[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 50 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
795: 2016/12/29(木) 22:25:38.62 ID:twke239o(3/3)調 AAS
>>793
重要なのは「マインド」だよ。
上がり調子か、下り調子か。このままいくのかいけないのか。

そもそも将来の見通しという物自体、不確定のリスクを織り込むようなものじゃない。
あくまで「このまま行くとどうなるか」という、現在の調子を外挿したものが「見通し」だ。

今貯金があろうが将来の見通しが暗ければお金を使わないし、今赤字だろうが
将来の見通しが明るければお金を使う。そして、そこに不確定の突発イベントのような
リスクは計算に入らない。

要するに欲しいものなんか皆いっぱいあるんだよ。
先の見通しが暗い中で高いもの欲しがったってしんどいだけだから、敢えて
見ないようにしてるだけ。買わなくたって生きていけるというのも間違いではないが、
必要なくたって欲しいものは沢山ある。必要なものしか買わないなんて、それこそ
不況期の低成長マインドそのものだ。
796: 2016/12/29(木) 22:46:50.49 ID:237zKbcr(1)調 AAS
すごく古いやつ(1月)だけど
動画リンク[YouTube]


シンギュラリティは決して夢物語ではないな
797
(1): 2016/12/29(木) 23:16:25.40 ID:L3UMvx5r(1)調 AAS
バーチャル集会アプリ「クラスター」が満員電車をなくす!? 
“引きこもりながらイベント参加”の夢を実現
外部リンク:getnavi.jp
798: 2016/12/29(木) 23:25:49.44 ID:LWHon/UB(2/2)調 AAS
将来的にVRで全て完結できたらいいなあ
家にいながらVRでお仕事
出不精には助かる
799
(1): 2016/12/29(木) 23:36:36.45 ID:wz3vz/3G(1)調 AAS
原爆投下後の広島写真、AIでカラー化 全150枚
外部リンク:www.nikkei.com
800
(2): 2016/12/29(木) 23:39:03.44 ID:O9JIIbNz(1)調 AAS
なんでこのスレ今盛り上がってんの?
801
(1): 2016/12/30(金) 00:10:57.44 ID:YBdlDGte(1)調 AAS
ところで齊藤メソッドのエクサスケールスパコンと量子コンピュータは組合わせられるの?そこが疑問。
802: 2016/12/30(金) 00:22:23.26 ID:MB/X47dC(1)調 AAS
>>800
ヒント。ドーパミンと自己愛性人格
803: 2016/12/30(金) 00:28:55.93 ID:ZKMd54lQ(1)調 AAS
>>800
関連テクノロジーのニュースが多いからだろ
804: 2016/12/30(金) 00:56:41.08 ID:PiV0L8Zc(1/4)調 AAS
こんな下らんことやるよりクリエイティブなことしたりモノづくりしたり外に出て汗水流した方が遥かに社会に貢献できる、これが社会真理ってやつだ
805: 2016/12/30(金) 01:03:37.55 ID:iqI2nZbz(1/2)調 AAS
クリエイティブだしものづくりだと思うが…
806: 2016/12/30(金) 01:16:41.65 ID:LdB1cR2I(1/2)調 AAS
働かない方が人類の子にして最高のクリエイティビティであるAIのためになる、ってなりそうだけどなw
90年代 バブル崩壊・ネットの普及〜失われた20年、終身雇用崩壊、労働人口減少
実はジャップはもうAIが誕生する素地を着々と固めつつ産みの苦しみを味わってきたのではないか
味わったまま死にそうだけどw
807: 2016/12/30(金) 01:22:56.12 ID:2ydFbwII(1/2)調 AAS
ルイスの転換点(英: Lewisian Turning Point)
808
(2): 2016/12/30(金) 01:37:25.47 ID:i6Bu2ZM1(1)調 AAS
ジャップなんて言う反日野郎は日本の国力を低下させるために
労働意欲を減退させようとしているように見える
AIのためというなら開発を促進すべし
809
(1): 2016/12/30(金) 01:52:47.46 ID:bQHIU6Pi(1)調 AAS
AIと人類が融合するルートを考えると、
AIは人類の子ではなく配偶者、あるいはエンジンみたいなものかもしれない。
810
(3): yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 02:12:44.47 ID:NLVwh4FA(1/20)調 AAS
>>809
エンジン : 融合ではない ( 旧人類主観で横柄にいえば装備 )

融合 ↓
>444 :427%○料:2015/10/18(日) 19:48:44.31 ID:6xdLDA10
>> 人○○い 「完全な統一だ。 君も私も総体は多少変化するだろうが、
811: 2016/12/30(金) 02:25:46.15 ID:7I3RIp2z(1/8)調 AAS
アシモが進化して走れるようになってるな
池上彰の番組で出てきたんだが
812: 2016/12/30(金) 02:36:41.14 ID:Bi/fZa8o(1/3)調 AAS
指示されたことを理解して実行できるようになるのはいつになるでしょうね。
813
(1): 細谷時雨 2016/12/30(金) 03:29:25.59 ID:Wj2Ho12m(1/2)調 AAS
ぼくは細谷時雨。
職業はミュージシャン。
画像リンク

東京都港区出身・在住。
画像リンク

趣味は読書。
画像リンク

特技はゲーム。
画像リンク

好物はラーメン。
画像リンク

どうかよろしく。
814: 細谷時雨 2016/12/30(金) 03:47:08.57 ID:Wj2Ho12m(2/2)調 AAS
>>799
被爆者の写真もあるね。
画像リンク

815
(1): 2016/12/30(金) 03:47:53.83 ID:uwrMTKzd(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]


↑拾ってきた、割と新しめのアシモ動画
結構脚が速いな。ケンケンが出来てたのがすごいと思った
816: 2016/12/30(金) 04:03:14.40 ID:7I3RIp2z(2/8)調 AAS
>>815
二足歩行から脳の容積が増やせるようになり猿との決別ができたってのが
人類進化の定説なんだが、
人工知能だと脳の容積はさいたるパフォーマンスはないかもな
二足歩行成功したのは
制御の反応速度が向上したのが原因かな?
817
(1): 2016/12/30(金) 04:11:45.94 ID:isxt6YHN(1)調 AAS
ラビ・バトラは70年代日本を「資本主義経済の究極の理想に近い」と褒めてるけどそのとき日本ではクーデター騒ぎや反政府・反社会的暴力が頻発していた
衣食住女(男)生活費人権健康永久保証というでっかい飴を貰っても人々はそれに満足できずやれ維新だ世直しだと騒ぎを起こし続けるだろう。

シンギュラリティ後の世界、それは理想郷でも地獄でもない・・・
818: 2016/12/30(金) 04:19:07.33 ID:ex1sE38S(1/10)調 AAS
米殺人現場の人工知能データ 捜査への利用で議論
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
819
(2): 2016/12/30(金) 04:20:29.43 ID:ex1sE38S(2/10)調 AAS
「世界はもっと科学にお金を使おう」という声が世界的におこる
外部リンク:gigazine.net
820: 2016/12/30(金) 04:21:15.72 ID:ex1sE38S(3/10)調 AAS
AIを警告した米国、AIを楽観した韓国
外部リンク[html]:japanese.joins.com
821: 2016/12/30(金) 04:26:43.94 ID:qPANNZ5a(1/19)調 AAS
>>801
ペジーコンピューティングに聞いてみれば?
来年から量子計算クラウドサービスが始まる。
コラボは普通にありえると思う。
822
(2): yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 05:24:14.31 ID:NLVwh4FA(2/20)調 AAS
>817
> シンギュラリティ後の世界、それは理想郷でも地獄でもない・・・
理想郷 : 低確率
生かさずоさずの生き地獄 : 低確率
潔く首をоねる : ?

>>808
> 味わったまま死にそうだけどw
2chスレ:future BI
823
(1): 2016/12/30(金) 05:52:27.87 ID:vI/AsKyk(1/7)調 AAS
>>819
基礎研究へお金を使へって話だけど、応用ばかりやっていたらダメなのかな?
応用をするにも結局基礎研究が必要なら必要になるだろうし
824
(1): 2016/12/30(金) 06:12:11.21 ID:JT7NUkG+(1)調 AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
AIビジネス競争激化 電機メーカー開発人員大幅増へ
825
(2): 2016/12/30(金) 06:51:30.19 ID:ex1sE38S(4/10)調 AAS
>>823
まず基礎がしっかり成ってないと、応用ができないからね
826: 2016/12/30(金) 06:52:38.14 ID:ex1sE38S(5/10)調 AAS
>>824
日本もIT企業同士でAIパートナーシップ結んでほしい
827: 2016/12/30(金) 07:34:09.99 ID:4hoIKtVG(1)調 AAS
>>819 スポーツにはいらん。
828
(2): yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 08:11:41.86 ID:NLVwh4FA(3/20)調 AAS
>>825 敢て追従
外部リンク:google.jp

>>794 >>810 この国だけに配慮する立場でなくなったので申上げています
829
(1): 2016/12/30(金) 08:52:41.68 ID:afkxEU8L(1)調 AAS
AI導入、34人削減へ 保険査定を代替
外部リンク:mainichi.jp
830: 2016/12/30(金) 10:38:35.85 ID:iqI2nZbz(2/2)調 AAS
エッジは超知覚、クラウドは英知のエンジンへ
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp

人工知能(AI)の処理を高速化する専用チップの開発が世界中で始まった。
エッジ向けは人の五感を超えた知覚の実現、クラウド向けはビッグデータに潜んだ知られざる英知を掘り起こすエンジンになるのが当面の目標だ。
ただしそのアーキテクチャーは、研究開発の進捗次第で大きく変わり得る。
831
(2): 2016/12/30(金) 11:38:38.46 ID:cUvcTVlT(1/5)調 AAS
政府はシンギュラリティに向けて国家予算20兆ぐらい掛けた方がいい。
はっきり言ってシンギュラリティが起きれば社会保障も国防面も経済面も全て解決できる。
そのぐらい価値がある。
そのための増税なら別に俺はいいかな。
正直社会保障以外なら予算を減らしてシンギュラリティに回した方がいいと思う。
832
(1): 2016/12/30(金) 11:52:11.02 ID:2gGGz+q9(1/3)調 AAS
シンガポールはシンギュラリティを国策にしてるんだっけ
まあオリンピックに予算使うならその分科学技術分野に回してほしいね。
中国はその事に気づいてスパコンにめちゃくちゃ投資してるんだと
仮説検証サイクルもやろうとしてる。
シンギュラリティを達成した国に他の国は一切追い付けなくなる。
2位ではダメなんだと。
833: 2016/12/30(金) 12:16:55.63 ID:cUvcTVlT(2/5)調 AAS
>>832
シンガポールって名前シンギュラリティに似てるしね(笑)
日本は今暗いニュースが多く行き詰まってる中で
もう一度第五世代コンピュータのような大プロジェクトを
やるべきと思う。
834: 2016/12/30(金) 13:29:51.85 ID:ex1sE38S(6/10)調 AAS
もし俺が宝くじ当たったら、人工知能に全力投資するわw
835: 2016/12/30(金) 13:35:35.44 ID:7I3RIp2z(3/8)調 AAS
暗い世相だからこそ脳内ハッピーな秋葉原産業が売り上げる訳で
バブリーな昭和世代みたいに飲み屋やら風俗にいく経済力がない世代
だからこそマネーの受け皿となる、
ゲームのなかでは結局、お姉ちゃんと車と銃なんだが

ジャストコーズ3は神ゲー
836: 2016/12/30(金) 13:37:54.69 ID:ex1sE38S(7/10)調 AAS
【NEC】アナログ回路の活用により本物の脳を再現する「ブレインモルフィックAI」とは
外部リンク[html]:wisdom.nec.com

【富士通】脳科学の知見から、強化学習アルゴリズムの共同研究を開始
外部リンク[html]:pr.fujitsu.com
837: 2016/12/30(金) 13:37:54.86 ID:MKgFQAVR(1)調 AAS
そういえば既に現実の女を超えてたな二次元の女は
シンギュラリティや!
838: 2016/12/30(金) 13:40:08.42 ID:7I3RIp2z(4/8)調 AAS
アシモの足にはまだ『お色気』が備わってないので開発しなさい!
839: 2016/12/30(金) 13:44:22.61 ID:qPANNZ5a(2/19)調 AAS
>>831
低金利の今ならば国債発行で賄える。
借り換えの際に無利子国債に転換すれば利払い問題も無くなる。
840
(2): 記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2016/12/30(金) 14:04:01.84 ID:sZXSLXp9(1/3)調 AAS
>>831 国防は解決できないと思うよ。
841
(2): 2016/12/30(金) 14:07:36.73 ID:qPANNZ5a(3/19)調 AAS
>>840
その頃には、
サイバー戦で決着がついてしまうらしい。
842: 2016/12/30(金) 14:35:40.04 ID:UdPrMuvf(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]

843
(3): 記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2016/12/30(金) 15:08:00.51 ID:sZXSLXp9(2/3)調 AAS
>>841 今でも、ネットに干渉されない特別戦闘ヘリってのはあって、
そういうのが活躍するから完全に解決するわけないでしょ。
844
(2): 記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ 2016/12/30(金) 15:08:38.43 ID:sZXSLXp9(3/3)調 AAS
>>829
富国生命の会社概要みたら、従業員が一万二千人いる。
たった三十四人削ってもたいしたことない。
845
(3): 2016/12/30(金) 15:37:57.49 ID:7I3RIp2z(5/8)調 AAS
>>841
AIが兵器の制御してるんなら脅威だが、サイバー攻撃だけなら
攻撃の拠点ノードを単純に金槌を食らわせりゃ終わるだろ?

物理攻撃無しは考えられないわ┐(´д`)┌
846: 2016/12/30(金) 15:39:57.03 ID:qPANNZ5a(4/19)調 AAS
>>843
そういうヘリを統括しているシステムそのものをダイレクトアタックするのがサイバー攻撃。
847: 2016/12/30(金) 15:41:19.11 ID:qPANNZ5a(5/19)調 AAS
>>845
齊藤元章にクレーム付けてくれ。
彼の自論。
848: 2016/12/30(金) 15:43:25.52 ID:qPANNZ5a(6/19)調 AAS
>>844
それ
生保レディ合わせての数字。
金融業界はフィンテックで人減らしが進む。
849
(2): yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 15:48:15.98 ID:NLVwh4FA(4/20)調 AAS
>>843 ヒューマノイド
>>844 記事嫁
お宅には別スレでもお世話になったが脊髄反射的に一体何をカリカ ry
850
(1): 2016/12/30(金) 16:08:25.24 ID:I7IZjofQ(1)調 AAS
>>810
個人的には、融合よりも装備のほうがいいな。
人格の変化が少なくて済みそうだから。
851
(1): 2016/12/30(金) 16:25:39.13 ID:PiV0L8Zc(2/4)調 AAS
>>845
これ、ハードパワーで一瞬だわな

国防はそんなに甘くはないんだよね、シンギュラリアンは人としての教養や知性があまりに未熟
だからこそ人工知能に夢見てしまうのだろう
852: 2016/12/30(金) 16:27:48.41 ID:vI/AsKyk(2/7)調 AAS
>>825
逆じゃね?
今ある物を作るなら既知、基礎学習が効率良いけど、今ない物を作る場合、それについての基礎研究かどうかなんて分からない
例えば錬金術とか昔の人は大きな目標立ててそれに向かって色々頑張ってる間に自動的に基礎研究も進んだみたいな気がする
基礎研究についてリソースが無限にあるなら同時進行が良いけど、有限なら優先順位は下かと
853: 2016/12/30(金) 16:28:32.80 ID:PiV0L8Zc(3/4)調 AAS
臨機応変に様々な判断が機微に求められる災害救助も結局はハードパワーとひとをモノをいう
人工知能なんぞ所詮はサポート役に過ぎないのだよ
854
(2): 2016/12/30(金) 16:40:05.88 ID:GDFczBpz(1/8)調 AAS
>>851
攻撃地点の情報を途中で改竄されたら終わりだけどな。
シンギュラリタリアンなw シンギュラリアン(笑)ではない
855
(1): 2016/12/30(金) 16:41:50.27 ID:2gGGz+q9(2/3)調 AAS
例えば核兵器などは持っていることがリスクになると
そこで爆発させられたり重要拠点を攻撃される
軍事力のあり方が変わると齊藤氏は言っていたね
これからは計算力の時代
鉄は国家ではなく計算は国家なり。
856
(1): yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 16:51:33.94 ID:NLVwh4FA(5/20)調 AAS
>>850
>>434-435 >429 TankiGentei
2chスレ:future Oitekibori
857: yamaguti~kasi [sage>>706JinkouBakuhatu] 2016/12/30(金) 16:53:21.71 ID:NLVwh4FA(6/20)調 AAS
>>856
>>794 >>810 >>822 >828
2chスレ:future YuugouFukanou
2chスレ:future AL Yuukou Tekitai
2chスレ:future Bimyou
2chスレ:future KikaiGaMeirei
858: 2016/12/30(金) 16:55:00.72 ID:c7HqVaAN(1/2)調 AAS
<富国生命>AI導入、34人削減へ 保険査定を代替

数字はショボイが、いちおうヤフーのトップに来てるので
859: 2016/12/30(金) 16:56:48.03 ID:c7HqVaAN(2/2)調 AAS
来年からは日本でも具体的な技術失業の例が相次ぐのかな
860: 2016/12/30(金) 16:58:52.36 ID:4rk/j8Am(1/2)調 AAS
>>840 シンギュラリティの前に刈り上げが核撃ちまくって人類オワコンだったりして。
861
(2): 2016/12/30(金) 17:04:55.93 ID:PiV0L8Zc(4/4)調 AAS
>>854
ネットワークと隔離されたスタンドアロン兵器ってのが有ってだな
施設自体への侵入も不可能なんだよねwハハハ
862: 2016/12/30(金) 17:06:09.25 ID:GDFczBpz(2/8)調 AAS
>>861
どんな兵器なの?教えてよ
863: yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 17:11:07.09 ID:NLVwh4FA(7/20)調 AAS
>>861
>849 : yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 15:48:15.98 ID:NLVwh4FA
> >>843 ヒューマノイド
864
(1): 2016/12/30(金) 17:14:14.95 ID:49dBqYBX(1/2)調 AAS
>>854
ネットワークに繋がっていないものをどう改竄するんだい?
865: 2016/12/30(金) 17:18:08.97 ID:4rk/j8Am(2/2)調 AAS
>>855 そうなる前に北朝鮮のかりあげが暴発して核撃ちまくって人類オワコンになったりして。
866: 2016/12/30(金) 17:19:52.55 ID:7I3RIp2z(6/8)調 AAS
戦争始まって『うちはサイバー戦争しかやりません!』
なんて言ってられるのか?お花畑だなw
電子機器なんかEMPで一発だし
電話局空爆されたらそこのネット自体が終わりなんだが
867
(1): yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 17:26:22.70 ID:NLVwh4FA(8/20)調 AAS
EMP : 相手陣地向け 有機システム等
電話局空爆後 : ノードレベル無線バックボーン
868
(1): 2016/12/30(金) 17:27:43.39 ID:GDFczBpz(3/8)調 AAS
>>864
だから具体的にどんな兵器なのか名前挙げろっつってんの
銃持った兵士だって無線持ってるしスタンドアロンじゃない
869: yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 17:31:53.05 ID:NLVwh4FA(9/20)調 AAS
ネットワーク兵器又設備 : AI クラック
スタンドアロン兵器又設備 : ヒューマノイドクラック ( >>849 )
EMP なり : 現時点でもそれなりの対策余地 ( >>867 )
870
(3): 2016/12/30(金) 17:34:02.43 ID:49dBqYBX(2/2)調 AAS
>>868
銃持った兵士の銃はネットワークに繋がってるの?
871: 2016/12/30(金) 17:38:52.47 ID:qPANNZ5a(7/19)調 AAS
外部リンク:seiron-sankei.com

スパコンは2番じゃダメなんです 中国に抜かれた日本の未来は…
ペジーコンピューティング創業者・社長 齊藤元章



これによると、
昆虫のように小型化したドローンが空気口などから入り込んで
システムをコンピュータウィルスに感染させるだろうと書いてあった。
872: yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 17:39:48.02 ID:NLVwh4FA(10/20)調 AAS
>>870
文脈
兵士に偽の指令 等
873
(1): 2016/12/30(金) 17:40:34.32 ID:qPANNZ5a(8/19)調 AAS
851 : オーバーテクナナシー2016/12/30(金) 16:25:39.13 ID:PiV0L8Zc
>>845
これ、ハードパワーで一瞬だわな

国防はそんなに甘くはないんだよね、シンギュラリアンは人としての教養や知性があまりに未熟
だからこそ人工知能に夢見てしまうのだろう



それはお前自身のことだろう。
自分にコンプがあるからこそ他人を見下し攻撃する。
874: 2016/12/30(金) 17:41:30.96 ID:GDFczBpz(4/8)調 AAS
>>870
銃はネットワーク化されてないが、ハンヴィーとか装甲車とか戦車とか爆撃機とかは全てネットワーク化されてたハズ。
875: 2016/12/30(金) 17:43:33.29 ID:GDFczBpz(5/8)調 AAS
無線とか、情報通信を通じて偽の攻撃情報ながされたら終わりだよ
敵の仲間同士で殺させ合えば攻撃側(ハッキング側)は手を汚さずに始末できる
876: 2016/12/30(金) 17:45:48.70 ID:zu5ljhqD(1/2)調 AAS
>>873
ブーメラン

恥ずかしくないの?自覚してなければ仕方が無い
877: 2016/12/30(金) 17:47:07.48 ID:vI/AsKyk(3/7)調 AAS
>>870
現在位置や敵味方識別にはGPSやデジタルデータ使うんじゃね?
878: 2016/12/30(金) 17:49:08.49 ID:2gGGz+q9(3/3)調 AAS
齊藤氏は争う動機自体をなくそうって発想だよね。
879
(1): 2016/12/30(金) 17:49:52.54 ID:GDFczBpz(6/8)調 AAS
アニメ「ヨルムンガンド PERFECT ORDER 」で主人公ココ・ヘクマティアルが情報科学者と結託して真の量子コンピュータを造り上げ、世界中の暗号通信を解読し、それを全て改竄し偽の指令を出す場面がある
まぁこれは量子コンピュータを作らなくても、理論上とんでもなく速い計算速度をもつコンピュータでも同じ事ができる
880
(1): 2016/12/30(金) 17:53:15.37 ID:vI/AsKyk(4/7)調 AAS
>>879
あ、丁度見たとこだわw
エンディングがいまいち納得できないけど
881
(1): yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 17:58:54.59 ID:NLVwh4FA(11/20)調 AAS
兵士 通信 電脳クラック ( 伝統的生体脳 催眠誘導 )
882
(1): 2016/12/30(金) 17:59:11.43 ID:GDFczBpz(7/8)調 AAS
>>880
飛行機発明以前の文化レベルを味わわせることで空を見上げるたびに恥じれ、人類よ生き恥を晒せっていう、復讐だよ
もともとココ・ヘクマティアルも好きで武器商人やってるわけじゃなくて、商才があったから、じゃあ量子コンピュータを作るための資金集めにつかって復讐しましょ、ってこと
883
(4): 2016/12/30(金) 18:09:31.32 ID:7I3RIp2z(7/8)調 AAS
ICBMは元から電子制御してないから電波妨害も通じないんだが
ジャイロスコープと機械式コンピューター
目標の指示は紙テープだし

打ち上げたら発射したやつにも停止させられないだろうな
ってことで妨害できねー
884: 2016/12/30(金) 18:10:50.63 ID:qPANNZ5a(9/19)調 AAS
最先端の量子コンピュータ、今秋できちまったからなぁ。
885
(1): 2016/12/30(金) 18:12:36.43 ID:qPANNZ5a(10/19)調 AAS
>>883
キラー衛星で打ち落とす。
886: 2016/12/30(金) 18:14:31.25 ID:qPANNZ5a(11/19)調 AAS
ロシア軍の最新兵器「ノイズ・ジャミング」により、反ロシア軍の全ての兵器は一時的に無力化!!
外部リンク:blog.goo.ne.jp
887: yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 18:17:45.39 ID:NLVwh4FA(12/20)調 AAS
>>883
>>881
888: yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 18:32:11.08 ID:NLVwh4FA(13/20)調 AAS
○ 今までは防げた ( 一定程度 )
× これからも防げる
889: 2016/12/30(金) 18:38:28.42 ID:GDFczBpz(8/8)調 AAS
>>883
でもICBMを取り扱う人間そのものは通信するじゃん
取り扱う人間が通信機器を持ってるなら、上層部の通信に偽情報ながせば、実際にICBMを取り扱う人間も間接的にハックできるよね?
紙テープっつったって、上層部がなんらかの情報機器、情報から判断してるんだろうし
890: 2016/12/30(金) 18:39:02.28 ID:7I3RIp2z(8/8)調 AAS
>>885
『物理的に』撃ち落とせなけりゃ丸焼きになるってことだなw
サイバーだけでどうなるもんでもないと、
891: 2016/12/30(金) 18:45:29.83 ID:LdB1cR2I(2/2)調 AAS
AIさんの攻撃は想像を超えてるよ
敵中枢の資産や家族や女の好みや弱みを調べ上げ
何万ものソーシャルハッキングや脅迫、ハニートラップ、ウイルスメールなどを送りまくり
あっという間に幹部全員を傀儡にして骨抜きにしてしまうw
892: yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 19:07:34.49 ID:NLVwh4FA(14/20)調 AAS
説得合戦 ( AI ( AL ) 同士 超知能説得 )

対旧人類 ( 説得 ? )
>813 :790~転:2015/12/20(日) 19:16:04.93 ID:CMxo+Qmf
> >>797 旧人類にやましい所があれば相手 AI による超高度な説得 ry
893: 2016/12/30(金) 19:08:21.36 ID:cUvcTVlT(3/5)調 AAS
人工知能は国防問題を解決できる。
まず人工知能で兵士不足の解消。
兵士を命の危険に晒す事もなくなる。
また人工知能は人間より遥かに有能である。ベテラン軍人以上。
兵士の訓練に掛かる時間とコストはゼロ。兵士の給料も必要ない。
さらにサーバー攻撃も得意中の得意であろう。

そもそも人間より遥かに賢い人工知能が国防を上手くやれないとは到底思わない。
894
(1): 2016/12/30(金) 19:08:43.59 ID:vI/AsKyk(5/7)調 AAS
>>882
でもそれで一応戦争が無くなるって思ってるわけでしょ
うーんって思うわけだよ

>>883
とはいっても、何らかのバックドア入れてそうじゃね?
天体測定しながら飛行するってロマンチックだけど、恐ろしいな
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
天体位置を勘違いさせることが出来きたり、SF張りに衛星でもぶつけるくらいしか止められそうにないね
895
(1): 2016/12/30(金) 19:15:14.06 ID:ex1sE38S(8/10)調 AAS
2020年から、価値のある人間だけが生き残ってゆく

人間選別が始まるよ
896: 2016/12/30(金) 19:15:38.34 ID:cUvcTVlT(4/5)調 AAS
失礼
サーバー攻撃→サイバー攻撃
897
(4): 2016/12/30(金) 19:16:09.21 ID:zu5ljhqD(2/2)調 AAS
シンギュラリティとか言っているのは「ゆとり」
898
(1): 2016/12/30(金) 19:19:06.15 ID:Bi/fZa8o(2/3)調 AAS
>>894
まぁ飛行機だけじゃなくて明確に描かれてはいないけど
弾薬工場とか武器工場とかもハックして停止させてるんじゃね?
だから今ある弾薬を使い切ったら、もはや火薬発明以前の戦争しか人類は起こせなくなる
弓矢とか棍棒による小規模な戦争にとどまる
899: 2016/12/30(金) 19:19:19.70 ID:OUUPE3yF(1)調 AAS
>>897
人工知能の研究開発をどう進めるか 技術的特異点(シンギュラリティ)を見据えて (東京大学大学院教授 堀浩一)
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
シンギュラリティで人類はどうなるのか 中島秀之(東京大学 特任教授)×松原仁(公立はこだて未来大学 教授)
外部リンク:www.nikkeibp.co.jp
「シンギュラリティの本質」 - 富士通総研
外部リンク[html]:www.fujitsu.com
シンギュラリティを見据えた「NEC未来創造会議」を発足
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
900: 2016/12/30(金) 19:23:48.08 ID:cUvcTVlT(5/5)調 AAS
>>897
未来技術を否定するのはいつもエセ科学者w
901: 2016/12/30(金) 19:26:21.32 ID:ex1sE38S(9/10)調 AAS
>>897
シンギュラリティとか言っているのは「ゆとり」とか言ってる奴はゆとりの典型
902: yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 19:26:58.03 ID:NLVwh4FA(15/20)調 AAS
>>895
民度 半自動向上 → 侘寂社会
2chスレ:future
903
(1): 2016/12/30(金) 19:31:44.36 ID:8MFhrnxa(1)調 AAS
人間が対応策を思い付く程度の兵器ならAIにも対応策が思い付くだろ
なんで人間がAIに対して対応策を講じることが想像出来るのに、AIが人間に対して対応策を思い付かないなんて思うんだろうか
これまでの戦争でも最強と言われた兵器に対する対応策を人間が練ってきただろ
これからはそれにAIさんが加わるだけさ
904: yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 19:43:05.61 ID:NLVwh4FA(16/20)調 AAS
>>891-982
2chスレ:future
905: 2016/12/30(金) 19:56:45.19 ID:qPANNZ5a(12/19)調 AAS
>>897
言い出しっぺのカーツワイルは団塊世代なんだがw
松田卓也先生はそれよりも年長だ。
906
(1): 2016/12/30(金) 20:10:31.94 ID:Bi/fZa8o(3/3)調 AAS
本当の言い出しっぺは、ヴァーナー・ヴィンジだけどな。
907: 2016/12/30(金) 20:20:17.74 ID:qPANNZ5a(13/19)調 AAS
>>906
松田先生のほうが若干年長だね。
908
(3): 2016/12/30(金) 20:31:36.92 ID:2ydFbwII(2/2)調 AAS
実はもう人間は1割だけ働いてれば生産が足りてるのに、
お前らがそれに気付いてないだけなんやで
909: 2016/12/30(金) 20:34:11.37 ID:qPANNZ5a(14/19)調 AAS
>>903
ダビンチIQ205 VS 人工知能IQ10000
勝負にならんよ。

AI(人工知能)の予測
(by 孫 正義 2016. 6. 22(水)開催 第36回定時株主総会(動画))
動画リンク[YouTube]

910
(2): 2016/12/30(金) 20:38:17.07 ID:9GwHkQXy(1)調 AAS
労働より投資が稼ぐ富の方が多いし資産に至っては数十人が人類の富の99%とかを占めてる
AIさんから見たら人類はなんという生産力のムダで非効率なことをやっているのか・・・
ここからウハウハギュラリティの不労新世界へシフトするには
やはりおびただしい血が流れるのが必至であろうなあw
911: 2016/12/30(金) 20:45:09.49 ID:qPANNZ5a(15/19)調 AAS
>>910
流血なんて無駄ことをさせないよ。
紛争騒乱なんてビジネスの邪魔。百害あって一利なし。
ここを先途とサッサとBIを導入して消費を維持させることを資本家は選択する。
912: 2016/12/30(金) 20:45:38.58 ID:ATamZigG(1)調 AAS
さすがに数十人は文章がおかしいw
913
(1): 2016/12/30(金) 20:51:58.65 ID:FT7HeLPP(1/2)調 AAS
甘いな
ユダヤは戦争を煽り兵器を売り込んでデカくなった
自分たちが優位性を保てるなら何億人でもコロスだろう
AIさえつこうてw
914: 2016/12/30(金) 20:54:24.81 ID:qPANNZ5a(16/19)調 AAS
>>913
商売をやりたい市場では紛争を起こさない。
法の支配が確立されたガバナンスの行き届いた地域を紛争状態にしたらビジネスが不可能になる。
915: yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 20:54:26.21 ID:NLVwh4FA(17/20)調 AAS
2chスレ:future KujoRisuto

>>910
>>822
>>>808 >> 味わったまま死にそうだけどw
> 2chスレ:future BI
916
(1): 2016/12/30(金) 21:01:08.81 ID:FT7HeLPP(2/2)調 AAS
だからさ
シンギュラったらカネや資産の意味はどんどんなくなっていく
対してユダヤはカネが全て 水と油なわけよ
死後の世界にカネは持っていけないw
917: yamaguti~kasi 2016/12/30(金) 21:08:35.34 ID:NLVwh4FA(18/20)調 AAS
2chスレ:future TikinReesu
2chスレ:future KujoRisuto
918: 2016/12/30(金) 21:34:28.78 ID:cSn9p/WR(1)調 AAS
>>908
根拠なしの希望的観測
919: 2016/12/30(金) 21:53:24.09 ID:qPANNZ5a(17/19)調 AAS
>>916
ザッツバーグやカーツワイルはユダヤ人なんだけど。
920
(1): 2016/12/30(金) 21:55:00.35 ID:qPANNZ5a(18/19)調 AAS
ザッカーバーグな。
921: 2016/12/30(金) 22:00:18.94 ID:vI/AsKyk(6/7)調 AAS
>>898
なるほどねー
そこまですると確かに

>>908
どおりでパートタイマーでも余裕で生きていけるわけだ
100年前なら朝から晩まで農作業だしな
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s