[過去ログ] 秋はやっぱりキノコでしょ! (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552: 2006/10/06(金) 23:16:32 AAS
エリンギは鍋よりも網焼きにしたり炒め物にするのが
いいよ。その方がウマい。
553: 2006/10/07(土) 08:34:37 AAS
エリンギは煮物がいいなあ
554: 2006/10/07(土) 12:20:16 AAS
なめこ等の一部を除けば、大抵のきのこはバター炒めが美味いよな。
日本酒やワインで蒸し焼きも美味いし、強火で香ばしく焼いて醤油を少したらしても美味いね。
555: 2006/10/07(土) 14:10:54 AAS
今日、サツマクイン茸とえのきをフライパンで素焼きにしてバター載せて食べようと思ったら、
素焼きの時点で素晴らしい風味がしたから香ばしく焼けたところに醤油を垂らしただけで食してる。
えのきにもクイン茸の風味が移ってウマー(゚д゚)
556: 2006/10/07(土) 22:55:55 AAS
ハナビラタケ最強
557(2): 2006/10/08(日) 20:15:35 AAS
今日の庭はヤブタケ天国だった(*´Д`)
で、質問なんですが。
ビロードツエタケも生えていました。
これって食べられますか?
食べるのは柄だけ?笠もおk?
携帯ぐぐるには限界がありましてんorz
558(1): 2006/10/08(日) 22:50:51 AAS
>>557
ググッたかぎり、毒ではないのかな?でも、食べた、という報告も全くないので、
食べないほうが無難かも
559: 557 2006/10/09(月) 06:25:40 AAS
>>558
レスd
ではこれは無茶な長さの柄を鑑賞してから土に還元します。
ヤブタケは茄子と一緒に味噌汁だひゃっほう。
560: 2006/10/10(火) 11:46:22 AAS
я
561: 2006/10/11(水) 02:15:16 AAS
お前らに混じれ酢
例のソ連の原発事故で、
キノコが異常に放射能を蓄えていたという話があるので、
北朝鮮のは今後絶対に買うなよ。
中国は下手したら、北朝鮮から入ってきた偽造もありえるので注意しろよ。
特にマツタケはね。
562: 2006/10/11(水) 05:09:44 BE AAS
偽装な。
563: 2006/10/11(水) 05:44:22 AAS
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
564(2): 2006/10/11(水) 09:22:48 AAS
先週末のキャンプ先で、直径が50cmほどのハナビラ茸をみつました。
一部をキャンプ場まで持ち帰ったのですが、ハナビラ茸が濡れていて、まるでくらげのようにグロテスクだったので、食べずに捨ててしまいました。
なんか旬を過ぎた茸のような感じがしたのですが、今どきのものでも問題なく食べられるのでしょうか?
場所は、兵庫県の山奥です。
565: 2006/10/11(水) 11:07:16 AAS
グダグダの老菌でなければ食べられる。
もったいねー・・・
566: 2006/10/16(月) 02:03:04 AAS
>>564
何て事を…もし私が見つけてたら
まずニオイかいで、写真撮って、丁重に扱いながらありとあらゆる料理に活用したのに。
マツタケよりも何よりも、ハナビラタケを存分に食べてみたい。
567(1): 2006/10/16(月) 15:05:24 AAS
ハナビラタケそんなに美味いのか。
実は何者か知らないw
しろきくらげみたいなのか?帰ったらググってみるわ
568: 2006/10/18(水) 11:07:23 AAS
>>567
美味いけどそれ以上にくせがない、と思う。
調理する前は土や樹のようなにおいがするけど
尖ったにおいじゃないから、気にならないんじゃないかなぁ。
食感はこりこりくきくきしてる。
569(2): 2006/10/18(水) 15:26:25 AAS
近所で黄土色の粉をかぶったキノコが群生してるのを見つけて
本で調べたらコガネダケっぽいんだけど
別のページのオオシワカラカサタケというのにも似てる気がして迷ってる。
オオシワカラカサタケには放射状のシワがあると書いてあるんだけど
その本の写真ではそのシワがどういう物かわからないし
検索して出てくる写真も区別ができない。
コガネダケだったら食べてみたいんだけど
誰かコガネダケとオオシワカラカサタケの区別の仕方を教えてください。
570: 2006/10/18(水) 21:18:21 AAS
>>569ですが
キノコ食ってしまった・・・1本の4分の1だけ。
とりあえずまずいキノコではないです。
いまんとこ腹も壊してないですが
結局コガネダケだったのかオオシワカラカサタケだったのか・・・
571: 2006/10/19(木) 02:27:04 AAS
「秋はキノコの季節」だとか言うけれどもスーパーに出回っているキノコは菌床栽培
オガクズキノコに旬もへったくれもないと思うんだがなあ。
572: 2006/10/19(木) 07:34:39 AAS
>>569
粉かぶりならコガネタケ。
豚肉や炒め物と相性がいいお。
ただし大量に食べると人によっては腹を壊すので注意が必要。
573: 2006/10/22(日) 02:57:05 AAS
>>564
ずいぶん遅い時期のハナビラタケですね。
かなり古くなっているのでは?
ハナビラタケは古くなると特有のにおいが出てきて普通のひとはあまり手を出さない
ような気がするけど。
あと、中には空洞がいっぱいあって虫のすみかになっていることが多いので、食べる
ときは糞などをよく洗ってから食べましょう。
そういう自分も最初食べたときはあまり洗わずに煮て食べたら何ともい言いようのな
い独特のうまみがあって人に勧めた思い出があります。
あれはおそらく糞(ry
574: 2006/10/23(月) 06:42:18 AAS
いよいよシモフリがたくさん採れだした。
一番いいのは炊き込みごはんかな。
ごはんの作り方はいろいろあるだろうけど、
紹介してください。
単独より、ナラタケ、チャナメなど加えた方がおいしい。
意見をお願いします。
575(1): 2006/10/23(月) 09:55:01 AAS
産まれて初めて松茸を買いました。
保存方法やどれだけ日もちするもののでしょうか?
またオススメの食べ方あれば教えてください。
576(1): 2006/10/23(月) 23:47:34 AAS
>>575
やっぱ炊き込み御飯っしょ
577(1): 2006/10/24(火) 00:12:11 AAS
家庭で土瓶蒸しが出来れば・・・
乾燥して香りが落ちないうちに料理したほうがいいのでは
578: 2006/10/24(火) 10:25:39 AAS
>>576 >>577
ありがとうございます。
炊き込み御飯と土瓶がないので土瓶蒸しの様にとお吸い物にしてたべました。やはりうまかったです。
579: 2006/10/25(水) 00:56:59 AAS
スレタイとは異なるけど……
4月頃、近所の公園でアミガサダケの群生を発見。
見た目のグロさに若干引きつつも、数本を持って帰って醤油と砂糖で
甘辛目に煮付けて食べてみました。
ふやけたモツみたいな食感は独特だけど、特に変わり映えのする味とも
思えず、スーパーで売ってるシメジもどきとそう大差なかった。
な ぜ 毛 唐 が そ こ ま で 珍 重 す る の か 分 か ら ん
580: 2006/10/25(水) 12:19:55 AA×
581: 2006/10/30(月) 22:19:53 AA×
582: 2006/10/31(火) 00:54:08 AAS
この先細きのこる
583: 金賞 2006/11/14(火) 18:55:13 AAS
菌床は食べれますか?
584: しじつ隊 2006/11/18(土) 00:35:51 AAS
一部のシロアリには。
585: 2006/12/11(月) 02:22:58 AAS
今年は晩秋のキノコがべらぼうに遅い。
今日はアワタケ、ナメコ、ムキタケ、エノキをゴボウ、ツクネ、ネギその他とキノコ鍋に。
明日はヒラタケのグラタンと傘の開いたナメコ・カイワレを湯がいて胡麻ドレッシングで和えたサラダ。
手間はかかるが食費がかからなくて良いw
神社でアワタケ採ったのは、一応お参りしてからにすべきだったろうか。
586: 2006/12/24(日) 00:40:45 AAS
ヌメリイグチ、アワタケなんかはこの季節でも出るよな。
587: 2006/12/29(金) 23:03:43 AAS
頂き物でヒラタケ。
ちょwwマジ季節遅www
半分ずつ使って素敵お節&素敵雑煮にするのだ。
588(1): 2006/12/30(土) 00:11:01 AAS
ロウジは苦いって聞くけど美味いの?
589: 2007/01/01(月) 21:39:36 AAS
>>588が食わせてくれればお答え可能かと。
590: 2007/01/05(金) 00:21:58 AAS
ロウジ(別名クロカワ)を知っている人いないの?
591: 2007/01/05(金) 01:01:32 AAS
ずっと前にしめじとズッキーニを炒めてそこにチーズを入れたら美味しかった
592: 2007/01/20(土) 13:11:32 AAS
キノコ狩りでまだお目にかかれないキノコを採りたい。
来シーズンの目標
オオツガタケ
オオモミタケ
ヤマドリタケモドキ
ホンシメジ
シャカシメジ
ニオウシメジ
ホウキダケ
特にホンシメジとオオツガタケを見付けたい。 オオツガタケは過去5年間探し続けて未だに採れない…orz
593: 2007/01/20(土) 13:16:40 AAS
連書きで申し訳無いのだが、キノコ狩りオフなんて楽しそうだな…
体力要るけど…
594(1): 2007/02/01(木) 20:02:30 AAS
俺は脳内キノコ狩りで、キノコ狩りなんてほとんど行ってませんが何か?
595: 2007/02/01(木) 20:07:38 AAS
>>594
今秋一緒に行かないか?
30過ぎのキモヲタでよければ♪
596: 2007/02/03(土) 22:54:03 AAS
関西ですが…
597: 2007/02/04(日) 00:12:15 AAS
キノコ狩りは時間を作れる人が旨い思いをするからなぁ。
ヨソ者が山に入ってるだけでも地元民に怒られるし、土地の所有やら縄張りやら国定公園か否かとか、下調べ出来てないと厳しい様な…
やはり目的地の人と仲良くなるくらいじゃないと駄目か‥‥
そこまで考えると多少味が落ちてもスーパーで買ったり脳内キノコ狩りでも仕方無いかと。
598: 2007/02/05(月) 01:58:47 AAS
ウスヒラタケなるものを買ってきて汁物の中に入れたらメチャメチャ旨かった。
また買ってこよ
599: 2007/02/05(月) 02:16:27 AAS
冬虫夏草ウマー(^ω^)
600: 2007/02/05(月) 17:21:05 AAS
周りの子達皆きのこ嫌いで好きと言い出せない。きのこ大好きなのに…きもいんだってきのこ(´;ω;`)
601: 2007/02/05(月) 18:14:48 AAS
きのこがきもいなんていうタイプの人間とは付き合うのはよしておいた方が先々の為。
602: 2007/02/06(火) 02:29:50 AAS
今日はスーパーにタモギタケが売ってたので試しに買って食べてみた。
味噌汁には結構合う
603(1): 2007/02/07(水) 21:13:49 AAS
なんかもう、シイタケの春子が出てきそうな感じの気候だね。
イチヂクに必ずと言っていいほど生えてくるエノキも、もしかしたら少しは出てるかも。
604: 2007/02/11(日) 02:14:56 AAS
>>603
エノキ茸がこの時期なのは知ってたけど、イチジクにも生えるとは‥‥
知らなかったよ。ってか、天然物のエノキ食った事無え。
605: 2007/02/14(水) 23:42:14 AAS
野良エノキんまいよ野良エノキ
606(1): 2007/02/16(金) 10:11:28 AAS
キノコ全般好きだけど‥‥
シイタケだけは絶対喰えねぇ。
607(1): 2007/02/19(月) 14:54:36 AAS
>>606 たまにそういう奴いるんだよな。
やっぱりニオイがダメか?
608: 2007/02/23(金) 22:20:56 AAS
特に煮たやつがナメクジみたい。
609: 2007/02/25(日) 01:59:28 AAS
>>607
匂いが最悪だね。周りで旨そうに食べてるの見ると「実は旨いんじゃないか?」と思い、ガブリ‥‥ォエェェェ〜ッ!!てなる。
610(2): 2007/02/27(火) 02:48:45 AAS
スーパーでハタケシメジを買ってバター炒めにして食べました。
一本でもブナシメジより結構太くて大きかったからちょっと焦げるぐらいに熱を通して食べました。
ちょっと酸味があったけどなかなかいい歯ごたえのきのこでした。
味噌汁やパスタの具とか何にでも向くきのこだそうなのでいろいろ利用してみたいです。
611(1): 2007/02/27(火) 03:58:44 AAS
漏れのキノコは臭いです
612: 2007/02/27(火) 12:54:09 AAS
グレバ
613: 2007/03/01(木) 13:15:25 AAS
>>611のキノコには悪臭を放つグレバが付いてるのか?
614: 2007/03/02(金) 17:15:06 AAS
マッシュルームまるごとカレーに入れたらうまかった
615(1): 2007/03/11(日) 04:58:21 AAS
>>610
最近それをオイスターソースで食べるのにはまりました。
616: 2007/03/11(日) 21:34:43 AAS
>>610>>615
ハタケシメジは天ぷらですよ。
617: 2007/03/22(木) 11:00:00 AAS
食物繊維やうまみ成分、カリウム、ビタミンB群、さらに、各種の
きのこ特有の成分にも薬効があり、幅広い効用が期待できる。
毎日食べたい。
618: 2007/03/24(土) 06:13:58 AAS
きのこがこの先生きのこるには
619: 2007/04/13(金) 00:26:07 AAS
椎茸春子マツーリワショーイ
筍と新物の蕗とで炊き合わせにしようかシンプルに焼こうか
620(1): 2007/04/22(日) 21:41:11 AAS
画像リンク
この椎茸は何がしたかったのだろう
621(2): 2007/05/03(木) 16:34:23 AAS
コケシダケって知ってる?
5センチ位で見た目がチ〇ポそっくり。
居酒屋のお通しで出たんだけど、店員に名前を聞いて一同爆笑してしまった。
622: 2007/05/03(木) 16:36:47 AAS
>>620
わろたw
623(2): 2007/05/03(木) 19:33:32 AAS
>>621
それたぶん「タケリタケ」のことじゃない?
624(1): 621 2007/05/03(木) 21:04:32 AAS
>>623
タケリタケは菌寄生菌で奇形を起こさせるヤツでしょ?
私が見たのは子実体がチ〇ポの形をしてました。
小さい松茸のようなカンジで、煮付けてありましたがマッシュルームの水煮缶詰のような歯応えでした。
625(2): 623 2007/05/04(金) 23:35:56 AAS
>>624
ああ、これですね?酒のおつまみにしちゃダメなきのこと同属だけどこれはOK。
外部リンク[html]:www.babu.com
626(1): 2007/05/09(水) 23:40:52 AAS
>>625さん
ありがとうございます。
でも、もっと太いんです。
姫松茸では溶けちゃいますよネ?
でも、しっかりとした歯応えがあって太いんです。
もしかしたらマッシュルームの大きくなったヤツなのかな・・・。
627: 2007/05/11(金) 05:58:51 AAS
>>626
>>625のきのことは形も違ってて、傘はまん丸で柄が長くて太いこけし型ってことですか?
太さって2センチぐらいあるんですか?見てみたいなあ…。
628: 2007/05/11(金) 08:11:29 AAS
柄の歯ざわりが良いきのこです。
外部リンク[htm]:haha2.seikyou.ne.jp
外部リンク[htm]:2.seikyou.ne.jp
629: 2007/06/28(木) 14:10:08 AAS
秋まではまだ道のりが長い…
630: 2007/07/05(木) 02:05:10 AAS
雨のせいか、カシタケだかドクベニタケだかみたいのやら何やらぁゃιぃのが結構生えだした。
ただ、公園なので、採るにはいささか憚られ・・・。
631: 2007/07/10(火) 20:46:49 AAS
気にしないで取って食ってGO
俺は今から舞茸の天麩羅作る
632: 2007/07/16(月) 16:01:42 AA×
633: 2007/07/22(日) 11:37:01 AAS
今年はキノコやたら出てね?
634(1): 2007/08/07(火) 10:13:08 AAS
茸に関する質問はここでいいかな?
イグチ系の茸って、もう出てるのかな?ヤマドリタケとかハナイグチとか。
当方西日本なんだけど。
あと、同定に関する適切なスレがあったら、私を導いてください神様。
635(1): 2007/08/07(火) 12:29:10 AAS
数種類のきのこをにんにくバターで炒めて醤油を回しかける。
エリンギとかえのきとか歯ごたえあるきのこがイイ。
636: 2007/08/07(火) 19:59:46 AAS
>>635
それを茹でたてのスパゲティに絡めて食べるのが好きです。
637: 2007/08/08(水) 12:32:38 AAS
きのこ好きならきのこのみ食え!
638: 2007/08/21(火) 00:08:20 AAS
age
639: 2007/08/24(金) 23:43:50 AAS
>>634
同定は所詮素人集団でもよければココか植物@ふたばでもいいかも試練が、
無難にオンライン図鑑を当たるのが危険は少ないかと。
中部で先月カルメ焼きみたいなイグチがありましたが、他はまだ早いんじゃないかな?
640(1): 2007/08/28(火) 12:09:53 AAS
雨が少ないから今年は不作になりそう
9月上旬に集中的に降ればなんとかなりそうだけど
641: 2007/08/29(水) 01:23:59 AAS
>>640
今集中的に降ってるのはお前のせいか!
642: 2007/08/29(水) 02:09:27 AAS
バター醤油と塩胡椒で味付けして少しレモンの汁をかけて喰う
ウマー( ゚∀゚)
643: 2007/08/30(木) 01:31:04 AAS
シロシビン群きのこをオムレツに混ぜて食べたい(´ρ`)
644: 2007/08/31(金) 20:37:05 AAS
【食品】北欧マツタケ人気急上昇
スウェーデン産に続きフィンランド産も日本に本格上陸
中国・北朝鮮産に変わる「救世主」[070831]
2chスレ:bizplus
中国産マツタケが大幅安 有害物質問題で小売店敬遠 福岡 [08/31]
2chスレ:news4plus
645: 2007/09/04(火) 21:28:25 AAS
キノコ食べた男性死亡
2chスレ:dqnplus
646(4): 2007/09/04(火) 21:51:07 AAS
家ゲーRPG板から失礼します
いま家ゲーRPG板の名無しを決めてるんですけど、シメジっておかしいですよねえ?
キノコの王者はしいたけですよね?
シ ・ イ ・ タ ・ ケ ・ !
うちの馬鹿どもにしいたけの良さを教えてやりたいので意見ください。お願いします
647: 2007/09/05(水) 00:28:21 AAS
エリンギですが
648: 2007/09/05(水) 02:59:54 AAS
王者なんてどうでもいい
649: 2007/09/05(水) 03:11:49 AAS
世界三大キノコの一角でしたね。
650: 2007/09/05(水) 08:25:53 AAS
東京近辺でうまいきのこ料理屋どなたか知りませんか?
651: 2007/09/05(水) 08:50:09 AAS
>>646
マツタケでいいじゃん。
652: 2007/09/05(水) 09:48:49 AAS
>>646
テングタケ
653: 2007/09/05(水) 10:07:53 AAS
>>646
俺はオニフスベを強く推奨する。
654(4): 646 2007/09/05(水) 12:38:14 AAS
みなさんふざけてるんですか?名無しの話しですよ?
あなたたちはただただしいたけの良さだけを語ってくれればいいんですよ
どうせキノコのことしか知らないんでしょうから
改めて向こうの連中に説明したいだけなんで
しいたけの良さを教えてください
655(1): 2007/09/05(水) 19:25:48 AAS
>>654
釣りなら、もっと釣りらしくお願いします。
656(1): 2007/09/05(水) 20:13:14 AAS
エノキは好きですか?
自分は良く噛まず飲み込んでしまい
げろ〜となります。
あと、椎茸も匂いがダメ。
657: 2007/09/05(水) 21:25:09 AAS
椎茸はカレーに使えない
658: 2007/09/05(水) 22:17:08 AAS
きのこの王者はベニテングタケに決まってるだろう
体には良くないが
【ベニテングタケ(amanita muscaria)】
主成分:ムシモール、イボテン酸、その他の成分の複合作用と考えられている。
毒成分としてムスカリン(muscarine)が含まれるが、これは含量は低く、催幻覚作用も無い。
投与方法:経口投与
効果:幻覚を生じ、嘔吐・下痢・発刊などを齎す。作用は15〜45分で現れる。
1〜4本程度でめまい・軽い吐き気・眠気を感じ、色彩的な幻覚を見る。
5〜10本で中毒症状はかなり激しくなり、ひきつり・酒乱様相・幻覚・
視聴覚障害が起こり、最後には昏睡から麻痺に陥る。10本以上の場合は
しばしば死に至ると云われるが、滅多にない。4時間以上興奮状態が続いた後、
深い眠りにおち24時間以内に回復する。多量に摂取すれば死を齎すと
云われているが、国内に於けるアセタケ属(ムスカリンを含む菌類)による
中毒での死亡例は報告されていない。直径20〜30cmにもなることがある
大型のキノコ。傘は成熟すると平らに開き、周辺に溝線をあらわす。
ヒダは白色で密。赤地に白い斑点を傘に持つ担子菌類。外観はタマゴタケ
(食菌)に似ているが、白い斑点(つぼの破片)を持つことから容易に
見分けることができる。 ベニテングタケは古くから毒菌として知られているが、
シロタマゴテングタケやタマゴテングタケ、ドクツルタケ等に較べれば、
はるかにその毒性は弱い。塩蔵するか煮こぼすと毒性を失うため、食用にし
ている地方もある。 国内では中部以北の山岳地帯に多く、八月〜十月に
かけて針葉樹林、広葉樹林いずれにも発生するが、主にカバノキ科の樹下、
特に白樺林で見つけることができる。ハエとりに用いることがあり、
別名アカハエトリタケと呼ばれることもある。 ヨーロッパのラップランド、
カムチャッカのコリャークなどはこのキノコを宗教儀式に於いて酒代わりに
用いていたという記録がある。シベリアではウォッカの酔いを深めるのに
使われたとも云われている。成分として含まれるイボテン酸は、
グルタミン酸ソーダの10〜20倍ものうま味があり、たべると
実にうまいらしい。 ハラタケ目テングタケ科の担子菌類。
659: 2007/09/05(水) 22:22:44 AAS
椎茸って専用スレあったよな
660: 654 2007/09/06(木) 09:55:37 AAS
>>655
うるさいしね
661: 654 2007/09/06(木) 09:56:51 AAS
>>656
あっそシネヨ
しいたけを褒めるレスだけすればいいんだよカス
662: |ω・`) 2007/09/06(木) 19:10:20 AAS
わかった
663(2): 2007/09/06(木) 21:33:14 AAS
>>654
シネヨと書いたので通報しました。
後悔してください。
664: 2007/09/06(木) 22:43:30 AAS
エリンギがさいこー
シメジさいてー
665: 2007/09/06(木) 23:27:18 AAS
天然物のナメコを湯通しした後醤油で食べるのが好きだなぁ
666: 2007/09/07(金) 01:47:24 AAS
ハタケシメジが安くなったな。スーパーで1パック69円だった。
バター炒めに塩コショウでバカウマ。
間違ってもブナシメジなんか買うなよ。あれはシメジじゃないからな。
667: 2007/09/10(月) 00:52:26 AAS
ぼりぼり食いたいよう
668: 2007/09/10(月) 19:28:37 AAS
>>663のくっさいキノコをぼりぼり食べたいよぅ・・・
669(1): 2007/09/11(火) 00:09:54 AAS
都会に住んでいるからキノコは椎茸、エノキ茸など栽培品しか
食ったことない。近隣に茸狩りが出来る山がある人がウラヤマシス。
670: 2007/09/11(火) 12:37:43 AAS
そう言われると里山っーのは幸せなのかなぁと思う
さて昼ねしたらウラヤマ行ってみるか
松茸はないけどリコボウは山ほど出るんだ
671: 2007/09/11(火) 20:13:37 AAS
>>669
都会でも公園なんかにひょっこりイグチとかが出てるよね。
672(1): 2007/09/11(火) 21:51:34 AAS
>>663のキノコきたねえ!シイタケきれい!
でも>>663のキノコなめたい!シイタケ食べたくない!
ふしぎ!!
673(1): 2007/09/11(火) 21:53:22 AAS
>>672
でも、663のキノコがシメジサイズだったら・・・?
674(1): 2007/09/11(火) 21:58:17 AAS
>>673
!?
でもなめたらマツタケになった!
ふしぎ!!
675: 2007/09/12(水) 01:13:30 AAS
イグチの味噌汁はうまい
676: 2007/09/12(水) 08:32:13 AAS
大根おろし&酢醤油もいいよ
小さめの奴を出汁で茹でて和えると
やっぱ熱燗かなぁ
ちょっと早い気もするけど
677: 2007/09/12(水) 10:10:51 AAS
>>674
ですよねー
678: 2007/09/12(水) 12:34:16 AAS
まいたけうまー!
ディクセル作ってコロッケ作るお
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 305 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s