/04/09(火) 00:04:55.85 ID:cts1/HzP(1/3)調 AAS
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
218,852 回視聴
471: 2019/04/09(火) 00:14:02.79 ID:TQTs0D+i(1/4)調 AAS
>>469
何もしてないからこうなった
472
(3): 2019/04/09(火) 00:52:58.22 ID:N7yECNcg(1/2)調 AAS
>>462
>>463
>>464
>>465
>>466

なかなか、面白い流れコテハン。

これでいいのかコテハン?

こんな返しでいいか?
473
(1): 2019/04/09(火) 01:00:05.14 ID:TQTs0D+i(2/4)調 AAS
>>472
あれ、女性なのか
474: 2019/04/09(火) 01:00:49.04 ID:rnKJyn+l(1/2)調 AAS
>>469
昔から自販機を道路に並べているのに?
475: 2019/04/09(火) 01:00:49.33 ID:rnKJyn+l(2/2)調 AAS
>>469
昔から自販機を道路に並べているのに?
476: 2019/04/09(火) 01:05:08.52 ID:N7yECNcg(2/2)調 AAS
>>473
そうなのよコテハン(女)。

これでいいか?
同じパターンなら乗っからないぞ。
477
(1): 2019/04/09(火) 01:06:08.65 ID:cts1/HzP(2/3)調 AAS
日本の自動販売機普及率はダントツ世界一
478: 2019/04/09(火) 03:15:06.42 ID:657XPASU(1/3)調 AAS
スクリプトが喋った...
479: 2019/04/09(火) 05:02:23.53 ID:RF6jEk+/(1)調 AAS
変異体だ
480: 2019/04/09(火) 07:00:53.96 ID:8HBrvnV2(1)調 AAS
自動販売機は路面にないと使いづらいとみんな考えるんだろうね。
公園とかは使いづらい。
481: 2019/04/09(火) 07:05:24.41 ID:A1QffXWc(1/2)調 AAS
>>472
名前欄に入力してくれっていってんの
482: 2019/04/09(火) 07:44:38.76 ID:6abPLQup(1)調 AAS
女も自動販売機に入れとけ100円で買えたらシンギュラ
483
(1): 2019/04/09(火) 09:17:34.45 ID:ZYzNgE4m(1/2)調 AAS
非モテの集まりだな
484: 2019/04/09(火) 09:18:23.47 ID:Mulu/58S(1)調 AAS
>>472
迷惑なYamaguchiっているだろ?
あれ、名前の欄にyamaguchiって書いてあるだろ?
それと同じように投稿する時に名前の欄に適当な名前書いといてくれって、みんながお願いしてるんだよ

一度書けばブラウザが覚えておいてくれるからいちいち入力しないで済む
485: 2019/04/09(火) 10:08:10.25 ID:6wvzz1Wa(1/3)調 AAS
機械学習でもっとおいしく、 AIが変える農業の「常識」  
外部リンク:www.technologyreview.jp
マシンラーニングで風味や収穫量を最大化
486: 2019/04/09(火) 10:09:45.69 ID:6wvzz1Wa(2/3)調 AAS
グーグルマップ異変の裏にデジタル地図「1強時代終了」の構図 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンライン  
外部リンク:diamond.jp
487
(1): 2019/04/09(火) 10:12:06.88 ID:hI805JLP(1)調 AAS
EUがAI倫理指針 人間主体、説明責任果たす仕組みを
外部リンク:www.nikkei.com
488
(1): 2019/04/09(火) 12:10:13.62 ID:XQ1Xnc+6(1/3)調 AAS
人間主体とかワロタ
489: 2019/04/09(火) 12:24:15.61 ID:6wvzz1Wa(3/3)調 AAS
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める - GIGAZINE  
外部リンク:gigazine.net
バージョン1809以降
やっとか(一体何年越しだろう)…地味だが嬉しい改善点
490: 2019/04/09(火) 15:14:06.83 ID:tbJBGPBf(1)調 AAS
失言も忖度もなしの政治家誕生!?
「AI党」が東京・多摩市で候補擁立
外部リンク:www.tokyo-sports.co.jp
491
(1): 2019/04/09(火) 16:23:15.65 ID:M3QCVegj(1/2)調 AAS
>>487
EUは18年4月にAI戦略を公表した。欧州は開発面で米国や中国に後れをとっているとの焦りもある。指針の策定にはEUがルールづくりで主導権を握りたい狙いもある。
日本でも3月に公平性やプライバシー確保など7原則からなる「人間中心のAI社会原則」をまとめた。教育などに力を入れている点では、EUとの違いはあるが「方向性はほとんど同じ」(日本政府関係者)。
世界のルールづくりで日欧が協力する考えだ。経済協力開発機構(OECD)でも議論が進んでいるほか、日本が議長国をつとめる6月の20カ国・地域(G20)首脳会議でも議題になる可能性がある。

AIで米中に勝てないからルールといういちゃもんをつけたいんですねわかります
日欧は害悪というか老害ですな
492
(1): 2019/04/09(火) 16:33:04.67 ID:M3QCVegj(2/2)調 AAS
>>488
欧州人は人間万歳の左翼思考ですから
左翼は進歩の敵ですよ
彼らを進歩主義者というのはおかしい
493: 2019/04/09(火) 16:39:50.26 ID:XQ1Xnc+6(2/3)調 AAS
>>492
いっそのこと中世に戻ったらいいのにね
494: 2019/04/09(火) 17:15:51.99 ID:lvU8AeBI(1)調 AAS
>>491
日本は言わずもがな、老害
アメリカは今のところ一番進んでいるのだけど
Googleが軍事利用に反対したり、民主党がGAFAを目の敵にしたりして二極に別れてる
EUは人道主義の権化

AIの軍事利用、国民総監視社会、ゲノム編集児誕生、一対一路とファーウェイによるデータ経済圏の浸透
中国だけが脇目も振らず、シンギュラリティへと爆進してる
495
(1): 2019/04/09(火) 17:38:23.45 ID:XQ1Xnc+6(3/3)調 AAS
人間主体で行きたいなら、産業革命以前の農業主体の生活に戻ればいいのに
496: 2019/04/09(火) 17:44:21.06 ID:iTg3/+wk(1)調 AAS
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】マルチダイ化へ向かうNVIDIAのリサーチチップ「RC 18」 - PC Watch  
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
なおマルチダイ化はAMDを発端としてインテルも進めている模様
コスト面でも設計面でもメリットがあるからね多少はね
497: 2019/04/09(火) 17:49:44.96 ID:XleBqtEr(1)調 AAS
ディストピア基地外はご不満なようでw
498: 2019/04/09(火) 17:52:15.60 ID:ZYzNgE4m(2/2)調 AAS
>>495
ホントそれ
人権とか進歩の足かせでしかない
大多数の凡人とか天才のために犠牲になってほしい
499: 2019/04/09(火) 17:54:04.96 ID:zF+K7DcA(1)調 AAS
人工知能はまさにコップに半分の水状態。
500: 2019/04/09(火) 18:43:35.24 ID:657XPASU(2/3)調 AAS
まずは社会的特異点まで生き延びようぜ

それまでにたっぷり娯楽を堪能しておく。
映画だったらAvengers Endgame、ターミネーターニューフェイト、アバター2
いろんな大作の公開が予定されてる。

あとは金を貯めることだ
501
(1): 2019/04/09(火) 19:02:28.06 ID:9bJIkEWC(1/3)調 AAS
まずはアセンション(次元上昇)まで生き延びようぜ

それまでにたっぷり現世を堪能しておく。
銀河連合だったらAshtar Sheran、クート・フーミー、サナンダ、セントジャーメイン
いろんなアセンデッド・マスターの通信が予定されてる。

あとは徳を貯めることだ
502: 2019/04/09(火) 19:21:27.90 ID:E1ZOkwaF(1/2)調 AAS
ターミネーターほどおもいっきり続編に失敗した作品ってないよね
503: 2019/04/09(火) 19:30:22.03 ID:E1ZOkwaF(2/2)調 AAS
RPAホールディングを毎週買い増してるがドキドキもんだね
このまま台風の目となるか競合他社に潰されるか・・・
504
(2): 2019/04/09(火) 19:33:08.43 ID:jUZ+uvtT(1/2)調 AAS
人間万歳って言うけど、ターミネーターみたいにAIが人間を虐殺するようになったら実際困るだろ
505
(1): 2019/04/09(火) 19:53:45.08 ID:v+lDbLUs(1)調 AAS
>>504
困るだろうけど、どうせ止められないよ
アメリカは作るだろうし、ロシアも中国もそうだろう
自分の国の兵士が死ぬ恐れがあるんだから
今はまだ全自動ではなくてあくまでも操縦士がいるという話だけど、プレデターなんかもう技術的には人いらないじゃん
ミサイルや爆弾の投下をして良いかどうか判断してるだけで、それすら予め許可しておくことが、人の判断とかに解釈されるなら、もう人を殺すロボットは実現してるんだからさ
506
(1): 2019/04/09(火) 20:05:42.95 ID:jUZ+uvtT(2/2)調 AAS
人類絶滅規模の人類虐殺か、戦争紛争規模で止めるかで話が違って来る
前者は防がないといけない
507: 2019/04/09(火) 20:10:22.07 ID:bj0/y9zl(1/3)調 AAS
>>501
俺はナノマシン登場ぐらいでいいかな
508
(1): 2019/04/09(火) 20:15:41.62 ID:bj0/y9zl(2/3)調 AAS
マック「おもてなし」強化 接客専門員、席までお届けも
外部リンク:news.livedoor.com

日本よ・・・
まぁAI台頭後はこういう方向もアリと思うけどさぁ〜
509: 2019/04/09(火) 20:36:31.42 ID:cts1/HzP(3/3)調 AAS
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
219,965 回視聴
510
(1): 2019/04/09(火) 20:43:20.96 ID:bj0/y9zl(3/3)調 AAS
$200M class-action lawsuit filed over cancellation of Ontario basic income pilot project
外部リンク:globalnews.ca
511: 2019/04/09(火) 21:07:12.99 ID:TQTs0D+i(3/4)調 AAS
>>508
ローソンでもお客とのコミニュケーション強化とか言ってたけど
根本的にずれてるよな。
客は別に店員とコミニュケーションなんか取りたくないんだよ。
一言も発せずに用事が済むのが理想だからな。
コンビニが発達したのもそもそもそういうコミニュケーションがいらなくて
済むって理由だしな。
ほとんどの客は水のお替りするにもいちいち店員を呼び止めてついでもらうより
セルフで自分で好きな時に好きなだけ注ぐほうが良いと思ってる。
客とのコミニュケーションをいかに減らすかを考えてくれないと生産性が下がるだけだよな。

客が店員にコミニュケーションを求めるところといったらバーテンダーとか
キャバクラくらいだろう。
512: 2019/04/09(火) 21:12:38.76 ID:TQTs0D+i(4/4)調 AAS
コミニュケーションとか言ってたのはセブンイレブンの方だったか。
まあそんなこと言い出すのは出遅れ組の言い訳にしか聞こえないよな。
単に弁当のボリュームを減らすだけの改悪をヘルシーだとか言い出すのと同じレベルだ。
513
(1): 2019/04/09(火) 22:55:53.94 ID:9bJIkEWC(2/3)調 AAS
毎年4月になるとシンギュラリティの進展が止まるんだよな
去年もそうだったぞ
514
(1): 2019/04/09(火) 23:01:00.28 ID:657XPASU(3/3)調 AAS
>>513
シンギュラリティの進展って具体的になに?
515: 2019/04/09(火) 23:13:23.62 ID:9bJIkEWC(3/3)調 AAS
>>514
具体的にはテクノロジー関連のニュース
516: 2019/04/09(火) 23:24:52.33 ID:i5BKM7Tg(1)調 AAS
元号が令和に変わったら技術的失業したい
517: 2019/04/09(火) 23:59:58.45 ID:A1QffXWc(2/2)調 AAS
>>477
スクリプトが違うこと書いてる!
518: 2019/04/10(水) 00:11:05.40 ID:qG//acjK(1/6)調 AAS
自動運転も急速に進化しているようだ
個人的には2021年のジェイムズウェッブ望遠鏡の打ち上げに期待している
30年前のハッブルですら多くの事が判明したしな

今年は中国メーカーのVR機が素晴らしい
4Kの良いのがもうすぐ出る
痛みに耐えて生きた甲斐がある
もう少しの辛抱でプレシンを感じられる
519
(1): 2019/04/10(水) 00:13:43.04 ID:Hxl9yynR(1/6)調 AAS
中国の爆発ってもう大分聞かなくなったけど、どれぐらいあるんだろう
VR機器の爆発が怖すぎて中国製はちょっと敬遠するわ
520
(3): 2019/04/10(水) 00:18:05.58 ID:qG//acjK(2/6)調 AAS
最近、実家周辺の不動産が激安になってた
駅からは歩けない場所だけど、一昔前は高すぎて買えないレベルだったのにさ
これで自動運転が来たら、駅近の高い狭い家住むのがアホらしくなってくるし、どう考えても不動産価格が一気に下落するよね

楽しみで仕方ない
521: 2019/04/10(水) 00:20:01.60 ID:d8mAo6n8(1/3)調 AAS
いいかお前ら?
シンギュラリティは必ず来るんだ。

人類が滅亡しない限り必ず来るんだ。
反出生主義というものもあるが、この世は出生主義の方が多い。
そんな世界で、今後天才が生まれてこないなんてのはあり得ないんだ。

自分が死んだら元も子もない?
それは違う!

生まれない自由というものが存在しない以上、ずっとこの世には自分というものが生まれてくる。
次も人間として生まれてくるから安心しよう。
他の生物に生まれたとしても、知能が低すぎて自分の存在を認識できないため、人間に転生するまで苦痛を感じることは無い。
522
(2): 2019/04/10(水) 00:20:14.08 ID:qG//acjK(3/6)調 AAS
>>519
このスレに居るのにそんな事言ってるのは流石に浦島太郎すぎるだろ
スマホもドローンもアクションカムも、家電もAIも5Gも自動運転ももはや中国がNo,1だよ
質もデザインも日本よりずっと上

マスメディアのゴミ見たいなゴシップを信じて、中国製品は爆発する〜とかアホの極み
日本の製品も爆発してるけどニュースにならんだけだ
523
(2): 2019/04/10(水) 00:41:54.40 ID:IuhL2sm2(1)調 AAS
>>522
スマホやドローン、アクションカムとかのおもちゃ類はともかく
中国車や中国家電なんか使ってる日本人殆どおらんで?
海外でもメイドインジャパンのブランドは強いし、言うほど中国が上じゃないやろ

まあ、じきにアメリカに叩き潰されて消えるんと違うか
524: 2019/04/10(水) 00:53:07.06 ID:Hxl9yynR(2/6)調 AAS
>>522
浦島太郎?
今でも大爆発してるのに信用出来るわけ無いでしょう
動画リンク[YouTube]


>>520
過疎集落だと市民税免除で金もらえるところまである始末
525: 2019/04/10(水) 00:54:38.75 ID:V/47j30S(1/3)調 AAS
>>523
ギャグだよな?
ネタレスしたいならVIPやニュー速でも行けよ。クソつまんねえ
526
(1): 2019/04/10(水) 00:54:47.10 ID:Hxl9yynR(3/6)調 AAS
>>523
日本での車はさすがにトヨタが強すぎる
家電はもう中韓台湾が席巻してるよ。日本は無い
性能はいいが高すぎる
527
(1): 2019/04/10(水) 01:33:39.88 ID:cZhCDJF7(1)調 AAS
マクドが「おもてなし」を強化。席まで運んだりメニュー選びの手伝いなど
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

【朗報】東大生の官僚離れが加速。忖度が仕事じゃ誰もやりたがらないわな…
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

Apple製品をふるさと納税返礼品としていた福岡県直方市、寄付者から届かないと批判の声続々。ギフト券で対応へ
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

【悲報】新紙幣、大不評。2024年度上期を目処に発行へ
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
528: 2019/04/10(水) 01:41:52.97 ID:sP8cfO0x(1/2)調 AAS
家電てそんなに中国売れてなくね?
韓国台湾のイメージだわ
529
(1): 2019/04/10(水) 01:46:05.86 ID:sP8cfO0x(2/2)調 AAS
メイドインチャイナは昔から安かろう悪かろうの印
ブランド力は皆無に等しい
だから Made in PRC に変えて馬鹿な消費者を欺いてる(笑)
530
(1): 2019/04/10(水) 01:47:42.42 ID:qG//acjK(4/6)調 AAS
>>527
外食産業は完全に、企業も客も頭がおかしくなってるな
おもてなしどころか、サービスそのものが要らないというのに。

店員が過剰にサービスするのが嫌だから(結果高いから)利用するのをやめる、
という客層が多くいる事を忘れている
いずれAmazonに駆逐されるんだろうけど
531: 2019/04/10(水) 01:47:51.44 ID:6tiWrBRq(1)調 AAS
>>526
日本ブランドでもオリオン電機とかかなり売れてなかったっけ?製造は海外だけど…
…と思ったら今オリオン電機とっくに経営破綻してたんだな
今はアイリスオーヤマが海外進出計ってるけどどうなるだろう
532
(2): 2019/04/10(水) 01:51:28.83 ID:qG//acjK(5/6)調 AAS
世界の家電シェアぐらいググってから書き込めよほんと。知恵遅ればっかだな

ゴミみたいな市場の日本で売れてるかどうかなんて何の意味もないし
533: 2019/04/10(水) 06:12:19.33 ID:syBzrBcA(1/2)調 AAS
>>506 >>505 >>504
人を選んで必殺できるシステムが出来ると戦争はなくなるだろう。
534
(1): 2019/04/10(水) 06:20:57.52 ID:syBzrBcA(2/2)調 AAS
>>520
今年3月に北海道室蘭市て市有地が-881万円で落札された。
535
(1): 2019/04/10(水) 08:52:34.41 ID:SOBA8KT4(1/2)調 AAS
>>534
881万円くれるってこと⁉
536: 2019/04/10(水) 09:08:28.50 ID:w1K0VqTJ(1)調 AAS
そうだろうね
537: 2019/04/10(水) 09:39:52.91 ID:WnV/qrvp(1)調 AAS
>>532
日本人は国民性が田舎者そのものだからな
538
(1): 2019/04/10(水) 09:45:36.54 ID:Hxl9yynR(4/6)調 AAS
>>532
意味はあるっしょ
日本はガラパゴってるからここで売れてればある意味安定する
539
(1): 2019/04/10(水) 09:56:35.75 ID:HjLPWVfZ(1/2)調 AAS
>>538
世の中の潮流から外れたニッチを狙うことは、安定するとは言わないんじゃないか?
一億の市場は無視できないかもしれないけど、世界は遥かに多い人口があるんだからさ
540
(1): 2019/04/10(水) 10:04:53.50 ID:Hxl9yynR(5/6)調 AAS
>>539
うん、だから「ある意味」ね
その間に世界に対抗する技術を開発するなりマーケティングをするなりってイメエジ
541
(2): 2019/04/10(水) 10:52:22.28 ID:HjLPWVfZ(2/2)調 AAS
>>540
その間にってどういう意味?

532の人が書いてる通りだけどさ
少しは知ってることを書こうよ
何も知らず、調べもせずに書いてるでしょ?

もう日本のメーカーは白物家電製造そのものから撤退してるし。高級品もすでにやってダメなんだから。
SONYのクオリアブランドとか代表的だけど、もう何年も前の話で死屍累々
東芝だってサザエさんのスポンサーすら降りる話のなかで家電もパソコンも手放してるよってのはついこないだニュースになってるでしょうに

家電をなんとかハンドリングしてる日本のメーカなんてもう何社もないのに、その間にってどういう意味なんだ?
542: 2019/04/10(水) 11:51:16.94 ID:SOBA8KT4(2/2)調 AAS
>>541
さっさと全員投資家になる考えだと思う。
543: 2019/04/10(水) 13:33:35.50 ID:InGO6k2W(1)調 AAS
>>535
はい。
544
(1): 2019/04/10(水) 14:08:18.30 ID:Hxl9yynR(6/6)調 AAS
>>541
わかりきってる事だから書かなかった
どういう意味も何もそういう意味
545
(1): 2019/04/10(水) 15:22:47.69 ID:WLLNf1KC(1)調 AAS
>>544

>その間に世界に対抗する技術を開発するなりマーケティングをするなりってイメエジ

もう作ってない機械の技術を開発したり、マーケティングをするってどゆこと?
もう少し考えて書けばいいのに
546: 2019/04/10(水) 18:11:47.31 ID:s5vqFkkg(1/4)調 AAS
>>520
>これで自動運転が来たら、駅近の高い狭い家住むのがアホらしくなってくるし、どう考えても不動産価格が一気に下落するよね

都心の便利なところ以外、オリンピック後は不動産価格下落するって話はあるよね
うちの近所もマンション建設してて学校足りなくなってるし

とはいえ、いくら広くても地下鉄の駅から遠いようなところは嫌だけどな
どう転んでも、車で送り向かえしてくれる身分じゃないし、自分で運転するのもかったるいし、駐車場待ちもウンザリだし
547
(1): 2019/04/10(水) 18:44:04.99 ID:DIue/eHU(1/2)調 AAS
>>545
過去の事を言ったんだよ
分からんかな〜まぁええけどな
548: 2019/04/10(水) 18:45:01.98 ID:DIue/eHU(2/2)調 AAS
自動運転で初乗り200円ぐらいにならないかな
とにかく気軽に乗りたい。特に雨の日
549
(1): 2019/04/10(水) 18:57:41.40 ID:V/47j30S(2/3)調 AAS
月額基本料金 1,030円
ベーシック 206円/15分
6時間パック4,020円

今のカーシェアの値段な。自動運転タクシーもこれと同じ値段になるよ
生活の形が確実に変わる
550: 2019/04/10(水) 18:57:44.40 ID:s5vqFkkg(2/4)調 AAS
>>547
>過去の事を言ったんだよ

それじゃあ意味が通じないんだから書く前に少しは考えりゃ良いのに

下記引用するけど、これは延命策で未来のことを書いてるんだよ、君は

>その間に世界に対抗する技術を開発するなりマーケティングをするなりってイメエジ

かつて、それをやってもどうにもならなくて事業撤退してるってことは、ニュース見てるごくごく普通の人なら誰でも知ってることだけど、君がそれすら知らない人だという事しか明らかになってないだろ?
551
(1): 2019/04/10(水) 19:02:34.30 ID:V/47j30S(3/3)調 AAS
鉄道運賃と同じ値段になるので、日本中に鉄道が走るのと同じになるな
自動運転が許可されるエリアとそうでない所で、不動産価格も大きく変わると思うわ

自治体は、人口増やしたいなら自動運転に最適のまちづくりと規制緩和を今すぐやらないと
552: 2019/04/10(水) 19:07:22.76 ID:s5vqFkkg(3/4)調 AAS
>>549
安くて使いやすいけど、自分で運転しなきゃいけないし、どこに行くにせよ、駐車場探すのも時間食うし

最近じゃバッテリーあがってJAF呼ぶくらいの頻度でしか乗ってないからなあ。まぁ乗るのも一つの趣味だから維持してるけど。

タクシーを気軽にバンバン使えるほど金持ちじゃないからな。
カーシェアくらいの料金で自動運転のタクシーが利用できると良いけど、まあ適用されるのはタクシーの料金だろね。料金が時間併用から距離制にかわって、事前に料金わかるようになるニュースもあったしね。
553: 2019/04/10(水) 19:08:38.04 ID:s5vqFkkg(4/4)調 AAS
>>551
>鉄道運賃と同じ値段になるので、日本中に鉄道が走るのと同じになるな

こんなのどこから?
聞いたこともない
554: 2019/04/10(水) 20:06:19.04 ID:UfN1QPFo(1)調 AAS
いいように荒らされてるな
555
(1): 2019/04/10(水) 20:26:19.59 ID:zkUdwsOz(1)調 AAS
史上初、ブラックホールそのものの撮影に成功したかもしれないらしい。このあと世界同時会見 [928194223]
2chスレ:poverty
556: 2019/04/10(水) 20:52:56.08 ID:RbaWOHM3(1/3)調 AAS
未来の可能性の「量子重ね合わせ」を生成する装置が開発される
外部リンク:nazology.net

これからの未来は量子コンピュータにお任せ!?

シンガポールの南洋理工大学(NTU)とオーストラリアのグリフィス大学が、同期した量子重ね合わせの中に、すべてのあり得る未来を生み出すことのできる量子装置の試作機を作ったようです。研究は「Nature Communications」で発表される予定です。
557: 2019/04/10(水) 20:54:05.27 ID:RbaWOHM3(2/3)調 AAS
>>555
22時発表だね
558
(1): 2019/04/10(水) 21:09:11.42 ID:RbaWOHM3(3/3)調 AAS
でどこで見れるの(-ω- ?)
559
(1): 2019/04/10(水) 21:31:03.94 ID:LxzvcjUC(1/2)調 AAS
NGにしてるから分からんってば
今回はツールでの宣伝じゃなかったみたい
なんで貼ってるかは分からん
嫌がらせかツールの設定ミスと思う
560
(2): 2019/04/10(水) 21:58:58.18 ID:d8mAo6n8(2/3)調 AAS
>>558
ようつべ /watch?v=_QBQMT5vrJo
561: 2019/04/10(水) 22:15:20.09 ID:qG//acjK(6/6)調 AAS
ようやく宇宙も解明されてきそうだな
ジェームズウェッブも再来年には飛ぶし
562: 2019/04/10(水) 22:23:03.22 ID:rwXbIbRe(1)調 AAS
【画像あり】史上初ブラックホールの撮影に成功 アインシュタインの一般相対性理論を証明 直径は約1000億km 質量は太陽の約65億倍 [938941456]
2chスレ:poverty
563: 2019/04/10(水) 22:51:27.23 ID:qK4E23yo(1)調 AAS
宇宙ヤバイ
564: 2019/04/10(水) 23:33:41.99 ID:d8mAo6n8(3/3)調 AAS
ブラックホールが存在することで、相対論の正しさは証明された。
あとは量子力学の正しさを証明し、相対論と統合するだけだ。
565
(2): 2019/04/10(水) 23:42:13.96 ID:x5cdZBuv(1)調 AAS
>>559
君の投稿もシンギュラリティと無関係なものが多いから、やまぐちと同様に扱いたいんだと思ってる奴が俺含めて少なくとも三人いると言うことだよ
だから、名前欄に固定の文字列を入れてくれないかとお願いしてる
566
(1): 2019/04/10(水) 23:46:09.18 ID:LxzvcjUC(2/2)調 AAS
NGにしてるから分からんってば
今回はツールでの宣伝じゃなかったみたい
なんで貼ってるかは分からん
嫌がらせかツールの設定ミスと思う
567: 2019/04/10(水) 23:54:30.21 ID:4lCFJqxK(1)調 AAS
>>565
ここのコメントの9割はシンギュラリティと無関係だぞ
568: 2019/04/11(木) 00:01:03.54 ID:sXvdvxDl(1/2)調 AAS
>>566
君のことを言ってる
569: 2019/04/11(木) 00:40:05.13 ID:vi30XraS(1/3)調 AAS
生きてるうちにブラックホールを見れるとは思わなかった
570: 2019/04/11(木) 00:41:53.59 ID:vi30XraS(2/3)調 AAS
これもすごいな

謎に包まれた天体の解明につながるノーベル賞級の成果で、データ解析に使われた技術は新素材の開発や医療にも役立つ。
571: 2019/04/11(木) 00:53:41.92 ID:8pHIxBDK(1)調 AAS
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
221,642 回視聴
572
(1): 2019/04/11(木) 01:52:07.51 ID:DOaXrMNI(1)調 AAS
>>565
クソくだらねえ理由で他人の投稿制限しようとするなんざ、どれだけ馬鹿なんだ?
ちゃんと根拠付けて批判しろよ
573: 2019/04/11(木) 01:54:50.75 ID:fyVwvaVj(1)調 AAS
「すぐ怒る人」は実際よりも自分が賢いと考えていることが判明
外部リンク:gigazine.net
574: 2019/04/11(木) 02:45:50.70 ID:b8hGJvct(1)調 AAS
エロいVRは刑法175条の解釈の壁があるからな
いわゆるモザイクにかかわる法律

興味のある18歳以上の大人が金を払って正当に購入して
他の誰にも見せない形で鑑賞するなら、それに国家が介入するのは
お門違いだと思うんだよな

どっかの馬鹿がそれを街頭テレビとかで流して不特定多数に見せて面白がる
愉快犯のテロも時には起きると思うが、そういうのを取り締まるために刑法175条
がある。個人で楽しむだけの人を邪魔する権利は誰にもないと思うんだ

これからどんどん発展していく技術とそれを正しく運用するための法整備も問われてくる
575
(1): 2019/04/11(木) 03:39:27.11 ID:4NUGXCkC(1/4)調 AAS
ドローン配達サービス「Wing」がオーストラリアで商用サービス開始、運営はGoogleの兄弟会社
外部リンク:gigazine.net

「目指すのは人間検索」ネット上のデータから優秀な人材を探し当て、ヘッドハンティングするAI
外部リンク:jp.techcrunch.com

「機械学習による地図」をFacebookが開発、流行病の対策にも役立てられる
外部リンク:gigazine.net
576: 2019/04/11(木) 03:45:44.37 ID:4NUGXCkC(2/4)調 AAS
急速に拡大する"脳"を巡る世界市場――北米以外のブレインテック事例紹介
外部リンク:edtechzine.jp
577: 2019/04/11(木) 05:59:05.09 ID:1JUvya+5(1)調 AAS
>>575
人材発掘はどこも大変そうだな。
578: 2019/04/11(木) 06:19:29.34 ID:WPKyHS65(1/2)調 AAS
ニューヨークの顔認識実験が大失敗、成功率はまさかのゼロ  
外部リンク:www.technologyreview.jp
“ゼロ”とは実に記念碑的数字ですね
579
(1): 2019/04/11(木) 06:57:53.92 ID:WPKyHS65(2/2)調 AAS
深層学習の限界突破へ、MITなどが「ハイブリッドAI」を開発  
外部リンク:www.technologyreview.jp
580
(2): 2019/04/11(木) 07:00:58.45 ID:4NUGXCkC(3/4)調 AAS
>>579
Watsonの知識ベースAIと深層学習を組み合わせたんだな
581: 2019/04/11(木) 07:05:02.81 ID:sXvdvxDl(2/2)調 AAS
>>572
馬鹿だ。馬鹿がいるよ。
自分がなに書いてるのかすら理解してない馬鹿だよ。

お前は他人に投稿すんなということを書いて批判されたんだろ

本当に馬鹿だな
582: 2019/04/11(木) 07:09:21.43 ID:vi30XraS(3/3)調 AAS
>>580
いい感じになってきたね
583: 2019/04/11(木) 10:14:18.11 ID:6dn6sObG(1)調 AAS
>>580
ナレッジベースとディープラーニングの組合わせって
とっくにやってるっぽいんですけど。
外部リンク:www.fujitsu.com
1-
あと 419 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.059s*