[過去ログ] PEライン総合スレ61 (943レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376: (スフッ Sd22-kPpp) 2024/01/16(火) 13:02:21.91 ID:WyxvQostd(2/2)調 AAS
ちゃんと糸フケをテンションかけて巻けばトラブルは起きにくい。
377(1): (ワッチョイ 826d-2STM) 2024/01/16(火) 13:06:15.20 ID:P/ytsM/j0(3/4)調 AAS
373・374氏が書いてるように
ナイトで入釣し軽い10gジグでのロックからスタート
ロック用のショートロッドではなく10ft超の汎用ロッドで
日の出前まで根魚中心に狙い、
徐々に海アメマス・海サクラへとターゲット変更。
釣り場のコンディション良ければタックル交換しますが
悪天候だと最初のロッドで続行。
身の危険感じるまで猛吹雪だろうが爆風だろうが
あらゆる場所で鱒狙いで、時にウェーディングもします
どうしても追い風の遠投時など横風吹いて
ライン出ててテンションかけにくくトラブルこと多いです
真冬の河口の鮭狙い等はフロロやナイロンも使うので
ライン凍らせること無いのですがPEだと良く凍りもします
今は367氏の言う4本でハリのあるPE探そうと思っています
378(1): (ワッチョイ a5ed-nfU6) 2024/01/16(火) 16:02:31.99 ID:CeifMdxb0(3/3)調 AAS
>>377
4本で硬いのはヤマトヨのレジンシェラーかな
379: (ワッチョイ 826d-2STM) 2024/01/16(火) 18:18:55.50 ID:P/ytsM/j0(4/4)調 AAS
>>378
ありがとうございます。教えて頂けなかったら
候補にもあげられなかったと思います
アマのレビュー見ても良さそうですね
グレーや赤のPEは使用ありますが、
オレンジはナイロンでしか使ったことないので楽しみです
レス本当に助かりました!
380: (ワッチョイ 82dd-nfU6) 2024/01/16(火) 18:23:48.31 ID:en+zd6zN0(1)調 AAS
パワープロも硬いな
381: (ワッチョイ feea-RuMN) 2024/01/16(火) 18:36:10.75 ID:DWMhcM2C0(1)調 AAS
レジンシェラー4はベイト御用達だったんだけど終了したのかな?
メーカー公式に出てないし通販しか売ってない
ファイヤーラインに移行したからいいけど
382: (ワッチョイ 4224-84I9) 2024/01/16(火) 18:57:24.09 ID:Xc5PhD/l0(1)調 AAS
レジンシェラー4とスーパーエックスワイヤー4とどっちがハリありますか?
383: (ワッチョイ 41da-WLwg) 2024/01/16(火) 19:54:27.33 ID:vtB+NDU10(1)調 AAS
僕のハードブルもバックラッシュしそうです
384: (ワッチョイ a518-6zsj) 2024/01/16(火) 21:21:56.85 ID:lyB8mVBj0(1)調 AAS
ハードブルフカセで使えそうだな
385: (ワッチョイ a5f7-67lo) 2024/01/17(水) 01:38:51.86 ID:OL4ZnxEJ0(1)調 AAS
糸鳴りとか全く気にならんわ
最近の検証では八本と飛距離が変わらんし
386: (ワッチョイ 694f-hcgR) 2024/01/17(水) 07:33:24.32 ID:18xcO8+o0(1)調 AAS
ハードブルはベイトリールで使って欲しいと言ってたな。黒田氏だっけ
387: (ワッチョイ 828b-diQi) 2024/01/17(水) 08:10:20.26 ID:9OB7uIR+0(1)調 AAS
スピニングで投げたら飛ばないってハッキリ言ってたね
388: (ワッチョイ 8215-6zsj) 2024/01/17(水) 10:53:18.14 ID:c3V88ibq0(1)調 AAS
どう見てもフカセ向けの性能なのにあまり推してないのは
フカセ向け高級PEが売れなくなると困るからかな
389: (ワッチョイ 82dd-nfU6) 2024/01/17(水) 11:42:13.15 ID:JUbcS2nZ0(1)調 AAS
フカセでPEだと直にハリスに負荷かって駄目だろ
390: (ワッチョイ d9a7-BRvW) 2024/01/17(水) 12:00:44.16 ID:mNGU14pA0(1/2)調 AAS
硬いと有名なデュエルのアーマードF+を使ってる(同じ様に端っこもって垂直に立つ)
軽めのルアー多いトラウト専だけれど、そんな飛距離が他のと比べて落ちるとは思わないなあ
嶋田仁正さんは普通にスピニング用に使ってるみたいだし(クロダイとか?)
硬いとエアノット出づらいとかメリットも大きいと思う
391: (ワッチョイ d9a7-BRvW) 2024/01/17(水) 13:41:36.70 ID:mNGU14pA0(2/2)調 AAS
アマゾンにもうハードブル登録されてるのね
入荷はもうちょい先か
392: (ワッチョイ 6ef6-Q3tg) 2024/01/17(水) 17:52:32.80 ID:kTGyfrL00(1/2)調 AAS
peフカセで使ってるわ
最近の竿は胴調子多いからノットだけしっかり気にすれば問題ないリーダーも使ってない
393(2): (ワッチョイ c515-8vY8) 2024/01/17(水) 21:01:50.32 ID:+C7qC7Ne0(1/2)調 AAS
シマノのライン買うやつって情弱の極みだな・・・w
ピットブルの時もなんかそんな感じの(アメリカから初上陸!!)みたいな宣伝文句だったし
394(1): (ワッチョイ 6ef6-Q3tg) 2024/01/17(水) 22:07:34.17 ID:kTGyfrL00(2/2)調 AAS
>>393
パワープロでなくて?ピットブルでそんなんあった?
395: (ワッチョイ e90d-FJ3P) 2024/01/17(水) 22:08:13.96 ID:d+1fKYvZ0(1)調 AAS
+はいいよ
396: (ワッチョイ 4633-6zsj) 2024/01/17(水) 22:17:14.07 ID:PpoHYeD60(1)調 AAS
擦れに強くてコシがあって高感度ならまさに磯フカセ用PEって感じ
比重が気になるところだが値段も安いしかなり使えるかもしれない
397: (ワッチョイ c515-8vY8) 2024/01/17(水) 23:17:05.86 ID:+C7qC7Ne0(2/2)調 AAS
>>394
あーそっちかもしんない 多分3本編みのやつ
シマノ信者の知り合いが飛びついてたけど数時間で見たことないレベルのきしめんになって驚いた
それでも強がって使ってたけど
398(1): (ワッチョイ 1151-hcgR) 2024/01/18(木) 01:51:33.80 ID:YJzlx4v30(1)調 AAS
パソコンバッグの持ち手が取れたから修繕に使ったわ。切れる感じが全くしない。
399: (ワッチョイ 212d-aH/a) 2024/01/18(木) 06:10:09.90 ID:9xFsUewV0(1)調 AAS
>>393を情弱と言わずしてなんと言うのかwww
400: (ワッチョイ 227f-/FV0) 2024/01/18(木) 08:23:29.90 ID:IIpovA2T0(1)調 AAS
>>398
PEの編み込みの縫製糸もあるからな、使えないわけじゃ無い。
縫う素材の強度と合わせて選ぶもんだからポリエステルで形だけでもカンヌキ縫いとかがベターだけど。
401(2): (ワッチョイ 82ba-2STM) 2024/01/18(木) 09:01:05.88 ID:4l+xf7KG0(1)調 AAS
高切れ・エアノットなりで
比較的綺麗な状態で捨てざるを得ないPE
毎回100m前後は捨てることになるけど、
既出の何かの小修繕では使いきれないし
取っておいても結局使わない
フック等利用のセキ糸は持ってるし何かいい利用法無いでしょうかね
402: (ワッチョイ 82dd-nfU6) 2024/01/18(木) 11:01:04.04 ID:/Dy0CKcR0(1)調 AAS
>>401
リールか腕を交換した方がいいと思う
403: (スプッッ Sd22-e8Eg) 2024/01/18(木) 11:54:45.36 ID:r61yOLgtd(1)調 AAS
あまり役にたたない402みたいなのは
脳みそ交換した方がいいと思う
404: (ワッチョイ 82b0-Yg67) 2024/01/18(木) 11:56:57.62 ID:pqT2rSGf0(1)調 AAS
別にタナトルもピットブルも値段なりの良いラインだったと思うけど
タナトルは少し編み込みが緩かったり、ピットブルの単色は少し視認性が悪くて色落ち早かったかな~
今はシーガーの8本編みとMX4よく使うかな、
405(1): (オッペケ Srd1-l2AN) 2024/01/18(木) 16:14:42.11 ID:ZsR+KYbwr(1)調 AAS
値段と質のバランスからアップグレード以外買う気にもならんけど何かいいのある?
406: (ワッチョイ a5fd-9Z4W) 2024/01/18(木) 23:51:40.43 ID:P4/JwFJA0(1)調 AAS
よつあみの8本の強度っていつのまにか横並びなんだね
昔はボーンラッシュが頭一つ抜けてたのに、いつのまにかアップグレードも同じ強度になってた
407: (ワッチョイ 228e-Q3tg) 2024/01/19(金) 00:04:25.18 ID:uJduKfWH0(1)調 AAS
そうそう
だからタイラバ用だけどアップグレードでいいやってなる
っていうかボーンラッシュに5色色分けのないのがよくわからん
408(1): (ワッチョイ c515-tolC) 2024/01/19(金) 01:01:51.66 ID:J6ByQmI/0(1)調 AAS
>>401
下巻きにしろよ
409: (ワッチョイ 826d-2STM) 2024/01/19(金) 06:25:12.19 ID:GNfCjDge0(1)調 AAS
>>408
横レスで俺の場合ですが
既に下巻き巻いてあって、
わざわざ下巻きまで交換しないんじゃないですか
410: (ワッチョイ 469e-RuMN) 2024/01/19(金) 07:17:59.66 ID:16ktkqKR0(1)調 AAS
>>405
俺のオススメの書いたとしても多分あなたは気に入らないと思う
使ってみたけど硬かっだの軟すぎてトラブル多発だの強いけどコスパ悪いだの
だいたい不満が出てくる。PEってそんなもんなんだよ
その人がコスパ、強度、使いやすいで
これが一番となったらもうそれが一番
あとは新製品のハードブルとか自分で使ってみて開拓してゆくしか無い
411: (ワッチョイ 2246-pzoL) 2024/01/20(土) 00:25:22.64 ID:VjED250K0(1)調 AAS
早速ハードブルがメルカリに出されてますな
412: (ワッチョイ 469e-RuMN) 2024/01/20(土) 06:02:30.82 ID:ebSIO/OW0(1/2)調 AAS
何で持ってるんだ?
413: (ワッチョイ ae2f-RK5q) 2024/01/20(土) 06:06:50.93 ID:eM0ldCkM0(1)調 AAS
フィッシングショーで無料で配ってるって黒田氏のお話
414: (ワッチョイ 469e-RuMN) 2024/01/20(土) 07:44:29.73 ID:ebSIO/OW0(2/2)調 AAS
まじかよ
地方だから行けないよ
415: (ワッチョイ 4dc1-RK5q) 2024/01/20(土) 09:57:13.21 ID:Lz1zfOBC0(1)調 AAS
キャンペーンとか協賛で物を配らないシマノがまずは1回使って欲しいとの事で珍しく物配ってるらしい
416: (ワッチョイ 0697-hcgR) 2024/01/20(土) 10:47:36.52 ID:A2RDJ1/a0(1)調 AAS
タダで発売前商品を配るとレビューする奴でてくるからなあ。賭けに出たな
417: (ワッチョイ a54d-T+3h) 2024/01/20(土) 12:19:11.00 ID:9OCrS9kH0(1)調 AAS
こうゆうの転売するやつのせいで自分が使いたくてわざわざ行ってる人が手に入らなかったりするのホント胸糞
418: (ワッチョイ 8215-6zsj) 2024/01/20(土) 14:44:11.49 ID:8ZN9uQnU0(1)調 AAS
そうか?
地方民は助かるけど
419: (ワッチョイ 7f6a-LFmJ) 2024/01/21(日) 20:23:52.66 ID:BLxJ6vib0(1)調 AAS
大人気商品とか小数レアモノなら転売されると怒り湧いてくるけど。
そのうち大量に出荷されて実店舗どこか田舎者でも通販で買える物だしなあ。
そもそもフィッシングショーってイベント目当て行った者のためのおまけみたいな物だし、ハードブルの転売目的で転売出品者は行ってる訳じゃあないっしょw
420(1): (ワッチョイ 7fa4-jWJS) 2024/01/22(月) 15:08:09.66 ID:0O5z9Um90(1/2)調 AAS
ジギングの水中カメラ映像を見たんだけど、PEの水中の糸鳴りは予想以上だった
4本網の方がスレに強いメリットがあるけど、なるべく8本編み以上使うわ
421(1): (ワッチョイ 5f6d-GDdL) 2024/01/22(月) 15:37:59.14 ID:47ZiKrL/0(1/3)調 AAS
>>420
糸鳴りって釣果に影響するの?
本日、初X8シグロン使ってみたけど
魚かかると結構糸鳴りしてた
とりあえず問題なく、そこそこの数の魚釣れたけど
X4で糸鳴りひどいと釣れなくなるのかな
422(1): (ワッチョイ 8724-ns84) 2024/01/22(月) 16:26:33.03 ID:lV3y3BZl0(1)調 AAS
>>421
シーバスをナイトでサブサーフェスデッドスローで攻めてる時は糸鳴りの微波動でルアーにイレギュラーアクションが生まれてスレたシーバスがリアクションバイトしてくるぞ
423: (ワッチョイ 5f6d-GDdL) 2024/01/22(月) 17:01:44.44 ID:47ZiKrL/0(2/3)調 AAS
>糸鳴りの微波動でルアーにイレギュラーアクションが生まれて
スレたシーバスがリアクションバイトしてくる
アジングに最適かもですね
てか、糸鳴りの微波動でルアーにイレギュラーアクションが生まれ
って、誰が言うとんねん
424(1): (ワッチョイ bfd3-mmbS) 2024/01/22(月) 17:35:14.44 ID:TMKNuaj70(1)調 AAS
ナスおもりとかそんなに水の抵抗ない奴を投げてから竿尻を耳に着けてフォールさせるとラインと水の抵抗で思ったより振動してるのわかるよ
変なやつだと思われたくなければなるべく人のいないとこでやるといいよ
425(1): (ワッチョイ 5f6d-GDdL) 2024/01/22(月) 17:41:01.23 ID:47ZiKrL/0(3/3)調 AAS
>>424
貴方が書いている「ラインと水の抵抗」ならわかるんだけど
「糸鳴りの微波動」ってのが何とも引っかかるんですよ
同じと言われれば同じかもしれないけど・・・
426: (ワッチョイ a75d-mmbS) 2024/01/22(月) 17:53:50.31 ID:Xc0y4Io40(1)調 AAS
ああ、糸鳴りってガイドとラインの摩擦の振動か
変な勘違いしてた
427: (ワッチョイ 5fd2-o/mP) 2024/01/22(月) 17:58:40.59 ID:ZmfxxQ9Y0(1)調 AAS
12lbフロロでチニングしてたときにフロロ特有のあのビンビンって音響に
もしかしてコレってチヌが反応してない?と思ったことがある
意図的にあのビンビン音響を響かせた(ボトムバンプ)ほうがバイトが多かったのよ
ただ単にボトムバンプに反応してただけかもしれないが
428: (ワッチョイ 7ff7-LB5T) 2024/01/22(月) 19:24:55.45 ID:CkchSaJe0(1)調 AAS
キーキーうるさい4本編みのほうが釣れるのはアピール力アップしてると思ってる。
429(1): (ワッチョイ 470d-iGVo) 2024/01/22(月) 20:19:48.55 ID:9rCjHBnH0(1)調 AAS
>>422
ルー大柴みてえだな
430: (ワッチョイ 5f21-Pk0x) 2024/01/22(月) 21:51:11.80 ID:D/MMB1ID0(1/2)調 AAS
藪からスティックの人みたいだな
431: (ワッチョイ 5f21-Pk0x) 2024/01/22(月) 21:52:19.90 ID:D/MMB1ID0(2/2)調 AAS
>>429
かぶった
432: (ワッチョイ 7fa4-jWJS) 2024/01/22(月) 22:13:43.93 ID:0O5z9Um90(2/2)調 AAS
高度な情報戦か?
433: (スフッ Sd7f-wvbV) 2024/01/24(水) 06:22:36.85 ID:vBBbCo3Rd(1)調 AAS
ハードブルって素材以外に何が違うん?
434: (ワッチョイ 8715-o/mP) 2024/01/24(水) 10:10:43.04 ID:EQtos/wR0(1)調 AAS
ハードブル1.5号実釣ではないけど試投してみた
ベイトでの使用感 デュエルスーパーXワイヤー8の2倍はあろうかという触感
同じ重さのシンカーでは明らかにスプールの糸が浮かない
軽いルアー(2.5g)は硬さゆえか、あまり飛ばない
ベイトフィネスには向かないかも
普通のベイトの釣には浮かないからいいかも
スピニングでの使用感 狭い場所なのでフルキャストはしてないが
同様の2.5g軽くキャストしたら明らかに飛ばない
こんだけ硬いとしょうがないわな。重いのだと関係ないかもだが
少し抵抗かけて巻いてみたけど糸鳴りは少ないね
435(1): (ワッチョイ 5f15-JMeY) 2024/01/24(水) 12:20:37.67 ID:8DakNeJM0(1)調 AAS
シマノの糞ラインは使い込まないとわからん
基本すぐコーティング剥がれて糞になる事多数
436: (ワッチョイ bfc3-Qm01) 2024/01/24(水) 12:55:21.33 ID:w51wMBgn0(1)調 AAS
遠投厳しいなら船用とかには向かんのかな
437: (ワッチョイ df20-628Y) 2024/01/24(水) 19:33:53.18 ID:A8JXEuoo0(1)調 AAS
糸が擦れる抵抗ははシュしたらえらい変わるしなあ
438: (ワッチョイ 5fb7-myuU) 2024/01/24(水) 21:14:56.25 ID:qMipdz9B0(1)調 AAS
>>435
糞が言うと説得力あるな
439: (ワッチョイ 5f8e-1fSd) 2024/01/24(水) 22:31:09.54 ID:oG2OAnSn0(1)調 AAS
フィールドテスターが近距離でボトムの釣り向けって言ってたのは間違ってなかったのか
自分のやる釣りにはあってなさそうだな
440: (ワッチョイ a63a-98rZ) 2024/01/31(水) 04:13:38.23 ID:E7XlQUw90(1)調 AAS
バス釣りメインでやってるフロランがハードブルの十釣りインプレ出してるな。
動画内では糸鳴きやや大、飛距離特にかわらず、ハリ腰強めで、耐摩耗大幅に高いとは言ってる。
耐摩耗の発言はちゃんと検証してなさそうだからアテにできないけどw
動画リンク[YouTube]
441: (スッップ Sd0a-mqlT) 2024/01/31(水) 11:36:33.43 ID:mfORJDuMd(1)調 AAS
シマノも耐摩耗比較動画出してたりしてるけど対象がキングオブクソPEのピットブルだからなぁ
442: (スププ Sd0a-JB0q) 2024/01/31(水) 12:08:28.59 ID:6In3xBfxd(1)調 AAS
クソが言うと説得力あるな
443(1): (ワッチョイ b66a-+91t) 2024/01/31(水) 14:23:13.32 ID:V2lPjF9m0(1/2)調 AAS
根掛りを外すのに自作のラインブレイカーを使ってるんだけどスティックにラインを巻き付けた部分で切れてしまう
今まで自作した素材はミリオンのラバーグリップスーパーやゴムホースでPEは3号以上です
PEにダメージが無く滑らないおすすめの素材なんかありませんか?
444: (ワッチョイ a606-0OPN) 2024/01/31(水) 14:28:28.85 ID:pqTm/n/k0(1)調 AAS
試行錯誤するくらいならそんな高価でも無いし専用品を買ったほうが確実だと思うけど
自分は2号以上からくらいしか使ってないけどちゃんと使えるよ
ただラインブレーカーの中でPEが重なるとそこで切れるから気を付けて
445: (ワッチョイ f9f4-/Adh) 2024/01/31(水) 17:08:02.36 ID:y+w8Zmgj0(1)調 AAS
木がいいよ
ロッドグリップくらいの太さの円柱にヒートンねじ込んで持ち歩く
446: (ワッチョイ 5eea-npK4) 2024/01/31(水) 18:10:56.36 ID:d9ncmWoe0(1)調 AAS
>>443
・自転車のハンドルグリップ。(100均にある)
・その中に入れるちょうど良い太さの何かしらの棒。(Φ22mm)
・棒を切る為のノコギリ。(100均にある)
俺はハンドルグリップは今乗ってるフラットバーロードの初期装備グリップを捨てずに取っておいたのが日の目を見る事になった。
中に入れるブツは、ちょうどハンドルグリップ装着して1cmぐらい余るやつが、これまた以前何か別のDIYの余りとして、
10年以上引き出しの肥やしになってたのを使った。
材料は郊外によくある大手ホムセンに行けば、10分と掛からず揃えられるだろう。
材料費は…500円ぐらい?ノコギリを買わないなら1000円以内で作れる。
ホムセンだと、資材部で木材のカットを引き受けてくれる筈。(有料だか安い)
447: (ワッチョイ bd76-/zjy) 2024/01/31(水) 18:16:25.64 ID:PdoUUMAj0(1)調 AAS
100均のスリこぎにラバーかなんか巻けば良い。
穴も空いてるからカラビナに引っ掛けられる。
448: (ワッチョイ eda5-6HFV) 2024/01/31(水) 18:46:18.64 ID:xmhufOYC0(1)調 AAS
俺もゴムホースでやってる。
繊維入ってないやつ。
449: (ワッチョイ b66a-+91t) 2024/01/31(水) 20:06:25.63 ID:V2lPjF9m0(2/2)調 AAS
皆さんありがとうございます
自転車のハンドル試してみます
それでもダメだったらダイワから新しく出たラインスティック125っての買ってみようかな
ゴムホースは村岡氏のyoutube見て作ったんだけど繊維ありで作りました
450(1): (ワッチョイ 6a5e-S7t0) 2024/01/31(水) 21:44:11.41 ID:tAiVXRn+0(1)調 AAS
>>425
マラ岡なんか信じてるとろくな大人にならんぞ
451: (スプープ Sd0a-fWbJ) 2024/02/01(木) 09:34:36.07 ID:NHaLEMLjd(1)調 AAS
ゴムホースもたくさん作ったけど、少し糸が太くなってきたら結局専用品が1番良いやね。
452: (ワッチョイ 8af9-/Adh) 2024/02/01(木) 12:13:59.27 ID:xVcsoeXG0(1)調 AAS
プライヤーかフィッシュグリップの持つとこがPEで切れないやつ出たらわざわざ別に持ち歩かなくていいんだよね
自分は第一精工のカラビナの形のやつ使ってる
453(1): (スプッッ Sdea-lRYD) 2024/02/01(木) 19:14:35.82 ID:5Zk9Ssfdd(1)調 AAS
手袋して巻き付けて切ればええやんけ
454: (ワッチョイ 6a6d-NbCu) 2024/02/01(木) 19:35:11.29 ID:1rLU3rOq0(1)調 AAS
>>453
正直、あなたが正しいと思う
455: (ワッチョイ bdfb-0OPN) 2024/02/01(木) 20:39:24.77 ID:jq7DdscW0(1)調 AAS
自分も昔は軍手でやってたけど手の中でラインが重なってそこで切れやすいのとPE3号とかになると手が痛いからブレーカー投入した
456: (ワッチョイ 1ef5-npK4) 2024/02/01(木) 21:25:48.07 ID:fKFJjOjv0(1)調 AAS
入れ子(2重)構造になってて二本に分離するやつは、高くてもそれなりに便利で存在意義があると思うけど、ホントにただの芯の入ってるゴムの棒でしかない、
純粋な単機能のラインブレーカーが、1本800円台円で売ってるのは買う価値が無いと思う。
お前それ、締め込みに使おうとして2本買ったら2000円近くなるじゃねえかと。
2重構造タイプの安いやつに手が届くだろうがと。
457: (ワッチョイ 35c1-fWbJ) 2024/02/01(木) 21:26:18.59 ID:beeGO4jr0(1)調 AAS
PEだと重なるの嫌だからバトンタイプ使う。
ナイロンとかのフィネスなら好きにしたらいい。
458: (ワッチョイ 8ac0-lRYD) 2024/02/01(木) 21:54:53.01 ID:ukKjTfDh0(1)調 AAS
根掛かりしたのをタオルに巻き付けて引っ張ってPEが手元でブチッて切れてる人を何度見たことか
459(1): (ワッチョイ bdc9-0OPN) 2024/02/01(木) 22:42:19.89 ID:BQxFs91i0(1)調 AAS
巻きつけた所で摩擦が起きると簡単に切れるもんね
細ラインならともかくある程度太いラインを使うなら悪い事は言わんから専用品を持った方がいい
もちろん器用で知識のある人なら手作りするのも良いだろうけど
460(1): (ワッチョイ 65a2-6HFV) 2024/02/01(木) 22:54:51.09 ID:U5l4VXGK0(1)調 AAS
ブレイカーは高杉だと思う。
まあちょくちょく買い換えないから仕方ないのか?
461: (ワッチョイ 91b4-npK4) 2024/02/01(木) 23:53:39.08 ID:4Zv+1WZH0(1)調 AAS
>>459
いやいや、どっちにしてもラインブレーカー使わないと。
軍手してても、その網目を突き抜けて手が切れる。
軍手するだけで大丈夫なら、数千円もする専用道具なんて誰も買わないし売ろうともしないだろう。
タイムマシンでPEがここまで広く普及する前の時代に、3000円ぐらいする2重構造のラインブレーカーとか持っていったとしても、
鼻で嗤われて誰も見向きもしないだろう。
>>460
紛失しない限り、二度は買わないよな。
高速リサイクラーとかFGノットアシスターなんかと同じように、一度買ったら10年は使い続けるタイプの道具だ。
ぶっちゃけ、あの手の道具は、リールやロッドよりも買い換えない。
安いのに買い替え需要が見込めないから、便利小物は革新的な新製品というのが出て来難い。
そして機能が単純なモノ程、その傾向は強まる。
釣りやる人間なら、他のアウトドア趣味をやる人間も多いと思うが、ナイフとか気に入ったのが定まると、以降は他のは保存管理(モスボール)状態になって、
気に入った幾つかのやつばかりを使うようになるけど、それでも軽く20年は保つ。
大工とか板前みたいに毎日研ぎまくっても10年ぐらいか?
モーラの並コンパニオン、ヘビーデューティ(炭素鋼)、ヘビーデューティステンレス。
この三本持ってるけど、もうこれで一生実用ナイフは買わないだろうなって思うわ。
462(1): (ワッチョイ 1e02-BpzC) 2024/02/02(金) 00:12:29.84 ID:6Nr4mvuo0(1)調 AAS
ブレイカー使う時点で根掛かり外すんじゃなくて糸切る段階に入ってねえか?
んなもん長袖着てれば袖を手袋代わりにしてラインクルクル巻いてグイーや
この前近くの漁港で足下の根掛かり外れなくてリールのとこでハサミで切ろうとしてた兄ちゃんいたからやってあげたで
463: (ワッチョイ bd26-0OPN) 2024/02/02(金) 00:23:23.05 ID:6nVhVoDo0(1/2)調 AAS
外れるなら外すでしょ
その方が釣り人にも損が無いんだから
頑張っても無理なら切らなきゃしかたない
464(1): (ワッチョイ bd26-0OPN) 2024/02/02(金) 00:29:52.78 ID:6nVhVoDo0(2/2)調 AAS
袖に巻きつけるのは痛そうだし服にも良くなさそうだけど現実的に何号くらいまでなら切れるんだろう
と言うか普通にブレーカー出し入れする事考えてもその方が作業が楽そうなんだが
465: (スーップ Sd0a-fWbJ) 2024/02/02(金) 00:55:48.63 ID:OBZaZK7Sd(1)調 AAS
腕に巻きつけて切るのもいいけどゴアテックスのウェアとかだとフィルム劣化しそうだし、普通の服にしても擦れて色移りしたら嫌だし。
専用の道具使ってる人から見れば、糸切るのにハサミなんていらん、歯で噛み切ればいいって言ってる人みたいなもんだよ
466: (ワッチョイ 6a12-kgJR) 2024/02/02(金) 02:52:26.55 ID:An4O/7DX0(1)調 AAS
運悪いと張った糸でスパッと切れて切り傷になるやろ。
467(1): (ワッチョイ 7d15-N94f) 2024/02/02(金) 04:14:58.87 ID:amzKROeO0(1)調 AAS
>>464
何も無しなら1.2号+リーダー4号が限界だと思う
今のタックルがそうだけど手にタオル巻き付けてやっと切ってる
468: (ワッチョイ 35f2-iwnu) 2024/02/02(金) 06:29:51.11 ID:cDifWwtr0(1)調 AAS
グローブとか腕に巻き付けて引っ張る場合、ある程度太い糸は万が一サメやエイにかかってたときにえらいことになるからな。
指だと無くなりかねん。
469(1): (ワッチョイ 7d24-5eDQ) 2024/02/02(金) 06:37:44.75 ID:7Dx0c7Jq0(1)調 AAS
>>462
そりゃそうだよ、ラインブレーカーって名前の通り外れなくて最終手段で糸を切るための物だよ
それでフックが伸びたりして外れてきてくれればラッキー位の事
PE3号位になると専用品使ったほうが圧倒的に楽
470: (ワッチョイ 650c-7S5Y) 2024/02/02(金) 08:39:20.30 ID:9cmVS+om0(1)調 AAS
>>467
袖に巻き付けて3号50lbはいつも切ってるよ
471: (オッペケ Srbd-0OPN) 2024/02/02(金) 08:53:38.86 ID:wKoKaHZVr(1/2)調 AAS
>>450
お前はアトランティスか
472: (オッペケ Srbd-0OPN) 2024/02/02(金) 08:56:40.68 ID:wKoKaHZVr(2/2)調 AAS
ブレーカーはあった方がいい道具のひとつ
じっくり力掛けれるから手より根掛かり回収率も上がったわ
473: (ワッチョイ 5e44-6HFV) 2024/02/02(金) 11:49:51.07 ID:ld7EjLH80(1)調 AAS
ありがちなこと
根掛かり外れて安堵したものの、
回収しようと思ったらまた根掛かってる。
474: (ワッチョイ 1e02-BpzC) 2024/02/03(土) 00:44:28.55 ID:sjGLUXYU0(1)調 AAS
>>469
根掛かりを外すのに使ってる、って書いてたからよ
言葉尻取っちゃったなすまん
475: (ワッチョイ 11d0-VIQ3) 2024/02/03(土) 10:10:26.40 ID:H41k0V4b0(1)調 AAS
100均のスリコギ棒に滑り止め巻けば充分
476: (スッップ Sd0a-mqlT) 2024/02/03(土) 10:48:28.97 ID:fgm0ib/qd(1)調 AAS
フィッシュグリップの柄でやってるわ
477: (ワッチョイ 710c-kgJR) 2024/02/03(土) 13:14:48.64 ID:AcNcDaaq0(1)調 AAS
タイコのバチだな
478: (ワッチョイ d715-xZ3o) 2024/02/05(月) 18:36:57.31 ID:jl6yYb6f0(1)調 AAS
ハードブル巻いた。早く使ってみたいな
479: (ワッチョイ d715-xZ3o) 2024/02/06(火) 08:42:18.83 ID:7nOBiwt70(1)調 AAS
ハードブルを朝マズメに使ってみた
1.5号ベイトチニングタックル
逆風5m以上だったけど6.8gフリリグ余裕で22m~25m飛んで
バックラッシュどころかラインの浮きも無し
通常よりもブレーキ緩めでも浮かなかった
時間が無かったからキャストのみの感想だけど不安なく投げられるね
480: (ワッチョイ d7aa-qgGw) 2024/02/06(火) 16:59:35.33 ID:Z0E8rz6R0(1/2)調 AAS
0.8号で19.5ポンドとか試してみてーな。飛ばなくなるのと糸細くできる効果のバランスを見てみたいわ。
481(3): (ワッチョイ 1feb-B3cs) 2024/02/06(火) 17:08:51.48 ID:W7AtQrgh0(1)調 AAS
ハードブル。 リーダー噛ませた際の結束強度ウンコらしいとのこと。
ちょっけちだとどうなんだろうなあ?
外部リンク:x.com
482(1): (ワッチョイ 9f46-UQDc) 2024/02/06(火) 18:11:40.56 ID:Dl+aEwxk0(1)調 AAS
>>481
締め込んだトコの強度が下がるって事なんだろうから、スナップ使ってるならスナップのトコで、アイ直結ならアイのトコで切れるんじゃね?
483: (ワッチョイ 9fa7-6jx1) 2024/02/06(火) 18:37:57.46 ID:92CepKY+0(1)調 AAS
>>481
ろくに糸も結べない下手糞なんだろ
484: (ワッチョイ d7aa-qgGw) 2024/02/06(火) 19:10:04.53 ID:Z0E8rz6R0(2/2)調 AAS
ファイアーラインみたくリーダとのバランスや結び方で解決する問題やろw
485: (ワッチョイ d76d-2EsL) 2024/02/06(火) 19:13:14.09 ID:+yTIfpsN0(1)調 AAS
ハードブルってパワープロのリニューアルとかでしょ?
同じ素材で堅い糸だし。
摩耗に弱いのかレベルワインダーが粉まみれになったり変に高切れしたりあんま良い記憶がないなあ、安かったけど。
486: (ワッチョイ d771-KLri) 2024/02/07(水) 15:45:15.66 ID:hz4JovKP0(1)調 AAS
Ashconfishの細番手がごっそりアマゾンから消滅した。何故?
487(2): (ワッチョイ bf02-glme) 2024/02/07(水) 22:03:51.94 ID:itgh09820(1)調 AAS
Muskてメーカーのコスパの良い日本製PEを買ってみた
300メートルの8編みで2000円
まだ巻いてないけどね
488: (ワッチョイ 9fa1-JvAU) 2024/02/07(水) 22:57:48.56 ID:NQaua/bd0(1)調 AAS
巻いてもいないのにパフォーマンスの良さがわかるなんてすごいな
489(1): (ワッチョイ d724-11P2) 2024/02/08(木) 02:11:52.55 ID:Hmp8QrJ40(1)調 AAS
>>487
なーーんか(中)国産っぽくね?
490: (ワッチョイ 9f39-X+we) 2024/02/08(木) 09:50:53.32 ID:NcPceRLO0(1)調 AAS
年配の人がやってるのかな?
デザインが中華っぽいのは確かやね
ただ巻いてしまえばどうということはないw
491: (ワッチョイ 1f9b-6jx1) 2024/02/08(木) 10:15:59.01 ID:Ew+meCuZ0(1)調 AAS
>>489
国産(福島)みたいでわらう
492: (ワッチョイ 573d-JMKI) 2024/02/08(木) 11:34:08.76 ID:pSYQeMU20(1)調 AAS
>>487
楽天の商品説明で
トラブルが多いのは巻き方が悪い。それで低評価してるヤツは人のせいにするな
みたいな事書いてあって引いた
493: (ワッチョイ f752-5HqZ) 2024/02/08(木) 15:56:37.69 ID:HT3lss2C0(1)調 AAS
>>481 >>482
切れる場所の話じゃなくて
直結での結束強度の落ち方が気になってるんじゃないかな
494: (ワッチョイ bf2a-glme) 2024/02/08(木) 18:22:26.04 ID:pUlIJwHy0(1)調 AAS
まあ人柱になるんだから生暖かくみまもってくれよ
495: (ワッチョイ d715-by7P) 2024/02/09(金) 00:39:36.33 ID:BrZrKKJR0(1/2)調 AAS
ザ・ワンの03でアジングしてたら70くらいのぶっといシーバスが食ったけどなんとかテトラに寄せて
潜らせずにハンドランディング出来たわ 強いラインだ
496: (ワッチョイ 9f9b-qgGw) 2024/02/09(金) 00:41:29.22 ID:bGlgdKaJ0(1)調 AAS
ロッドワークも良かったんじゃね
497: (ワッチョイ d715-by7P) 2024/02/09(金) 02:05:01.57 ID:BrZrKKJR0(2/2)調 AAS
フックも良かった
宵姫のAJカスタム 変形皆無
498: (ワッチョイ 9f73-UQDc) 2024/02/09(金) 02:20:37.81 ID:ampJ81ha0(1)調 AAS
検索してみたら、アジメバ中に中々のサイズのシーバスが来て、細ラインで何とかしたって話は結構出てくるな。
つーか、70オーバーのシーバスのクセに、何でアジメバワームに食ってくるんだよ…。
499(1): (スッップ Sdbf-iVMv) 2024/02/09(金) 04:00:15.78 ID:Ere277aqd(1/5)調 AAS
ラインブレイカー?
なにこれ?いるの?
普通にフィッシングプライヤーのラインカッターで切れるぞ?
それで切断すれば良いだろ?
まあラインはかなり捨てる事にはなるけどね。
500: (ワッチョイ 1f20-seQq) 2024/02/09(金) 04:23:21.68 ID:MIOVIwJS0(1)調 AAS
スップ
501: (ワッチョイ 9f6d-MO48) 2024/02/09(金) 06:17:22.80 ID:LmLyji9K0(1)調 AAS
何故、手元でライン切るんや?
馬鹿?
502(1): (ワッチョイ 1f06-KLri) 2024/02/09(金) 07:07:50.68 ID:/o9/cgdX0(1)調 AAS
バックラ直してたらラインがほつれた様に見えたんだがカットしたがいいのかね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 441 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s