[過去ログ] ラーメンやカレーライスを日本食、和食に分類しちゃダメだよな24 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876: 2022/06/19(日) 17:37:08.52 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
877: 2022/06/19(日) 17:37:13.38 AAS
◆◆◆これが正しい知識です◆◆◆
「中華料理」は、日本人向けにアレンジされた『中国料理』のことです。
一方で、「中国料理」は中国で食べられているような本格的な料理のことを指します。
外部リンク:gimon-sukkiri.jp
878: 2022/06/19(日) 17:37:23.96 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
879: 2022/06/19(日) 17:38:19.49 AAS
正確にはラーメンは日本のアレンジ中国料理ね
880: 2022/06/19(日) 17:38:31.36 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
881: 2022/06/19(日) 17:38:55.38 AAS
和食と思う人
「ラーメン」28.3%
「カレーライス」22.7%
100年でこれだからまあ向こう300年はないねw
882: 2022/06/19(日) 17:39:18.47 AAS
中華料理は日本風中国料理
中国風日本料理だと、中華料理が日本料理の一種になってしまうだろ
もともと、食材の扱い方、調理技法、味付け、全然違うものだからな
そのあたりの基本は、日本アレンジしても変わってないよ
883: 2022/06/19(日) 17:39:22.41 AAS
【啜りアンチ(◆)の軌跡】
◆「啜りはマナー違反ニダ!」
↓
■「おかしな人だな、何言ってんの?」(コピペ)
↓
◆(コピペに反論できない…次こそは別の話題でチョッパリを貶めてやるニダ!!)
・
・
・
◆「ラーメンは和食じゃないニダ!」
↓
■(またアホなこと言い出したぞwとりあえず煽っておこう。)
「悔しいのう、悔しいのうw」
↓
●「ラーメンは和食。Wikipedia にも書いてある。理解力がないな。ほげほげ。」
↓
■ (変なの出てきたな。Wikipedia ってw。)
「和食じゃないけど中華料理だから日本食だよ。」
↓
◆「いやいや、ラーメンは中国料理じゃ!」
↓
■「いや、中華料理だよ。中国料理じゃないよ。ほらソース。」
↓
◆「うーん、確かに中国料理と中華料理は違うけど…でも、日本食じゃない!!大体お前は和食だと言ってたじゃないか!」
↓
■「いや、中華料理って時点で日本食だよ。ほらソース。」
(●と勘違いしてるな。でもこいつも大概バカだからほっとこう。)
↓
◆「そんなのはソースじゃないニダ!ただのブログなんだから、そんなのをトップに持ってくるGoogleがおかしいニダ!
正しいのはWikipedia やグルメサイトニダ!お前も引用してたニダ!!!」
↓
■(ホント、思い込み激しいなあ。文調とか句読点とか見れば別人なのは一目瞭然だろうに…。)
↓
◆「とにかくラーメンは非和食ニダ!」「お前は絶対●のはずニダ!!自演はよくないニダ!!」
↓
■(最初から非和食だってこっちも言ってんだから、意見は一致してるようにしか見えないけど…こいつは何で一人ファビョってんだろ…?)
↓
◆(真っ向からやり合ったら勝ち目はないから、■もラーメンを和食・日本料理にしたがってることにして勢いで押し切るニダ!!)←イマココ
884: 2022/06/19(日) 17:40:19.72 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
885: 2022/06/19(日) 17:40:20.54 AAS
どう考えてもお前が和食バカの自演確定www
壮大な自演だったなwww
まあオレは最初から分かってだけどなwww
ラーメンを和食、日本料理にするのはさすがに無理でも
なんとか「日本の料理」というところには着地させたかったんだろうが甘いよ
残念だがラーメンは中国料理なんだよwww
886: 2022/06/19(日) 17:40:37.86 AAS
【啜りアンチ(◆)の軌跡】
◆「啜りはマナー違反ニダ!」
↓
■「おかしな人だな、何言ってんの?」(コピペ)
↓
◆(コピペに反論できない…次こそは別の話題でチョッパリを貶めてやるニダ!!)
・
・
・
◆「ラーメンは和食じゃないニダ!」
↓
■(またアホなこと言い出したぞwとりあえず煽っておこう。)
「悔しいのう、悔しいのうw」
↓
●「ラーメンは和食。Wikipedia にも書いてある。理解力がないな。ほげほげ。」
↓
■ (変なの出てきたな。Wikipedia ってw。)
「和食じゃないけど中華料理だから日本食だよ。」
↓
◆「いやいや、ラーメンは中国料理じゃ!」
↓
■「いや、中華料理だよ。中国料理じゃないよ。ほらソース。」
↓
◆「うーん、確かに中国料理と中華料理は違うけど…でも、日本食じゃない!!大体お前は和食だと言ってたじゃないか!」
↓
■「いや、中華料理って時点で日本食だよ。ほらソース。」
(●と勘違いしてるな。でもこいつも大概バカだからほっとこう。)
↓
◆「そんなのはソースじゃないニダ!ただのブログなんだから、そんなのをトップに持ってくるGoogleがおかしいニダ!
正しいのはWikipedia やグルメサイトニダ!お前も引用してたニダ!!!」
↓
■(ホント、思い込み激しいなあ。文調とか句読点とか見れば別人なのは一目瞭然だろうに…。)
↓
◆「とにかくラーメンは非和食ニダ!」「お前は絶対●のはずニダ!!自演はよくないニダ!!」
↓
■(最初から非和食だってこっちも言ってんだから、意見は一致してるようにしか見えないけど…こいつは何で一人ファビョってんだろ…?)
↓
◆(真っ向からやり合ったら勝ち目はないから、■もラーメンを和食・日本料理にしたがってることにして勢いで押し切るニダ!!)←イマココ
887: 2022/06/19(日) 17:41:25.25 AAS
そもそもこの和食バカは死ぬほど同じコピペを繰り返すんだから
その時点でススラーなのはとっくに分かりきっていた事
ただ和食バカを否定する書き込みもあったからもしかして?と思った時期もあったが
とうとう業を煮やして正体を表したわけだなwwwwwww
ラーメンは明確に中国料理
888: 2022/06/19(日) 17:41:50.98 AAS
和食じゃないけど日本の料理?
ダメダメwww
和食じゃないなら外国料理なんだよwww
ドリアもナポリタンもたらこスパゲッティーもラーメンも
全部日本のアレンジ外国料理なんだよwww
889: 2022/06/19(日) 17:41:54.90 AAS
【啜りアンチ(◆)の軌跡】
◆「啜りはマナー違反ニダ!」
↓
■「おかしな人だな、何言ってんの?」(コピペ)
↓
◆(コピペに反論できない…次こそは別の話題でチョッパリを貶めてやるニダ!!)
・
・
・
◆「ラーメンは和食じゃないニダ!」
↓
■(またアホなこと言い出したぞwとりあえず煽っておこう。)
「悔しいのう、悔しいのうw」
↓
●「ラーメンは和食。Wikipedia にも書いてある。理解力がないな。ほげほげ。」
↓
■ (変なの出てきたな。Wikipedia ってw。)
「和食じゃないけど中華料理だから日本食だよ。」
↓
◆「いやいや、ラーメンは中国料理じゃ!」
↓
■「いや、中華料理だよ。中国料理じゃないよ。ほらソース。」
↓
◆「うーん、確かに中国料理と中華料理は違うけど…でも、日本食じゃない!!大体お前は和食だと言ってたじゃないか!」
↓
■「いや、中華料理って時点で日本食だよ。ほらソース。」
(●と勘違いしてるな。でもこいつも大概バカだからほっとこう。)
↓
◆「そんなのはソースじゃないニダ!ただのブログなんだから、そんなのをトップに持ってくるGoogleがおかしいニダ!
正しいのはWikipedia やグルメサイトニダ!お前も引用してたニダ!!!」
↓
■(ホント、思い込み激しいなあ。文調とか句読点とか見れば別人なのは一目瞭然だろうに…。)
↓
◆「とにかくラーメンは非和食ニダ!」「お前は絶対●のはずニダ!!自演はよくないニダ!!」
↓
■(最初から非和食だってこっちも言ってんだから、意見は一致してるようにしか見えないけど…こいつは何で一人ファビョってんだろ…?)
↓
◆(真っ向からやり合ったら勝ち目はないから、■もラーメンを和食・日本料理にしたがってることにして勢いで押し切るニダ!!)←イマココ
890: 2022/06/19(日) 17:42:16.97 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
891: 2022/06/19(日) 17:42:29.58 AAS
和食バカは気持ち悪い自演野郎
これ全部自分で会話してんのなwww
こんな気持ち悪い自演だからラーメンは中国料理でいいよwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
566もぐもぐ名無しさん2022/06/16(木) 19:19:24.71>>572
根付いて50年したらもう和食でいいだろ
外国由来と根付いた時期で言えば
あんぱん
焼き鳥
おせち
肉じゃが
カレー
ラーメン
とんかつ
お好み焼き
チャーハン
餃子
焼きそば
すき焼き
は同列
どれかを和食にするなら全て和食
どれかを和食から除外するなら全て除外
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
568もぐもぐ名無しさん2022/06/16(木) 19:21:34.63
だからなんでオールオアナッシングじゃないといけないんだよw
考え方が幼稚なんだよ。
日本人に和食と認識されているものは和食。そうでないものは和食でない。それだけの話だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
569もぐもぐ名無しさん2022/06/16(木) 19:23:48.34>>570
つまり、和書と認識されているラーメンは和食ということだな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
570もぐもぐ名無しさん2022/06/16(木) 19:26:54.66
>>569
いや、認識されてないから和食じゃないよ。
お前の知り合いに「ラーメンは和食か」と問えば大半が「NO」と答える。それが全て。
じゃあ何か?と聞けば当然「中華料理」と答える。
誰だってそう言う。俺もそう言う。
まあ、中華料理だから日本の料理ではあるけどな。
和食じゃあない。
ポンポンとチャットみたいにタイミングよく会話が弾むねーwww
そりゃそうだ、だってこいつ自分1人で書いてるんだから
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ラーメンは明確に中国料理
892: 2022/06/19(日) 17:42:42.18 AAS
【啜りアンチ(◆)の軌跡】
◆「啜りはマナー違反ニダ!」
↓
■「おかしな人だな、何言ってんの?」(コピペ)
↓
◆(コピペに反論できない…次こそは別の話題でチョッパリを貶めてやるニダ!!)
・
・
・
◆「ラーメンは和食じゃないニダ!」
↓
■(またアホなこと言い出したぞwとりあえず煽っておこう。)
「悔しいのう、悔しいのうw」
↓
●「ラーメンは和食。Wikipedia にも書いてある。理解力がないな。ほげほげ。」
↓
■ (変なの出てきたな。Wikipedia ってw。)
「和食じゃないけど中華料理だから日本食だよ。」
↓
◆「いやいや、ラーメンは中国料理じゃ!」
↓
■「いや、中華料理だよ。中国料理じゃないよ。ほらソース。」
↓
◆「うーん、確かに中国料理と中華料理は違うけど…でも、日本食じゃない!!大体お前は和食だと言ってたじゃないか!」
↓
■「いや、中華料理って時点で日本食だよ。ほらソース。」
(●と勘違いしてるな。でもこいつも大概バカだからほっとこう。)
↓
◆「そんなのはソースじゃないニダ!ただのブログなんだから、そんなのをトップに持ってくるGoogleがおかしいニダ!
正しいのはWikipedia やグルメサイトニダ!お前も引用してたニダ!!!」
↓
■(ホント、思い込み激しいなあ。文調とか句読点とか見れば別人なのは一目瞭然だろうに…。)
↓
◆「とにかくラーメンは非和食ニダ!」「お前は絶対●のはずニダ!!自演はよくないニダ!!」
↓
■(最初から非和食だってこっちも言ってんだから、意見は一致してるようにしか見えないけど…こいつは何で一人ファビョってんだろ…?)
↓
◆(真っ向からやり合ったら勝ち目はないから、■もラーメンを和食・日本料理にしたがってることにして勢いで押し切るニダ!!)←イマココ
893: 2022/06/19(日) 17:42:54.04 AAS
単に日本オリジナルが和食になるなら
ドリアもナポリタンもたらこスパゲッティーもみんな和食になってなきゃおかしい
でもなってない
かたや寿司天ぷらとんかつなど元は日本料理じゃなかったものが日本料理になっている
その違いはなにか
それはやはり料理及び料理人、店、料理周辺のカルチャー含む業界全体がこれは日本料理だという意思表示をしているかいないかの違いなのである
天ぷらにしてもポルトガルのテンポラーを売りにした店舗はほぼ皆無
ほとんど全ての料理店は和食としての姿勢をブレずに打ち出している
寿司、とんかつもしかり
かたやドリア、ナポリタン、納豆スパゲッティー等これらの店はほとんど和食であるという意思表示はしていない
ラーメンももちろんそうだ
料理及び料理人、ラーメン業界全体が日本料理にしたいと思ってないのを
外野がぎゃーぎゃー言ってもナンセンスなわけである
894: 2022/06/19(日) 17:43:07.98 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
895: 2022/06/19(日) 17:43:39.26 AAS
和食と思う人
「ラーメン」28.3%
「カレーライス」22.7%
100年でこれだからまあ向こう300年はないねw
896: 2022/06/19(日) 17:44:00.37 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
897: 2022/06/19(日) 17:44:16.21 AAS
都合のいい個人的なこじつけなんてどうでもいい
病的なキチガイの自演、ウソ、屁理屈なんて聞きたくない
結論
「ラーメンは非和食」
ラーメン和食キチガイも認める、
ビートルズの名曲に匹敵するほどの常識中の常識
まさに鉄板
「ラーメン」という中国語の料理名である限り
ハンバーグやキムチ同様、日本料理とされる事は永遠にない
898: 2022/06/19(日) 17:44:34.07 AAS
【啜りアンチ(◆)の軌跡】
◆「啜りはマナー違反ニダ!」
↓
■「おかしな人だな、何言ってんの?」(コピペ)
↓
◆(コピペに反論できない…次こそは別の話題でチョッパリを貶めてやるニダ!!)
・
・
・
◆「ラーメンは和食じゃないニダ!」
↓
■(またアホなこと言い出したぞwとりあえず煽っておこう。)
「悔しいのう、悔しいのうw」
↓
●「ラーメンは和食。Wikipedia にも書いてある。理解力がないな。ほげほげ。」
↓
■ (変なの出てきたな。Wikipedia ってw。)
「和食じゃないけど中華料理だから日本食だよ。」
↓
◆「いやいや、ラーメンは中国料理じゃ!」
↓
■「いや、中華料理だよ。中国料理じゃないよ。ほらソース。」
↓
◆「うーん、確かに中国料理と中華料理は違うけど…でも、日本食じゃない!!大体お前は和食だと言ってたじゃないか!」
↓
■「いや、中華料理って時点で日本食だよ。ほらソース。」
(●と勘違いしてるな。でもこいつも大概バカだからほっとこう。)
↓
◆「そんなのはソースじゃないニダ!ただのブログなんだから、そんなのをトップに持ってくるGoogleがおかしいニダ!
正しいのはWikipedia やグルメサイトニダ!お前も引用してたニダ!!!」
↓
■(ホント、思い込み激しいなあ。文調とか句読点とか見れば別人なのは一目瞭然だろうに…。)
↓
◆「とにかくラーメンは非和食ニダ!」「お前は絶対●のはずニダ!!自演はよくないニダ!!」
↓
■(最初から非和食だってこっちも言ってんだから、意見は一致してるようにしか見えないけど…こいつは何で一人ファビョってんだろ…?)
↓
◆(真っ向からやり合ったら勝ち目はないから、■もラーメンを和食・日本料理にしたがってることにして勢いで押し切るニダ!!)←イマココ
899: 2022/06/19(日) 17:44:55.37 AAS
確かにラーメンはマクドナルド同様、日本の国民食ではあるが日本食ではない
日本料理=和食=日本食
言い方の違いだけで意味に違いはない
900: 2022/06/19(日) 17:45:09.14 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
901: 2022/06/19(日) 17:45:42.63 AAS
ラーメンを味的に中国要素を減らして和食に近づけるとラーメンとしての魅力は失われてしまう
つまりこいつが求めているのは他の天ぷらやとんかつ、すき焼きなどのように和食と同化することなく、
中国料理としてのうまみはそっくりちゃっかりいただいた上で、和食にしろとせがんでいるわけだ
つまりフレンチのフォアグラソテーをポン酢で食べたらおいしいからフォアグラソテーを日本料理にしろと言っているようなもの
日本のラーメンはあくまでも中国料理、そのしっかりとした土台の上で日本人好みの味付けがプラスされた程度のものでしかない
ま、トッピングの違いレベルの話だな
ラーメンは明確に中国料理だ
902: 2022/06/19(日) 17:45:51.39 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
903: 2022/06/19(日) 17:46:07.33 AAS
◆◆◆これが正しい知識です◆◆◆
「中華料理」は、日本人向けにアレンジされた『中国料理』のことです。
一方で、「中国料理」は中国で食べられているような本格的な料理のことを指します。
外部リンク:gimon-sukkiri.jp
904: 2022/06/19(日) 17:46:20.94 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
905: 2022/06/19(日) 17:46:45.25 AAS
進化と言うなら、例えば日本そばに中国料理の要素、例えばチャーシューをトッピングするとか(不味いだろうがw)
回転寿司みたいに寿司ネタにハンバーグがあるとか
日本料理に外国料理のエッセンスなり、調理法なりを取り入れるのが和食の進化であって
もともと外国料理であるものに和食の要素を取り入れてもそれは所詮、外国料理の進化でしかないわけだ
日本のフレンチなどは相当に和食の要素を取り入れているところが多いがこんなのをいちいち和食になんてしない
京都イタリアンというのも京野菜を使う事が前提の京都の名物料理だがこれも
イタリアンが京野菜で進化、アレンジされたものであって和食とは分類されないわけだ
906: 2022/06/19(日) 17:46:54.02 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
907: 2022/06/19(日) 17:47:07.73 AAS
進化は進化でいいんじゃないか?
そんなの言われなくても調理人が各自それぞれ日々研究試行錯誤しているわけだから
ただ外国料理の進化は外国料理の進化でしかない
別に日本人だからって日本料理の進化しか考えちゃいけないわけでもない
カレーが洋食からインドのイメージになったのは
そもそも洋食料理店の存在感が薄らいだ事による
人によっては何年も行かないという人もいるだろう
それにそもそも洋食店がカレーを特に売りにしていなかった、プッシュしていなかったという事がある
洋食店でカレーが有名なのは中村屋ぐらいしかない
その間にインド料理と言えばカレー
カレーと言えばインド、というイメージが定着したわけだ
何度も言うが要は業界のアピールの仕方の問題なわけだ
ラーメンは業界自体がラーメンが和食である、日本料理であるというアピール、施策を全く行ってこなかった
そんなもんが日本料理として定着するわけがなかろう
908: 2022/06/19(日) 17:47:23.44 AAS
【啜りアンチ(◆)の軌跡】
◆「啜りはマナー違反ニダ!」
↓
■「おかしな人だな、何言ってんの?」(コピペ)
↓
◆(コピペに反論できない…次こそは別の話題でチョッパリを貶めてやるニダ!!)
・
・
・
◆「ラーメンは和食じゃないニダ!」
↓
■(またアホなこと言い出したぞwとりあえず煽っておこう。)
「悔しいのう、悔しいのうw」
↓
●「ラーメンは和食。Wikipedia にも書いてある。理解力がないな。ほげほげ。」
↓
■ (変なの出てきたな。Wikipedia ってw。)
「和食じゃないけど中華料理だから日本食だよ。」
↓
◆「いやいや、ラーメンは中国料理じゃ!」
↓
■「いや、中華料理だよ。中国料理じゃないよ。ほらソース。」
↓
◆「うーん、確かに中国料理と中華料理は違うけど…でも、日本食じゃない!!大体お前は和食だと言ってたじゃないか!」
↓
■「いや、中華料理って時点で日本食だよ。ほらソース。」
(●と勘違いしてるな。でもこいつも大概バカだからほっとこう。)
↓
◆「そんなのはソースじゃないニダ!ただのブログなんだから、そんなのをトップに持ってくるGoogleがおかしいニダ!
正しいのはWikipedia やグルメサイトニダ!お前も引用してたニダ!!!」
↓
■(ホント、思い込み激しいなあ。文調とか句読点とか見れば別人なのは一目瞭然だろうに…。)
↓
◆「とにかくラーメンは非和食ニダ!」「お前は絶対●のはずニダ!!自演はよくないニダ!!」
↓
■(最初から非和食だってこっちも言ってんだから、意見は一致してるようにしか見えないけど…こいつは何で一人ファビョってんだろ…?)
↓
◆(真っ向からやり合ったら勝ち目はないから、■もラーメンを和食・日本料理にしたがってることにして勢いで押し切るニダ!!)←イマココ
909: 2022/06/19(日) 17:47:42.53 AAS
寿司、天ぷら、とんかつなどはずっと前からこの料理は和食です、日本料理ですという姿勢を打ち出してやってきてるわけだ
寿司天ぷらなんてまさに何百年も前から
それがラーメンは平成になるまで中華料理店の一品でしなかったものが
平成になってラーメン専門店が増加
大阪に至っては2000年ごろになってやっと定着したラーメンが
ちょっと外国人にも評判になったからって急に思い出したように
ああそうだこれも日本料理って事にしなきゃ
なんて欲張りな事を言い出しても事はそう簡単に変わりゃしないって事よww
910: 2022/06/19(日) 17:47:56.66 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
911: 2022/06/19(日) 17:48:06.52 AAS
日本料理の進化と言うなら
カレーうどんがあるじゃないか
うどんにカレーをかけたら美味しかったという
これがつるとんたんみたいな多彩なメニューにも発展したわけだから
日本料理の進化を求めるならあくまでも日本料理の中で進化しろ
他国の料理にちょっと手を加えたぐらいでそんなのを日本料理の進化にしたがるなよww
912: 2022/06/19(日) 17:48:21.28 AAS
【啜りアンチ(◆)の軌跡】
◆「啜りはマナー違反ニダ!」
↓
■「おかしな人だな、何言ってんの?」(コピペ)
↓
◆(コピペに反論できない…次こそは別の話題でチョッパリを貶めてやるニダ!!)
・
・
・
◆「ラーメンは和食じゃないニダ!」
↓
■(またアホなこと言い出したぞwとりあえず煽っておこう。)
「悔しいのう、悔しいのうw」
↓
●「ラーメンは和食。Wikipedia にも書いてある。理解力がないな。ほげほげ。」
↓
■ (変なの出てきたな。Wikipedia ってw。)
「和食じゃないけど中華料理だから日本食だよ。」
↓
◆「いやいや、ラーメンは中国料理じゃ!」
↓
■「いや、中華料理だよ。中国料理じゃないよ。ほらソース。」
↓
◆「うーん、確かに中国料理と中華料理は違うけど…でも、日本食じゃない!!大体お前は和食だと言ってたじゃないか!」
↓
■「いや、中華料理って時点で日本食だよ。ほらソース。」
(●と勘違いしてるな。でもこいつも大概バカだからほっとこう。)
↓
◆「そんなのはソースじゃないニダ!ただのブログなんだから、そんなのをトップに持ってくるGoogleがおかしいニダ!
正しいのはWikipedia やグルメサイトニダ!お前も引用してたニダ!!!」
↓
■(ホント、思い込み激しいなあ。文調とか句読点とか見れば別人なのは一目瞭然だろうに…。)
↓
◆「とにかくラーメンは非和食ニダ!」「お前は絶対●のはずニダ!!自演はよくないニダ!!」
↓
■(最初から非和食だってこっちも言ってんだから、意見は一致してるようにしか見えないけど…こいつは何で一人ファビョってんだろ…?)
↓
◆(真っ向からやり合ったら勝ち目はないから、■もラーメンを和食・日本料理にしたがってることにして勢いで押し切るニダ!!)←イマココ
913: 2022/06/19(日) 17:48:25.18 AAS
つまり日本に伝わって何年たったから和食とかの問題ではなく
これは日本料理、和食だとアピールしてから何年という問題なわけだ
それで言えば寿司天ぷらは数100年、
ラーメンはまだ始まってもいないw
寿司天ぷらのように全てのラーメン店が和食であるというアピールをしていないからだ
大号令をかけて店の作り、店名、店名のフォントなど全てを和の趣のあるものに全国でブレずに統一する
そうすれば日本料理として認知される事は可能だが、ただし店主、社長からはこういう反応になるだろう
「そんなに頑張ってラーメンを和食にしたところで売上が上がるの?
むしろラーメン店である事が分かりにくくなって売上が落ちるんじゃないの?」
とねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
914: 2022/06/19(日) 17:48:42.22 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
915: 2022/06/19(日) 17:48:47.16 AAS
中華料理は日本風中国料理
中国風日本料理だと、中華料理が日本料理の一種になってしまうだろ
もともと、食材の扱い方、調理技法、味付け、全然違うものだからな
そのあたりの基本は、日本アレンジしても変わってないよ
916: 2022/06/19(日) 17:49:10.23 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
917: 2022/06/19(日) 17:49:32.53 AAS
マクドナルドや食パンみたいに国民食ではあるよね
でも日本食じゃないよ
日本食は日本料理、和食という意味だから
918: 2022/06/19(日) 17:49:43.82 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
919: 2022/06/19(日) 17:50:02.60 AAS
◆◆◆これが正しい知識です◆◆◆
「中華料理」は、日本人向けにアレンジされた『中国料理』のことです。
一方で、「中国料理」は中国で食べられているような本格的な料理のことを指します。
外部リンク:gimon-sukkiri.jp
920: 2022/06/19(日) 17:50:10.32 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
921: 2022/06/19(日) 17:50:26.90 AAS
和食と思う人
「ラーメン」28.3%
「カレーライス」22.7%
100年でこれだからまあ向こう300年はないねw
922: 2022/06/19(日) 17:50:52.35 AAS
ウィキペディアも辞書も
テレビや多くのメディアもグルメサイトも
中華料理=中国料理
町中華も本格中国料理店も一律中華料理に分類される
これが現状の日本の一般認識
そもそもが町中華
町と付けないといわゆる本格的じゃない中華料理屋と認識されないところからして
一般論として中華料理=中国料理である事がわかる
お前の言う事が正しいなら
いちいち町、なんて付けずに
中華だけでいいはずだからな
はい論破w
923: 2022/06/19(日) 17:50:56.16 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
924: 2022/06/19(日) 17:52:13.39 AAS
日本料理の進化と言うなら
カレーうどんがあるじゃないか
うどんにカレーをかけたら美味しかったという
これがつるとんたんみたいな多彩なメニューにも発展したわけだから
日本料理の進化を求めるならあくまでも日本料理の中で進化しろ
他国の料理にちょっと手を加えたぐらいでそんなのを日本料理の進化にしたがるなよww
925: 2022/06/19(日) 17:52:20.63 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
926: 2022/06/19(日) 17:53:10.05 AAS
進化は進化でいいんじゃないか?
そんなの言われなくても調理人が各自それぞれ日々研究試行錯誤しているわけだから
ただ外国料理の進化は外国料理の進化でしかない
別に日本人だからって日本料理の進化しか考えちゃいけないわけでもない
カレーが洋食からインドのイメージになったのは
そもそも洋食料理店の存在感が薄らいだ事による
人によっては何年も行かないという人もいるだろう
それにそもそも洋食店がカレーを特に売りにしていなかった、プッシュしていなかったという事がある
洋食店でカレーが有名なのは中村屋ぐらいしかない
その間にインド料理と言えばカレー
カレーと言えばインド、というイメージが定着したわけだ
何度も言うが要は業界のアピールの仕方の問題なわけだ
ラーメンは業界自体がラーメンが和食である、日本料理であるというアピール、施策を全く行ってこなかった
そんなもんが日本料理として定着するわけがなかろう
927: 2022/06/19(日) 17:53:23.90 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
928: 2022/06/19(日) 17:55:25.61 AAS
とにかくラーメンが中国料理だということはわかった
929: 2022/06/19(日) 17:56:46.89 AAS
【啜りアンチ(◆)の軌跡】
◆「啜りはマナー違反ニダ!」
↓
■「おかしな人だな、何言ってんの?」(コピペ)
↓
◆(コピペに反論できない…次こそは別の話題でチョッパリを貶めてやるニダ!!)
・
・
・
◆「ラーメンは和食じゃないニダ!」
↓
■(またアホなこと言い出したぞwとりあえず煽っておこう。)
「悔しいのう、悔しいのうw」
↓
●「ラーメンは和食。Wikipedia にも書いてある。理解力がないな。ほげほげ。」
↓
■ (変なの出てきたな。Wikipedia ってw。)
「和食じゃないけど中華料理だから日本食だよ。」
↓
◆「いやいや、ラーメンは中国料理じゃ!」
↓
■「いや、中華料理だよ。中国料理じゃないよ。ほらソース。」
↓
◆「うーん、確かに中国料理と中華料理は違うけど…でも、日本食じゃない!!大体お前は和食だと言ってたじゃないか!」
↓
■「いや、中華料理って時点で日本食だよ。ほらソース。」
(●と勘違いしてるな。でもこいつも大概バカだからほっとこう。)
↓
◆「そんなのはソースじゃないニダ!ただのブログなんだから、そんなのをトップに持ってくるGoogleがおかしいニダ!
正しいのはWikipedia やグルメサイトニダ!お前も引用してたニダ!!!」
↓
■(ホント、思い込み激しいなあ。文調とか句読点とか見れば別人なのは一目瞭然だろうに…。)
↓
◆「とにかくラーメンは非和食ニダ!」「お前は絶対●のはずニダ!!自演はよくないニダ!!」
↓
■(最初から非和食だってこっちも言ってんだから、意見は一致してるようにしか見えないけど…こいつは何で一人ファビョってんだろ…?)
↓
◆(真っ向からやり合ったら勝ち目はないから、■もラーメンを和食・日本料理にしたがってることにして勢いで押し切るニダ!!)←イマココ
930: 2022/06/19(日) 19:13:24.83 AAS
日本料理の進化と言うなら
カレーうどんがあるじゃないか
うどんにカレーをかけたら美味しかったという
これがつるとんたんみたいな多彩なメニューにも発展したわけだから
日本料理の進化を求めるならあくまでも日本料理の中で進化しろ
他国の料理にちょっと手を加えたぐらいでそんなのを日本料理の進化にしたがるなよww
931: 2022/06/19(日) 19:52:00.34 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
932: 2022/06/19(日) 21:15:39.68 AAS
病的なキチガイの自演、ウソ、屁理屈なんて聞きたくない
結論
「ラーメンは非和食」
ラーメン和食キチガイも認める、
ビートルズの名曲に匹敵するほどの常識中の常識
まさに鉄板
「ラーメン」という中国語の料理名である限り
ハンバーグやキムチ同様、日本料理とされる事は永遠にない
933: 2022/06/19(日) 21:19:37.93 AAS
【啜りアンチ(◆)の軌跡】
◆「啜りはマナー違反ニダ!」
↓
■「おかしな人だな、何言ってんの?」(コピペ)
↓
◆(コピペに反論できない…次こそは別の話題でチョッパリを貶めてやるニダ!!)
・
・
・
◆「ラーメンは和食じゃないニダ!」
↓
■(またアホなこと言い出したぞwとりあえず煽っておこう。)
「悔しいのう、悔しいのうw」
↓
●「ラーメンは和食。Wikipedia にも書いてある。理解力がないな。ほげほげ。」
↓
■ (変なの出てきたな。Wikipedia ってw。)
「和食じゃないけど中華料理だから日本食だよ。」
↓
◆「いやいや、ラーメンは中国料理じゃ!」
↓
■「いや、中華料理だよ。中国料理じゃないよ。ほらソース。」
↓
◆「うーん、確かに中国料理と中華料理は違うけど…でも、日本食じゃない!!大体お前は和食だと言ってたじゃないか!」
↓
■「いや、中華料理って時点で日本食だよ。ほらソース。」
(●と勘違いしてるな。でもこいつも大概バカだからほっとこう。)
↓
◆「そんなのはソースじゃないニダ!ただのブログなんだから、そんなのをトップに持ってくるGoogleがおかしいニダ!
正しいのはWikipedia やグルメサイトニダ!お前も引用してたニダ!!!」
↓
■(ホント、思い込み激しいなあ。文調とか句読点とか見れば別人なのは一目瞭然だろうに…。)
↓
◆「とにかくラーメンは非和食ニダ!」「お前は絶対●のはずニダ!!自演はよくないニダ!!」
↓
■(最初から非和食だってこっちも言ってんだから、意見は一致してるようにしか見えないけど…こいつは何で一人ファビョってんだろ…?)
↓
◆(真っ向からやり合ったら勝ち目はないから、■もラーメンを和食・日本料理にしたがってることにして勢いで押し切るニダ!!)←イマココ
934: 2022/06/20(月) 00:01:01.09 AAS
ウィキペディアがあらゆる人が読んで訂正が入った結果が今の形なんだから
あれがまあ答えの一つなんだろう
それが理解できないかなあ~
このスレに居着いて同じことばかり書き込んでるのとかちょっとって感じだなあ
少し精神疾患ないか?
935: 2022/06/20(月) 00:20:05.13 AAS
【啜りアンチ(◆)の軌跡】
◆「啜りはマナー違反ニダ!」
↓
■「おかしな人だな、何言ってんの?」(コピペ)
↓
◆(コピペに反論できない…次こそは別の話題でチョッパリを貶めてやるニダ!!)
・
・
・
◆「ラーメンは和食じゃないニダ!」
↓
■(またアホなこと言い出したぞwとりあえず煽っておこう。)
「悔しいのう、悔しいのうw」
↓
●「ラーメンは和食。Wikipedia にも書いてある。理解力がないな。ほげほげ。」
↓
■ (変なの出てきたな。Wikipedia ってw。)
「和食じゃないけど中華料理だから日本食だよ。」
↓
◆「いやいや、ラーメンは中国料理じゃ!」
↓
■「いや、中華料理だよ。中国料理じゃないよ。ほらソース。」
↓
◆「うーん、確かに中国料理と中華料理は違うけど…でも、日本食じゃない!!大体お前は和食だと言ってたじゃないか!」
↓
■「いや、中華料理って時点で日本食だよ。ほらソース。」
(●と勘違いしてるな。でもこいつも大概バカだからほっとこう。)
↓
◆「そんなのはソースじゃないニダ!ただのブログなんだから、そんなのをトップに持ってくるGoogleがおかしいニダ!
正しいのはWikipedia やグルメサイトニダ!お前も引用してたニダ!!!」
↓
■(ホント、思い込み激しいなあ。文調とか句読点とか見れば別人なのは一目瞭然だろうに…。)
↓
◆「とにかくラーメンは非和食ニダ!」「お前は絶対●のはずニダ!!自演はよくないニダ!!」
↓
■(最初から非和食だってこっちも言ってんだから、意見は一致してるようにしか見えないけど…こいつは何で一人ファビョってんだろ…?)
↓
◆(真っ向からやり合ったら勝ち目はないから、■もラーメンを和食・日本料理にしたがってることにして勢いで押し切るニダ!!)←イマココ
936: 2022/06/20(月) 01:19:33.24 AAS
ちなみに洋食は進化した
昔は洋食で一括だったのがフランスとかアメリカとか分別してるんだからさ
和食も進化してしかりだと思うんだよな
和食の進化を認めない
文明開化から言葉の意味を変えない派は
何でもハンバーガーもピザも洋食と言い張らないとおかしいだろ?
都合よく進化を認めるからムカつくんだよな
937: 2022/06/20(月) 01:23:56.46 AAS
まあ
精神疾患ある奴は相手にしてられん
いわゆるクレーマーみたいなのは世の中には居るんだよな
少なからず
938: 2022/06/20(月) 01:24:50.22 AAS
また、変な奴がほげほげ独り言言ってるなあ…。
939: 2022/06/20(月) 01:25:09.03 AAS
【啜りアンチ(◆)の軌跡】
◆「啜りはマナー違反ニダ!」
↓
■「おかしな人だな、何言ってんの?」(コピペ)
↓
◆(コピペに反論できない…次こそは別の話題でチョッパリを貶めてやるニダ!!)
・
・
・
◆「ラーメンは和食じゃないニダ!」
↓
■(またアホなこと言い出したぞwとりあえず煽っておこう。)
「悔しいのう、悔しいのうw」
↓
●「ラーメンは和食。Wikipedia にも書いてある。理解力がないな。ほげほげ。」
↓
■ (変なの出てきたな。Wikipedia ってw。)
「和食じゃないけど中華料理だから日本食だよ。」
↓
◆「いやいや、ラーメンは中国料理じゃ!」
↓
■「いや、中華料理だよ。中国料理じゃないよ。ほらソース。」
↓
◆「うーん、確かに中国料理と中華料理は違うけど…でも、日本食じゃない!!大体お前は和食だと言ってたじゃないか!」
↓
■「いや、中華料理って時点で日本食だよ。ほらソース。」
(●と勘違いしてるな。でもこいつも大概バカだからほっとこう。)
↓
◆「そんなのはソースじゃないニダ!ただのブログなんだから、そんなのをトップに持ってくるGoogleがおかしいニダ!
正しいのはWikipedia やグルメサイトニダ!お前も引用してたニダ!!!」
↓
■(ホント、思い込み激しいなあ。文調とか句読点とか見れば別人なのは一目瞭然だろうに…。)
↓
◆「とにかくラーメンは非和食ニダ!」「お前は絶対●のはずニダ!!自演はよくないニダ!!」
↓
■(最初から非和食だってこっちも言ってんだから、意見は一致してるようにしか見えないけど…こいつは何で一人ファビョってんだろ…?)
↓
◆(真っ向からやり合ったら勝ち目はないから、■もラーメンを和食・日本料理にしたがってることにして勢いで押し切るニダ!!)←イマココ
940: 2022/06/20(月) 01:40:41.74 AAS
ようするに国民食は堂々たる日本人の食べ物なんだから和食でいいじゃないか?がいる訳だ
それが文明開化から進化がストップした派が進化を認めない
カステラはギリ和菓子なのにそこでストップしたがる頭が固いのが居て意見がわかれてるんだよな
それらをお互いの意見を認めてるのがウィキペディアなのに
居着いてる奴は頭が悪すぎて理解できないみたいなんだよな
941: 2022/06/20(月) 01:44:48.04 AAS
言葉の意味を進化させないなら
インドカレーと洋食カレーを分類するのがおかしいわけだ
カレーは何時までも洋食1択だと言い張らないとおかしい
インドカレーは認めて和食は文明開化以前しか認めないとかいうのがおかしいんだよな
ようするに頭が悪い
942: 2022/06/20(月) 01:56:33.27 AAS
言葉の意味を進化させないなら
そこでストップさせるんならスマホは電話じゃないとかになる訳だよな
しかし事実はみんな進化を受け入れてる訳だよな
国民食は和食だと思うよ
何時までも文明開化から時間ストップは有り得んだろ?
カステラが和菓子なんだからさ
そこで永久にストップさせる意味わからんわ
943: 2022/06/20(月) 03:00:25.15 AAS
カレーが洋食からインドのイメージになったのは別に進化なんかじゃなくてw
そもそも洋食料理店の存在感が薄らいだ事による
西洋料理でもフレンチ、イタリアンなどが明確化された事や、いわゆる洋食メニューもファミレス、喫茶店に移行した事で、洋食料理店にはもう何年も行ってないという人もザラにいるだろう
それにそもそも洋食店がカレーを特に売りにしていなかった、プッシュしてこなかったという事がある
洋食店でカレーが有名なのは中村屋ぐらいしかない
その間にインド料理と言えばカレー
カレーと言えばインド、というイメージが定着したわけだ
何度も言うが要は業界のアピールの仕方の問題なわけで、
ラーメンは業界自体がラーメンが和食である、日本料理であるというアピール、施策を全く行ってこなかった
というより、そもそもラーメン関係者自体が和食になる気が全くない
そんなもんが日本料理として定着するわけがなかろう
944: 2022/06/20(月) 03:04:55.34 AAS
残念でしたw
「カステラは実は和菓子なんです!」
「実は」がつくという事は一般的には洋菓子という認識だという事
人々の認識として洋菓子である事には変わりない
よほどキャンペーンでも打たない限り、カステラは今後も洋菓子という認識になるだろう
945: 2022/06/20(月) 03:13:50.94 AAS
ラーメン和食バカ垂涎の料理=外国料理からの転籍
という点で言えばとんかつだろう
洋食でポークコートレットだったものが
和食のとんかつとして定着したのは全てのとんかつ専門店が業態として和食店であるという姿勢をブレずに貫いたから
西洋料理としてのポークカツレツ専門店というものは全くない
要は業界のアピールの仕方の問題なわけだ
寿司天ぷらはそれが何百年も前から続いている
946: 2022/06/20(月) 03:22:20.82 AAS
要はオレ達が進化を認める認めないの問題じゃなく、
和食としてアピールしたきた料理は和食と認識され、アピールしてこなかった料理は和食と認識されない
それだけの話だ
947: 2022/06/20(月) 04:40:27.39 AAS
これは和食なんです日本料理なんですとアピールしてきた料理はそのように認識されるし、そうでないものは認識されない
それはラーメンはもちろん、ナポリタン、オムライス、たらこスパゲッティーしかり
それぞれの関係者が和食と認められようとしてないものを
外部が「これは和食だと解釈する事はできないだろうか?」などとつぶやいていてもしょうがない
思うのは勝手だがその業界の人間が本腰を入れない限り浸透はしないという事だ
948(1): 2022/06/20(月) 04:59:01.54 AAS
だいたい和食バカはなんの狙いがあってラーメンの和食化を切望しているか知らんが
そもそも和食にする事がビジネス上本当に有利なのかという問題もある
先のカステラだってよくよく調べれば和菓子の要件を満たしているのかも知れないが
ただし、異国情緒、異国浪漫といったイメージ戦略上、実はこれ和菓子なんですとアピールする事が本当にいい事なのかどうか
そういう問題もあるわけだ
949: 2022/06/20(月) 05:04:27.13 AAS
いずれにしても店主、経営者の関心は一点しかない
それで売れるのか
和食アピールして売上が2倍3倍にもなるなら真っ先にそうするだろうが
むしろラーメン店である事を分かりにくくして売上を落とす可能性の方が高い
950: 2022/06/20(月) 05:06:03.66 AAS
よほどコンセプチュアルな和風ラーメンである店以外は和食アピールをする事は危険だと考えているだろう
951: 2022/06/20(月) 07:14:38.26 AAS
和食も洋食も明治くらいに生まれた言葉だけあって
現代ではあまり使わない
だからあまり議論されることは無いのだろう
だって使わないならからね
丸亀製麺に食べに行くのにもスシロー食べに行くのにも聞かれて和食を食べたとは言わない
寿司かうどんを食べたというからね
和食は範囲が広すぎるわ
952: 2022/06/20(月) 07:16:40.38 AAS
改めてよく考えたら和食も洋食も使わない言葉だわ
だから議論されない
953: 2022/06/20(月) 07:18:26.86 AAS
使わない理由に範囲が広すぎて何を食べたか?食べたいのか?伝わらないからね
954: 2022/06/20(月) 07:27:41.34 AAS
インバウンドを気にしてのことだったら和食かどうかなんて全く関係ない
和食なら爆発的に売れるわけでもない
要は日本のラーメンはおいしい、という情報さえ届いていれば、
それが純然たる和食かどうかなんて関係ないからだ
955: 2022/06/20(月) 07:37:16.81 AAS
使わない言葉だから真面目に議論する必要が無いんだよ
ある意味で死語まではいかないけどかなり使わない言葉
956: 2022/06/20(月) 07:50:23.29 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
957: 2022/06/20(月) 07:56:56.76 AAS
>>948
経済産業省としては和食を前面に出して日本文化普及を後押ししてるよな
958: 2022/06/20(月) 08:11:41.02 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
959: 2022/06/20(月) 08:13:07.82 AAS
まあ農水省もラーメンを和食じゃないけど和食的なものとしているし
恐らく麺類では日本蕎麦、うどんよりも圧倒的に消費されてるだろうし
和食じゃなくても和食的な立ち位置ということで麺類のテッペンをとってるわけだからそれで十分だろうよ
960: 2022/06/20(月) 08:18:54.39 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
961: 2022/06/20(月) 08:21:05.29 AAS
要するにラーメン業界自体が和食化を望んでないし
当然、お客もそう見ていないわけだから外野がワーワー言っても意味ないよ
ま、個人で思うのは自由だが、ラーメンの作り手側が本腰入れない限り、世の中のスタンダードになる事はないね
962: 2022/06/20(月) 08:22:29.45 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
963: 2022/06/20(月) 08:23:35.24 AAS
これは和食なんです日本料理なんですとアピールしてきた料理はそのように認識されるし、そうでないものは認識されない
それはラーメンはもちろん、ナポリタン、オムライス、たらこスパゲッティーしかり
それぞれの関係者が和食と認められようとしてないものを
外部が「これは和食だと解釈する事はできないだろうか?」などとつぶやいていてもしょうがない
思うのは勝手だがその業界の人間が本腰を入れない限り浸透はしないという事だ
964(1): 2022/06/20(月) 08:26:34.56 AAS
【啜りアンチ(◆)の軌跡】
◆「啜りはマナー違反ニダ!」
↓
■「おかしな人だな、何言ってんの?」(コピペ)
↓
◆(コピペに反論できない…次こそは別の話題でチョッパリを貶めてやるニダ!!)
・
・
・
◆「ラーメンは和食じゃないニダ!」
↓
■(またアホなこと言い出したぞwとりあえず煽っておこう。)
「悔しいのう、悔しいのうw」
↓
●「ラーメンは和食。Wikipedia にも書いてある。理解力がないな。ほげほげ。」
↓
■ (変なの出てきたな。Wikipedia ってw。)
「和食じゃないけど中華料理だから日本食だよ。」
↓
◆「いやいや、ラーメンは中国料理じゃ!」
↓
■「いや、中華料理だよ。中国料理じゃないよ。ほらソース。」
↓
◆「うーん、確かに中国料理と中華料理は違うけど…でも、日本食じゃない!!大体お前は和食だと言ってたじゃないか!」
↓
■ (●と勘違いしてるな。でもこいつも大概バカだからほっとこう。)
「いや、中華料理って時点で日本食だよ。ほらソース。」
↓
◆「そんなのはソースじゃないニダ!ただのブログなんだから、そんなのをトップに持ってくるGoogleがおかしいニダ!
正しいのはWikipedia やグルメサイトニダ!お前も引用してたニダ!!!」
↓
■(ホント、思い込み激しいなあ。文調とか句読点とか見れば別人なのは一目瞭然だろうに…。)
↓
◆「とにかくラーメンは非和食ニダ!お前は絶対●のはずニダ!!自演はよくないニダ!!」
↓
■(最初から非和食だってこっちも言ってんだから、意見は一致してるようにしか見えないけど…こいつは何で一人ファビョってんだろ…?)
↓
◆(真っ向からやり合ったら勝ち目はないから、■もラーメンを和食・日本料理にしたがってることにして勢いで押し切るニダ!!)←イマココ
965: 2022/06/20(月) 08:33:16.34 AAS
■(ホント、思い込み激しいなあ。文調とか句読点とか見れば別人なのは一目瞭然だろうに…。)
そりゃ自演やるのにそこが一緒だったらバカだよねwww
966: 2022/06/20(月) 08:35:06.21 AAS
>>964
まあラーメンは和食じゃないという事で一致したんだからいいじゃないかw
967: 2022/06/20(月) 08:36:59.86 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
968: 2022/06/20(月) 12:26:14.40 AAS
和食という言葉自体が文明開化以後に生まれた
西洋料理の対義語として生まれた
ただ時間だけがそこでSTOPしてる
何の拘りもプライドも無い
意味がないものだからね
そんなものをこれからも貫くのはおかしな話ってわけだ
969: 2022/06/20(月) 12:29:12.70 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
970(1): 2022/06/20(月) 17:10:35.33 AAS
で、寿司は中国伝来だから中華料理
天麩羅はポルトガル伝来だから洋食
なので、和食ではない日本食ってことでいいね?
971: 2022/06/20(月) 17:11:27.12 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
972: 2022/06/20(月) 17:34:12.67 AAS
>>970
ああいいよwww
973(1): 2022/06/20(月) 17:49:37.22 AAS
定義はキメの問題だから、
寿司、天麩羅が中華、洋食の定義なら、
拉麺は中華になるのは合意。
ただし、お前だけではダメだけどな
それと、では和食ってどんな料理なのか?って問題だな
懐石料理は中国の精進料理だから中華だしな
974: 2022/06/20(月) 17:52:56.23 AAS
【啜りアンチ(◆)の軌跡】
◆「啜りはマナー違反ニダ!」
↓
■「おかしな人だな、何言ってんの?」(コピペ)
↓
◆(コピペに反論できない…次こそは別の話題でチョッパリを貶めてやるニダ!!)
・
・
・
◆「ラーメンは和食じゃないニダ!」
↓
■(またアホなこと言い出したぞwとりあえず煽っておこう。)
「悔しいのう、悔しいのうw」
↓
●「ラーメンは和食。Wikipedia にも書いてある。理解力がないな。ほげほげ。」
↓
■ (変なの出てきたな。Wikipedia ってw。)
「和食じゃないけど中華料理だから日本食だよ。」
↓
◆「いやいや、ラーメンは中国料理じゃ!」
↓
■「いや、中華料理だよ。中国料理じゃないよ。ほらソース。」
↓
◆「うーん、確かに中国料理と中華料理は違うけど…でも、日本食じゃない!!大体お前は和食だと言ってたじゃないか!」
↓
■ (●と勘違いしてるな。でもこいつも大概バカだからほっとこう。)
「いや、中華料理って時点で日本食だよ。ほらソース。」
↓
◆「そんなのはソースじゃないニダ!ただのブログなんだから、そんなのをトップに持ってくるGoogleがおかしいニダ!
正しいのはWikipedia やグルメサイトニダ!お前も引用してたニダ!!!」
↓
■(ホント、思い込み激しいなあ。文調とか句読点とか見れば別人なのは一目瞭然だろうに…。)
↓
◆「とにかくラーメンは非和食ニダ!お前は絶対●のはずニダ!!自演はよくないニダ!!」
↓
■(最初から非和食だってこっちも言ってんだから、意見は一致してるようにしか見えないけど…こいつは何で一人ファビョってんだろ…?)
↓
◆(真っ向からやり合ったら勝ち目はないから、■もラーメンを和食・日本料理にしたがってることにして勢いで押し切るニダ!!)←イマココ
975: 2022/06/20(月) 19:07:26.87 AAS
>>973
ふーんそうなんだw
じゃあダメだなwww
976: 2022/06/20(月) 19:21:19.35 AAS
そもそも和食の定義をきちんと決めとけば良かったんだが
文明開化
以前と以後しか無いからざっくりしすぎなんだよな
それくらい西洋文化は当時は衝撃だったんだな
977: 2022/06/20(月) 19:26:56.42 AAS
朝鮮半島の料理は当時は伝わってたはずなんだけど何故か和食だったんだな
定義がいい加減すぎなんだよな
中国料理も当時は和食だったんだろ?
978: 2022/06/20(月) 19:27:02.93 AAS
文明開化の象徴がすき焼き
その後に肉じゃがや牛丼
洋食の代表格が和食になるなら
ナポリタンやドリアは当然和食だわなとなる
979(1): 2022/06/20(月) 19:33:30.60 AAS
ラーメン和食バカ垂涎の料理=外国料理からの転籍
という点で言えばとんかつだろう
洋食でポークコートレットだったものが
和食のとんかつとして定着したのは全てのとんかつ専門店が業態として和食店であるという姿勢をブレずに貫いたから
西洋料理としてのポークカツレツ専門店というものは全くない
要は業界のアピールの仕方の問題なわけだ
寿司天ぷらはそれが何百年も前から続いている
980: 2022/06/20(月) 19:34:37.87 AAS
要はオレ達が進化を認める認めないの問題じゃなく、
和食としてアピールしたきた料理は和食と認識され、アピールしてこなかった料理は和食と認識されない
それだけの話だ
981: 2022/06/20(月) 19:34:59.60 AAS
これは和食なんです日本料理なんですとアピールしてきた料理はそのように認識されるし、そうでないものは認識されない
それはラーメンはもちろん、ナポリタン、オムライス、たらこスパゲッティーしかり
それぞれの関係者が和食と認められようとしてないものを
外部が「これは和食だと解釈する事はできないだろうか?」などとつぶやいていてもしょうがない
思うのは勝手だがその業界の人間が本腰を入れない限り浸透はしないという事だ
982: 2022/06/20(月) 19:43:18.13 AAS
>>979
トンカツといえば煉瓦亭
オムライスやエビフライとともに
キャベツの千切りも
この洋食屋で生まれ、世に浸透
グリルスイスなども含め、
多くの洋食店でとんかつは出されていて
指摘は的外れだな
983: 2022/06/20(月) 19:44:50.28 AAS
一方でラーメンは農水省や経産省が和食の代表格としてアピールポイントしているんだよな
984: 2022/06/20(月) 19:47:39.43 AAS
いつもレアケースしか引っ張ってこれないけど
とんかつは和幸、さぼてん、まい泉
とんかつ専門店の人気店はどれも和食店だよ
985: 2022/06/20(月) 19:49:52.70 AAS
農水省はラーメンを和食的なものとは言ってるが和食とは認めてないけどな
あくまでも日本の名物外国料理として紹介してるだけ
986: 2022/06/20(月) 19:51:30.79 AAS
要するに和食として扱われる事を重視した料理が和食として認められ、
そうじゃないものは認められないだけの話だな
987: 2022/06/20(月) 19:56:58.43 AAS
西洋文化だけ特別視して
朝鮮半島や中国は和食扱いだったんだから舐めてるわな
白人はみためからして衝撃だったのかな
988(1): 2022/06/20(月) 20:25:55.54 AAS
ん?天ぷらは元はポルトガルだし
とんかつも元はフランス料理なんだろ?
989: 2022/06/20(月) 20:40:00.40 AAS
和食ですアピールをして来た料理は和食と認識され、そうじゃないものは和食にならない
ラーメンは和食アピールをしてこなかった
こう書くとまるでラーメン関係者が怠慢であるかのような聞こえ方になるが
一応説明すると日本人的目線では中国料理よりも和食の方が偉いと思っているのかも知れないが、
中華の料理人というのは自分達こそが世界で1番旨いものを作っているんだという自負、誇りがある
彼らから見た和食は寿司以外、どれも似たような味付けでしかも奥深さのない、
食欲のわかないチャチな料理だと思っている
彼らから見たら和食の方が格下なんだからそりゃそんなアピールをするわけがない
990: 2022/06/20(月) 20:41:52.30 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
991(1): 2022/06/20(月) 23:27:05.20 AAS
>>988
それなら和食の基準はデタラメだったんだな
以後か以前か?しかない
992: 2022/06/20(月) 23:35:33.92 AAS
■ ■ ■ 正しい知識に触れましょう■ ■ ■
ラーメンは中華料理です。
中華料理は”明確に和食・日本料理ではありません”が、日本の料理であることは疑いようがありません。
まずは中華料理と中国料理の違いから理解しましょう。
★「中華料理 中国料理 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。
焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。
中国では、中華料理という言葉は使われません。
一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。』
また、中国料理同様、「日本料理」とは、日本で食べられている本格的な料理を指します。
中華料理は日本料理であるとは言えませんが、日本の料理の一種です。
そんな中華料理の一つ、「ラーメン」は、もちろん和食ではないのですが、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
★「日本食 和食 違い」で検索してみよう!
真っ先に下記の定義が目の前に飛び込んできます。
『和食は、日本人に昔から食べられている伝統的な料理のことです。
一方、日本食は、日本で食べられている料理全般を指し、カレーライスやオムライス、ラーメンなど海外から日本に伝わってきて形を変えていった料理も含まれます。』
また、下記のような記述も見られます。非常に理解しやすい概念ですね。
『日本食=和食+(洋食+中華料理)
和食=日本食-(洋食+中華料理)
洋食+中華料理=日本食-和食』
繰り返しになりますが、「ラーメン」は、もちろん和食ではないにしろ、紛れもなく日本の料理であり、日本食と言って差し支えないでしょう。
993(1): 2022/06/21(火) 01:13:54.68 AAS
>>991
だから100回ぐらいそうだって言ってるじゃん
明示初期、和食という概念が確立された前が和食
ただし、その後のものでも和食としてアピールしてきたものは和食になり、
アピールしてこなかったものは和食にならなかったわけ
ラーメンは「支那そば、中華そば」と、名前に中国の、という言葉が入ってたんだから
そりゃ和食とは思われんわな
ラーメンという名がメインになっても店側に和食としてのアピールはなかったから
(和食と思われたくもない)当然そのまま中華イメージが続くことになったわけだな。
994: 2022/06/21(火) 02:57:38.78 AAS
>>993
それなら答えなんかない
多数決が全てみたいな
ハッキリした定義なんかないのが答えだったんだな
和食と洋食がわかれた時も学なんか無い一般人がそう呼んだのが始まりだからな
995: 2022/06/21(火) 05:09:34.99 AAS
和食という言葉が生まれた時にすでに伝わってた朝鮮半島の料理や中国の料理もまとめて和食というのが舐めてるんだよな
朝鮮半島なんか中国と繋がってる大陸なんだから
かなり色んな文化は伝わってただろう
996: 2022/06/21(火) 05:19:51.03 AAS
そもそも日本料理以外にもフランス料理、中国料理などの区分け自体がちょうどその頃に立ち上がったわけだし
基本、ほとんどの料理は江戸時代前には伝わってたんだから300年は経ってるわけだし、
それ以前には他国もいろいろと元は他国のなんだとかあっただろうが
とにかく世界的にそこからが国別料理のジャンル分けのスタートなわけだよ
だから日本に限らずそこまでがその国の料理
997: 2022/06/21(火) 05:27:09.88 AAS
そしてそれ以降に出来たものでも
和食として提供されてきたものは和食として認知され、そうでないものは和食という認識にならなかったというだけ
基本、ポルトガル料理店としての天ぷらやはないし
ミャンマー料理としての寿司屋もない
お好み焼き屋だってソースは西洋由来ながら、西洋料理店としてのお好み焼き屋なんてない
全て和食として提供されてきた
ただ、ラーメンは和食として提供されてこなかったから和食として認知されない
ナポリタンもオムライスもドリアもみんなそう
そういう違いだよ
998: 2022/06/21(火) 05:39:02.42 AAS
だけど和食確立前に中国料理やなんかをそっくりパクだだものなんてない
あくまでも、味噌、醤油、豆腐などの一部の食材、調味料を共有しているに過ぎない
饂飩は漢字だけ、中国の饂飩はワンタンを意味する
麻婆豆腐も青椒肉絲も餃子も和食にはない
江戸時代前のものでも中国料理のパクリはないよ
999: 2022/06/21(火) 05:42:10.35 AAS
味噌汁というものは中国にはないし
湯豆腐、冷奴もない
豆腐はあくまでも食材
豚肉を使ったからどこどこ料理とかないのと一緒
1000: 2022/06/21(火) 05:44:18.55 AAS
いずれにしても様々な偶然も重なって
いらいろな経緯を経て、
ラーメンは日本料理ではないものとしての認知が定着した
そういう事だな
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 9時間 10分 49秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s