[過去ログ] かまいたちの夜 総合173 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2015/03/03(火) 19:46:05.65 ID:ABz0JeKr(1)調 AAS
■真かまいたちの夜 11人目の訪問者
外部リンク:shinkama.chunsoft.jp
■かまいたちの夜×3〜三日月島事件の真相〜
外部リンク[html]:www.spike-chunsoft.co.jp
外部リンク:sega.jp
■かまいたちの夜2〜監獄島のわらべ唄〜
PS2 外部リンク:www.spike-chunsoft.co.jp
PSP 外部リンク:sega.jp(特別篇)
※PSP版は「ちょっとHなかまいたちの夜2」を新規収録
■かまいたちの夜
GBA 外部リンク:www.spike-chunsoft.co.jp
前スレ
かまいたちの夜 総合172
2chスレ:famicom
※次スレは>>970でお願いします。
2: 2015/03/03(火) 20:22:10.01 ID:0C5e2Xcc(1)調 AAS
>>1乙
以降に各シリーズのシナリオ別の評価のような書き込みがあるかもしれませんが、
荒らしによる個人の感想のコピペで、このスレの総意でもテンプレでもありません。
シリーズの特定の作品に対して、罵詈雑言と言っても良い、単なる作品叩きをする人物が出没しています。
また、その人物に反応し、その人はもちろん、その人が支持している作品を便乗で叩く人物も出没しています。
賢明なあなたがたならば、おわかりでしょうが、これらはただの荒らしです。
Aのファンと、Bのファンをそれぞれ煽って対立構造を作ろうという、単純な煽りです。
彼らのそれが批評であるかどうかは、あなたの判断によりますが、反応すればあなた自身の品格を落とすだけです。
荒らしの仲間入りをしたい方以外は、一切を無視してください。
あくまで批評は論理的に、且つ可能な限り、客観的に。
一方で、相手の批評に対しては、どうしても主観が含まれているという事を念頭において、議論をしましょう。
また、結局のところ、最後は単なる好みでしかありません。相手と意見が一致しなくて当然だと思って気楽に構えましょう
3: 2015/03/03(火) 21:34:13.18 ID:XDDWZ7pe(1/2)調 AAS
<1の舞台のモデル>
「シュプール」のモデル→実在するペンション(URLあり。ちなみに1では不思議のダンジョン編でゲーム中に実際の名前が出てくる場面もあり)
<2の舞台のモデル>
書籍『サウンドノベル・アンロソジー あなただけのかまいたちの夜2』(チュンソフト)
によると・・・
4年の歳月をかけて完成。
・横須賀 猿島→船から眺める三日月島
・下田〜石廊崎→三日月島内湾
・三重県〜泊観音近辺→風祝波神社
・伊豆半島黄金崎→砂浜
・群馬県小沼→石畳の道
・栃木県切込湖→人造湖
・三浦半島 城ヶ島→丘の上
・長野県 桑梨の廃村→底蟲村の廃屋
・横浜 本牧市民公園→底虫村の崖
・日光 光徳沼→底虫村の沼
・福島県あぶくま洞→洞窟
<真の舞台のモデル>
「ペンション上昇気流」と「ペンションシオンヒル」。
4(1): 2015/03/03(火) 21:35:08.26 ID:XDDWZ7pe(2/2)調 AAS
<1と×3のシナリオライター>
我孫子武丸
<2のシナリオライター>
わらべ唄篇…田中
底蟲村篇…田中
サイキック篇…牧野
陰陽篇…牧野
わらび唄篇…我孫子
官能篇…牧野
妄想篇…牧野
惨殺篇…牧野
洞窟探検篇…牧野
<真のシナリオライター>
・メインミステリ…黒田研二
・スパイ編…麻野一哉(元チュンソフト社員、「1」のディレクター)
・妖怪編…田中哲也
・ポポリン編…醍醐頼希(チュンソフト社員、ディレクター)
・みゆきとサトミ編…我孫子武丸
・犯人当て−魔女審問編−…汀こるもの
・不明…小林泰三 / 山口芳宏
残りの作品
・死神編
・ビンゴ編
・犯人当て−鎌鼬の夜−編
・混浴編
・超次元探偵O編
5: 2015/03/03(火) 22:23:11.36 ID:HHbX3q66(1)調 AAS
乙
6(1): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/03/03(火) 23:48:42.47 ID:EymoXfEu(1)調 AAS
かまいたち2で
真エンドを見た後?に
できる物語で、
犯人選択でデタラメな名前を入れると
宇宙人やら武士やら学者やらが出てきたりするのがあったが、
学者が出てくるやつでは、
「ならびに」「および」の使い方が違うことを説いていたが、
「ならびに」「および」の使い分けを皆さんは知っていますか?
ちなみに俺は、
「みども」という一人称があることすら
知らなかったわ。
武士が「みども」と言っていてそれで知った。
「拙者」「それがし」は知っていたけどね。
7: 2015/03/04(水) 00:43:59.74 ID:7ZlAxU0A(1/3)調 AAS
かまいたちの夜
ミステリー編…◎ 文句なし。ジャンルを一気に伸ばしたお手本にしたい話。
スパイ編…× つまらない。透がヘタれてベッドで寝込む終に若干味がある程度
悪霊編…× 全裸で真理が暴れる、それだけ。大して変わらない分岐。
Oの喜劇編…△ ギャグは結構面白い。役割は果たした。
宝探し.チュンソフ党編…○ 縦読みは選択肢を進めるだけで解けるがさらに縦読みを入れているとは
不思議のペンション編…△ いかにもおまけという感じ。
8: 2015/03/04(水) 00:44:27.74 ID:7ZlAxU0A(2/3)調 AAS
かまいたちの夜2
わらべ唄篇…△ 破綻していて2低評価の原因のひとつだがバッドエンドに面白いものが多いので。
底蟲村篇…△ 大変気持ち悪い。行動も不自然だが印象に残る魔力を感じる。たんたんたんを素直に完にしていれば○。
陰陽篇…× 内臓が出たな、ということしか残らない。スプラッタだが話がつまらない。
サイキック篇…× 真理視点で一見わくわくしたが退屈。音楽の良さは認める。
わらび唄篇…○ ギャグ篇として完成いているので、保険証がかなり面白いので喜劇編より上とする。
官能篇…○ ちゃんとエロい。ホモ落ちもよい。
ぼくの青春篇・恋愛篇…△ 一発ネタなのでまあ無いよりある方が。
妄想篇…◎ 出色の出来。コンパクトながらプレイヤーに非常に鮮烈な印象を残した。
惨殺篇…× 血がよく出たな、という程度。蟲はもういい。題名から1のミステリー編の展開を期待したため失望。
洞窟探検篇…○ もうひとつ謎解きのシナリオを用意した意味は大きい。素直なグッドエンドも○。
電波文…△ 怖いのでいいんじゃないでしょうか・・・やりすぎ感もある。
9(1): 2015/03/04(水) 00:45:05.43 ID:7ZlAxU0A(3/3)調 AAS
かまいたちの夜3
真相編…○ ちゃんと終のひとつひとつに犯人に近づく、あるいは混乱させる意味を持たせることが出来た。
何より気持ちよく終わらせるために微妙なキャラを犯人にし全員生存、さらに真エンドも用意してくれたことに感謝。
番外編…× 美樹本のショタが最後に抜けたので×。
犯人編…△ 叙述トリックいいですよね。正直犯人が3人もいるのはどうかと思いますけどね。
真かまいたちの夜
ミステリー編…△意外にも結構面白いが真相とクリア後の購入する権利で評価ガタ落ち。
鎌鼬の夜編…◎これの解決編はある意味必見とも言える。問題出して後日解答というアイデアは良かった。
ポポリン編…×電波文とひたすら同じ一枚絵で頭が痛い。
ビンゴ編…〇ビンゴー!しか覚えてないが面白かったような気がする。
スパイ編…×弾切れED埋め面倒くさい。終盤が微妙。
死神編…〇雰囲気は好きだが終盤の息切れ感が。
妖怪編…△頭が悪いラノベのノリが人を選びそうだがまあそこそこかな。
チュンソフ党編…×いつも以上に意味が分からない。
10(2): 2015/03/04(水) 01:13:32.79 ID:gjvWrfcu(1/4)調 AAS
初代
弟切草が整合性に欠けていた為、きちんとした話にしたい。
↓
ミステリーが軸というわけでもなく選択肢により話が分岐する楽しさとその整合性を念頭に製作。
↓
大成功し、サウンドノベルをひとつのジャンルとして世間に認めさせた。
登場人物だけでなく、シュプールという舞台にすらキャラ性が生まれてしまうほどの傑作。
ただしミステリーとしては、ありがちなトリックを用いたごく普通の出来で一般的に評価が集まるのは未解決ルートにおける疑心暗鬼感と終盤サバイバルゲーム時の恐怖感。犯人と思われていた人物の描写とインターホンの演出がトラウマになる人も。
縦読みを二重に仕込んだ罠やそこから提示される当時斬新だったアイデアも評価された。
11: 2015/03/04(水) 01:14:04.18 ID:gjvWrfcu(2/4)調 AAS
2
初代のシナリオを執筆した我孫子氏より「1人で全てのシナリオを書くのは物量として辛いし、別の血を入れて新しいかまいたちを提示したい」と製作
↓
初代で評価を集めた終盤の展開にフォーカスした為かホラー作家を複数起用。ここから今回は推理する楽しみよりも恐怖感・嫌悪感を全面に出す方向に舵取りしたと思われる。
それによってメイン・サブともに初代を超える過剰演出が目立つ。
↓
結果、ファンでも好き嫌いが分かれる出来に。
初代のように「推理が外れた為に恐怖に突き落とされる」のではなく「推理要素が理不尽な上に量としても少なく全体の構成がホラーに終始」だったことに不満が出た。
全シナリオに救いの無さ・後味の悪さが散りばめられているので各話解決してもカタルシスが得られることは少ない。
ただし惨殺篇・妄想篇・悪趣味な電波文に代表されるサブシナリオの尖った内容はゲームとして当時から現在に至るまであまり例がなく、本作ならではの要素と言える為、「初代と違った視点で見れば2も傑作」とする人も少なくない。
12: 2015/03/04(水) 01:14:33.34 ID:gjvWrfcu(3/4)調 AAS
×3
2の売り上げが予想よりも下振れしたことや前作への不満が多かったことに応える為、追加・補填シナリオとして製作。
「我孫子氏が執筆・2のマテリアルを流用・ネタバレ対策」が条件だったとのこと。
↓
完結編と銘打ち、前二作とは異なるシステムを提示。
複数主人公とタイムチャートにより、従来よりもパズル性の高いゲームとして製作した。
また今回はキャラクターの掘り下げが従来よりも深くなされており、感情移入しやすい内容に。
↓
結果、ホラーだった前作の正統続編として推理物に戻した為、かなりのチカラ技感は否めないものの最後には多くの人を感動させることとなった。
また主人公全員の行動を理解して進めないと真相に辿りつけないシステムも評価された。
一部、2のオカルト要素を正史としたと批判されたものの当該部分を夢オチと示唆している為、一概にオカルトとは言えない。
複数主人公であることの弊害で各話に水増し感がある上にエンディング総数90と忍耐が要求されるが、それを乗り越えた先にある金のしおり取得及びシリーズが大団円を迎える真エンディングは必見。また全滅エンドにおける真犯人ルートも面白い。
13: 2015/03/04(水) 01:21:49.73 ID:gjvWrfcu(4/4)調 AAS
真
前作にて完結したシリーズを再起動するべく製作された。
今回のテーマは「原点回帰」であり、舞台は再び雪のペンションに戻り、登場人物の多くが初代を彷彿とさせる設定となっている。
↓
2同様、我孫子氏は監修及び一部執筆に留まり、複数作家によるバラエティ豊かなシナリオが収録された。
また、ネット連動のシナリオ・CVの採用・萌えキャラ要素も導入されたことから原点回帰と脱却を同時に目指し、現代にマッチした形で復活させようとしていたことが伺われる。
↓
結果は芳しくなく、多くのファンを落胆させることとなった。
理由としては、
本編の全てがご都合主義で不自然極まりない
推理上で不要なキャラが多い(鵜飼・池谷くらいしか犯人候補に残らない)
CVや萌えキャラ要素等が話のテンポや緊張感を著しく失速させる
複数作家による弊害で各シナリオ毎の親和性が低くまとまりがない
理不尽なDLC
等、上げればキリが無く、人によっては主人公がペンションにチェックインするシーンあたりで自分が本作からチェックアウトしてしまう可能性も。
14(1): 2015/03/04(水) 08:03:45.99 ID:vZFLzD0X(1)調 AAS
>>7-13は荒らしが勝手に貼り付けた糞コピペです
15: 2015/03/04(水) 09:34:15.49 ID:lgMobMsa(1)調 AAS
デドー!
16: 2015/03/04(水) 10:50:33.62 ID:8QyU27Nx(1)調 AAS
荒らしはかまスレ365日監視してるんだな
マジキチ
17(1): 2015/03/05(木) 07:56:19.63 ID:5J549oh3(1)調 AAS
監視どころか普段はみんなに混じってレスしてると思う
18(1): 2015/03/05(木) 08:58:23.48 ID:99MGKFkR(1)調 AAS
>>17
まるで自分だけは関係ないって口ぶりだな
19(1): 2015/03/05(木) 09:03:45.26 ID:aeQja5ei(1)調 AAS
キチガイ荒らしは>>7-13のどこらへんにコピペする価値を見出してんのかね
こんな糞みたいなレビュー書いて恥ずかしくないんだろうか
20: 2015/03/05(木) 09:31:58.93 ID:QS4sb61c(1)調 AAS
>>18
俊夫さん・・・
21(1): 2015/03/05(木) 14:29:35.19 ID:OeLlnbsk(1)調 AAS
1〜3はそれなりに無難な評価がしてあると思うけど真だけ適当過ぎ
これだけはまともにプレイしていないんだろうなというのがうかがえる
22: 2015/03/05(木) 23:36:54.13 ID:nWUW7e/b(1)調 AAS
>>9については便乗だからなあ
11 名前:真のみ査定人は別人[] 投稿日:2013/03/23(土) 23:11:26.43 ID:q8MJOqxO
真かまいたちの夜
ミステリー編…△意外にも結構面白いが真相とクリア後の購入する権利で評価ガタ落ち。
鎌鼬の夜編…◎これの解決編はある意味必見とも言える。問題出して後日解答というアイデアは良かった。
ポポリン編…×電波文とひたすら同じ一枚絵で頭が痛い。
ビンゴ編…〇ビンゴー!しか覚えてないが面白かったような気がする。
スパイ編…×弾切れED埋め面倒くさい。終盤が微妙。
死神編…〇雰囲気は好きだが終盤の息切れ感が。
妖怪編…△頭が悪いラノベのノリが人を選びそうだがまあそこそこかな。
チュンソフ党編…×いつも以上に意味が分からない。
23: 2015/03/06(金) 00:00:55.34 ID:yw58gWS8(1/7)調 AAS
>>19
駅前とかで一年中「閉店セール」をやってる詐欺まがいのショップみたいなもんだろ。
毎日その駅を使う住民には閉店なんてバレバレだからそんな店で物を買う人はいないけど、
それを知らない旅行客とかに買わせようっていうヤクザな稼業をやってる輩。
それと同じで、このスレに来たばかりの新参にテンプレだと誤認させて、自分の考えを
植え付けようとしてるんでしょ。
まあまったくその効果は出てないけどなwww
24: 2015/03/06(金) 00:02:26.05 ID:20ztFU1h(1/9)調 AAS
真のお前らの評価聞かせてよ
そしたら俺も買うかも
25: 2015/03/06(金) 00:15:16.07 ID:yw58gWS8(2/7)調 AAS
>>21
マジレスすると>>10の1の評価からして、いい加減だぞ。
>ミステリーが軸というわけでもなく
なんて書いてるけど、1は弟切草のアンケートハガキで「サウンドノベルでミステリーを作ってほしい」という
意見が多かったから、ミステリーものを作ろうとして、ミステリ作家に手当たり次第にスーファミと弟切草を
送りつけて、シナリオを書いてくれる作家を募集した。(結果として安孫子武丸が「俺もうスーファミも弟切草も
自分で買って持ってるっすよwww」って名乗りを上げて、かまいたちの夜の制作が始まった)
26(1): 2015/03/06(金) 00:30:51.28 ID:yw58gWS8(3/7)調 AAS
>ミステリーとしては、ありがちなトリックを用いたごく普通の出来で
これなんて当時の事を知らない奴だって丸わかり。今でこそ漫画やゲームでミステリものは珍しくもないが、
1が発売された1994年は「金田一少年の事件簿」がようやく連載開始から2周年(大ブレイクするテレビドラマ化は翌年)、
「名探偵コナン」がその年の初めに連載開始したばかりで、テレビゲームで遊ぶメイン層である小学生〜高校生には
ミステリもの自体が非常に新鮮で、ミステリに対する需要が高まる一方で供給が追い付いていなかった時代。
テレビゲームでミ本格ステリものは1が初と言っていいほどで、「ゲームで自分で推理して事件の謎を解決できる」
というのは当時非常に評価が高かった。「ありがちなトリック」だとか「普通の出来」なんていうのは今の価値観だから
こそ言えることで、「ライト兄弟の飛行機は数十メートルしか飛べない、鳥人間コンテストレベルの出来」とか
言っちゃうくらいおこがましい。
27(1): 2015/03/06(金) 00:39:36.77 ID:20ztFU1h(2/9)調 AAS
ファミコン探偵とか神宮寺三郎とかアドベンチャーではミステリあったのに?
28: 2015/03/06(金) 00:45:08.42 ID:yw58gWS8(4/7)調 AAS
>>27
それらももちろんミステリとは言えなくはないけど、神宮寺シリーズはミステリというよりハードボイルドものを
ゲーム化した感じで、ミステリ要素が薄い。
アドベンチャーゲームという形式上、推理するというより、コマンドを総当たりで選んでいたら知らないうちに話が
進展したってことが往々にしてあるから、プレイヤーが考えて謎を解くという要素が薄かった。
29(1): 2015/03/06(金) 00:47:55.43 ID:20ztFU1h(3/9)調 AAS
でもそれは金田一とかコナンも同じでそ?
30(1): 2015/03/06(金) 00:56:24.46 ID:yw58gWS8(5/7)調 AAS
>>29
だから「テレビゲーム」で、まるで自分が金田一少年やコナンになったかのように、自分で推理して
「犯人はお前だ!」と突き止めることができたから、1は新鮮で評価が高かったの。
時系列からすると、「金田一少年」・「名探偵コナン」により、ミステリの面白さがテレビゲームのメイン層である
小学生〜高校生に徐々に浸透していった。
↓
ミステリブームが湧き上がる直前の絶妙のタイミングで、1が発売される。
↓
自分で推理して犯人を突き止めるというスタイルがサウンドノベルと非常にマッチしており、1がスマッシュヒット。
ついでに言うと、ゲーム内で見られるバラバラ殺人が、1994年には現実に2件も起こっていて、その辺もリアリティ
というか緊迫感をもたらしていたかもしれない。
31: 2015/03/06(金) 02:01:53.94 ID:gMJFgWBu(1)調 AAS
犯人の正体は
真理です
32(1): 2015/03/06(金) 02:03:12.25 ID:20ztFU1h(4/9)調 AAS
>>30
小学生はともかく少なくとも中高生はコナン以前に赤川次郎くらい読んでるよ
33: 2015/03/06(金) 02:52:05.17 ID:ZojfTlYC(1/2)調 AAS
ある程度本を読む子ならそうかも知れんけど、赤川作品ってそこまで馴染み深いもんかね?
34: 2015/03/06(金) 02:54:36.40 ID:20ztFU1h(5/9)調 AAS
むしろ赤川次郎って読書の取っ掛かり的な立ち位置と思ってた
35(1): 2015/03/06(金) 03:01:13.30 ID:1PZZd961(1/3)調 AAS
かまの魅力って謎とか推理ってより、現実感のある全体の雰囲気とか
選択肢によって同じ舞台にも関わらず話の展開が180度変わって
なおかつ整合性もとれてるって所じゃないの
しかもいきなり完成度高かったし
漫画やアニメとの違いを明確に示せた
前作の弟切草はオカルト要素強くて、展開も強引な部分があったり
人を選ぶところがあったからな
36: 2015/03/06(金) 03:09:46.80 ID:20ztFU1h(6/9)調 AAS
かまいたちの夜の前半は普通にペンション&スキーライフの理想みたいな感じだしな
あの導入部分がなかったらクヌルプ信者はそんなに生まれなかったと予想する
37(1): 2015/03/06(金) 04:22:30.82 ID:yw58gWS8(6/7)調 AAS
>>32
全国学校図書館協議会と毎日新聞が行った調査↓
画像リンク
90年代における中高生の1カ月当たりの平均読書冊数は2冊以下。
こんな状況で赤川次郎がそんなに読まれているとは思えない。
また1で重要なのは、雪山の山荘というクローズドサークルの本格ミステリの要素。
赤川作品にはそういうのってあまりないでしょ。
小説の分野では80年代後半からの新本格の台頭でクローズドサークルものは増えていたけど
小学生〜高校生向けにはそれこそ金田一少年やコナンくらいしかなかった。
38(1): 2015/03/06(金) 04:37:49.94 ID:20ztFU1h(7/9)調 AAS
>>37
そりゃ読まない奴が足引っ張ってるからでしょ
39: 2015/03/06(金) 05:51:18.73 ID:ZojfTlYC(2/2)調 AAS
そういう足を引っ張ってる層にもアピールできる漫画媒体だからこそ、コナンや金田一は若年層がミステリに興味を持つきっかけになりえたって主張なのでは?
40(1): 2015/03/06(金) 07:19:42.29 ID:yw58gWS8(7/7)調 AAS
>>38
お前がそう思うならもうそれでいいよ。
41: 2015/03/06(金) 07:28:51.42 ID:1PZZd961(2/3)調 AAS
>>40
そのレス、そのまま自分に言い聞かせな
42: 2015/03/06(金) 08:03:12.33 ID:JYUXVOh7(1)調 AAS
テンプレキチの○×△を目茶苦茶にして先に貼ったらどうなるんだろう
43: 2015/03/06(金) 08:12:59.87 ID:V1KngVZ+(1)調 AAS
テンプレが長くなるだけだろ
44(2): 2015/03/06(金) 09:20:28.09 ID:uU2T1EcD(1/3)調 AAS
当時やってたけど金田一とかコナンとか全く関係ないよ。
弟切草からかまいたちの繋がりでサウンドノベル=ホラーってイメージがほぼ全て。
ミステリーの要素なんてやってみて犯人探しの段になって始めて意識したぐらいで、
それまではホラーの要素にビクビクしながらやってたのがほとんどの人間なはず。
それからもサウンドノベル=ホラーって構図は俄然根強くて、学校の怪談とか
夜光虫とかいろんなサウンドノベルがホラーとして出てることからも影響の強さは
ミステリーではなくホラー。
かまいたちのミステリー部分が評価されてるのは、期待通りのホラー要素を
推理や考察が入り込み過ぎて白けないようにちゃんと残しているから評価されてんだよ。
45: 2015/03/06(金) 09:30:34.61 ID:HjtMTjSO(1)調 AAS
>>35
1は避暑地にはよくあるペンションが舞台だから現実感があった
真かまみたいにCG多用しないで実際に写真を撮って、画面に取り込んでるから臨場感があった
46: 2015/03/06(金) 09:40:47.11 ID:vKhu7eBu(1)調 AAS
うんうん
俺も当時小学生だったが推理など全く意識せずただひたすら怖いゲームだった
「推理」や「ミステリー」って言葉すら知らなかったかもしれん
叫びながらストック振り回してくる香奈子に震え上がってるだけだったなあ
47: 2015/03/06(金) 09:47:16.52 ID:20ztFU1h(8/9)調 AAS
かまいたちの夜は中1でやったけどその後推理小説読むのはやったりしたから普通にミステリーだと思うけどな
箱の裏にもミステリーって書いてたはずだし
48(2): 2015/03/06(金) 10:28:43.90 ID:uU2T1EcD(2/3)調 AAS
ミステリーってのはパズルみたいなもんで、読者に対してパズルのピースを提示して
探偵役が犯人を当てる前に分かるかな、ってのが普通でしょ。
連続殺人の渦中で自分も被害者の立場になる可能性と戦いながら推理するようなのは
どちらかというとアドベンチャーに分類されるよ。インディ・ジョーンズみたいなね。
当然アドベンチャーの出来不出来ってのはミステリーのパズルの出来不出来よりも
ホラーやパニック、アクションの表現、演出の上手さに左右されるわけで、
インディ・ジョーンズのパズルロジックが素晴らしいみたいな話には絶対ならんのよな。
ちなみにゲームのアドベンチャー的なミステリってのはファミコンから結構あるのよね。
殺意の階層とかキャサリンの奴とか、さんまの名探偵も有名だし、かま1が初ってことは全然無い。
49: 2015/03/06(金) 12:30:25.79 ID:rtd9O9R0(1)調 AAS
>>44
>>26は初代発売当時はまだ金田一少年は2周年になったばかりって言ってるけど、
当時中学生だった俺の周りでは金田一がすげー人気だったけどな。
「今度の事件の犯人誰だと思う?」とかよく話してたわ。金田一は公式で犯人当てクイズとかやってたしな。
かまいたちも、金田一みたいに犯人当てするゲームが出たらしいぜって話題になった流れで買ったなあ。
50(1): 2015/03/06(金) 12:47:25.86 ID:XUJrM6/7(1)調 AAS
>>48
>連続殺人の渦中で自分も被害者の立場になる可能性と戦いながら推理するようなのは
>どちらかというとアドベンチャーに分類されるよ
「クローズドサークル」っていうミステリの定番中の定番のシチュエーションじゃないか。
かまいたちみたいな吹雪の山荘とか絶海の孤島みたいに、外部に脱出できない環境で
事件が起きた状況で犯人を推理するのは警察の介入をなくして、純粋にロジックで犯人を
突き止めるための舞台装置みたいなもん。
こういう状況のミステリ小説なんていくらでもあるぞ。>>48にとっては「十角館の殺人」とか
「そして誰もいなくなった」もミステリ小説じゃなくって、インディージョーンズ系のアドベンチャー小説に
なってしまうのか…。
51(1): 2015/03/06(金) 12:55:43.95 ID:sw1O5kbL(1)調 AAS
思ったんだけど、>>44>>48が荒らしテンプレの>>10->>14を書いた本人なんじゃね?
初代はミステリーではなくホラー要素が受けたとか、言ってる内容がそっくりなんだけど。
52: 2015/03/06(金) 13:00:39.58 ID:beGMOYQh(1)調 AAS
近代痴とかいちいち持ち出さんといて
かまいたちは単体で魅力があったんや
53: 2015/03/06(金) 13:01:42.57 ID:5DqHr5gL(1)調 AAS
この流れだから聞きたいんだがサスペンスとミステリーってどう違うのかよくわからん
54: 2015/03/06(金) 13:04:17.47 ID:20ztFU1h(9/9)調 AAS
トリックがあるかどうか
かな?
赤川次郎はサスペンスかも
55: 2015/03/06(金) 13:43:35.57 ID:m/0+dFeA(1)調 AAS
そーいや赤川原作のノベルゲーってあったっけな。魔女たちの眠りと夜想曲、月の光。
夜想曲の説明書じゃ、スタッフ達が「サウンドノベル自体を自分達が作った」みたいに書いてて笑った。
産みの親はチュンソフトだっての。
56: 2015/03/06(金) 13:44:10.20 ID:icLUVmkQ(1)調 AAS
俺の周りもかま1のときは「なんか怖いゲームが出た」って話題になってた感じだわ
それこそ弟切草の続編みたいな扱いだった
57(1): 2015/03/06(金) 14:24:08.60 ID:1PZZd961(3/3)調 AAS
>>51
荒らしはこの中にいます
58: 2015/03/06(金) 15:56:55.70 ID:KF90+MuE(1)調 AAS
個人的なイメージは
サスペンス=事件より動機や人間関係がメイン
ミステリー=推理がメイン
59: 2015/03/06(金) 18:48:49.26 ID:BtH+dzOd(1)調 AAS
>>57
まるで自分だけは関係ないって口ぶりだな
60: 2015/03/06(金) 21:16:41.34 ID:uU2T1EcD(3/3)調 AAS
>>50
シチュエーションが定番だからミステリってのはさすがに短絡が過ぎる。
かまいたちの場合、美樹本の犯行が完全犯罪の類だったらミステリーになるんだけど、
残念ながら透が死んでも翌々日ぐらいに警察が来て事件は解決するんだよね。
簡単に言えば、殺す予定のなかったみどりさんを美樹本が殺した時点でミステリとしては終了してて、
そっから先はサバイバルホラーのアドベンチャーゲームなんだよ。
その生き残る選択肢に「推理」と「犯人当て」が用意されてるからミステリだと錯覚してるだけ。
あと作品の評価がどっちかに偏ってると荒らしみたいな言い方はどうなの?
俺はミステリとして見てないけど、推理と犯人当てが入ったホラーとしてはちゃんと評価してんだけど。
あれがもしカッチリしたミステリーだったら絶対今より評価されてないと思うよ。たらればだけどさ。
61: 2015/03/06(金) 23:00:59.05 ID:CJ7HcC1n(1)調 AAS
かまいたち当時は俺も中学生だったけど、普段ゲームやらなそうな人とも
これの話題になったのは印象に残ってる
設定等、万人受けする要素を多分に含んでいたんだろう
実際万人に受けたんだし
ミステリーだのホラーだのってのはガワの話であって
かまヒットの本質とは関係無いと思うけどね
しかも本編限定でしょ
62: 2015/03/07(土) 08:51:31.06 ID:Ivvhcbif(1)調 AAS
初代は音楽も良かったよな
普段、サウンドとかBGMなんて全く関心無い俺だけど
これの推理する時の音楽や最後疑心暗鬼になって真理を
疑う時のオルゴールの曲は印象に残ってる
実写背景やシルエットも含めて演出面が非常に良かった
63: 2015/03/07(土) 08:59:13.12 ID:OIWmMVSI(1/2)調 AAS
かまいたちはサウンド秀逸だったけどこのコンポーザーエロゲに行ったんだっけ?
64: 2015/03/07(土) 12:00:46.15 ID:2nJzcTEE(1)調 AAS
実際初代のBGMは殺人事件を扱ったワイドショーなんかでも良く使われるしね。
発売の翌年に起きたオウムの地下鉄サリン事件の時なんてそれこそ使われまくりだった。
65: 2015/03/07(土) 12:31:25.20 ID:Ml3wZ8P9(1)調 AAS
未だに使われてるからすごいよね
66(1): 2015/03/07(土) 12:54:24.20 ID:wuXWeRSu(1/2)調 AAS
毎朝、かまいたちの着メロを目覚ましにしてるくらい好きだ
67(1): 2015/03/07(土) 13:06:25.09 ID:kx6QBMgX(1)調 AAS
>>66
どこの曲?
68: 2015/03/07(土) 13:12:28.42 ID:wuXWeRSu(2/2)調 AAS
>>67
二度寝しちゃうから
先に「ひとつの推理」を流して、それでも起きなかったら「俊夫の怒り」を流してる
69: 2015/03/07(土) 13:22:25.58 ID:OIWmMVSI(2/2)調 AAS
wwwww
70: 2015/03/07(土) 14:20:48.77 ID:IE0IlKne(1)調 AAS
ワロタww
最初から俊夫の怒りにしとけ
71: 2015/03/07(土) 14:38:34.83 ID:E5SjscZV(1)調 AAS
3度寝して起きた時には既に遅刻確定って時のためにデドーも入れよう。
72: 2015/03/07(土) 15:20:38.47 ID:UUTTVnzX(1)調 AAS
三度目は「意外な結末」だろ
73: 2015/03/07(土) 18:27:40.19 ID:mYRQNdWk(1)調 AAS
わしは香山や
わしの会社は実力主義や
74: 2015/03/08(日) 12:36:11.88 ID:nUcG0+MN(1)調 AAS
学校でかまいたちの夜が怖いとか話題になってたからな
初代はミステリーって言うよりホラーだろ
2は怖さではなく、生理的な嫌悪だから
怖い監獄(非現実なところ)を舞台にしたのは失敗したね
サスペンス的な展開、怖さを期待しているファンが多いと思いますよ
75: 2015/03/09(月) 02:54:47.05 ID:uxoIdbgK(1)調 AAS
まあ今更だよね
もう真かまのような駄作しか作れないよ
スマホゲーム向けに軽い感じのミステリー量産するのが精一杯じゃないかな
76: 2015/03/09(月) 07:39:26.27 ID:JVR9jg/Y(1)調 AAS
真は原点回帰とか散々煽ってあの出来だったからな…
とりあえず入れましたな皆殺しルートは訳解らないうえに全然恐怖感も無かったし
何かヒロインがナイフだかフォークで滅多刺しになってたのとかあったけど失笑しか出なかったわ
77: 2015/03/09(月) 12:42:53.49 ID:bMh3nvHu(1)調 AAS
人影が二階から降りて迫ってくる演出だけは怖かったな
フルボッコにされるエンドとかはもはやギャグだった
78: 2015/03/11(水) 23:34:13.30 ID:MWjg4yr8(1)調 AAS
かま3のピンクの栞は萌えキャラが出る様なやつじゃなくて、真理がアンアン言うような話にしてほしかったな。
79: 2015/03/12(木) 01:15:11.04 ID:dSQaLLgv(1/2)調 AAS
今1熱再発してやりまくってるが美樹本の陽気な顔も
案外彼の本性の一つなんじゃないかと思った
追い詰められた時の冷酷なキャラが本性というのが一般的なんだろうけど
やはり事件前にみんなと語らいでいる時の楽しそうな様子が全くの演技だったとは思えないし
犯罪さえ絡まなければ普通に接する事のできる人なのかも知れない
陽気な顔と冷酷な顔、どちらが本当の美樹本かというと、どちらも本当の美樹本であるように思える
みどりさんが独自の推理をしたりしないルートも見てみたかったな
80: 2015/03/12(木) 05:33:59.72 ID:Q5XY8z2c(1/12)調 AAS
宅急便で2億届くまで待つんだからどっちにしても殺してただろ
81: 2015/03/12(木) 06:03:53.45 ID:2LUJ2G4+(1/5)調 AAS
届くのは美樹本宛でしょ?
美樹本の描いた計画では、田中の死体が12時ごろ窓ガラスガシャーンにより見つかる、
深夜1時過ぎに通報、警察後着、翌朝にかけて検分、
アリバイ調査や所持品の検査等が宿泊客に行われるが、美樹本は真っ白、
昼過ぎに金の詰まった荷物が届き、他の宿泊客と同じくして美樹本も退散・・・
ってな感じだろうから全員を殺す必要はなかったし、むしろ殺したら受け取りリスクが高まる。
業者の搬入とか、翌日の宿泊客の調査まで美樹本がしてるわけないしね。
82: 2015/03/12(木) 06:09:21.41 ID:Q5XY8z2c(2/12)調 AAS
深夜一時の通報ってなんだ?
ミキモトが電話線切ってたじゃん
83: 2015/03/12(木) 06:35:07.30 ID:2LUJ2G4+(2/5)調 AAS
電話線は事故でしょ。美樹本が切ったっていう告白あったっけ?
あれでクローズドサークルが完成して、外部班の仕業にしようと画策した結果、
みどりさんに見抜かれて皆殺しにする羽目になった。
もし電話が通ってたら警察が来るまで待とうって話になって、余計な捜索や
要らない自演をすることもなかったんだよ。美樹本にとっては全部裏目。
流行りの時期の人気のペンションなんて電話がひっきりなしに鳴ってもおかしくない状態で、
それが繋がらないとなれば間違いなく組合に連絡が行く。
そうなれば逆に要らない人間がやってくる可能性が高くなるわけで、
電話線を切ることが当初から計画に入ってたとしたらその時点で色々終わってるね。
84: 2015/03/12(木) 06:46:50.92 ID:Q5XY8z2c(3/12)調 AAS
いやいやいや
ミキモトが外から電話かけてたのにミキモトが来てから電話線切れてたんだから
事故はありえない
85: 2015/03/12(木) 06:50:08.74 ID:Q5XY8z2c(4/12)調 AAS
そもそも電話線切って周りの客始末しとかないと
警察来るかもしれないんだから宅配便受け取れないじゃん
所持品検査するのに届いた宅配便を検査しないのは不自然すぎだし
そもそもペンションのスタッフじゃない一顧客が旅先のペンションに宅配するってこと自体奇妙
86(1): 2015/03/12(木) 07:30:59.31 ID:2LUJ2G4+(3/5)調 AAS
美樹本が電話したタイミングってのは、その土地に慣れてる小林さんが曰く、
吹雪がすごくて駅から車で来るのも厳しいって状況。
そこで電話線が切れても全くの偶然ではない。まずそこな。
あと所持品検査ってのはあくまでその事件に関係してる可能性の捜査だぜ?
俺たちは二億円事件の絡みを知ってるから美樹本の荷物が怪しいと思えるけど、
何の関連性も無い状態だったら、その荷物は只の荷物で疑わしい状態じゃないはず。
それに二億ったって、スキーのカバンの中に入れたら服やらで十分カモフラージュ出来るから、
開けて札束がドーン!みたいな状態じゃないぜ?
どう考えても普通に小林さんに営業してもらうのがベストなんだよ。
もし自分で電話線切ったとしたら、人為的に切れてるのがバレた時点で美樹本がほぼ容疑者確定でしょ。
リスクばっかりでリターンがゼロの行為をあの時点でするわけがない。
87: 2015/03/12(木) 10:02:22.78 ID:/nW3Z08W(1)調 AAS
翌朝以降警察の捜査が入ったとして美樹本がすんなり荷物を受け取れたかどうかってのは以前もこのスレでちょっと議論されてたよな
>そもそもペンションのスタッフじゃない一顧客が旅先のペンションに宅配するってこと自体奇妙
着替えだったりスキーやスノボの板だったりを予め宿泊先に送っておいて道中の手荷物を減らすことは特に珍しくはないと思うが
88(1): 2015/03/12(木) 12:05:34.20 ID:jOHE79UV(1)調 AAS
翌日荷物受け取ってバラバラ死体はどっか雪山に埋めちゃえばよくね?
ヘタにアリバイ工作しなくてよくない?
89: 2015/03/12(木) 12:19:54.44 ID:Q5XY8z2c(5/12)調 AAS
>>86
別にスキーバッグが届いたとして警察がそのスキーバッグを見て何だスキーバッグか、って中まで見ないのってのはかなり苦しいかと
90: 2015/03/12(木) 12:29:04.68 ID:n9Ufxjaw(1)調 AAS
推理小説の読みすぎ病
神奈川県警見てれば余裕でスルーするのはわかるだろ
91: 2015/03/12(木) 12:34:00.08 ID:Q5XY8z2c(6/12)調 AAS
推理小説の方がありえない描写多いでしょ
かまいたちだって無理矢理な描写多いだろ
バラバラ死体だって青黒い顔になってたんだから、食堂に来てた田中とは別人って実際に見れば絶対にわかるだろうし
サバイバル編でも美樹本だけ手首の脈取っただけで終わるってのも実際はありえない
と言うか前もこういう話したら神奈川県警ってレスが来たんだけど同一人物
92: 2015/03/12(木) 12:34:11.47 ID:aetbt408(1/2)調 AAS
ぐむー
93(1): 2015/03/12(木) 12:35:42.54 ID:Q5XY8z2c(7/12)調 AAS
2chスレ:famicom
こいつこいつw
94(2): 2015/03/12(木) 15:06:09.11 ID:2LUJ2G4+(4/5)調 AAS
まあ美樹本のバッグが改められるかは警察がどう扱うかによるね。
バラバラ殺人のみを操作するなら、翌日に来たバッグに証拠がある可能性は無い、
犯人の身元が割れて事件性が広がって始めてっていう段だと思うよ。
美樹本がそうやってバッグを開けるのをプライバシーだと拒んだ時に、
それを強行する理由を警察が付けられなければ美樹本の勝ちって感じじゃない?
ちょっと設定変わっちゃうけど、電話が通ってれば美樹本の荷物を配達所の預かりにしてもらって
事件が終わってから駅前付近にあるだろう配達所に直に受け取りに行ってもいいだろう。
まあ何にしても電話線の切れてる皆殺しルートでは美樹本が荷物を受け取れる可能性はほぼゼロだろうね。
あとさ、別に過去に誰が同じこと言ってたからって意見には関係ないんじゃない?
95(1): 2015/03/12(木) 15:40:12.04 ID:+GQVlIGv(1/2)調 AAS
>>93
当時のやり取りでも宿泊先に荷物を送ることについて突っ込まれてて笑った
ID:Q5XY8z2cはあんまり泊まりがけで出かけない人なんだろうか
96: 2015/03/12(木) 16:42:49.14 ID:dSQaLLgv(2/2)調 AAS
>>94
2億がパーになってもせめて捕まる事を避ける為に皆殺しを選んだでFAかな
しかしみどりさんもなぁ…田中=美樹本に辿り着いても一人で先走りせず美樹本以外の10人にこっそり伝えれば11人で何か対策も取れただろうに
皆殺しルートの戦犯みどりさん 無能
97: 2015/03/12(木) 17:27:53.08 ID:Q5XY8z2c(8/12)調 AAS
>>95
もしかして二年前もDNA鑑定で突っ込まれてて自演してたやつ?w
98: 2015/03/12(木) 18:03:46.28 ID:+GQVlIGv(2/2)調 AAS
そんなことしてないし、そもそも何でそんな疑いをかけられるのか意味がわからないのですが…
99: 2015/03/12(木) 18:09:33.75 ID:QhmTFl6T(1)調 AAS
自説が認められないからって、煽りに走るのはやめなさい
どっちの説が正しいとかはわからないけど、明言されていない以上どちらの可能性もあるわけだし
100: 2015/03/12(木) 18:14:23.43 ID:Q5XY8z2c(9/12)調 AAS
いや自説がどうのこうのというか神奈川県警って出た時点で思い出しただけw
101: 2015/03/12(木) 18:33:09.24 ID:Q5XY8z2c(10/12)調 AAS
で自説っていうんなら、
>>94で警察呼ばれてたなら美樹本がプライバシーって拒否できるとは思えない。
銀行強盗ですでに指名手配中だろうし、バラバラ死体に指紋もつきまくってるかもしれないし、髪の毛だって落ちてたらヤバイ
ってのも2年前と同じ流れ
どっちにしても銀行強盗で取られたような大金ってまず新札だろうし、番号もわかってるだろうし、使った時点でバレるんじゃねえの
102(1): 2015/03/12(木) 18:39:15.84 ID:Q5XY8z2c(11/12)調 AAS
で3時間もあればDNA鑑定はできるって法医学専門家みたいな人が降臨して、
DNAとか言い出したらキリがないとかいう単発煽りが突然湧きだしたのが二年前
2chスレ:famicom
この意見がもっともだと思うよ
103: 2015/03/12(木) 18:39:54.71 ID:3RNUrYv3(1)調 AAS
警察が来たとしてバラバラ事件と強盗を結びつけるかどうかよく分からんな
ニュースで何て言ってたっけ?
結びつけなくてもさすがに荷物検査ぐらいしそうだが
104: 2015/03/12(木) 18:49:37.75 ID:8mCmAOet(1/2)調 AA×

ID:Q5XY8z2c
105: 2015/03/12(木) 19:04:03.94 ID:Q5XY8z2c(12/12)調 AAS
ほら単発湧いてきただろ?w
そもそも美樹本ってどうやって警察を撒いてペンションに来れたのかって思う
昼間新宿で強盗したらしいけど、すぐ各警察が無線だかでタッグ組んで包囲すると思うんだけど、
それだと高速は使えないし、だからと言って高速使わずに半日で白馬までやってきて更には相方と揉めて殺してバラバラにする余裕なんてあるのだろうか
106: 2015/03/12(木) 19:10:35.54 ID:/9osfE7L(1/2)調 AAS
勢い10のスレで単発がーとか完全にキチガイだな
107: 2015/03/12(木) 19:12:45.30 ID:w3deUZhe(1)調 AAS
自演乙
108: 2015/03/12(木) 19:17:41.09 ID:ZgBAzg3r(1)調 AAS
昼間からこんな終わったゲームのスレで大暴れとか、エニート様たべぇな
109(1): 2015/03/12(木) 19:22:56.62 ID:spyw3T8L(1/2)調 AAS
神奈川県警の下りは俺も覚えてたから正直笑った
同じボキャしかないんだろうなーって
110: 2015/03/12(木) 19:28:48.33 ID:2LUJ2G4+(5/5)調 AAS
>>88
そこは銀行強盗の手配を身元の割れてる南が死ぬことで終わらせようとしたってのが普通の見方かなぁ?
>>102
まあそのスレのレスが正しいだろう。
美樹本が計画の通りにやって抜け目なく証拠隠滅しきってもまだ分が悪いな。
南の身元が特定されるとほぼ終わりっぽいしな。
警察が南の身元を特定して銀行強盗と結びつけて、二人組だから外部犯の可能性を考慮して
逃げたのがその片割れ、という結論にたどり着くには、さらなる美樹本の工作が必要になるな。
美樹本完全犯罪編はシナリオライターの難易度がハンパない。
全員殺して山を降りて集配所から直接荷物を受け取って逃げるBADEND的な「終」と、
完全に警察をけむにまいて逃げおおせたと思ったら一年後に匿名の手紙で「犯人はあなたでしょ」と
指摘されて「口封じ」をするために、監獄島にペンションの皆を招待する続編を匂わせる「完」シナリオの2つだな。
なお続編は我孫子武丸の執筆ではない模様。
111: 2015/03/12(木) 19:38:34.57 ID:8mCmAOet(2/2)調 AAS
>>109
本気で同じ人間だと思ってるならかなりやばいぞ
他の人は毎日2ちゃんのスレチェックだけして生きてるわけじゃないんだからw
112: 2015/03/12(木) 19:40:59.23 ID:spyw3T8L(2/2)調 AAS
ならそんなに必死にならなくたっていいよ
113(1): 2015/03/12(木) 21:27:20.86 ID:aetbt408(2/2)調 AAS
ひさびさの自称多部か
114: 2015/03/12(木) 21:44:29.74 ID:Ox4XL8wR(1)調 AAS
ミッキーがどれだけ綿密にペンションを去る計画を立ててたのか考えようとしたけど
そもそもそんな慎重な奴なら銀行強盗なんかしないわなw
機転は結構利きそうだが
115: 2015/03/12(木) 22:00:20.23 ID:/9osfE7L(2/2)調 AAS
>>113
キチガイその2乙
116(1): 2015/03/13(金) 00:59:16.86 ID:zi0qvOZN(1)調 AAS
まあID:Q5XY8z2cも他の奴らもどんなに無印について議論した所で
2で無印は作中作だと判明したわけだから無印についていくら議論しても無意味なわけだがなw
2こそが正史で無印はただの同人だって事がみんなわかっていないから
俺から見ればID:Q5XY8z2cも他の皆も同レベルよ
どっちもどっち。全員負け組すぎィ
117: 2015/03/13(金) 01:15:08.85 ID:EVDTTf3h(1)調 AAS
あひゃひゃひゃひゃwwwwwwww
118: 2015/03/13(金) 01:47:35.76 ID:iIzqPKSY(1)調 AAS
「カップラーメンください」
119: 2015/03/13(金) 04:05:04.63 ID:uDvFmRec(1)調 AAS
デドーン
120: 2015/03/13(金) 08:15:08.06 ID:PJlhtU3I(1)調 AAS
>>116
じゃあお前は延々に2のはなししとけよw
121: 2015/03/13(金) 10:12:27.44 ID:MkxbRk/8(1)調 AAS
作中作の話だから無意味ってことはないな。
もし4が出てかま2〜3も4の舞台の作中作だというカゴが作られても
1は1の世界があり、2〜3は2〜3の世界があり、4は4の世界があり、
それぞれの世界の外側一杯までの推理や考察、議論の余地は常に残されてる。
少なくとも2chで煽り煽られを繰り返してる姿ほどは滑稽で無意味ではないだろう。
122: 2015/03/14(土) 23:53:15.30 ID:GQIXkL4+(1)調 AAS
俊夫見てたらカップラーメン食いたくなって
セブンで北極ラーメンとかいうの買ってきたら
からすぎて死ぬかと思った
123: 2015/03/15(日) 00:01:25.90 ID:HroLFzVu(1/2)調 AAS
なるほど、寒い地域で食うから激辛にしてあるんかね
124(2): 2015/03/15(日) 00:36:26.62 ID:mp5yOufl(1)調 AAS
かま2で水着姿の真理に日焼け止めを塗るイベントが無いのは残念だった
125: 2015/03/15(日) 12:49:48.85 ID:PE2qOeFm(1)調 AAS
今VITAでかまいたちやってるうちに思ったけどかまいたち3って唯一VITAで遊べないかまいたちなんじゃないか?と思った
126: 2015/03/15(日) 13:04:06.67 ID:8MH6KhW7(1)調 AAS
PS4で全作品コンプリートパックでも
出せばいいんじゃないか。
127: 2015/03/15(日) 15:32:37.79 ID:wZM/LtDh(1)調 AAS
>>124
想像しただけで股間がミシシッピマッドケーキになってきた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.481s*