[過去ログ] なぜ欧州サッカーは人気が低下しているのか 2 (865レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505: 2005/09/01(木) 04:08:11 ID:pdgcMGGLO携(1/4)調 AAS
>>496
バブル弾けたんだ
506: 2005/09/01(木) 09:11:51 ID:TP8RxTvy0(1/4)調 AAS
↑
お前さっさと死んだ方が良いよ
3ヶ月以上前からこの板に粘着して糞スレageまくりやがってよ
糞在日携帯野郎
507: 2005/09/01(木) 09:51:53 ID:nXURQswk0(1/2)調 AAS
一番好きなスポーツは?」
ニュージーランドに住む5歳から17歳までの子供たちにアンケート調査を行っ
た結果が、このほどオークランドの地元の新聞、ザ・ニュージーランドヘラル
ド紙に報じられていました。
その結果、今、ニュージーランドの子供達の間で最も人気のあるスポーツはナ
ント「サッカー」。ニュージーランドの国技である「ラグビー」が初めて首位
から転落してしまったというお話。
508(1): ニュージーランドの子供達 2005/09/01(木) 09:52:28 ID:nXURQswk0(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.itsnz.com
一番好きなスポーツは?」
ニュージーランドに住む5歳から17歳までの子供たちにアンケート調査を行っ
た結果が、このほどオークランドの地元の新聞、ザ・ニュージーランドヘラル
ド紙に報じられていました。
その結果、今、ニュージーランドの子供達の間で最も人気のあるスポーツはナ
ント「サッカー」。ニュージーランドの国技である「ラグビー」が初めて首位
から転落してしまったというお話。
509(1): 2005/09/01(木) 10:18:16 ID:NapJwxQS0(1)調 AAS
>>500
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まとも
まで読んだ
510: 2005/09/01(木) 11:48:09 ID:Qink5rQg0(1)調 AAS
>>509
ヒント:縦
511: _ 2005/09/01(木) 12:08:46 ID:a9EFxp0k0(1/4)調 AAS
FIFA会長がサッカー発祥の地は中国とか言った時点で
もうサッカー人気は終わったんだよ
512(1): 2005/09/01(木) 12:38:48 ID:TP8RxTvy0(2/4)調 AAS
症候お疲れさん
ラグビー王国のNZですらサッカーが一番人気だってよ
513(1): _ 2005/09/01(木) 13:11:20 ID:a9EFxp0k0(2/4)調 AAS
>>508
>>512
2001年の記事みたいだけれどな。
まぁ、欧州では下らしいよ
★イタリア人のカルチョ離れ ユーヴェでさえ深刻な観客数の減少
カルチョの国イタリア。この国からカルチョをとったら、パスタとコロッセオくらいしか残らないんじゃないかというほど、イタリア人の生活(特にワーキングクラス)に根づき、文化として重要な位置を占めてきた。
しかしここ数年、そのカルチョ人気にややかげりが見えはじめている。
スタジアムを訪れる観客数を見てみよう。ここ10年間をくらべた場合、1997〜1998シーズンをピークにわずか5年で約170万人もの観客数が落ちている。
今シーズン象徴的だったのは10月28日に行われたユヴェントス対ローマ戦。イタリアを代表する人気クラブ同士の対戦となったこの試合だが、デッレ アルピ・スタジアムを訪れた観客はわずか26,675人。
75,000人を収容する大スタジアムはTVで見ていてもガラガラに映ったほどだ。
驚くのはイタリア一の人気クラブであるユヴェントスでさえも集客できないという事実。ユヴェントスは2002〜2003シーズンには33,438人の年間パス保持者がいたが、その数は年々減少していき、
2003〜2004シーズンは28,672人、今シーズンは17,166人にまで激減している。観客減少という危機はビッグクラブにも迫っているのである。
数年前には考えられなかったイタリア人のカルチョ離れ。ふたたび人々をカルチョに引き戻すためにはチケットのプライスダウンは不可欠だろう。
外部リンク[html]:www.ocn.ne.jp
・イタリアのサッカー視聴率が低迷
イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
日刊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」の報道をロイター通信が伝えているが、その日の試合のハイライトを紹介する番組やトークショーなどの地上波の番組が今季は軒並み低調で、
今月24日の欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
日曜日夜の長年の定番となってきたハイライト番組も3%以上の落ち込みを記録し、女性司会者は大衆が飽きていると分析する。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp (2004 11/27)
514(1): 2005/09/01(木) 13:13:48 ID:TP8RxTvy0(3/4)調 AAS
YAKIBUTAってイタリア大好きなんだな
スパゲティでもぐちゃぐちゃ食ってろ汚物豚が
515: _ 2005/09/01(木) 14:55:48 ID:a9EFxp0k0(3/4)調 AAS
>>514
うっわ、お前キモ
死んでいいよ
516: 2005/09/01(木) 14:58:51 ID:pdgcMGGLO携(2/4)調 AAS
>>513
開幕戦なのにガララーガだったね
もう末期だな
517(1): 2005/09/01(木) 15:00:21 ID:TP8RxTvy0(4/4)調 AAS
またPCと携帯で自演して糞スレageか・・・
こんな事数ヶ月もして頭おかしいだろ絶対
518: _ 2005/09/01(木) 15:03:10 ID:a9EFxp0k0(4/4)調 AAS
>>517
やれやれ・・・
思い込みと妄想の激しい奴。
哀れだね
519: ドイツサッカー事情 2005/09/01(木) 19:06:17 ID:YVkZ42j30(1/3)調 AAS
在日1年半、ドイツ連邦共和国大使館の文化・科学技術・環境政策副部長、ゲオルク・シュミットさんにドイツサッカーについてうかがいました。
ドイツサッカー協会は1900年に設立されました。ドイツでもやはりサッカーが一番ポピュラーなスポーツとして人々に親しまれています。
テニスのボリス・ベッカー選手がウィンブルドンで初優勝した1985年、ドイツではテニスブームが起きました。他にも色々なスポーツのブームがきたりもします。
しかし、サッカーはずっと変わらず人気No.1なんです。
私自身幼い頃からサッカーをやっています。今は時間があれば大使館のチームでサッカーを楽しんでいますよ。
ポディションはディフェンス。大使館対抗のトーナメント、ドイツチームは参加する事に意義があるといった感じですが(笑) 。
520: 2005/09/01(木) 19:46:07 ID:pdgcMGGLO携(3/4)調 AAS
ビッグクラブ同士の試合でも状況は同じ。10月末のユベントスxローマなどは
わずか2万6675人しか集まらず、7万5000人収容のスタジアムがガラガラに見えたほど。
ユベントスのカペッロ監督も「ここまで少ないとは…」と失望を隠せなかった。
2chスレ:mnewsplus
521: カルチョ=人生と言っても過言ではないイタリア 2005/09/01(木) 20:07:52 ID:YVkZ42j30(2/3)調 AAS
外部リンク[html]:www.ocn.ne.jp
イタリアほどサッカーに狂っている国はない。
その熱狂度は欧州では間違いなくナンバー1だろう。
特にそれを伝えるメディアの加熱ぶりは少々行き過ぎだ。
どの時間帯でもテレビやラジオのスイッチを押せば、
必ずといっていいほどカルチョの話題が出てくる。新聞もそうだ。
イタリアで最多発行部数を誇るのがスポーツ新聞(ガッゼッタ・デッロ・スポルト)であるという現実はあまり知られていない。
522: イタリアサッカー事情 2005/09/01(木) 20:08:34 ID:YVkZ42j30(3/3)調 AAS
試合後には評論家や元選手、元審判が集まった討論番組が国営放送で流れ、
もちろんベルルスコーニ首相(一国の首相がミランのオーナーという事にも驚かされるが)が所有する
民間放送でも同時間帯に似たような番組が放送される。
「これはPKだった」、「いや、あれは明らかなオフサイドだ」、
「この審判は追放だ」などの議論が延々深夜1時まで続く。
ダイジェスト番組のくせにゴールシーンよりも討論シーンの方が多いとは
どういうことか。
523: 2005/09/01(木) 22:24:35 ID:pdgcMGGLO携(4/4)調 AAS
・イタリアのサッカー視聴率が低迷
イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
日刊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」の報道をロイター通信が伝えているが、その日の試合のハイライトを紹介する番組やトークショーなどの地上波の番組が今季は軒並み低調で、
今月24日の欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
日曜日夜の長年の定番となってきたハイライト番組も3%以上の落ち込みを記録し、女性司会者は
大 衆 が 飽 き て い る
と分析する。
関連スレ
どうしてセリエの人気が低下したのは何故?
2chスレ:football
524: 2005/09/02(金) 00:27:07 ID:jTnbsvok0(1)調 AAS
8月のやきう視聴率、過去最低の7.2%(笑) 】
■ ビデオリサーチは1日、プロ野球巨人戦ナイターの8月の平均視聴率が7.2%(関東地区)だったと発表した。月間視聴率では、集計を始めた89年以降で最低。
外部リンク[html]:www.asahi.com
525: 過去最高の69% 2005/09/02(金) 01:29:00 ID:m6Z0L/Zi0(1/7)調 AAS
カナリア軍団の大爆発に母国が燃えた。8日のブラジル―中国戦(西帰浦)のブラジルでの
テレビ平均視聴率が、国内のあらゆるジャンルの中で過去最高の69%をマークしたことが9日、わかった。
瞬間最大視聴率でも75%を記録し、セレソン(代表チーム)の活躍に国内で熱狂的な盛り上がりを見せた。
ブラジルでは8日、朝8時30分から主要放送局・グローゴが独占生中継。みるみるうちに視聴率は3日のトルコ戦の64%を超え、
69%をマークした。数字に換算すると約1億2734万人がテレビの前で声援を送ったことになる。
瞬間最大視聴率75%をマークしたのは前半32分。FWリバウドが2点目を挙げた瞬間だ。この日の裏番組の視聴率は最高で3%。サッカー王国の名にふさわしく、サッカー生中継がお茶の間をほぼ独占した。
1にサッカー、2にサッカー。国民すべてがサッカーを愛し、子供たちは物心ついたときにはすでにボールを蹴っているサッカー王国ブラジル
526: イタリアサッカー事情 2005/09/02(金) 01:30:07 ID:m6Z0L/Zi0(2/7)調 AAS
試合当日の午後3時になるとイタリア全土で一斉に「カルチョ=サッカー」が始まる為、 イタリア中の大半は、この時間帯、試合経過や結果を伝えるTVの前にほとんど釘付け状態になってしまいます。
TV放映が始まってからはスタジアムに足を運ぶ人よりも、TV観戦する人の方が圧倒的に増えました。
サッカーの試合終了と同時に、特番TVが夜まで、ハイライト、試合結果etc番組があり、視聴率はいつも30%以上だそうです。
イタリア人サポーターと日本人サポーターの大きな違いは、やはり道で出会った人たちと、一緒に応援したり路上に集まってテレビ観戦したりと、家でゆっくり観戦する人が少ない点でしょう。
試合後そのまま飲み屋へ行くため、夜は大変な事になってますが。。。
527: 2005/09/02(金) 02:42:22 ID:JFWC5CrZO携(1/8)調 AAS
イタリア人のカルチョ離れ
ユーヴェでさえ深刻な観客数の減少
ここ数年、そのカルチョ人気にややかげりが見えはじめている。
スタジアムを訪れる観客数を見てみよう。ここ10年間をくらべた場合、1997〜1998シーズンをピークにわずか5年で約170万人もの観客数が落ちている。
今シーズン象徴的だったのは10月28日に行われたユヴェントス対ローマ戦。イタリアを代表する人気クラブ同士の対戦となったこの試合だが、デッレ アルピ・スタジアムを訪れた観客はわずか26,675人。
75,000人を収容する大スタジアムはTVで見ていてもガラガラに映ったほどだ。
528: 2005/09/02(金) 02:43:14 ID:JFWC5CrZO携(2/8)調 AAS
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
529: 全世界でのテレビ観戦者数114億人 2005/09/02(金) 02:51:13 ID:m6Z0L/Zi0(3/7)調 AAS
2004-05年シーズンが終わり、ミランの目はすでに来期に向けられている。
その具体的な進行ぶりは随所からうかがえ、まずは来期のメンバー決定、
それにあたって2人の新規加入選手の決定。
そしてクラブ側からの発表や、ティフォジたちのコメントからも
「来シーズン」は始まっていることがわかる。しかし、それだけではない。
ここ数日、スポンサー、パートナー、各企業を集めたワークショップが
開催されており、そこでミランは、終わったばかりのシーズンについての
各データを公表しつつ報告を行っている。
全世界でのテレビ観戦者数114億人。これは前年比147%という数字。
また、放送時間も世界各国をあわせると32%の増加で、総計1436時間。
ヨーロッパに限れば、440時間で、前年比70%のアップを記録している。
外部リンク[aspx]:www.acmilan.com
530: 2005/09/02(金) 02:53:14 ID:m6Z0L/Zi0(4/7)調 AAS
外部リンク[html]:www.ocn.ne.jp
イタリアほどサッカーに狂っている国はない。
その熱狂度は欧州では間違いなくナンバー1だろう。
特にそれを伝えるメディアの加熱ぶりは少々行き過ぎだ。
どの時間帯でもテレビやラジオのスイッチを押せば、
必ずといっていいほどカルチョの話題が出てくる。新聞もそうだ。
イタリアで最多発行部数を誇るのがスポーツ新聞(ガッゼッタ・デッロ・スポルト)であるという現実はあまり知られていない。
531: 2005/09/02(金) 02:54:41 ID:m6Z0L/Zi0(5/7)調 AAS
テレビのスイッチを入れると毎日どこかの放送局でサッカー番組があり、前節の試合、監督や選手の発言等について論争が行なわれ、
サッカーの記事がほとんどを占めたスポーツ新聞も、監督や選手、そしてクラブ関係者にプレッシャーをかけストレスを与えている
外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp
532: 2005/09/02(金) 03:01:05 ID:JFWC5CrZO携(3/8)調 AAS
110: 08/30(火) 00:10 VC3aqdC9O
インテルガラガラじゃんwwwwww
111: 08/30(火) 00:30 CtUJ9b100 [sage]
それ以上にデッレアルピの客席がスゴ
最初無観客試合で関係者のみ入ってるのかと思った
もうだめぽ(´・ω・))
533(1): インテル公式HP発表 2005/09/02(金) 03:20:29 ID:m6Z0L/Zi0(6/7)調 AAS
Inter Treviso
9 Shots on target
3
6 Shots off target 4
11 Fouls committed
19
7 Corners
5 Offside
34:14 Ball possession 23:39
Added time (mins) 1 (1st h.) 3 (2nd h.)
Attendance 52,000 観客数
Gate receipts € 1,315,000 売り上げ金額
534: 2005/09/02(金) 03:21:06 ID:m6Z0L/Zi0(7/7)調 AAS
外部リンク:www.inter.it
インター・ミラノ公式HP
535: _ 2005/09/02(金) 03:47:49 ID:+Ek1qgWt0(1/4)調 AAS
外部リンク[html]:www.ocn.ne.jp
サッカー
OCNスポーツ > サッカー > SerieA
>> バックナンバー
>> サッカー【SerieA】記事一覧
>> コメントを見る・書く
SerieA
【豊福 晋の欧州蹴球日記】熱過ぎるのも考えもの? イタリアのカルチョ報道
Text by 豊福 晋
2003年11月10日
Photo
Copyright(C)高橋在
カルチョ=人生と言っても過言ではないイタリア
イタリアほどサッカーに狂っている国はない。
その熱狂度は欧州では間違いなくナンバー1だろう。
特にそれを伝えるメディアの加熱ぶりは少々行き過ぎだ。
どの時間帯でもテレビやラジオのスイッチを押せば、必ずといっていいほどカルチョの話題が出てくる。
新聞もそうだ。イタリアで最多発行部数を誇るのがスポーツ新聞(ガッゼッタ・デッロ・スポルト)であるという現実はあまり知られていない。
試合後には評論家や元選手、元審判が集まった討論番組が国営放送で流れ、もちろんベルルスコーニ首相(一国の首相がミランのオーナーという事にも驚かされるが
)が所有する民間放送でも同時間帯に似たような番組が放送される。「これはPKだった」、「いや、あれは明らかなオフサイドだ」、
「この審判は追放だ」などの議論が延々深夜1時まで続く。
ダイジェスト番組のくせにゴールシーンよりも討論シーンの方が多いとはどういうことか。
536: _ 2005/09/02(金) 03:49:12 ID:+Ek1qgWt0(2/4)調 AAS
Inter Treviso
9 Shots on target
3
6 Shots off target 4
11 Fouls committed
19
7 Corners
5 Offside
34:14 Ball possession 23:39
Added time (mins) 1 (1st h.) 3 (2nd h.)
Attendance 52,000 観客数
Gate receipts € 1,315,000 売り上げ金額
外部リンク:www.inter.it
インター・ミラノ公式HP
焼き豚は5万2千人が少ないと思うの?w
537: _ 2005/09/02(金) 03:50:16 ID:+Ek1qgWt0(3/4)調 AAS
8月のやきう視聴率、過去最低の7.2%(笑) 】
■ ビデオリサーチは1日、プロ野球巨人戦ナイターの8月の平均視聴率が7.2%(関東地区)だったと発表した。月間視聴率では、集計を始めた89年以降で最低。
外部リンク[html]:www.asahi.com
538: _ 2005/09/02(金) 03:51:07 ID:+Ek1qgWt0(4/4)調 AAS
月間視聴率では、集計を始めた89年以降で最低
月間視聴率では、集計を始めた89年以降で最低
月間視聴率では、集計を始めた89年以降で最低
月間視聴率では、集計を始めた89年以降で最低
月間視聴率では、集計を始めた89年以降で最低
終 わ り だ な や き う
539(1): 2005/09/02(金) 04:27:38 ID:JFWC5CrZO携(4/8)調 AAS
>>533
あれだけがらがらだったのに水増ししたなぁ
あれだけ空席あったのに・・
セリエA見てるから分かる
水増ししてリーグ全体の開幕戦の観客数が去年の平均なら、現状はそうとうひどいなぁ
540: 2005/09/02(金) 07:14:53 ID:ClVGOPZ50(1)調 AAS
JFWC5CrZO
今日の将校のID 早くまともな生活送れ、ろくでなしキチガイ焼き豚
541: 2005/09/02(金) 09:06:24 ID:Xr0P6pvF0(1/3)調 AAS
やきうもヤバイでしょ
サッカー心配する暇があるんなら、双六の回復案でも考えろや
542: 2005/09/02(金) 09:25:29 ID:/qDMnZ9x0(1)調 AAS
確かにセリエやリーガへのワクワク感はあんまない
543: 2005/09/02(金) 09:29:25 ID:Xr0P6pvF0(2/3)調 AAS
症候きたか
544(1): 2005/09/02(金) 09:30:56 ID:5ugokbq60(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.jpmoins.com
No.114 <2002/10/04更新>
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ(1) −低下する一方のテレビ視聴率
No.115 <2002/10/05更新>
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ(2) −人気凋落の原因とUEFAの英断
545(5): 2005/09/02(金) 09:35:44 ID:LCixlnh+0(1)調 AAS
心ある選手や監督が昔から警鐘鳴らしてたけど、やっぱり過度の商業化は
衰退を招くと思ったよ。
CLとかビッグ14(だったっけか)が大手を振って歩くようになっちゃ基盤となるリーグの
価値が落ちていくだけ。リーグで優勝、それで?って感じでしょ。
必然的に中小クラブの人気も落ちて、テレビで見るだけの人間が増えていく。
今はセリエが崩壊寸前だけど、リーガももうすぐそうなると思う。
プレミアもいずれは影響は免れないだろう。
546: 2005/09/02(金) 09:37:47 ID:Xr0P6pvF0(3/3)調 AAS
>>545
まぁやきうもそんな感じだよな
虚塵しか人気無いから欧州サカーよりもっと酷いwww
547: 2005/09/02(金) 09:55:22 ID:u3DXkIF00(1)調 AAS
アンチはアンチ板に行け
548: 2005/09/02(金) 11:35:19 ID:JFWC5CrZO携(5/8)調 AAS
>>544
もうだめかもわからんね
549: 2005/09/02(金) 11:49:32 ID:mGijao7R0(1)調 AAS
ワクワク感は松井だけ…
550: 2005/09/02(金) 12:14:34 ID:JFWC5CrZO携(6/8)調 AAS
>>545
早めに路線を変更してたら・・・
551(1): 2005/09/02(金) 13:13:59 ID:pwnKcd+u0(1)調 AAS
489 名前: Mail: 投稿日: 05/08/31(水) 05:37:10 ID: 1CrQbIHtO
491 名前: Mail: 投稿日: 05/08/31(水) 07:16:39 ID: 1CrQbIHtO
493 名前: Mail: 投稿日: 05/08/31(水) 18:38:14 ID: 1CrQbIHtO
497 名前: Mail: 投稿日: 05/08/31(水) 22:30:06 ID: 1CrQbIHtO
499 名前: Mail: 投稿日: 05/08/31(水) 23:17:52 ID: 1CrQbIHtO
505 名前: Mail: 投稿日: 05/09/01(木) 04:08:11 ID: pdgcMGGLO
516 名前: Mail: 投稿日: 05/09/01(木) 14:58:51 ID: pdgcMGGLO
520 名前: Mail: 投稿日: 05/09/01(木) 19:46:07 ID: pdgcMGGLO
523 名前: Mail: 投稿日: 05/09/01(木) 22:24:35 ID: pdgcMGGLO
552: 2005/09/02(金) 17:06:24 ID:JFWC5CrZO携(7/8)調 AAS
>>551
????
553: 2005/09/02(金) 23:14:24 ID:JFWC5CrZO携(8/8)調 AAS
今週もガラガラに3000点
554(1): ・ 2005/09/02(金) 23:52:01 ID:1Q6Sq5AVO携(1)調 AAS
そこまでセリエがヤバィとは…
セリエの下部チームが日本人とろうとするのは
ジャパンまねーガチで狙ってるって事か…
来年はw杯もあるけどセリエの下位チームが日本ツアーに来そうな悪寒
555(1): イザーク 2005/09/03(土) 00:08:06 ID:ukDdpgFOO携(1)調 AAS
イタリアはもう駄目だな。中田が凱旋した試合も4000人位だし。同じ日に高校野球愛知大会決勝は26000人だったからなWWW
556: 2005/09/03(土) 00:09:54 ID:tRsWFJFq0(1/2)調 AAS
527 名前: Mail: 投稿日: 05/09/02(金) 02:42:22 ID: JFWC5CrZO
528 名前: Mail: 投稿日: 05/09/02(金) 02:43:14 ID: JFWC5CrZO
532 名前: Mail: 投稿日: 05/09/02(金) 03:01:05 ID: JFWC5CrZO
539 名前: Mail: 投稿日: 05/09/02(金) 04:27:38 ID: JFWC5CrZO
548 名前: Mail: 投稿日: 05/09/02(金) 11:35:19 ID: JFWC5CrZO
550 名前: Mail: 投稿日: 05/09/02(金) 12:14:34 ID: JFWC5CrZO
552 名前: Mail: 投稿日: 05/09/02(金) 17:06:24 ID: JFWC5CrZO
553 名前: Mail: 投稿日: 05/09/02(金) 23:14:24 ID: JFWC5CrZO
557(1): 2005/09/03(土) 01:05:57 ID:RembBLE/O携(1/13)調 AAS
今週もセリエAの観客チェックするか・・・
鬱だな・・・
558: 2005/09/03(土) 01:08:20 ID:4+tiJHJm0(1)調 AAS
やあ、また君かい(´・ω・`)
折角こんなとこまで来てくれたのに手ぶらでは何だから一生セックスできない呪いをかけておいてあげたよ★(ぇ
呪いを解きたかったら下のリンク先に「消滅おめ」と書き込むんだ!
2chスレ:soccer
じゃなきゃ死ぬまで童貞だよ
559: 2005/09/03(土) 01:31:39 ID:RjZDOsIZ0(1)調 AAS
やきゅう豚は早く死ね
包丁で首の血管を切るだけで死ねるよ
560(1): 2005/09/03(土) 02:04:42 ID:ZkN/mCVi0(1)調 AAS
>>545
まぁまったくもってその通りだな。
一時期異常だったもんな…
561: _ 2005/09/03(土) 02:50:35 ID:WsTbTnC60(1/2)調 AAS
今TBSでサッカーはイギリスで2大スポーツ。
ラグビーも人気があるが、ダントツでサッカーが人気
サッカーの時間は明らかに町の人が少なくなるってやってた
562: 2005/09/03(土) 02:58:37 ID:z1eAex+Q0(1/7)調 AAS
まぁセリエはヤバイけどそうすぐにはイタリアからサッカーは消滅しないだろ
イタリア人だってサッカーが無くなってほしくないと思ってる人間が多いだろうし
まぁ推測だけど
>>545
まぁ虚塵頼みのピロやきうも、もっと酷いけどねw
563: 2005/09/03(土) 03:01:01 ID:RembBLE/O携(2/13)調 AAS
>>560
リーガもヤバイのかな??
プレミアは結構空席あった
564: 2005/09/03(土) 03:07:56 ID:z1eAex+Q0(2/7)調 AAS
核心だけど
で?なんで焼き豚がサッカーの心配してるのかワカンネ
565(1): _ 2005/09/03(土) 03:58:26 ID:WsTbTnC60(2/2)調 AAS
>>539 水増しするわけねーだろ。サッカーは球場がでかいからそうみえるだけ。
プロ野球とメジャーやきうぐらいだろ 水増しするの
566: 2005/09/03(土) 04:35:41 ID:RembBLE/O携(3/13)調 AAS
>>565
でもあれはおかしいって
ガラガラだもん
567: 2005/09/03(土) 04:38:36 ID:zdMgfaEH0(1)調 AAS
>>545
いや、今の欧州は過度の商業化というよりも
むしろ伝統と商業主義が混在してあやふやな状態になってるんだよ。
リーグ全体としての合理化も商業主義の一部なのにそれをわざと無視している。
568: 2005/09/03(土) 04:48:29 ID:RembBLE/O携(4/13)調 AAS
もうだめかもわかんね
569: 2005/09/03(土) 06:37:36 ID:cEeqbvqU0(1/10)調 AAS
RembBLE/O ←連日一人で書き込みを続ける今日の引きこもり野球豚のID
570: 2005/09/03(土) 07:03:36 ID:cEeqbvqU0(2/10)調 AA×
>>557
外部リンク[aspx]:www.acmilan.com
571: 2005/09/03(土) 07:17:18 ID:RembBLE/O携(5/13)調 AAS
そうか
この中断の間になんとか人気回復といかないもんか・・・・
572(1): ホ 2005/09/03(土) 07:57:43 ID:W65F5SmuO携(1/2)調 AAS
朝起きたときシーツが血で汚れてるとウツになる・・・
生理のせいで中のフトン自体も汚れちゃったしさorz
パンツも汚れてそのたび自分でまず手洗いしてから洗濯機へ。
生理なんかなきゃいいのに。
573: 2005/09/03(土) 08:00:05 ID:RembBLE/O携(6/13)調 AAS
>>572
(・∀・)ニヤニヤ
574: 2005/09/03(土) 08:03:13 ID:Y4Y/EX140(1/3)調 AAS
ここで反論してる奴はニワカ
575: 、 2005/09/03(土) 09:16:06 ID:yVCw9ZA2O携(1)調 AAS
変わらない良さがある>ブンデス
576: グアムサッカーへ強力な支援 2005/09/03(土) 09:24:21 ID:cEeqbvqU0(3/10)調 AAS
グアムサッカー協会(GFA)が地元6企業から総額68万ドル強の資金やサービスの提供を受けることとなった。
GFAリチャード・ライ会長は「グアムのスポーツ協会では最大規模の援助だ。GFAはこの援助に感謝し、このサッカー施設(グアムスポーツコンプレックス)のグレードアップのために努力し続けたい。まず、ハーモンのFIFA基準を満たす
ピッチ2面の整備をすぐさま行おうと計画している。これら2面では現在、プレーできない状態にあるが、1月までには使えるようにしたい。そこでユースの試合を行いたいと思っている。我々の目標は、全てのリーグを1箇所にまとめることだ。」と契約調印後に語った。
スポンサー契約をした企業はそれぞれ3年から7年の長期にわたる援助にサインした。スポンサー企業は以下のとおり:バドワイザー、カーズ・プラス、ゲータレード、グアム・シップヤード、レオパレスリゾート、タンホールディングスコーポレーション
577: バングラデシュサッカー 2005/09/03(土) 09:27:17 ID:cEeqbvqU0(4/10)調 AAS
バングラデシュサッカー協会(BFF)はついに彼らのサッカーの家を持つに至った。
FIFAのゴールプロジェクトに支援されているバングラデシュでは昨日、
ゴールプロジェクト委員長のAFCモハメド・ビン・ハマム会長によって正式に開所式が行われた。
オープニングセレモニーにはユース&スポーツ省長官のモハド・ファズルル・ラーマンとBFF会長のSAスルタン、またバングラデシュサッカー協会役員を含む500名が参列した。
オープニングセレモニーのスピーチで、ビン・ハマムは「今日はバングラデシュだけではなくAFCとアジアサッカーにとって歴史的な日である。
私はこのプロジェクトの一員として参加できることを誇りに思う」と語った。AFCはバングラデシュサッカーをアシストするという保障を与えた。
「未来はアジアにあり、バングラデシュもその一部である。我々は彼らに国際レベルでもまた高いレベルに達してほしいと思っている。
BFFとAFCは手を携えてその夢が実現できるようにやってゆきたい」とビン・ハマムは付け加えた。
メインの建物は4階からなり、ライブラリーやジム、メディカルセンター、選手の宿泊施設、会議室とトレーニングエリアが備えられている。土地はナショナルスポーツカウンシルから提供された。
この開所式には元AFC副会長でFIFAディヴェロップメント・オフィサーのマニアル・フェルナンド氏やFIFAとAFC理事のウォラウィ・マクディ氏、さらにAFCゼネラルセクレタリーのピーター・ヴェラパン氏も姿を見せていた。
578: バングラデシュサッカー 2005/09/03(土) 09:30:39 ID:cEeqbvqU0(5/10)調 AAS
クアラルンプール:バングラデシュサッカー協会(BFF)のモニル・アーメド上級副会長、カズィ・モハメド・サラフッディン副会長、
ゼネラルセクレタリーのアンワルル・ハク・ヘラル氏らのBFFチームが、8日の金曜日にAFCハウスで行われた
‘ヴィジョン・バングラデシュ’のワークショップに参加した。ここでは、同国におけるサッカー発展のための主要活動エリアの確認が行われた。
このミーティングではまた、現在のBFF運営組織の根底からの改革と、2006年までに全国プロリーグを導入することについても話し合われた。
「バングラデシュにおけるリーグを開始するための準備は既に始まっており、2006年5月には開幕できると思う。また、協会内の全部署に専門家を招いて、BFFをよりプロフェッショナルな組織にすることにも同意を得た。
」とアンワルル・ハク・ヘラル氏はwww.the-afc.comに語った。
普及&ユース部門においては、U-12とU-16の学校リーグをスタートさせる予定とのこと。「2006年2月から、12の地区において2種類のリーグを開幕する予定だ。また、学校体育教師へのトレーニングクラスも行う」と同氏は続けた。
AFCの‘ヴィジョン’チームは昨年、バングラデシュを訪問し、6回のミーティングを経てマスタープランを作成していた。
579: バングラデシュサッカー 2005/09/03(土) 09:32:09 ID:cEeqbvqU0(6/10)調 AAS
バングラデシュサッカー協会(BFF)のモニル・アーメド上級副会長、カズィ・モハメド・サラフッディン副会長、ゼネラルセクレタリーのアンワルル・ハク・ヘラル氏らのBFFチームが、
8日の金曜日にAFCハウスで行われた‘ヴィジョン・バングラデシュ’のワークショップに参加した。
ここでは、同国におけるサッカー発展のための主要活動エリアの確認が行われた。
このミーティングではまた、現在のBFF運営組織の根底からの改革と、2006年までに全国プロリーグを導入することについても話し合われた。
「バングラデシュにおけるリーグを開始するための準備は既に始まっており、2006年5月には開幕できると思う。また、協会内の全部署に専門家を招いて、BFFをよりプロフェッショナルな組織にすることにも同意を得た。」
とアンワルル・ハク・ヘラル氏はwww.the-afc.comに語った。
普及&ユース部門においては、U-12とU-16の学校リーグをスタートさせる予定とのこと。「2006年2月から、12の地区において2種類のリーグを開幕する予定だ。また、学校体育教師へのトレーニングクラスも行う」と同氏は続けた。
AFCの‘ヴィジョン’チームは昨年、バングラデシュを訪問し、6回のミーティングを経てマスタープランを作成していた。
580: 豪州 2005/09/03(土) 09:35:41 ID:cEeqbvqU0(7/10)調 AAS
それを裏付けるかのような光景をシドニーでは多く目にしました。それはサッカーの競技人口の多さ。休日の美しい広大な芝生の広場はサッカー一色。
『オーストラリア=ラグビーの国』という概念をあっさりと覆されてしまいました。
オーストラリアサッカー協会いわく『国内最多の競技人口はサッカー、ラグビーやオージーボール(オーストラリアンルールズ・フットボール…ほとんど喧嘩!!)は「観る」スポーツとして人気だが、
「やる」スポーツとしてサッカーが一番』と自信。 ラグビーと比べると安全な競技として子供や女性に大人気。サッカー人口の底辺が広くなっていることは、
今後のレベルアップにつながると確信しました。
外部リンク:www.ntv.co.jp
581: タヒチにサッカー取材?? 2005/09/03(土) 09:40:07 ID:cEeqbvqU0(8/10)調 AAS
タヒチにサッカー取材??私も最初は想像がつかなかったのですが、
取材に出かけると、かの地にサッカー人気がしっかりと根付いていることをはっきりと見て取れました。
外部リンク[html]:www.ntv.co.jp
582: FIFA世界クラブ選手権大会 2005/09/03(土) 09:42:45 ID:cEeqbvqU0(9/10)調 AAS
外部リンク:www.ntv.co.jp
583: 2005/09/03(土) 09:44:46 ID:cEeqbvqU0(10/10)調 AAS
この焼き豚勉強不足だなw
いろいろ教えてやるよ。
来れるときに。
みんなも教えてやってくれ
584: 2005/09/03(土) 10:00:03 ID:RembBLE/O携(7/13)調 AAS
ヨーロッパのサッカー人気低下についてはなしてるのに、ヨーロッパじゃないサッカー人気についてソースを乱貼りしてるの見て、ヨーロッパサッカー人気って本当終わったんだと確信した・・・・・
根本的なことから変えていかないと駄目だと思う
アブラみたいに、金持ってたら強奪しまくれるシステムをどうにかするとか
585: 2005/09/03(土) 10:15:36 ID:Y4Y/EX140(2/3)調 AAS
ここで反論してる奴はニワカ
586: 2005/09/03(土) 10:32:59 ID:z1eAex+Q0(3/7)調 AAS
ID:RembBLE/O
すごい粘着w
流石症候だけあるなw
587: 2005/09/03(土) 10:47:34 ID:295aDsgW0(1/5)調 AAS
ヨーロッパサッカー人気って本当終わったんだと確信した・・・・・
ID:RembBLE/O >> おまえの人生はもうとっくに終わってるよ・・・
588: 2005/09/03(土) 11:00:08 ID:295aDsgW0(2/5)調 AAS
毎週日曜日18時30分より"90' Minuto"(ノヴァンタ ミヌート)という視聴率の高い人気番組があるが、
セリエAのすべてのゴールシーンをを見ることができるよ
589: 2005/09/03(土) 11:01:33 ID:295aDsgW0(3/5)調 AAS
いかにこの焼き豚を釣るか楽しもう
このスレでは。
一日3回以上来たら、焼き豚の負け
スタート
590: 釣り人 2005/09/03(土) 11:02:41 ID:295aDsgW0(4/5)調 AAS
チャンピオンズリーグは全世界をテレビに釘付けにした。
200ケ国が生中継したミラン対リバプール戦は
欧州の6ケ国だけで5000万人以上をテレビ画面の前に集めた。
ドイツでは570万人、イタリアでは1360万人、オランダでは280万人、
スペインでは510万人、フランスでは640万人、イギリスでは1480万人のサッカーファンが
試合を観戦した。
イギリスで45%、イタリアで42%、オランダでは46%の視聴率に至った。
外部リンク[html]:www.el.tufs.ac.jp
591(1): シーズン売上高 2005/09/03(土) 11:08:32 ID:295aDsgW0(5/5)調 AAS
サッカー欧州5大リーグ
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 約8400億円
大リーグ
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 約4500億円
サッカー欧州5大リーグ好調、来季売上高8400億円に 日経新聞
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
大リーグ全30チームの売上高は42億6900ドル(約4500億円) 米フォーブス
外部リンク[html]:www.forbes.com
592(1): 2005/09/03(土) 11:18:13 ID:RembBLE/O携(8/13)調 AAS
3連投かよ(笑)
俺焼き豚じゃねぇよwwwwwwwww
プロ野球は5年前に見なくなったな
セリエは見なくなったけど、リーガやプレミア一応見るし
最近、一発勝負のUEFAチャンピオンズリーグしか楽しめなくなってきたけど
なんか必死になるたびにカルチョって終わったって感じになるからやめて・・・
開幕戦のガラガラ見たから鬱になる・・・
カテナチオもショーとして限界に来てるのではないか?
593(1): 2005/09/03(土) 11:21:51 ID:RembBLE/O携(9/13)調 AAS
5連投かよ(笑)
必死になりすぎwwww
ヨーロッパでサッカーは一番人気あるのは事実だし、ただセリエAを筆頭に現地のサッカー熱は残念ながら冷めてきてるってのをいいたかっただけだよ
594: 2005/09/03(土) 11:36:25 ID:weUOxJsm0(1)調 AAS
544のサイトってよく引き合いに出されるけど、これって2002年だよね
2003年からCLの方式を変えてるけど、2003年からの傾向って
どうなんだ?
595: 2005/09/03(土) 11:45:36 ID:5xvFZ2+V0(1)調 AAS
なぜ欧州サッカーは経営が成り立たなくなっているの
2chスレ:football
596(3): 2005/09/03(土) 18:24:41 ID:UjwKmHzK0(1)調 AAS
>>592-593
wなんてつけなくてもいいよ。お前の言ってる事は物凄くよくわかる。
欧州や南米以外の地域でサッカーに力を入れ出す国がやたら増えたり、
商業的にもアジア圏に重きをおき出してる時点でヤバい気はしていたが…
以前なんて、アジア?(プみたいに扱ってたくせに、いきなりあれだもんな。
597: 2005/09/03(土) 19:07:27 ID:bNJK2zaK0(1)調 AAS
>>591見て思ったのが
大リーグもバカにできんなって事かな
五大リーグ?リーグアン含めて?で倍ぐらいしか差が開かないとは…
ドル強いなぁ
598: 2005/09/03(土) 19:19:09 ID:RembBLE/O携(10/13)調 AAS
>>596
(・д・)ダロ?
599: マ 2005/09/03(土) 19:27:55 ID:W65F5SmuO携(2/2)調 AAS
日本テレビ「爆笑問題のススメ」2ちゃんねるの話。
太田光「(書いているのは)どんな奴らだ、と思うんですよ。一日中パソコンに向かって。
表現する場が他にない人たちなんじゃないか」
森村誠一「(普段の生活で)認められてないから、インターネットで無責任に発信する
んですね。悪い言葉のほうが、いい言葉より断然インパクトがある。悪口のほうが発信
しやすい。真の表現というのはね、自分の表現に責任を持たなければいけないんですよ」
太田光「(書いている人は)自分の発言に責任を持っていないんですよ」
眞鍋かをり「そういうところでやらせといてあげないと、かわいそうじゃないですか。
だってお外も出れないし、友達も居ないのにね。やらせてあげましょうよ
600: 2005/09/03(土) 20:00:18 ID:2zSaAC930(1/2)調 AAS
最近若手に凄いのが続々と出てきてるから、そのうちすぐまた人気取り戻すだろ
601: 2005/09/03(土) 20:12:53 ID:RembBLE/O携(11/13)調 AAS
セルティックが来夏、日本、中国ツアーを企画していることが分かった。日本代表MF中村に続き、
中国代表のDF杜威(ドゥー・ウェイ)を4年契約で獲得。ローウェル会長は地元紙に「セルティックの
名を世界に広めたい。われわれは日本、上海へのツアーに関して話し合っている。杜威獲得に
商業的目的があったことは否定しない」と語っている。来年6月のW杯ドイツ大会後の開催を
目指している。
引用元:外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
スポニチ Sponichi Annex:外部リンク:www.sponichi.co.jp
またたかりにきてるよ・・・
602: 2005/09/03(土) 20:16:28 ID:8Ncg93xJ0(1/4)調 AAS
セルチックはホーム毎回5万超満員なのにな。
既存のお客さんからの売り上げだけに満足せず
世界中で人気が高まってることが影響して捕獲作戦にでたんだろうな
603: 2005/09/03(土) 20:26:02 ID:2zSaAC930(2/2)調 AAS
>>554
91-92シーズン以来、ユーヴェとミラン以外で優勝してるチームがローマとラツィオしかないんだからそりゃ人気だって減るわな...
604(1): 2005/09/03(土) 20:30:33 ID:MomICVVA0(1/2)調 AAS
サッカーの良い記事は無視するところが野球豚のすごいところ
マイナースポーツの嫉妬はむごいなぁ
605: 2005/09/03(土) 20:35:06 ID:ZQG5kyOl0(1)調 AAS
しかも上へ行くほど外人ばっかだし
地元サポはすげえツラいと思うな
606: 2005/09/03(土) 20:43:22 ID:8Ncg93xJ0(2/4)調 AAS
>>604 巨人戦の視聴率が一桁になったりして相当あせってるんだろ。
607: 2005/09/03(土) 20:53:27 ID:Y4Y/EX140(3/3)調 AAS
これ同じ奴が毎日書き込んでんだろ?
無視されてんの気付かないか
608: 2005/09/03(土) 20:57:09 ID:WXvmk1pB0(1)調 AAS
BRICsでも結構人気高いしなぁ
危機っていわれても。。。
関東じゃ見向きもされなくなって、地方人気を必死でアピールしてる
マイナースポーツは大変だね
609: 支のバランスは、良好(スポルト)。 2005/09/03(土) 20:57:27 ID:8Ncg93xJ0(3/4)調 AAS
FCバルセロナの2004-05シーズンの収支決算はどうやら、黒字ということになるそうです。それも1万ユーロとかいうちっぽけな黒字ではなく、1500万ユーロ(約20億円)だといいますから大したものです。プロジェクトの方向性が変わった、役員会クライシス、
などと最近はマイナスなニュースが多かったラポルタ・バルサ。しかし1500万ユーロの黒字に関しては、文句のつけようはありません。これはラポルタが会長に就任して以来掲げ続けてきた、
”負債ゼロ計画”の成果です。正確にいうと”ゼロ”になったわけではないバルサの借金なのですが、銀行でうまく処理をすることで、”表向きには”昨シーズンでとりあえずは”負債ゼロ”というのは
達成しているバルサ。放漫経営だった3年間に及ぶジョアン・ガスパー会長時代に、バルサは実に数百億円という負債を抱え込むことになりました。それだけの借金を返すのは、とても不可能なのではないかと思われたこともありました。
そんな状況から、ラポルタ政権は2年間でよく20億円近い黒字を出せるまでに回復させたものです。
外部リンク[htm]:www.blau-grana.com
610: 2005/09/03(土) 21:07:13 ID:8Ncg93xJ0(4/4)調 AAS
世界最大のスポーツビジネスである欧州のプロサッカー5大リーグの快進撃が続きそうだ。国際会計事務所大手のデロイト・トウシュは8日、今年夏から始まるシーズン(2005―06年)の売上高が約64億ユーロ(約8400億円)と、
先月終了した前季より8%程度増える見通しだとの報告書を発表した。
欧州5大リーグは英国、イタリア、ドイツ、スペイン、フランスのプロリーグ。報告書によれば、特にマンチェスター・ユナイテッド(マンU)など人気チームが多い英リーグの売り上げが来季に初めて20億ユーロを突破する見通しで、
5年前の1.5倍近くになる。イタリア、ドイツはそれぞれ11億8000万ユーロ、11億3000万ユーロと、英リーグに比べれば半分強の規模だが、安定した収入増が続く
欧州サッカーは南米やアジアなどの有力選手を巨額マネーで集めているほか、各国の最有力チームが戦う「欧州チャンピオンズリーグ」など話題のゲームが目白押し。
欧州以外の地域でもテレビ放映権やグッズ販売が伸びていることが成長の原動力になっている
外部リンク[cfm]:sports.nikkei.co.jp
611: 2005/09/03(土) 21:41:14 ID:MomICVVA0(2/2)調 AAS
しかもw杯やユーロの収入は別会計だしな
612: 2005/09/03(土) 21:48:51 ID:xH9XWoWM0(1)調 AAS
サッカーの場合、根本的に経済規模が違いすぎる
613: 2005/09/03(土) 21:48:52 ID:RembBLE/O携(12/13)調 AAS
セルティックは人気低下で収入が減ってるからサムライTシャツとか売るために取ったらしいね
614: 2005/09/03(土) 21:51:39 ID:z1eAex+Q0(4/7)調 AAS
携帯焼豚が最近必死なんだけど
どうしたのかねぇwまずヤキウ心配しろやw
615: 2005/09/03(土) 21:51:42 ID:dkkelXZZ0(1)調 AAS
セルチックみたいな古いクラブはずっとドンブリ勘定で
やってきたんだから負債があって当たり前。
急にドライなビジネスやれったって無理ぽ。
616: 2005/09/03(土) 21:52:40 ID:gxzj9lBu0(1)調 AAS
まぁ飽きたからじゃねーの
617(2): 2005/09/03(土) 21:59:31 ID:z1eAex+Q0(5/7)調 AAS
>>596
まぁアジアに商業的に比重を置き始めてるのは認めるけど
欧州や南米以外の地域の国がサッカーに力を入れて何が問題あるんだ?
どっかのスポーツと違って普及させて強くさせるのはいいことじゃないか
618: 2005/09/03(土) 22:12:08 ID:ieCvZqs+0(1)調 AAS
改革案
チャンピオンズリーグを真のチャンピオンズリーグ(出場はリーグ優勝クラブ1クラブのみ)
つまり8リーグくらいの代表戦にしてリーグがCLの為の予選場のような雰囲気を無くす。
UEFAも出場はリーグ2位のみ。
とにかくリーグの権威復興。
それがいやなら欧州で全リーグ統合してガラガラポンでぶっこわれてしまえ。
619: 2005/09/03(土) 22:24:02 ID:RembBLE/O携(13/13)調 AAS
あと試合数を減らしてその試合その試合いいパフォーマンスが出来るようにしたら絶対人気戻ると思う
過密日程すぎる
620: 2005/09/03(土) 22:26:07 ID:z1eAex+Q0(6/7)調 AAS
確かに余計な試合が多すぎるな
CLもUEFAも出場チームを減らしたり、スーパーカップとかを廃止したりとか
621: 2005/09/03(土) 23:45:12 ID:wdXMGvFC0(1)調 AAS
>617
そういう意味じゃないと思うが
622: 2005/09/03(土) 23:48:31 ID:z1eAex+Q0(7/7)調 AAS
で?どういう意味ですかねぇ
623: 2005/09/04(日) 00:04:50 ID:tRsWFJFq0(2/2)調 AAS
557 名前: Mail: 投稿日: 05/09/03(土) 01:05:57 ID: RembBLE/O
563 名前: Mail: 投稿日: 05/09/03(土) 03:01:01 ID: RembBLE/O
566 名前: Mail: 投稿日: 05/09/03(土) 04:35:41 ID: RembBLE/O
568 名前: Mail: 投稿日: 05/09/03(土) 04:48:29 ID: RembBLE/O
571 名前: Mail: 投稿日: 05/09/03(土) 07:17:18 ID: RembBLE/O
573 名前: Mail: 投稿日: 05/09/03(土) 08:00:05 ID: RembBLE/O
584 名前: Mail: 投稿日: 05/09/03(土) 10:00:03 ID: RembBLE/O
592 名前: Mail: 投稿日: 05/09/03(土) 11:18:13 ID: RembBLE/O
593 名前: Mail: 投稿日: 05/09/03(土) 11:21:51 ID: RembBLE/O
598 名前: Mail: 投稿日: 05/09/03(土) 19:19:09 ID: RembBLE/O
601 名前: Mail: 投稿日: 05/09/03(土) 20:12:53 ID: RembBLE/O
613 名前: Mail: 投稿日: 05/09/03(土) 21:48:52 ID: RembBLE/O
619 名前: Mail: 投稿日: 05/09/03(土) 22:24:02 ID: RembBLE/O
624: 2005/09/04(日) 01:09:10 ID:G2vXlq4BO携(1/13)調 AAS
なんでこんなサッカー熱冷めたんだろ
625(1): 2005/09/04(日) 04:04:32 ID:0nJJKNCs0(1)調 AAS
>>596=617
要するにサッカーが欧州と南米だけのものじゃなくなったってのが大きいんだな。
今はまだ欧州が先進地域としてアジアやアメリカで集金ツアーもできるけど、
将来的にアメリカや日韓中が欧州や南米と同じぐらいのレベルまで強くなってしまうと、
バレーボールみたいに国外に関心を持ってもらえなくなる恐れがある。
626: 2005/09/04(日) 10:44:04 ID:PyJg6uWT0(1)調 AAS
>>617
>欧州や南米以外の地域の国がサッカーに力を入れて何が問題あるんだ?
欧州での人気低下理由の一つとしてあげたんだろう。
まぁ一番大きいのは試合数とそれにともなうTV中継の増加、
サッカー関連番組も大杉状態で飽きられてるということだけどな。
でもってそんな中、見知らぬサッカー後進国の奴らが自分達の技術や応援等の
スタイルをパクって入ってきてるのを見て、ますます興醒めしている連中もいる。
現地の人達にとって、いまだにサッカーは欧州・南米だけのものという考えは根強くある。
強豪チームのお偉いさんなんかが、サッカーを世界に普及させてどうこう言ってるけど、
後進国勢にはいつまでも欧州・南米を崇拝する低い立場でいて欲しいのが本音じゃないか?
でなきゃ>>625で言ってる通り、集金ツアーができなくなるしな。
627: 2005/09/04(日) 14:13:27 ID:ugdIxiHn0(1)調 AAS
>でもってそんな中、見知らぬサッカー後進国の奴らが自分達の技術や応援等の
>スタイルをパクって入ってきてるのを見て、ますます興醒めしている連中もいる。
>現地の人達にとって、いまだにサッカーは欧州・南米だけのものという考えは根強くある。
何言ってるんだか。応援スタイルや技術の伝播なんて誰も気にしてないよ。
サッカーに付随するあらゆるものは伝播してきた歴史があるし、
独占だとかそういう意識なんてありえない。ピントがずれてる。
第一他リーグの事なんて全然関心ないから。日本の海外厨と違って。
628: 2005/09/04(日) 14:29:42 ID:G9P94Pau0(1)調 AAS
・・・・・
629: 2005/09/04(日) 14:42:58 ID:4ySCjeZ90(1)調 AAS
ダメダコリャ
630: 2005/09/04(日) 15:54:22 ID:ifScTv1x0(1/6)調 AAS
まぁ普及しなきゃどっかのスポーツみたいに五輪から削除されて、さらにマイナーになるだけだしなぁ
631: 2005/09/04(日) 16:08:04 ID:XfDFTis50(1)調 AAS
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます
しかし、この人はしてしまったのです「誰もが思い付くような事」を堂々と
この人にとってこのレスは何なのでしょうか
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません
ああ・・・何ていう事でしょう
図星で泣いちゃうかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 234 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s