[過去ログ] 地球平面説の可能性が認められつつある (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620
(4): 青火◆xgKzWyAAH4vO (オッペケ Sre1-qeZa) 2025/02/17(月) 19:16:25.10 ID:bbdJCPxjr(2/2)調 AAS
>>516
>>552

白楊(銀泥)の色が青に変わるという反転があるから、
てんびん座=枝垂れ柳

枝垂れ柳が頂点のこの図を
画像リンク


天秤が頂点のこっちにする
画像リンク


という考察が無事終了した!!!
621: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9b62-P1gd) 2025/02/17(月) 19:20:43.11 ID:oWsWUNeY0(1)調 AAS
>>620
あっごめん、>>552で書いてる通り

「おひつ座の星座記号」=「枝垂れ柳の木」ってのが間違いだから、

「枝垂れ柳が頂点の図」ってのは間違いだな

枝垂れ柳が頂点(てんびん座)でいいんだよ

ただ直でそっちを選ぶと「露払い(先導者)」になるから不正解ってことな
676: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b5c3-phBW) 2025/02/19(水) 18:12:30.79 ID:+F34dfDv0(2/2)調 AAS
>>611
>ぼくなら いいんだ かあさんのおおきな じゃのめに はいってく~♪

>>498
>かあさんの おおきな じゃのめ は勿論てんびん座(♎/蛇の目クリップ)だな

>>614
>マリアが居なければ、白いバラは青いバラにならなかった

>キリストとマリアが居てこそだ

>>620
>白楊(銀泥)の色が青に変わるという反転があるから、
>てんびん座=枝垂れ柳
809: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9554-41+V) 2025/02/24(月) 16:44:20.43 ID:TuoLKn3G0(2/2)調 AAS
太鼓も露も落ちる
落ちる先に柳(枝垂れ柳=てんびん座)がある

神にとってのてんびん座とは🝟(沈殿/蝮)のおさらい
2chスレ:sky

つまり、

人から見た枝垂れ柳(枝が垂れ下がる種類の柳)は、

神から見た楊(枝が立ち上がる種類の柳/ネコヤナギなど)ってこと

>>546-549
>「柳(下り藤)」がゴールなのは間違いない

>ただ、選ぶのは「楊(上り藤)」

>「イーラ」を「雷(ライ)」にする必要がある

>>620
>白楊(銀泥)の色が青に変わるという反転があるから、
>てんびん座=枝垂れ柳

ネコヤナギから青猫にも繋がりそうだな
810: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0513-njRN) 2025/02/24(月) 16:58:22.11 ID:4RqSDQl90(1)調 AAS
ただ>>620のおひつじ座には山羊のヒゲ(露払い)は無いってことが気になるな

露をヒゲから落とす山羊が不正解(魚の友のよう)なのは間違いない

で、てんびん座(神から見た🝟(沈殿)☋(ドラゴンテイル)🝣(浄化))に落ちる「露」とは、月の雫(朝方に生じる雫)

羊へんに月と書いて何と読む?
𦍤という字は【ついたち】と読みます。
外部リンク[php]:mimiu.net

𦍤
外部リンク:jigen.net

異体字 翔

翔とは (ショウとは) [単語記事]
外部リンク:dic.nicovideo.jp

意味
鳥が飛ぶ、自由に歩く、物価が上がる、休息する、という意味がある。
また詳と通じて、くわしい、祥と通じてめでたい、という意味がある。
〔説文解字・巻四〕には「回飛するなり」とある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.905s*