[過去ログ] なぜ欧州サッカーは人気が低下しているのか 2 (865レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): 2005/07/16(土) 16:58:35 ID:rBY+VMlS0(1)調 AAS
煽り無しでお願いします

前スレ
2chスレ:football
739:   2005/09/05(月) 11:57:55 ID:HPJ+Dihq0(7/7)調 AAS
いやむしろ。
レアル・やきうと欧州サカにわけて欲しいw
740
(1): 2005/09/05(月) 12:26:46 ID:RHtomX990(3/5)調 AAS
イタリア→マンネリ化 八百長 バレー ラグビー人気の影響

フランス→柔道 ラグビー 移民が代表ばかりになってるから

ドイツ→大規模な失業率 モータースポーツ
741: 2005/09/05(月) 12:37:29 ID:CigZTLzhO携(2/3)調 AAS
焼豚がレアルヲタのふりしてセリエAヲタ煽ってることに気付かないのか?
サカ板で一番煽りやすくて食い付きいいのがセリエAヲタだから、うまいことはめられてることに気づけ
742
(1):   2005/09/05(月) 12:43:31 ID:vxlGbUaB0(1)調 AAS
>>740
誤:移民が代表ばかりになってるから
正:移民ばかり代表になってるから

誤:大規模な失業率
正:高い失業率

二度目ってことは気付いて無いと思ったんでな。
743:   2005/09/05(月) 12:53:01 ID:aDdQ7oXX0(1)調 AAS
>>742

ヒント:知的障害者のリハビリだから大目に見てやって
744
(1): 2005/09/05(月) 13:26:37 ID:VCvnI4gU0(1/2)調 AAS
サッカーとF1が好きな漏れから見ると、
スペインの場合はF1ブームでサッカー層を引き抜くぐらいに
人気が出てるからじゃないかと思うが。
745: : 2005/09/05(月) 13:31:58 ID:RHtomX990(4/5)調 AAS
イタリア→マンネリ化 八百長 バレー ラグビー人気の影響

フランス→柔道 ラグビー 移民が代表ばかりになってるから

ドイツ→大規模な失業率 モータースポーツ

スペイン→モータースポーツ

今Jスポ見たけど、ソフトボールってヨーロッパでも人気あるんだな
746: 2005/09/05(月) 13:46:39 ID:CigZTLzhO携(3/3)調 AAS
焼豚とか在日が最近多いから気をつけろ
煽って食いついてくると釣られてるから相手すんな
747:   2005/09/05(月) 13:49:37 ID:BsAGJXgx0(12/12)調 AAS
 国際サッカー連盟(FIFA)は、定期的にプレーに参加するサッカー人口は
世界で2億4千万人以上に達し、25人のうち1人が競技に参加している計算になる、との調査結果を発表した。
調査は2000年夏に実施、FIFA加盟の各国協会など204団体に対するアンケートをまとめたもので、
サッカー人口が高かったのはやはり"王国"のアメリカ大陸と欧州だった。

調査結果に、子供や不定期なサッカー参加者は含まれていない。
これらの要素を含めた場合の総体的な競技人口数は数倍に達するとも見られている。

サッカー人口を国別に見ると、最多は米国の1800万人、インドネシア1000万人、メキシコ740万人、
中国720万人、ブラジル700万人、ドイツ630万人などとなっている。
また、女性のサッカー人口は2000万人以上で、うち約8割は十代となっている。

世界にある総チーム数は150万以上で、クラブ数は約30万と判明した。

外部リンク[html]:web.archive.org
748
(1):   2005/09/05(月) 14:24:09 ID:raE/k2It0(1/2)調 AAS
>>744
モータースポーツって欧州じゃ人気あるらしいね
どこが面白いのかさっぱり分からないけど
749
(1): _ 2005/09/05(月) 14:51:22 ID:VCvnI4gU0(2/2)調 AAS
>>748
ドイツとかは視聴率が50%を超えるからな。

実際は金持ちの道楽的な部分があるんだが、
日本じゃDQNのイメージが強くてあまり印象がよくないんだよ。
750:   2005/09/05(月) 18:34:42 ID:raE/k2It0(2/2)調 AAS
>>749
選手の顔も見えないし
ただただ延々と走ってるだけにしか見えない
深く見りゃいろいろ駆け引きとかもあるんだろうけど、興味出ないなー
ほんと何で人気なんだろ
751
(1): 2005/09/05(月) 19:05:29 ID:RHtomX990(5/5)調 AAS
ドイツでもやっぱF1が人気なんだな。
752:   2005/09/05(月) 19:19:31 ID:oChyZPPqO携(5/5)調 AAS
>>751
サッカーと比べたら桁違いだね
753
(1):   2005/09/05(月) 19:32:09 ID:WQXzgS/40(1)調 AAS
ドイツは他にも冬スポ、バスケの人気が盛んで娯楽は充実している。
あの国は都市連邦国家だから、サッカーは別枠の人気だろうね。
もっとも、東欧、トルコからの移民が多いからそれもあるだろうが。
754:   2005/09/05(月) 20:41:46 ID:dLKDn2ov0(1)調 AAS
>>753
ドイツは欧州の中でも娯楽が多そうな国だからね
それにハンドボールは物凄い人気らしい
755:   2005/09/05(月) 23:43:10 ID:b7tojJcB0(1)調 AAS
今までは貧困層拡大で貧民の不満解消が国に向くのが
怖いので、サッカーに民衆の目を向けさせておく必要が
あったが、EU拡大で枠組みが変り、サッカーどころじゃ
なくなってんでしょ。

日本はこれから人気がでてくるかもね・・・
756
(1): 2005/09/06(火) 00:08:46 ID:miPmpgCb0(1/2)調 AAS
624 名前:   Mail: sage 投稿日: 05/09/04(日) 01:09:10 ID: G2vXlq4BO
632 名前:   Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 17:28:36 ID: G2vXlq4BO
642 名前:   Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 19:01:17 ID: G2vXlq4BO
649 名前:   Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 20:03:00 ID: G2vXlq4BO
652 名前:   Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 20:13:47 ID: G2vXlq4BO
654 名前:    Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 20:25:19 ID: G2vXlq4BO
659 名前:   Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 20:52:55 ID: G2vXlq4BO
669 名前:   Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 21:21:48 ID: G2vXlq4BO
671 名前:   Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 21:27:21 ID: G2vXlq4BO
680 名前:   Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 21:43:58 ID: G2vXlq4BO
686 名前:   Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 22:12:38 ID: G2vXlq4BO
689 名前:   Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 22:50:15 ID: G2vXlq4BO
692 名前:   Mail: sage 投稿日: 05/09/04(日) 23:07:45 ID: G2vXlq4BO

696 名前:   Mail: 投稿日: 05/09/05(月) 03:04:31 ID: oChyZPPqO
701 名前:   Mail: 投稿日: 05/09/05(月) 10:22:47 ID: oChyZPPqO
707 名前:    Mail: 投稿日: 05/09/05(月) 10:50:11 ID: oChyZPPqO
708 名前:   Mail: sage 投稿日: 05/09/05(月) 10:51:36 ID: oChyZPPqO
752 名前:   Mail: 投稿日: 05/09/05(月) 19:19:31 ID: oChyZPPqO
757
(1): 2005/09/06(火) 00:10:09 ID:miPmpgCb0(2/2)調 AAS
638 名前: 元 Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 18:34:06 ID: VQWkqIxf0
639 名前: あ Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 18:41:04 ID: VQWkqIxf0
662 名前: ダン Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 20:59:59 ID: VQWkqIxf0
676 名前: r Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 21:35:02 ID: VQWkqIxf0
679 名前: r Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 21:40:12 ID: VQWkqIxf0
682 名前: r Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 21:49:39 ID: VQWkqIxf0
684 名前: r Mail: 投稿日: 05/09/04(日) 22:09:02 ID: VQWkqIxf0

703 名前: r Mail: 投稿日: 05/09/05(月) 10:31:00 ID: RHtomX990
731 名前: : Mail: 投稿日: 05/09/05(月) 11:43:21 ID: RHtomX990
740 名前: : Mail: 投稿日: 05/09/05(月) 12:26:46 ID: RHtomX990
745 名前: : Mail: 投稿日: 05/09/05(月) 13:31:58 ID: RHtomX990
751 名前: : Mail: 投稿日: 05/09/05(月) 19:05:29 ID: RHtomX990
758: 大型移籍に沸くトルコのサッカー界 2005/09/06(火) 00:28:25 ID:/gHt+CFy0(1/7)調 AAS
一年に一人、実績のある選手を獲得し、クラブ100周年となる2007年にヨーロッパの舞台で成功を収める。
そのための金は惜しまず使う」
これは、トルコで圧倒的な資金力を持ち、移籍市場で奮闘するフェネルバフチェの会長アジズ・ユルドゥルムが、
2年前から繰り返している
驚かされるのは、その移籍金の額だ。たとえば、フェネルバフチェがアッピアー獲得でユベントスに支払った移籍金は
800万ユーロ(約10億8000万円)、さらに同選手との契約は4年で770万ドル(約8億5千万円)。
チェルシーなどの一部のクラブを除いて、移籍金の金額が軒並み低くなっている市場の状況を考えると、この金額は破格である。
トルコのサッカー界は景気が良いのは、間違いなさそうだ
「最も大きな要因は、(クラブが)株式を公開したことである。
また、年々金額が上がるスポンサーとの契約も大きな要因だ」(ジェラレッディン氏)
たとえばベシクタシュは、今シーズンからUMBRO社とユニホームの契約をしたが、
その契約金は3年間で1270万ドル(約14億円)。また、ユニホームの胸の部分に載せる広告では、飲料水のメーカーと5年間で2100万ドル(23億円)の契約をしている。スポンサーがクラブの大きな財源となっていることは、これらの金額からも明らかであろう。
759: 2005/09/06(火) 00:31:00 ID:/gHt+CFy0(2/7)調 AAS
これら株やスポンサー以外にも、テレビ放映権、チケット収入、グッズ販売などが、クラブの財源の柱となっている。フェネルバフチェは「フェネリウム」というグッズショップを展開しているが、
その年間の売り上げは2000万ドル(約22億円)に上ると発表されている。
 こうした財源を背景にして、今年度のフェネルバフチェの予算は、ついに大台と言える100億円を突破した。新たに発表された金額は1億500万ドル(約115億5000万円)。
来年度はクラブ設立100周年ということもあり、150億円くらいまで規模が膨らむという報道もされている。110億円と発表されたJリーグ全体の予算を超える金額が、ひとつのクラブで運営されているのである。
欧州諸国と同様、トルコでもサッカーは生活に根付いたナンバーワン・スポーツだ。近年、NBAでトルコ人選手が活躍したり、F1がイスタンブールで行われるなど、他のスポーツも注目度が上がってきているが、
それでもサッカーの人気が脅かされることはない。

トルコ人のサッカーに対する熱狂度は、マスターカードの意識調査で「最もサッカーに熱狂している国民はトルコ人である」という結果に端的に現れている。
760
(1):   2005/09/06(火) 01:55:07 ID:Qxvvi6ns0(1)調 AAS
マジでこれからサッカーに熱狂するのはトルコや中東などの地域になりそう。

欧州は一極集中からもっとバラエティー化しそう。
最近はサービス化が進んできて階層性も緩みそうな気がするんだよね。
スポーツ観戦の空気が変わりそう、なんかフレンチっぽくなりそうな気がする。

南、東アジアのサッカーはまだ伸びるけどサッカーだけって文化じゃないだろう。

なんかサッカーって原理主義者の多い地域で伸びそう。
761:   2005/09/06(火) 01:56:11 ID:XQuC+16v0(1)調 AAS
イタリアでの視聴率

MOTOGP 50%近く
サッカー欧州CL準決勝 ミラン戦 10%前後

モータースポーツ>>>>>>>>>>サッカー
762
(2): 2005/09/06(火) 02:52:08 ID:iYjxincf0(1)調 AAS
ヨーロッパで一番有名な日本人スポーツ選手は中田秀とかじゃなくてMOTO GP
ライダー。特に2003年の日本GPで亡くなった加藤大治郎なんて超有名人。
2001年にイタリア代表が来日したとき、成田空港で加藤を見かけたデルピエロが
サインをねだったりした。

あと、フランス、イタリア、スペインでは自転車ロードレースもサッカー以上の人気。

サッカーが都市対抗的で他のチームのことなんてしたこっちゃないというのと、
所詮下位階層の娯楽に過ぎないのが大きいのかもしれないね。
763
(1):   2005/09/06(火) 02:55:43 ID:vQSMq5ZK0(1/3)調 AAS
>>762
ヨーロッパといってもイタリアとスペインだけだね。
後の何十とある国では全て中田の知名度の方が上でしょ。
764:    2005/09/06(火) 03:21:45 ID:zG4YMFPRO携(1/5)調 AAS
元GPすごいな
そりゃセリエもさびれるわけだ
765:   2005/09/06(火) 04:17:41 ID:OGo2UwL+0(1)調 AAS
イタリアで一番人気なのは新日本プロレスリングゥゥゥゥゥ
766
(1): sage 2005/09/06(火) 07:02:15 ID:g2JeX9g80(1)調 AAS
>>763

おいおい。
チャンピオンで活躍しているわけでもない中田がイタリアや
イギリス以外で有名なわけないだろ。

ヨーロッパの国々で露出している、中野や
F1の琢磨の方がずっと知られているよ。
767:   2005/09/06(火) 07:27:58 ID:vQSMq5ZK0(2/3)調 AAS
>>766
どうかねぇ。モータースポーツは興味無い国は殆ど知られて無いと思うけどね。
人気があるイタリアやスペインでも、実際サッカーよりは下だろうし。
中田はそりゃ有名ってわけでもないだろうが、サッカーが好きな奴なら知ってる奴も多いでしょ。
イギリスにいた頃鈴木あぐりとか高木とか琢磨とかしってるやつは殆どいなかった。イタリアの奴が原田を知ってたかな。
まだカズとかの方が知名度はあったけどね。まあこれはイギリスの話か。
768:    2005/09/06(火) 07:44:46 ID:/gHt+CFy0(3/7)調 AAS
イタリアのおじさん連中がF1のしかも弱小国の日本人一選手を知ってるはずがない
769
(1):    2005/09/06(火) 07:51:35 ID:/gHt+CFy0(4/7)調 AAS
CLでれなくても代表戦があるからな。
欧州の下のチュニジアやエジプトでは中田の知名度は高いし
アジアカップやワールドカップアジア予選の影響
毎週放送されてるアジアフットボールショーや イタリアリーグのテレビ中継等のおかげで
アジア各国でも中田の名前は広く知られている。
俺が実際、バンコクに行ったときもお寺でサッカーやってる子供たちと話をしたら
日本代表選手のことすごく詳しかったんでどうしてそんなに知ってるの?って聞いたら
テレビのサッカー番組やスポーツニュースでJリーグのことやってるし、日本代表の試合もたくさん
放送されてるのでと言っていた
770
(1): 2005/09/06(火) 07:54:12 ID:ogNhTTkwO携(1)調 AAS
ここで悲観的な事を思ってる奴はサカヲタを辞めたほうかがいいと思うが
嫌な事を続けてもしょうがないだろ
771:   2005/09/06(火) 07:55:52 ID:/gHt+CFy0(5/7)調 AAS
伊藤選手によると、新たな契約クラブは一両日中に地元北海道の新聞で
明らかにできるとしている。
現在までに日本、豪州、シンガポール、ベトナム、香港、タイ、マレーシア
でプレーしてきており、新天地はこれらの国ではないという。
10日には、早くも契約クラブに合流する予定。

外部リンク[php]:aisa.ne.jp

この日本人も現地でも有名スター扱いらしい
772:   2005/09/06(火) 08:01:29 ID:/gHt+CFy0(6/7)調 AAS
>>770 引き篭りの野球ファンの言ってることだから。性格が暗い奴なんだよ。
773:   2005/09/06(火) 08:10:36 ID:/gHt+CFy0(7/7)調 AAS
友達を作ることができないとか人生において苦しい思いをしてる奴だと思うよ
毎日書き込みに来てるぐらいなんだから。
異常すぎるよね。
好きに落書きさせてやって暖かく見守って更生させてやるのもいいかも。
774:   2005/09/06(火) 08:21:29 ID:vQSMq5ZK0(3/3)調 AAS
>>769
イギリスにも毎週深夜やってるワールドフットボールショーみたなやつがあって、
アフリカ、南米、アジアの枠があるんだよね。俺は楽しみに観てたよ。
高原の特集を30分くらいやったりとか岡野の特集まで見れたよ。
チャンネル5っていう一番人気の無い放送局で深夜だから見てる人もそれほどいないかもしれんがね。

中田はセリエデビュー戦、日曜日の昼間に放送されて、
(セリエの試合は毎週1試合は丸ごと放送されてる、
98年の開幕の放送はペルージャ-ユーベだった)
そこで視聴者が試合を見ながら投票する企画でMOMに選ばれたよ。
それだけじゃなくローマ時代のユーベから奪ったゴールもあって知名度は普通に高い。
775
(1):   2005/09/06(火) 08:58:02 ID:bCarTzeQ0(1/2)調 AAS
>>760,762
おまえら、そんな事を思ってサッカーを視聴したり、観戦してるのか
よくサッカーの趣味を続けられるよな。君らマゾタイプ?
776: 2005/09/06(火) 09:32:58 ID:KdLUMnpH0(1/2)調 AAS
>>775
お前が事実を受けいれられずに発狂して電波飛ばす朝鮮人のようなヤシってことは
よくわかったから、消えろ。
777: 2005/09/06(火) 09:34:30 ID:KdLUMnpH0(2/2)調 AAS
あとID:/gHt+CFy0の知能障害っぷりもすさまじすぎるな。論破されたら人格攻撃って
あんまりにも典型的すぎる。
778:   2005/09/06(火) 09:49:11 ID:bCarTzeQ0(2/2)調 AAS
ID:KdLUMnpH0

で?何ファビョってるの?何か悪いことでもあったの?
779: 2005/09/06(火) 09:49:42 ID:jekEpsOQ0(1)調 AAS
>>756 >>757 凄まじいなこの焼き豚。しかも毎日きてて昼夜逆転の生活を送ってる。
      なんなんだこいつはw
780
(1): 2005/09/06(火) 14:00:32 ID:Jba9GOlN0(1)調 AAS
>>セリエAの観客数が激減
>>合計観客数で見ても、01−02シーズンの24万8556人が
>>今年は20万5171人と、文字通り急落。
>>しかも5年前より1試合多い10試合での数字である。
>>考えさせられるデータである……。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
781: 2005/09/06(火) 15:06:34 ID:QkmHtWgO0(1)調 AAS
>>780
これは正直えらいことになっとるな・・・
日本のプロ野球扱い、要はダサいスポーツと見做されてるんだろう
ジローラモもその手の発言してたしな
782:   2005/09/06(火) 15:25:28 ID:zG4YMFPRO携(2/5)調 AAS
【サッカー】セリエAの観客数が激減
2chスレ:mnewsplus
783
(1):   2005/09/06(火) 16:35:55 ID:SvHrGsqb0(1/6)調 AAS
スポナビのおかげで野球豚が躍動してるw
784
(1): 2005/09/06(火) 16:51:03 ID:FHYFeatH0(1)調 AAS
>>783
知障粘着くん乙
785
(1):   2005/09/06(火) 16:53:39 ID:SvHrGsqb0(2/6)調 AAS
>>784

786
(1):   2005/09/06(火) 17:11:53 ID:DfXF+A+V0(1)調 AAS
>>785
池沼粘着君乙
787:   2005/09/06(火) 17:17:54 ID:SvHrGsqb0(3/6)調 AAS
>>786
??
788
(1):   2005/09/06(火) 17:39:32 ID:U/nYoYO80(1)調 AAS
イタリア・セリエAの観客数が減少している。2001年と比べると目に見えて減っており、危機的な状況だ。
第1節の試合を観戦に訪れた観客数を5年前と比較すると、1試合平均で7100人少なくなっている。
今年と同じく、フィオレンティーナ、インテル、ユベントス、ラツィオといった人気チームがホームで戦った
01−02シーズンの開幕戦では、1試合平均の観客数は2万7617人だった。
その翌年には減少の傾向が見られ、開幕戦(第1節は延期されたため第2節)の観客数は1試合平均2万6410人。
インテル、ユベントス、ラツィオがホームゲームで、フィオレンティーナはセリエBに降格していた。

03−04シーズンは、同じくインテル、ユベントス、ラツィオがホームゲームで、2万7000人台に回復。
アンコーナ、ペルージャ、レッジーナ、ブレシアなど、開幕戦をホームで戦った“小クラブ”も多かった。
昨シーズンには初めて大きく減少し、第1節の平均観客数は2万5074人。ミラン、ローマ、サンプドリア、
さらに熱狂的なサポーターを抱えるパレルモもホームゲームだった。

そして、今年は本格的に激減。インテル、フィオレンティーナ、ユベントス、ラツィオがホームだったにもかかわらず、
開幕戦の平均観客数はわずか2万517人だった。合計観客数で見ても、01−02シーズンの24万8556人が、
今年は20万5171人と、文字通り急落。しかも5年前より1試合多い10試合での数字である。
考えさせられるデータである……。

外部リンク:sports.yahoo.co.jp
789: 2005/09/06(火) 17:52:10 ID:8tOGNIzN0(1)調 AAS
>>788
あれだけフーリガンが暴れれば
一般人は誰もスタジアム行かなくなるだろ>イタリア
2001年頃からヤバさ加減が一気に加速したしな
しお韓に乗っ取られたこの板みたいなもんだ

サッカーもBBSも
管理者&取り締まり側が弱腰になると
やりたい放題やられる
790:   2005/09/06(火) 18:14:28 ID:zG4YMFPRO携(3/5)調 AAS
最近サッカー熱冷めてるもんなぁ
791:   2005/09/06(火) 18:20:27 ID:IQjwGhpt0(1/2)調 AAS
ドイツやイングランドは客が入ってるんだから、なんかイタリアならではの
問題があるはず。陸上競技場兼用の糞スタジアムが多すぎるとか、
サッカー場の治安の問題とか、守備的なサッカースタイルぐらいだけど、
自分に思いつくのは。
792: _ 2005/09/06(火) 19:07:24 ID:kKJQduJL0(1)調 AAS
やあ、また君かい(´・ω・`)
折角こんなとこまで来てくれたのに手ぶらでは何だから一生セックスできない呪いをかけておいてあげたよ★(ぇ
呪いを解きたかったら下のリンク先に「野球つまんね ( ´,_ゝ`) プッ」と書き込むんだ!
2chスレ:base
じゃなきゃ死ぬまで童貞だよ
793: 2005/09/06(火) 19:10:29 ID:TF7eZF2j0(1/7)調 AAS
サッカーのつまらない点をもう少し具体的に説明しますかね

・引き分けが多すぎる(単純に冷める。どっちがどれだけ強いんだかも分からない。)
・スコアレスドローが多すぎる(これでは弱くても強い相手に勝ってしまう。)
・ボールを蹴るという運動がくだらない(雑ゆえに、ミスがいくらでも許されるので緊張感もない。理論書も出回る野球の打撃や投球ほどの深みが無い。)
・個人が目立たない(ゴールを決めてもそれはごっつあんゴールであるか、アシストがいいだけの場合多し。DFは空気みたいな存在。)
・バント&エンドランや配球など野球の随所に見られるような、セオリー・確率論が無い(理論的でない。運任せが多い。)
・データ、記録が少ないので、選手の評価が曖昧。タイトル争いが無くつまらない。ID野球のような知的な戦略面が無い。
・「間」が無いので、雰囲気が盛り上がらない。ダラダラしている。考える時間も少ない。当然駆け引きや考えるプレーが少ない。 年間何試合もやる意味が無い。
・若い年齢ですぐに通用してしまう(育成という概念が薄いのでつまらない、大した練習や努力が必要ないほど深みが無い。)
・一発逆転が無い。
・時間稼ぎがある。
・単純に野球の剛速球やホームランほど、インパクトを与えるプレーが無い。(平山が怪物って・・・?)
・野球のような2死からの奇跡や驚異的な粘りが見られず、淡々と試合が進んでしまう。(これはサッカーに限らず)

「自由なフォーメーション」「自由に動ける」とかそういうのが、サッカーの魅力なのだとサッカーファンは言う。
しかし「自由なフォーメーション」は全てのゴール形式のスポーツに当てはまるし、自由度ならばハンドボール・ポートボールの方が上である。
ではサッカーがこれらのスポーツと違うのは何かと言えば、「競技場が広いからお客がたくさん入ること」である。違うのはそれだけ。
しかし、それが確かにプロ競技として重要な事だろう。特に放映権料という概念が無かった欧州では、客が多く入らないスポーツはプロスポーツとして絶対に成功は
しなかっただろうから。
794:   2005/09/06(火) 19:11:40 ID:zG4YMFPRO携(4/5)調 AAS
もうだめだな・・・
795:   2005/09/06(火) 19:14:35 ID:SvHrGsqb0(4/6)調 AAS
超マイナーなやきうに言われてもなぁ
796: ; 2005/09/06(火) 19:31:06 ID:TF7eZF2j0(2/7)調 AAS
プレミアリーグの視聴率が昨年比16%ダウン
英紙オブザーバーは10月末から、プレミアリーグは転落の兆しがあるとのキャンペーンを展開し始めた。
1試合平均の視聴者数が昨年同期比で16%のダウン。さらに、観客数も6%減っているという。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

マンU昨季利益は前年比29%減
 世界一リッチなクラブであるマンチェスターUの昨季の利益が、前年比約29%減だったことがわかった。英メディアが報じた。テレビ放送権料などの収入が減り、7月末までの1年間の利益は2790万ポンド(約56億2000万円)にとどまった。
今季はさらに深刻な状況に陥っているという。また、来夏獲得を予定していたFWルーニーをニューカッスルが獲得への動きを見せたために今夏に前倒しして獲得。今季の補強費を使い果たし、来年1月の追加補強などが難しいことも明らかになった。
外部リンク[html]:www.nikkansports.com

フランスのサッカー人気が下落
 「 フ ラ ン ス 人 は サ ッ カ ー に 興 味 が な い 」
 これはフランスのスポーツ新聞レキップ紙が、2月19日(現地時間)付けの紙面で掲載したアンケート結果である。
このアンケートによると、今季のフランス1部リーグの入場者数は、3年前の1998−99シーズンと比べて9パーセント減少した。
人気の下落は同様に、ほかのすべての主要大会にも見られる。これらの結果は、国内のリーグ戦だけでなく、同カップ戦、そしてチャンピオンズリーグやフランス代表チームの国際試合にまで当てはまる。
 なお、98−99シーズンには56パーセントの国民が「レ・ブルー(フランス代表の愛称)に興味がある」としていたが、現在では48パーセントに過ぎない。
外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp
797:   2005/09/06(火) 19:32:58 ID:KpW+BJ8X0(1)調 AAS
なんか熱中できるものがなくなったね。
もう戦争くらいしかないんじゃないの。
798
(1): 2005/09/06(火) 19:33:35 ID:TF7eZF2j0(3/7)調 AAS
年間収益

213億2700万円・阪神
 56億2000万円・マンU

世界の中心でハゲシクワロタ。
799:   2005/09/06(火) 19:35:28 ID:P3OqRqHu0(1)調 AAS
イタリア人は数学できないから馬鹿なんだよ。経営も下手。
スペインはそれなりに数学者出してるからな。
イタリアは数学者も物理学者も歴史に名を残してないだろ。いい気味だ。
800: 2005/09/06(火) 19:36:04 ID:TF7eZF2j0(4/7)調 AAS
・イタリアのサッカー視聴率が低迷
イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
 日刊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」の報道をロイター通信が伝えているが、その日の試合のハイライトを紹介する番組やトークショーなどの地上波の番組が今季は軒並み低調で、
今月24日の欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
日曜日夜の長年の定番となってきたハイライト番組も3%以上の落ち込みを記録し、女性司会者は大衆が飽きていると分析する。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp    (2004 11/27)

欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。

MOTOGP視聴率 49% >>>>>>>>>>>>>>>> 欧州CL黄金カード 10%

サカ豚アワレww
801:   2005/09/06(火) 19:38:13 ID:SvHrGsqb0(5/6)調 AAS
>>798
収入と収益の違いもわからんのか
野球脳は
802: 2005/09/06(火) 19:44:11 ID:TF7eZF2j0(5/7)調 AAS
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
 この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
スペインもレアル・マドリッドの優勝以降、同じであり、ドイツは一昨年バイエルンが優勝、昨年レバークーゼンが準優勝と好成績を残して若干持ち直したが、それでも5年前と比べればはるかに低い視聴率である。
 テレビの視聴率の低下に象徴されているように、国民の注目度も下がっているのである。
外部リンク[html]:www.jpmoins.com
803: 2005/09/06(火) 19:46:47 ID:TF7eZF2j0(6/7)調 AAS
資産価値1位 1305億円 マンチェスター・ユナイテッド

でも年間収益は以下のとおりですから。収益/資産の効率悪過ぎ。捏造バレバレ

213億2700万円・阪神
 56億2000万円・マンU
804:   2005/09/06(火) 19:49:22 ID:SvHrGsqb0(6/6)調 AAS
外部リンク:www.daily.co.jp

ん?収入って書いてあるような。。。
805: 芸スポで論破されてのこのこ逃走乙です 2005/09/06(火) 19:50:22 ID:UrL2g1r50(1/4)調 AAS
外部リンク[htm]:www.ainet21.com
阪神の年間収入178億円
外部リンク[htm]:www.777money.com
マンU
3億1500万ドル
806:   2005/09/06(火) 19:52:04 ID:UrL2g1r50(2/4)調 AAS
運賃収入も野球関連収入に入れてるしw
807: 野球脳キター 2005/09/06(火) 19:58:44 ID:UrL2g1r50(3/4)調 AAS
外部リンク:www.daily.co.jp

タイガース関連収入(野球業のほか観客の運賃など)は213億2700万円

野球業のほか観客の運賃など
ほか観客の運賃など
観客の運賃など
観客の運賃

観 客 の 運 賃
808:   2005/09/06(火) 20:03:52 ID:IQjwGhpt0(2/2)調 AAS
収入と収益の違いも分からない上に阪神電車の運賃まで収入に入れてるの
って凄すぎるな。釣りだろ、書き込んでるバカは。
809:   2005/09/06(火) 20:05:26 ID:UrL2g1r50(4/4)調 AAS
運賃入れてもレアルの半分♪
810
(1): ; 2005/09/06(火) 20:26:23 ID:TF7eZF2j0(7/7)調 AAS
・イタリアのサッカー視聴率が低迷
イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
 日刊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」の報道をロイター通信が伝えているが、その日の試合のハイライトを紹介する番組やトークショーなどの地上波の番組が今季は軒並み低調で、
今月24日の欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
日曜日夜の長年の定番となってきたハイライト番組も3%以上の落ち込みを記録し、女性司会者は大衆が飽きていると分析する。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp    (2004 11/27)

欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。

MOTOGP視聴率 49% >>>>>>>>>>>>>>>> 欧州CL黄金カード 10%

サカ豚アワレww
811:   2005/09/06(火) 20:27:40 ID:BiovZzz+0(1)調 AAS
セリエAの観客数が激減
外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp
812
(1): 2005/09/06(火) 21:04:48 ID:tRuASYAm0(1)調 AAS
>>810
2004年11月24日
ACミラン4-0シャフタルドネツク

凄い黄金カードだなwww
813:   2005/09/06(火) 21:34:47 ID:lQsV/PiU0(1/3)調 AAS
TF7eZF2j0=FUKUI 阪神豚

zG4YMFPRO=けんじ MLB馬鹿 アメリカかぶれ

2大アンチサッカー野球豚
814:   2005/09/06(火) 21:36:44 ID:lQsV/PiU0(2/3)調 AAS
>>812 相手がシャフタールだったのか、そりゃゴールデンなら
視聴率10パーセント台で納得。
インテルは20パーセント去年獲得したってニュースソースもあるし
CL決勝はイタリア勢がいないにもかかわらず、高視聴率
今期からはRAIがCLの放映権を獲得
815:   2005/09/06(火) 21:38:31 ID:lQsV/PiU0(3/3)調 AAS
ま、イタリアではサッカー番組が朝から晩まであるからな
ゴールデンタイムにもあるし。

日本の野球はゴールデンにも番組ないし、
巨人の視聴率は一桁に落ち込んだし、ほかのチームの試合はゴールデンで放送できない

イタリアのサッカーとは雲泥の差があるよね、浸透度が

イタリアのサッカーは宗教だからな。
816:   2005/09/06(火) 22:14:56 ID:evYDmB+H0(1/2)調 AAS
面白さ

ブンデス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>下痢絵(笑)

経済規模

ブンデス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>下痢絵

戦力

ブンデス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>下痢絵

歴代の成績

ブンデス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>下痢絵

総合

ブンデス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>下痢絵

人気・観客動員数・ブランド

ブンデス・バイエルン>>>>>>>>>>>>>>>>>下痢絵・湯弁と巣

何一つ神ブンデスに勝てない下痢絵wwwwwwwwww
817:   2005/09/06(火) 22:21:26 ID:zG4YMFPRO携(5/5)調 AAS
セリエAの観客数が激減
合計観客数で見ても、01-02シーズンの24万8556人が
今年は20万5171人と、文字通り急落。
しかも5年前より1試合多い10試合での数字である。
考えさせられるデータである……。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
818:   2005/09/06(火) 22:23:36 ID:evYDmB+H0(2/2)調 AAS
神バイエルン 200 - 0 湯弁と巣(笑)
神ブレーメン 1000 - 0 芋弟ィ値ー是(笑)
神シャルケ 700 - 0 カスシー身欄(笑)

下痢絵あー完全死亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
819:   2005/09/06(火) 22:35:24 ID:Zde5U2sh0(1)調 AAS
UEFAランク

ドイツ 100,000
スペイン 90,000
イングランド 20,000

痛痢阿(笑) -500,000
820:   2005/09/06(火) 22:41:57 ID:mnXMj0QB0(1)調 AAS
どうしてセリエって世界中で嫌われてるの????
どうしてブンデスは世界中で愛されてるの????

ねえどうして?????????????????
821:     2005/09/06(火) 22:45:44 ID:CFUqXlOV0(1/2)調 AAS
日本のレベルの低さをまず心配しろ。そうすれば答えが出るぞ。
822:     2005/09/06(火) 22:46:38 ID:CFUqXlOV0(2/2)調 AAS
日本人主審のミスで再戦、W杯アジアプレーオフ第1戦
       2005年09月06日18時25分

 3日にウズベキスタンであったサッカーのワールドカップ(W杯)
アジア5位決定戦の第1戦、ウズベキスタン―バーレーンが、主審の
判定ミスでやり直されることになった。国際サッカー連盟
(FIFA)の通達を受けたアジア連盟が6日、発表した。1―0で
ウズベキスタンが勝った試合は10月8日に、今月7日に予定されて
いた第2戦は10月12日に延期される。
823
(1): 2005/09/06(火) 23:19:15 ID:vh+sjFYbO携(1)調 AAS
野球豚は視野がせまいからなぁ
一昨年のデポル・ミランは30%越えたってジローラモが言ってたし
欧州のサッカーが日本のやきうみたいに、落ちぶれることはないよ。残念なことに
824:   2005/09/07(水) 00:14:50 ID:Yh8oq7mh0(1)調 AAS
>>823
イタリア・セリエAの観客数が激減。

外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp

>一昨年

ワラタwwww
825:   2005/09/07(水) 00:15:31 ID:oWDkiV+00(1/2)調 AAS
ブンデスは八百長しないし強いしドーピングもないフーリガンもないクリーンなリーグだよ。
それに面白いしスター選手多いしまさに最強!!!!!!!!!!!!

セリエは八百長だらけで弱いしドーピングしまくり人種は下品で最低だなwwwwww
それにつまらんしスター選手いないし見る価値ねーーーーーー!!!!!!!
826: 2005/09/07(水) 00:17:28 ID:HGieYSA00(1)調 AAS
ブンデスも八百長告発されてたぞ
827:   2005/09/07(水) 00:19:35 ID:oWDkiV+00(2/2)調 AAS
ブンデスが八百長だなんてそんなの糞イタリア人の捏造だろwwwwwww
ブンデスには八百長なんて存在しません!!!!
828:   2005/09/07(水) 00:22:20 ID:Dgg9kHtmO携(1/6)調 AAS
セリエAの観客数が激減
合計観客数で見ても、01-02シーズンの24万8556人が
今年は20万5171人と、文字通り急落。
しかも5年前より1試合多い10試合での数字である。
考えさせられるデータである……。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
829: 2005/09/07(水) 00:37:56 ID:4C9QnWxV0(1)調 AAS
そろそろルール改正
まず交代枠フリーにしろぼけ
830: 2005/09/07(水) 00:39:39 ID:KpvfF+AN0(1)調 AAS
野球もサッカーも終わって欲しい

まじでつまらん
831: 2005/09/07(水) 00:52:56 ID:1rtIlRXpO携(1/2)調 AAS
確かに昔に比べれば関心は落ちただろうけど
スタジアムのキャパとかもまったく考慮してないで、激減とか言ってるスポナビを自慢げにはりつける野球豚っていうのもなぁ。
アスコリのホームなんて、一万人台なんじゃないのスタジアムのキャパが
832: _ 2005/09/07(水) 01:02:22 ID:xm3uiNeO0(1)調 AAS
アメリカの若者はBASEBALL(野球)のことを  
BORESBALL(ボースボール=退屈な球技)、babeball
(映画のベイブのような豚のような体でも出来るスポーツ) と呼ばれ軽蔑されている。

野球は「みっともなくて古臭い退屈な競技」という認識が子供達の間で広まってる。
スポーツの要素が欠けている時代遅れの野球を誰もスポーツだと思ってないのだ
意外性や創造性ゼロの野球は思考を停止させ自主性を損なう危険があり野球をやると、
頭の回転が遅くなるなどの理由で最近は親が子供に野球をやらせない傾向がある。
もう一つ関係者にとって頭の痛い問題は野球ファンの高齢化だろう
今の野球人気は定年を超えた老夫婦などに支えられてるといっても過言ではない
このようにアメリカ人でも退屈と思ってる人は結構いる。日本でも同様だろう。
何に関しても流れが速いこの時代に毎日毎日牧歌的にやってるから廃れる一方だ。
そして野球(MLB)人気が凋落する一方、 NFL、NBA、NHLといった 、
「米国三大スポーツ」はアメリカ国民に親しまれ人気を博してる

外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
833: 2005/09/07(水) 01:05:12 ID:h3sdAciI0(1/2)調 AAS
サッカーでもバスケでも何でもいいけど
それで金儲けを企んでるやつらが前面に出て来過ぎるようになって面白くなくなった。
834:   2005/09/07(水) 01:22:27 ID:Td1Id/Cw0(1/2)調 AAS
セリエってもうボロボロだな
スタもボロいし、観客激減の上に暴徒化
試合内容もつまらないし、各チームの財政状態も最悪
全く救いが無い
835: 2005/09/07(水) 01:27:22 ID:NeonSG5Y0(1/2)調 AAS
チャンピオンズリーグの過度の喧伝・財政的集中が大クラブと
中小クラブの格差をさらに広げる。
ゆえに中小クラブは生き残るために毎年選手を大量に売り、大クラブは
それを収奪する。
国籍もバラバラな選手が毎年大量に入れ替わるチームにシンパシーを
感じる事は難しい。
財政的な上下関係・選手における植民地関係が強固に確立され、
そのなかでクラブとしてのアイデンティティを見失っていき、サポーター
の間にしらけが蔓延。

こんな感じかな。
836:   2005/09/07(水) 01:50:04 ID:sLIcLAiU0(1)調 AAS
ベルルスコーニは
フーリガン特別規正法をさっさと
成立させるべき

ジェノバの駅がサポに
制圧されるなんて
セリエヲタが散々馬鹿にしている中韓でもありえん
837:   2005/09/07(水) 01:54:16 ID:NeonSG5Y0(2/2)調 AAS
まぁある意味そういう類の連中も見に来なくなったら
本当に終わりだね。
838:   2005/09/07(水) 01:55:47 ID:Td1Id/Cw0(2/2)調 AAS
現在の世界最強リーグ

リーガ・プレミア・ブンデス

セリエwwwwwwwwwwww
839
(1):   2005/09/07(水) 02:09:46 ID:36p/QImN0(1/2)調 AAS
テレビ放映権について誰も語ってないな
衛星放送だとスカイ・イタリアと今年から
BS 見たいなところでも放送開始で放映権がたくさんでるんだけど
テレビ放映がたくさんはいるようになったから観客少なくなることはわかってたこと

イタリア人にとってサッカーは宗教なんだから
840: 2005/09/07(水) 02:15:41 ID:36p/QImN0(2/2)調 AAS
チャンピオンズリーグは全世界をテレビに釘付けにした。

200ケ国が生中継したミラン対リバプール戦は
欧州の6ケ国だけで5000万人以上をテレビ画面の前に集めた。
ドイツでは570万人、イタリアでは1360万人、オランダでは280万人、
スペインでは510万人、フランスでは640万人、イギリスでは1480万人のサッカーファンが
試合を観戦した。

イギリスで45%、イタリアで42%、オランダでは46%の視聴率に至った。

外部リンク[html]:www.el.tufs.ac.jp
841:   2005/09/07(水) 02:27:34 ID:Dgg9kHtmO携(2/6)調 AAS
2005サッカー世界リーグランキンク
外部リンク:www.iffhs.de
1位 イタリア
2位 イングランド
3位 スペイン
25位 カタール
29位 韓国
36位 中国
55位 ベトナム
61位 マレーシア
67位 日本

一位でガラガラ
842: 2005/09/07(水) 02:38:09 ID:1rtIlRXpO携(2/2)調 AAS
やきうの心配でもしてろよ。
優勝争いしてる阪神が消化試合の巨人戦より視聴率取れないんだから
843: 2005/09/07(水) 02:49:21 ID:h3sdAciI0(2/2)調 AAS
ヨーロッパ人がサッカー飽きてるのは間違いないと思うね。
日本人にとっての野球だろ。

どっちの早く死ねばいい。

何か新しいことを始めて欲しい。
844: 2005/09/07(水) 03:07:23 ID:SOSCHIww0(1)調 AAS
>>839
確かに、大抵の試合がガラガラだもんな。
845:    2005/09/07(水) 03:13:25 ID:Dgg9kHtmO携(3/6)調 AAS
イタリア人にとって試合を生で見に行くもんでもないってことか・・・・
846: 2005/09/07(水) 03:15:08 ID:BZ1IY7cK0(1)調 AAS
将校いつも大変だな
847: 2005/09/07(水) 04:06:24 ID:nhwP4stv0(1)調 AAS
あげ
848:   2005/09/07(水) 04:24:01 ID:9AN1MCLa0(1)調 AAS
ヨーロッパ人と一くくりにしてるところが、かわいそうだな
849: 2005/09/07(水) 05:52:58 ID:moAsub9U0(1/4)調 AAS
一応参考程度に。ちなみに韓国プロ野球は完全実数。サッカーが水増し。日本と逆

【野球】韓国のプロ野球、6年ぶりの「300万観衆時代」

プロ野球が再び「300万観衆時代」を迎えた。1999年以後6年ぶりだ。

韓国野球委員会(KBO)は23日の試合まで
301万6889人の観衆が野球場で観戦したと集計した。

99年には322万624人が入場した。
プロ野球の観衆は過去最多だった95年の540万6374人をピークとして毎年減少した。
通貨危機で経済難が重なった97年からは急激な下降線を描き、
昨年は233万1978人に減少した。

今年観衆が増えた理由は、大きく2つに分けられる。

週休2日制が本格的に実施され、土曜日に野球場に足を運ぶ観衆が増えた。
今年、土曜日の平均観衆は1万181人で昨年(5666人)の2倍近くに増えた。
日曜日(平均8589人)より多かった。
またロッテが「釜山カモメ」突風を起こして
今季初盤で上位圏を走ったのが大きく作用した。
ロッテは63万2848人のホーム観衆を動員、
昨年(30万7537人)の2倍を超える増加傾向を見せた。

KBOはこの状況が最後まで続けば今季は360万人を超えるものと予想している。

外部リンク[php]:japanese.joins.com§
850:   2005/09/07(水) 05:53:44 ID:Dgg9kHtmO携(4/6)調 AAS
セリエAの観客数が激減
合計観客数で見ても、01-02シーズンの24万8556人が
今年は20万5171人と、文字通り急落。
しかも5年前より1試合多い10試合での数字である。
考えさせられるデータである……。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

【関連スレ】
【サッカー】セリエAの観客数が激減
2chスレ:mnewsplus
851: 2005/09/07(水) 06:14:34 ID:NWevMgQ50(1)調 AAS
チャンピオンズリーグは全世界をテレビに釘付けにした。

200ケ国が生中継したミラン対リバプール戦は
欧州の6ケ国だけで5000万人以上をテレビ画面の前に集めた。
ドイツでは570万人、イタリアでは1360万人、オランダでは280万人、
スペインでは510万人、フランスでは640万人、イギリスでは1480万人のサッカーファンが
試合を観戦した。

イギリスで45%、イタリアで42%、オランダでは46%の視聴率に至った。

外部リンク[html]:www.el.tufs.ac.jp
852: 野球が一番 2005/09/07(水) 06:34:07 ID:hTHdSbrJO携(1)調 AAS
坂井輝久が無職童貞引きこもりだからな
853:   2005/09/07(水) 06:40:51 ID:Dgg9kHtmO携(5/6)調 AAS
もうだめぽ
854: 2005/09/07(水) 08:42:37 ID:wNI0zUf70(1)調 AA×

外部リンク[html]:footballplayersworld.com
855:   2005/09/07(水) 09:43:02 ID:0YSSlZz+0(1/4)調 AAS
将校とか腐れ焼き豚がウザすぎる
まじでアク禁しろよ
856:   2005/09/07(水) 09:45:29 ID:wzHRD9Is0(1)調 AAS
FUKUIと神奈川のOCNのけんじでしょ
FUKUIはIDちょこちょこ変える
けんじはいつも同じID
こいつら2大おちこぼれアンチサッカー豚の生活は寝るのが
MLBの試合が終わってから
こいつら2人は寝たきり老人臭い
857
(1): 2005/09/07(水) 15:23:05 ID:moAsub9U0(2/4)調 AAS
一番の原因は娯楽の多様化。イタリアはプロレスや、バレー、モタースポーツ
がマジ人気上がってるからな!!!これからますます人気落ちるよ
フランスも格闘技やラグビーがあるから厳しいよ。
サッカーしかないイギリスぐらいだろう・・・これから先残るのww
858:   2005/09/07(水) 15:26:57 ID:0YSSlZz+0(2/4)調 AAS
まぁフランスでもラグビーで客はいるのは代表戦しか無いし
クラブでは数百人ぐらいじゃないのか
859
(1):   2005/09/07(水) 15:29:37 ID:0YSSlZz+0(3/4)調 AAS
>>857
日本のやきうにも同じことが言えるなwそれ
860: 2005/09/07(水) 15:41:07 ID:moAsub9U0(3/4)調 AAS
>>859
は!?なんで野球がでてくるの???
現実受け止めなきゃ
861: 2005/09/07(水) 15:43:17 ID:AN0Mt++wO携(1)調 AAS
サカ板のやつらはすぐ釣られて反論するからかっこうの焼豚嵐の標的になるんだよ
あと在日もいるがこいつらは精神的におかしいやつらのでさらっとスルーしろ
あとアンチスレは開く必要もないほど最下級の人間の溜り場
862:   2005/09/07(水) 15:46:04 ID:0YSSlZz+0(4/4)調 AAS
なんだ、将校じゃんw
863: 2005/09/07(水) 18:01:20 ID:moAsub9U0(4/4)調 AAS
やっぱアメスポの影響も大きいな・・アメリカ4大スポーツは
欧州でも放送されてるしな!!!
864:   2005/09/07(水) 18:35:13 ID:mjuSK6wJ0(1)調 AAS
自慰豚の切り札もピンチにおいこまれてきたか
865:    2005/09/07(水) 18:51:08 ID:Dgg9kHtmO携(6/6)調 AAS
定期的にソースはるやま
セリエAの観客数が激減
合計観客数で見ても、01-02シーズンの24万8556人が
今年は20万5171人と、文字通り急落。
しかも5年前より1試合多い10試合での数字である。
考えさせられるデータである……。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

【サッカー】セリエAの観客数が激減
2chスレ:mnewsplus
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.372s*