[過去ログ] 地球平面説の可能性が認められつつある (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-XyQq) 2025/02/17(月) 18:10:09.96 ID:Qytr9NdP0(1)調 AAS
そしてこれと非常に似た話が、キリスト教にもあるんだよ
植物は違うけどね
601(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9b88-kgIO) 2025/02/17(月) 18:16:37.86 ID:TDCmUirJ0(1)調 AAS
ローズマリー
外部リンク:ja.wikipedia.org
種小名(当初は属名)Rosmarinus は、ラテン語のros(雫)とmarinus(海)を語源に持ち、「海の雫」を意味する。
ヨーロッパでは、教会、死者、生者を悪魔から守る神秘的な力を持つといわれ、また記憶や友情を意味する。
キリスト教以前のヨーロッパで祝典や結婚式、葬儀に用いられたとされ、「変わらぬ愛」や「貞節」の象徴とされる。
その生育はキリストの生涯を象徴し、多くの伝説で聖母マリアと結びついている。
602: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb02-kutw) 2025/02/17(月) 18:18:24.65 ID:BUkZc4sU0(1/3)調 AAS
花言葉は
「追憶」、「思い出」、「記憶」、
「貞節」、「変わらぬ愛」、
「誠実」、「親切」、
「私を思って」、「静かな力強さ」、「あなたは私を蘇らせる」
603: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0362-zeme) 2025/02/17(月) 18:19:48.38 ID:m18F4aJk0(1)調 AAS
ローズマリー/Rosemary
外部リンク[html]:www.sbfoods.co.jp
記憶や思い出の象徴のハーブ
紀元前4-5世紀頃の古代ギリシャでは、記憶や思い出の象徴とされ、
学生たちは髪にローズマリーの小枝をさして勉強したというエピソードが残っています。
さらには、「二人の愛が永遠に続くように」という思いを込めて、結婚式で花嫁が身につけたり、招待客に配ったりという習慣もあったと伝えられています。
604: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9b54-odMC) 2025/02/17(月) 18:20:51.91 ID:nfKa0JKw0(1)調 AAS
その名は、“マリアのバラ”から!?
ローズマリーの名前については、俗説ですがこんな伝説が残っています。
ヘロデ王の軍隊に追われた聖母マリアが、幼いイエス・キリストとともにエジプトに逃れていたある夜、
マリアが青いマントを白い花が咲いている香りのよい木にかけたところ、
翌朝、花がマントと同じ青色に変わっていたそうです。
聖母マリアを象徴するのがバラ(ローズ)であることから、それ以後、このハーブを「マリアのバラ」(ローズ・オブ・マリー)と呼ぶようになったとか。
605: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb02-+1fU) 2025/02/17(月) 18:23:01.52 ID:BUkZc4sU0(2/3)調 AAS
【ハーブ事典】ローズマリー
外部リンク:www.naturesway.jp
ローズマリーは地中海沿岸が原産のハーブで、年間を通して緑の葉を茂らせ、大きく育つもので高さ2m程に伸びる低木です。
いつも青々としていることから、日本では"永遠の青年"を意味する「万年朗」と表記されることもあります。
小さく細長い葉に、クリアで爽快な香りがあるのが特徴で、その独特な香りから料理や香料としてよく使われています。
また、「若返りのハーブ」とも呼ばれ、様々な効能と優れた作用から薬草として、また美容のためにも重宝されてきました。
606: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-MkUS) 2025/02/17(月) 18:24:16.09 ID:2f6PVTII0(2/3)調 AAS
ローズマリーは紀元前の古代エジプトから親しまれていて、とても歴史の古いハーブです。
古代ギリシャ時代では神秘的なハーブとされ、「記憶」や「思い出」の象徴としてお祝いや葬儀などでローズマリーを捧げる習慣がありました。
14世紀、70代のハンガリー王妃がローズマリーなどのハーブを漬け込んだアルコールを飲んだり肌に塗ったりしたことで、衰えた体と容姿がみるみる若返り、
20代のポーランド王子からプロポーズされたという伝説があります。
そのエピソードからローズマリーは「若返りのハーブ」として広く知られ、
現在でもローズマリーを原料にしたチンキ(ハーブをアルコールで抽出したもの)は「ハンガリーウォーター」と呼ばれ、「若返りの水」として語り継がれています。
607: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ab88-q3HB) 2025/02/17(月) 18:26:47.06 ID:mCH4Euem0(2/3)調 AAS
聖母マリアのバラ ローズマリー伝説
外部リンク:www.shuminoengei.jp
ローズマリー伝説の
お披露目でござりまする~。
べべんべんべん!
ユダヤはヘロデ王。
イエスが生まれたことを知るや,
「2歳以下の男の子はすべて惨殺せよ!」
そこで天使,マリアの夢に現れて~
「エジプトに~,逃れよ~」
すかさずマリア
幼いイエスを連れて
エジプトへ逃避行~~。
608: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 8528-6+3d) 2025/02/17(月) 18:28:20.19 ID:XQj5lOCB0(1/2)調 AAS
追っ手が来る。
隠れろ!
緑の葉,白い花の生い茂る
とある木の陰に身を隠す~。
あらあら不思議や不思議。
白い花が青に変わり目くらまし。
かくてイエスは
難を逃れたのでありま~す。
それ以来
その木は青い花をつけるようになり,
「ローズマリー(マリアのバラ)」と
呼ばれるようになったのでありま~す。
609: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 8528-M3nQ) 2025/02/17(月) 18:30:31.46 ID:XQj5lOCB0(2/2)調 AAS
日本人が知らない「ローズマリー」の聖なる物語ーーイエスを助けたハーブ
外部リンク:ouchisaien.com
イエスを助けたハーブ
その昔、新しい時代の始まり。
聖母マリアは幼いイエスを連れてエジプトへ逃れました。
その際、緑の葉と白い花で生い茂るローズマリーの中に身を隠し、
その上にマントを広げた途端、白い花が青に変わったといいます。
610: 青火◆xgKzWyAAH4vO (アウアウウー Sa49-ccoO) 2025/02/17(月) 18:31:11.35 ID:9FOAO2qsa(2/3)調 AAS
そして、そのおかげで身を隠すことができ追っ手からの難を逃れることができました。
このようなエピソードから、マリー(マリア様)とローズ(バラ)を合わせて「ローズマリー」(マリア様のバラ)というニックネームがつきました。
それから長い歳月が過ぎた今も、ローズマリーはイエス・キリストの背丈よりも成長をすることなく、
イエス・キリストが十字架に磔にされた33歳(33年)の月日がたつと枯れてしまうともいわれています。
611(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb02-D5Qy) 2025/02/17(月) 18:37:32.73 ID:BUkZc4sU0(3/3)調 AAS
あめふり(可愛い童謡)
動画リンク[YouTube]
ぼくなら いいんだ かあさんのおおきな じゃのめに はいってく~♪
かあさんはマリア
女の子にかかる雨雫を傘で払ってくれるキリスト
つまり、「露払い」
キリストは「先導者」 >>124-125
山羊のヒゲを持っているってわけだ
やぎ座は、魚の友のような星座、キリストにぴったりだな
612(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ebf8-N+of) 2025/02/17(月) 18:38:05.41 ID:0NPFTWRZ0(2/2)調 AAS
あめふり(可愛い童謡)
動画リンク[YouTube]
ぼくなら いいんだ かあさんのおおきな じゃのめに はいってく~♪
かあさんはマリア
女の子にかかる雨雫を傘で払ってくれるキリスト
つまり、「露払い」
キリストは「先導者」 >>124-125
山羊のヒゲを持っているってわけだ
やぎ座は、魚の友のような星座、キリストにぴったりだな
613: 青火◆xgKzWyAAH4vO (アウアウウー Sa49-ZM1M) 2025/02/17(月) 18:39:48.14 ID:9FOAO2qsa(3/3)調 AAS
大事なことなので2回言いました
614(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1bb2-xnTz) 2025/02/17(月) 18:44:34.20 ID:4Ijo0NYU0(1)調 AAS
そしてキリストは正しく導かれた者(救世主)でもある
かあさん(マリア)と一緒の傘(蛇の目)に入ったのは導かれる方のキリスト
つまり、正解を選んだ人間の暗喩
>>47のドラゴンボールの画像も思い出して欲しい
マリアが居なければ、白いバラは青いバラにならなかった
キリストとマリアが居てこそだ
615(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ed29-9ZYD) 2025/02/17(月) 18:52:20.15 ID:5mjNr28P0(1)調 AAS
マリアの別称には「三日月の聖母マリア」がある
ローズマリーの種小名(当初は属名)Rosmarinus は、ラテン語のros(雫)とmarinus(海)を語源に持ち、「海の雫」を意味する >>601
澪標(身を尽くし)の澪(みお)は雫(しずく)のこと
2chスレ:fakenews
616(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-re3Q) 2025/02/17(月) 18:57:41.60 ID:2f6PVTII0(3/3)調 AAS
正確には「三日月の上に立つ聖母マリア」で、過去スレでは「蛇を踏む聖母マリア」と結び付けて考察したが、
蛇を聖母マリアの交通手段、「脚」と考えれば同じアレゴリーだわな
マリアの脚が蛇って考察は、はやし浩司 さんの絵画分析でもやってたな
617: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4588-eGPl) 2025/02/17(月) 18:58:58.53 ID:Zs8shRfu0(1)調 AAS
>>616
おっと無駄なスペースが
×はやし浩司 さん
〇はやし浩司さん
618(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 030b-jixg) 2025/02/17(月) 19:03:42.09 ID:WQwvajO60(1)調 AAS
そして「雫」を「露」とする俺の分析 >>612
別に無理やり感はないよな?
月の雫(読み)ツキノシズク
外部リンク:kotobank.jp
デジタル大辞泉
1 露の異称。
2 ブドウの実を、一粒ずつ白砂糖の衣でくるんだ菓子。山梨県甲府市の銘菓。
精選版 日本国語大辞典
① 露(つゆ)の異称。朝方に生じるところからいう。
② 菓子の名。ぶどうに白砂糖のころもをかけて純白の玉のように固めたもの。山梨県甲府名産の菓子。
619(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b528-9Cnz) 2025/02/17(月) 19:07:28.46 ID:u/D9KDqd0(1)調 AAS
むしろ「露」は「朝方に生じる雫」という素晴らしいアレゴリーだ
「夜明け」に相応しいと思わんかね?
露を払う(先導者)ではなく、露と共に天国の門を開く・・・
朝日が昇る岸辺には露を伴わなくてはならない・・・
分かるな?w
620(4): 青火◆xgKzWyAAH4vO (オッペケ Sre1-qeZa) 2025/02/17(月) 19:16:25.10 ID:bbdJCPxjr(2/2)調 AAS
>>516
>>552
白楊(銀泥)の色が青に変わるという反転があるから、
てんびん座=枝垂れ柳
枝垂れ柳が頂点のこの図を
画像リンク
天秤が頂点のこっちにする
画像リンク
という考察が無事終了した!!!
621: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9b62-P1gd) 2025/02/17(月) 19:20:43.11 ID:oWsWUNeY0(1)調 AAS
>>620
あっごめん、>>552で書いてる通り
「おひつ座の星座記号」=「枝垂れ柳の木」ってのが間違いだから、
「枝垂れ柳が頂点の図」ってのは間違いだな
枝垂れ柳が頂点(てんびん座)でいいんだよ
ただ直でそっちを選ぶと「露払い(先導者)」になるから不正解ってことな
622: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ab88-PinA) 2025/02/17(月) 19:23:14.06 ID:mCH4Euem0(3/3)調 AAS
あぶないあぶない
ややこしいわホント
いや、簡単なんだけどねw
623: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 85c0-kQE0) 2025/02/17(月) 19:26:35.67 ID:mA/+IUgq0(2/2)調 AAS
さて、この考察が何になるのかというと、
忘れてると思うが、>>459の「反転についての新考察」の最中です今は
>>450の漫画とゲームを絡めた考察はまだ保留中ね
624(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0362-62nx) 2025/02/17(月) 19:32:29.51 ID:LQTUgqI30(1)調 AAS
>>477-478
「左右反転」と「上下反転」
>>491-492
3つ目の「鉛直」と「水平」の反転
ここで過去の考察を引っくり返すのに130レスくらい要した
これでようやく結論に行ける
625: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d88-sc68) 2025/02/17(月) 19:33:14.41 ID:18QZzb2C0(1)調 AAS
じゃ、休憩タイム!!!
626: (ブーイモ MMcb-zjF9) 2025/02/19(水) 06:55:43.19 ID:Mm2c8eDEM(1)調 AAS
携帯電話と直接通信できる機能を持ったStarlink社の人工衛星から見た景色
Twitterリンク:i
平面説の人はどう解釈するんだろ
この動画はCGだとしても個人の手元にある携帯が砂漠の真ん中でも使えるのだから
Twitterリンク:thejimwatkins
627(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0347-xZCs) 2025/02/19(水) 11:15:00.49 ID:FuZb+Wdo0(1/2)調 AAS
すべてはCG
電波が届く届かないも設定次第
628: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2328-Ys3m) 2025/02/19(水) 11:17:37.35 ID:BYd092S60(1)調 AAS
生きるか死ぬかも設定次第
この世界がまやかしだと気付くかどうかも設定次第
629: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 23a6-GZdF) 2025/02/19(水) 11:19:35.74 ID:TUcSMpam0(1/2)調 AAS
さて、じゃあ反転の新しい考察の結論と行きますか
630: 青火◆xgKzWyAAH4vO (アウアウウー Sa49-9cPA) 2025/02/19(水) 11:21:52.29 ID:heaoi6ega(1)調 AAS
トイレ行ったらね
631(1): (ブーイモ MMcb-zjF9) 2025/02/19(水) 11:43:47.71 ID:vQGlGk8XM(1)調 AAS
>>627
平面に人間が住んでるのはリアルでその外はCGということ?
人間含めてこの世の全てがCGということ?
632: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b5c3-K3Vs) 2025/02/19(水) 12:19:17.17 ID:+F34dfDv0(1/2)調 AAS
さ~てやるか
分かり易く説明する準備は整えた
633(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb3f-YDOv) 2025/02/19(水) 12:28:18.90 ID:C9+146740(1/3)調 AAS
>>631
この世の全てだよ
俺が書いてるアレゴリーの話はあくまで人に伝えるため
フィクションの作品が現実にも繋がっているって話をするのが一番手っ取り早いからね
まあ自分の人生を振り返ることが最大のソースとは言ってきてるけど、設定の話で言えば気付きに個人差はかなりあるだろう
だから、確信できない人にとっては俺のアレゴリーの話でも必要だと思って書いてる
634: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb3f-zfqv) 2025/02/19(水) 12:36:58.07 ID:C9+146740(2/3)調 AAS
>>624の、
「左右反転」と「上下反転」と「鉛直と水平の反転」
「鉛直」は重力が働く方向、つまり空間的な要素、縦横高さの高さって考えていいだろう
つまり、この3つで「三次元の反転」を意味する
おk?
635(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b528-wIb7) 2025/02/19(水) 12:39:03.86 ID:5j5Fj8o30(1)調 AAS
>>406
>最後の晩餐のあと、キリストはペトロに
>「あなたは鶏が鳴く前に3度、私を知らないというだろう」と予言し、
>ペトロは「絶対にありえない」と否定するが、
>翌日キリストが連行され、ペトロがその様子をうかがっていると、
>周囲から「おまえもキリストの弟子だろう」と詰め寄られると「違う」と否認してしまう。
>ペトロは再三問われ、3度目に否認した直後、鶏が雄たけびを上げ、
>その声を聞いてペトロはキリストの予言を思い出し、涙にくれる。
636: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-E2s6) 2025/02/19(水) 12:41:49.80 ID:UguGbYBn0(1)調 AAS
ペトロの三度の否定
つまり「3つの嘘」
これは「三次元の否定」
ひいては「この世界(三次元の世界)」の否定に繋がる
637: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2374-eRMq) 2025/02/19(水) 12:46:45.60 ID:20mfdqGS0(1/4)調 AAS
神にとっての予(賞状を与え、処分を免れる)とは、𠄔(幻)のことである
そして三次元の世界を否定したペトロには雄鶏の鳴き声が聞こえた、つまり、夜明けの合図が
ペトロは涙に暮れたが、このシーンは恐らくペトロが正解を選んだことの暗喩だと俺は考察する
638(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1b81-40YU) 2025/02/19(水) 12:58:56.68 ID:tndU3iPn0(1)調 AAS
三次元、つまりサタンが作った偽物の世界の否定
本当の世界は、「縦・横・高さ」に「時間」を足した「四次元」
雄鶏は「時告げ鳥」
639(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d7b-89j2) 2025/02/19(水) 13:00:20.94 ID:s2ZYac5C0(1)調 AAS
「四次元ポケット」を持つ「青猫」には「耳」が無い
「赤猫」は「臼杵の商人」のことで、「偏狭さ」などを表す「悪口
「臼」と「杵」は月にウサギと一緒にあるものだ 鏡餅(蛇)を作るための餅もな
640(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 3d36-Av5l) 2025/02/19(水) 13:13:57.12 ID:NhUCzCON0(1)調 AAS
青猫(荻原朔太郎詩集より)
田舎を恐る
わたしは田舎をおそれる、
田舎の人気のない水田の中にふるへて、
ほそながくのびる苗の列をおそれる。
くらい家屋の中に住むまづしい人間のむれをおそれる。
田舎のあぜみちに坐つてゐると、
おほなみのやうな土壌の重みが、わたしの心をくらくする、
土壌のくさつたにほひが私の皮膚をくろずませる、
冬枯れのさびしい自然が私の生活をくるしくする。
田舎の空気は陰鬱で重くるしい、
田舎の手触りはざらざらして気もちがわるい、
わたしはときどき田舎を思ふと、
きめのあらい動物の皮膚のにほひに悩まされる。
わたしは田舎をおそれる、
田舎は熱病の青じろい夢である。
641(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-kw1S) 2025/02/19(水) 13:15:38.34 ID:FGINyfZf0(1/2)調 AAS
青猫
この美しい都会を愛するのはよいことだ
この美しい都会の建築を愛するのはよいことだ
すべてのやさしい女性をもとめるために
すべての高貴な生活をもとめるために
この都にきて賑やかな街路をとおるのはよいことだ
街路にそうて立つ桜の並木
そこにも無数の雀がさへづつてゐるではないか。
嗚呼このおほきな都会の夜にねむれるものは
ただ一疋の青い猫のかげだ
かなしい人類の歴史を語る猫のかげだ
われの求めてやまざる幸福の青い影だ。
いかならん陰をもとめて
みぞれふる日にもわれは東京を恋しと思ひしに
そこの裏町の壁にさむくもたれてゐる
このひとのごとき乞食はなにの夢を夢みて居るのか。
642(3): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-M3nQ) 2025/02/19(水) 13:20:33.88 ID:tDxqH9zY0(1/3)調 AAS
同じく、青猫(荻原朔太郎詩集 巻末より)
解説 ――――過失の詩人、荻原朔太郎
阿毛久芳
<青猫>は「物憂げなる猫」という田舎にいる心理状態を投影した像と、「都会の空に映る電線の青白いスパークを、大きな青猫のイメーヂ」とする切ない郷愁の表像の二重の意味をこめたものであった。
643: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2374-W/NU) 2025/02/19(水) 13:22:28.18 ID:20mfdqGS0(2/4)調 AAS
>>642
ちょい長かったかな
×――――過失の詩人、荻原朔太郎
〇―――過失の詩人、荻原朔太郎
644: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-BZEZ) 2025/02/19(水) 13:26:16.79 ID:F78ZoEtl0(1/2)調 AAS
>>640
>>642
ごめん、荻原(おぎわら)朔太郎じゃなくて萩原(はぎわら)朔太郎だったw
645: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 85c0-2ncu) 2025/02/19(水) 13:30:28.35 ID:VrUD8Rpt0(1/3)調 AAS
この萩原朔太郎の「田舎を恐る」と「青猫」は対の詩と言っていい
しかし対極のこの詩には共通点があって、それが「青」という色
解説を含めたら「青白い」という表現だな
>>640
>田舎は熱病の青じろい夢である。
>>641
>嗚呼このおほきな都会の夜にねむれるものは
>ただ一疋の青い猫のかげだ
>かなしい人類の歴史を語る猫のかげだ
>われの求めてやまざる幸福の青い影だ。
>>642
><青猫>は「物憂げなる猫」という田舎にいる心理状態を投影した像と、「都会の空に映る電線の青白いスパークを、大きな青猫のイメーヂ」とする切ない郷愁の表像の二重の意味をこめたものであった。
646: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 7d1b-6X5L) 2025/02/19(水) 13:34:55.10 ID:zycks0+Y0(1)調 AAS
そして田舎を「田舎は熱病の青じろい夢である。」と表現してるのに対し、
「都会」の「青猫」に関しては「このひとのごとき乞食はなにの夢を夢みて居るのか。」と表現している >>641
よく見れば、「青猫」は終始「かげ(影)」と書かれているのも重要だろうな
647: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e504-72Mg) 2025/02/19(水) 13:38:52.96 ID:G84HhwD00(1)調 AAS
夢幻(ゆめまぼろし)という言葉がある様に、夢も幻であり、
幻は、神にとっての現実である
なら、青猫の「影」ではなく、「実体」が居るのは、「田舎」ということになるわな
648: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-j5Jr) 2025/02/19(水) 13:42:01.06 ID:b/bnoIVo0(1)調 AAS
>>589
>アドニスの死を知ったアフロディーテが流した赤い涙で、白バラが赤くなったという説もあります。
>アレースとの密会をオリンポスの神々に知られるのを恐れたアフロディーテは、沈黙の神ハルポクラテスに頼んで、しばらくの間エロスの口を封じてしまいました。
>そのお礼にアフロディーテがハルポクラテスに贈ったのが赤いバラだったと言われています。
>この神話から、バラは「沈黙」を暗示するものとなりました。
649(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0347-HLrY) 2025/02/19(水) 13:51:47.62 ID:FuZb+Wdo0(2/2)調 AAS
「沈黙は金」「沈黙の赤いバラ」
サファイア(青)がゴールとするなら、一見逆のように見えるが、
赤い涙、血の涙、悲劇、涙は雫、ペトロも涙を流している >>635
そして、雫は澪標(身を尽くし)の澪(みお)で、「尽」の字も旧字は盡に作り、聿(いつ)+皿+水滴の象
「赤」から「青」へ逆転するフラグは立っているよな
650: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-phBW) 2025/02/19(水) 13:53:38.56 ID:Cv+GLC4o0(1/2)調 AAS
>>649
澪標(身を尽くし)の話は>>615ね
651(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0347-V/Un) 2025/02/19(水) 14:01:11.34 ID:gql/PnUf0(1)調 AAS
まあでもドラえもんの「青」も「悲劇の色」なんだよね
「喜劇」と「神曲」から「神」のアレゴリーなのは分かってるから、「悲劇」が正解なのかな?
ああ、神(アプロディーテー)にとっての悲劇の色は「赤」ってことかもな
だから涙に暮れた(悲劇)ペトロは正解を選んだってことか
652: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-MkUS) 2025/02/19(水) 14:03:25.44 ID:FGINyfZf0(2/2)調 AAS
>>651
×「喜劇」と「神曲」から「神」のアレゴリーなのは分かってるから、
〇「喜劇」とは「神曲」から「神」のアレゴリーなのは分かってるから、
653: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 85c0-Mcln) 2025/02/19(水) 14:16:00.45 ID:VrUD8Rpt0(2/3)調 AAS
でも神にとっての沈黙も「赤」
金(赤はチャンピオンカラー)と銅(銅メダルは青銅)
金(悲劇)と銅(喜劇)
神の涙は薔薇を赤に変える
なら
人の涙は薔薇を青に変える
悲劇は犠牲
ペトロが泣いたことで裏返ったか
令和ロマンの優勝ネタも涙で煙が裏返った感はあったな
654: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 23a6-2Iot) 2025/02/19(水) 14:19:29.64 ID:TUcSMpam0(2/2)調 AAS
よしっとにかくドラえもん(耳が無い青猫)と赤猫(臼杵の商人)は比較し甲斐があるアレゴリーということは伝わっただろう
655: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-R3kq) 2025/02/19(水) 14:39:51.62 ID:F78ZoEtl0(2/2)調 AAS
ここらへんも参考に
虎猫(赤猫) のおさらい
2chスレ:galileo
オリオン座は「白い虎」で「つづみぼし」 のおさらい
2chスレ:earth
白虎=三脚虎=茨=ケンタウロス(いて座) のおさらい
2chスレ:earth
真珠湾を落とした「トラトラトラ」
愚者の船(K・アン・ポーター)で真珠を海に落としたのはラック(ウサギ)
高丘新王は真珠を死に例え、最期は虎の腹に収まって天竺入りした のおさらい
2chスレ:earth
656: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e5b0-pmjk) 2025/02/19(水) 14:42:30.98 ID:aN5HIk6s0(1/3)調 AAS
さて、ここまではちょっとニッチな考察
ここからが真面目な考察というか、遊びが少ない考察になるかな
657: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 23c2-ogvN) 2025/02/19(水) 14:48:06.88 ID:MRHHqea60(1/3)調 AAS
最初にこっち方面の話を書いた方が説得力があったが、どうしても青猫の話を先にしたくなっちまった
赤猫(大分)に関わる事だからね
じゃちょっと休憩してから本番と行こう
658(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ed00-PPLh) 2025/02/19(水) 16:28:24.68 ID:wHKJp71q0(1/3)調 AAS
少し追加
ドラえもんのモチーフは起き上がりこぼし人形ってのも重要だな
ツグミとだるまさんが転んだのポーズ
ヨーロッパコマドリの赤い胸は、
イエス・キリストの痛みを癒すため彼の側で歌を歌い(あるいは、いばらの冠を外そうとして)、その際にイエスの血によって胸が赤く染まった
あるいは、煉獄の火を地上に運んできたミソサザイが火だるまになってしまったため、それを助けようとして焦げた、などという話もある
ダルマさんの仲間 一 紙鳶(凧) のおさらい
2chスレ:galileo
ダルマさんが転んだと遊女 のおさらい
2chスレ:sky
659: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-DUll) 2025/02/19(水) 16:34:59.19 ID:Fkof1KkA0(1/2)調 AAS
>>658
ヨーロッパコマドリとミソサザイのおさらいも
2chスレ:min
660(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW fd28-vJRo) 2025/02/19(水) 17:06:35.84 ID:kj4XI4Fd0(1/2)調 AAS
リアルはいつも 嘘の中にある
誰も本当の事なんて 教えてくれないだから♪
あなた 泣かせる力があれば 笑わす力も
あると 信じているのよ♪
ブラックビスケッツ『タイミング』=「喜劇」
ポケットビスケッツ『YELLOW YELLOW HAPPY』=「悲劇」
ブラックビスケッツ=「ブラビ」 のおさらい
2chスレ:sky
兜(舵かじ)と帽子(船長)のおさらい
2chスレ:fakenews
ブラピの本名はウィリアム・ブラッドリー・ピット のおさらい
2chスレ:sky
661: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e30a-oJjv) 2025/02/19(水) 17:18:19.17 ID:ROlCvp3t0(1/2)調 AAS
>>660
これも抜粋しといた方が良いね
月の雫 のおさらい
2chスレ:fakenews
「露」は「朝方に生じる雫」という解釈が加わったからな >>618-619
662: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb1c-r1dZ) 2025/02/19(水) 17:30:44.82 ID:qH4gYWQU0(1)調 AAS
追加分はこれで終わり
本題に戻ろう
663: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 23c2-wb8Y) 2025/02/19(水) 17:31:02.55 ID:1gVxDySr0(1)調 AAS
追加分はこれで終わり
本題に戻ろう
664: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ed00-7Tig) 2025/02/19(水) 17:32:27.58 ID:wHKJp71q0(2/3)調 AAS
また二重投稿になったすまん
665(1): (ブーイモ MMeb-zjF9) 2025/02/19(水) 17:35:12.12 ID:9DBpfxn9M(1)調 AAS
>>633
じゃあ、あなたにとっては俺も(あなたも)シミュレーションということか
666: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 23c2-0F3H) 2025/02/19(水) 17:39:42.62 ID:MRHHqea60(2/3)調 AAS
>>638-639
さっきは「四次元」から「四次元ポケット」、「ドラえもん(耳の無い青猫)」という風に繋げたが、
今度は、「三次元」が「3つの嘘」で「偽物の世界」
ペテロがついた「3つの嘘(否定)」が、「今の世界」の否定
つまり、サタンが支配する三次元の「世界」の否定
これが雄鶏を鳴かせる夜明けの条件だった、と考え、「正しい世界」の認識について考察する
667: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2374-RvK4) 2025/02/19(水) 17:41:08.23 ID:20mfdqGS0(3/4)調 AAS
>>665
そうだよ
俺には確信がある
668(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-VIE1) 2025/02/19(水) 17:45:43.42 ID:wS5ii2Wt0(1/2)調 AAS
世界 (タロット)
外部リンク:ja.wikipedia.org
世界(せかい、英: The World、仏: Le Monde)は、タロットの大アルカナに属するカードの1枚。
宇宙(うちゅう)という意味も含む。
669(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-TOHy) 2025/02/19(水) 17:47:57.62 ID:Fkof1KkA0(2/2)調 AAS
寓画の解釈
この「世界」は一連の大アルカナの最後に位置することから
最も重要視する注解者も多く他のカードに比べその解釈は注解者ごとに千差万別である。
カードの構図は月桂樹で形作られた輪とその中央に描かれた一人であり
その外周を四大元素を象徴する「天使=風」、「鷲=水」、「牛=大地」、「ライオン=火」が取り囲む。
22枚の大アルカナの中で月と同じくウェイトがカードの構図を大きく変更しなかったうちの一枚である。
670: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b544-ZtwF) 2025/02/19(水) 17:50:33.38 ID:GjkR0p8u0(1)調 AAS
男性説
この天使・鷲・牛・ライオンは各々四福音書ないし福音記者の象徴であり、
「天使=聖マタイ」、「鷲=聖ヨハネ」、「牛=聖ルカ」、「ライオン=聖マルコ」である。
この4つの象徴は四角形の四隅に配置され中心の人物を見守るかのように描かれる。
671: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 23c2-dfM+) 2025/02/19(水) 17:52:15.12 ID:MRHHqea60(3/3)調 AAS
左図は、「キリストの勝利」と題された絵(マンダラ)である。
この絵の中心には聖書を携えたイエス・キリストが鎮座し四方にはその位置こそ違え「世界」と同じモチーフが確認できる。
ここを以てマルセイユ版のモデルとなったと主張する注解者も少なくない。
つまり「世界」に描かれる人物は当初は「キリスト」即ち「男性」であったものが後に何らかの形で女性又は女性的なモチーフへと変わっていったとする説である。
この説を裏付けるものとして17世紀半ばのパリでデザインされたタロットの「世界」には男性が描かれているものが存在している
672: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-ncLL) 2025/02/19(水) 17:53:14.68 ID:tDxqH9zY0(2/3)調 AAS
タロットの「世界」の真ん中の人物は、元々はキリストだったという説もあるんだな
なるほどねえ
673: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-un2z) 2025/02/19(水) 17:55:13.93 ID:H8A1gu740(1)調 AAS
四元素のモチーフの真ん中にキリスト
『変容の象徴』十字架の真ん中にキリストという図と被るよな >>473
674: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e5b0-gpw2) 2025/02/19(水) 17:58:23.35 ID:aN5HIk6s0(2/3)調 AAS
タロットとは「愚者の旅」である
外部リンク:www.google.com
675: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 55c3-DRIe) 2025/02/19(水) 18:10:52.65 ID:DC9o1VJf0(1/5)調 AAS
>>512
>漢字「羈」について
>意味
>おもがい。たづな。
>つなぐ。つなぎとめる。とりしまる。
>旅人。旅をする。旅ずまい。旅暮らし。
>>535
>「羈」=「鍚」で同じ「おもがい」という意味
>>548
>「鍚(おもがい)」は「風」なのに「不自由」ってことになる
676: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b5c3-phBW) 2025/02/19(水) 18:12:30.79 ID:+F34dfDv0(2/2)調 AAS
>>611
>ぼくなら いいんだ かあさんのおおきな じゃのめに はいってく~♪
>>498
>かあさんの おおきな じゃのめ は勿論てんびん座(♎/蛇の目クリップ)だな
>>614
>マリアが居なければ、白いバラは青いバラにならなかった
>キリストとマリアが居てこそだ
>>620
>白楊(銀泥)の色が青に変わるという反転があるから、
>てんびん座=枝垂れ柳
677: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-z7qv) 2025/02/19(水) 18:15:03.52 ID:tRxvrJ1n0(1/2)調 AAS
>>668
貼り直し
世界 (タロット)
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C_(%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88)
678: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e30a-t2oG) 2025/02/19(水) 18:19:24.07 ID:ROlCvp3t0(2/2)調 AAS
さてと、「四元素」に中央(5人目)のキリストとなると、
アレを貼らないわけにはいかない
679(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2302-w0/v) 2025/02/19(水) 18:20:36.90 ID:iw0EwDRg0(1/2)調 AAS
「世界」と「愚者」と「無天地音光」のおさらい
2chスレ:galileo
680(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ab88-4dX1) 2025/02/19(水) 18:27:58.77 ID:rgmOk1hP0(1)調 AAS
>>679
この無(6)の、(6)は自分で書いといてちょっと意図不明
単純に音でム(6)ってことか、
天地創造の1日目の天地音光の他の隠れた5つ目という意味で(5)と書きたかったのを(6)に間違えたか、
どっちかかな
とりあえずこの(6)は無しで「無天地音光」の5つで考察します
681(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb3f-k2XK) 2025/02/19(水) 18:29:22.23 ID:C9+146740(3/3)調 AAS
これね
「無天地音光」のおさらい
2chスレ:sky
↑
※要点は918に大体書いてある
※923でサンダー(光)&ライトニング(音)と書いてるのは逆で、938でサンダー(音)&ライトニング(光)に訂正
682: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2302-badc) 2025/02/19(水) 18:34:43.26 ID:iw0EwDRg0(2/2)調 AAS
さて、こっから重要
683(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4d9d-UxLf) 2025/02/19(水) 18:38:13.82 ID:FD/PjMFw0(1)調 AAS
四元素
外部リンク:ja.wikipedia.org
四元素(しげんそ、ギリシア語: Τέσσερα στοιχεία)とは、
この世界の物質は、火・空気(もしくは風)・水・土の4つの元素から構成されるとする概念である。
四元素は、日本語では四大元素、四大、四元、四原質ともよばれる。
古代ギリシア・ローマ、イスラーム世界、および18~19世紀頃までのヨーロッパで支持された。
古代インドにも同様の考え方が見られる。中国の五行説と類比されることも多い[注釈 1]。
注釈1
ただし風水研究家デレク・ウォルターズの指摘するところでは、中国の五行は西洋の四元素説とは異なる図式を示しており、
地(土)・火・水が共通している以外に両者の類似点はほとんどないという
684: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb28-jGq5) 2025/02/19(水) 18:40:06.73 ID:kNxLI+1S0(1/2)調 AAS
四大元素 (絵画)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E5%85%83%E7%B4%A0_(%E7%B5%B5%E7%94%BB)
『四大元素』(しだいげんそ、伊: I quattro elementi, 英: The Four Elements)は、イタリアの画家ジュゼッペ・アルチンボルドが描いた一連の絵画の総称。単に『四大』とも。
685: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0362-JzAS) 2025/02/19(水) 18:41:45.31 ID:JzFxfIj80(1)調 AAS
アルチンボルドは、自然科学への関心が高かったマクシミリアン2世に
『四大元素』と『四季』の2つの連作を捧げた。
連作のそれぞれの作品は、
『火』は乾燥した熱気であることから『夏』というように相互に関係しており、
『大気』は『春』と、
『大地』は『秋』と、
『水』は『冬』とそれぞれ呼応している。
686: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 832b-7zNF) 2025/02/19(水) 18:43:47.27 ID:haEwoe7s0(1)調 AAS
『四大元素』は、世界の構成要素である四大元素が、それぞれに相応しいもので表現された作品であり、1566年に最初の連作が製作された。
2つの連作はともに大きな評判を集めたため、後にいくつかのバージョンが製作されている(箇条書きで示した製作年代などはそれぞれ右写真のもの)。
687: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e344-zzHH) 2025/02/19(水) 18:47:19.80 ID:pkak9Nqb0(1)調 AAS
『大気』
→詳細は「大気 (絵画)」を参照
オリジナル版は紛失しており、現存するものは、アルチンボルド本人による複製と考えられている。
登場する鳥の大部分については、アルチンボルドによる素描が残存している。
しかし、連作の他の作品と支持体やタッチが異なっていることなどから、アルチンボルドの作ではないと考える研究者もいる。
また、像の頭部に所狭しと並んでいる鳥たちは、主に頭の部分しか描かれていないため、それぞれの種類の特定を行うことは困難である。
像の胸部に描かれた鷲と正面を向いた孔雀は、ともにハプスブルク家の象徴である。
688: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-+SFG) 2025/02/19(水) 18:50:08.53 ID:+eBSdQi30(1)調 AAS
さあ、もうこれ(大気の絵画)に最初からフォーカスして、あとの3つは無視ね
この「春」の象徴の「大気(風)」の絵画が謎を解く鍵だ
689: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-nvJd) 2025/02/19(水) 18:52:38.11 ID:Trq+nT0S0(1/2)調 AAS
大気 (絵画)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B0%97_(%E7%B5%B5%E7%94%BB)
当作品は『四大元素』の他の作品とは大きさが違い、また他の作品は板に描かれてあるのに対し、この作品はキャンバスに描かれている点が異なる。
その為、この作品をコピーと考える研究者も存在する。
690: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9b62-zCWX) 2025/02/19(水) 18:58:12.64 ID:VwNNRvg10(1)調 AAS
キャンバス
外部リンク:ja.wikipedia.org
キャンバス(英語: canvas)とは、帆布であり、油絵具やアクリル絵具を用いて描かれる支持体に使用される。
帆布
外部リンク:ja.wikipedia.org
帆布(はんぷ、英語: canvas)は、平織りで織られた厚手の布である。
木綿や麻や亜麻(リネン)で作られる。
近年では英語表現でキャンバス(キャンバス生地)とも呼ばれ、古くはオランダ語由来のズック(doek(「布」の意)とも呼ばれた。
691(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-WZwf) 2025/02/19(水) 19:01:23.59 ID:Trq+nT0S0(2/2)調 AAS
『大気』だけ船の帆の素材に書かれている
大気は「風」でもある
うーむ
692: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-tp/D) 2025/02/19(水) 19:03:17.00 ID:R1poUSUO0(1)調 AAS
>>691
×書かれている
〇描かれている
693: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-LkvT) 2025/02/19(水) 19:09:00.89 ID:LRyhd2Qp0(1)調 AAS
「三次元」「偽物の世界」
「四次元」「三次元+時間」
「ペトロの3つの嘘(否定)」の後、「鶏が雄たけびを上げた」
「雄鶏が鳴く(夜明け)」
雄鶏は「時告げ鳥」で「時間」の象徴
四次元、四つ目の次元には「雄鶏」が居るはず
694(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-bIng) 2025/02/19(水) 19:11:53.16 ID:tDxqH9zY0(3/3)調 AAS
さあ、『大気』の絵画を見てみよう
画像リンク
アルチンボルドの『四元素』の絵画で、「鶏」が描かれているのはこの『大気』だけだ
695: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cd8a-ODGj) 2025/02/19(水) 19:13:44.52 ID:WsUsK7Al0(1)調 AAS
>>694
しかしよく見てほしい
この「鶏」は明らかに「鶏冠」が小さいよな?
つまり、これは「雄鶏」ではなく「雌鶏」だ
696: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2374-zdz3) 2025/02/19(水) 19:17:21.07 ID:20mfdqGS0(4/4)調 AAS
>>683
>この世界の物質は、火・空気(もしくは風)・水・土の4つの元素から構成されるとする概念である。
絵画の『大気』も、「風」を表している
そして、『大気』の絵画に描かれた鳥にはことごとく、『脚』が無い
つまり、この『大気』という絵画はまるごと「風鳥」を描いた作品ということになる
697: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b554-CYd+) 2025/02/19(水) 19:20:22.25 ID:NUwpJXMT0(1)調 AAS
対の存在、つまり「雷鳥(雄鶏)」を他の『四元素』の絵画から探す必要はない
過去やってきた考察で分かるはず
698: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-Sr7/) 2025/02/19(水) 19:20:46.15 ID:N1c+vTeJ0(1)調 AAS
対の存在、つまり「雷鳥(雄鶏)」を他の『四元素』の絵画から探す必要はない
過去やってきた考察で分かるはず
699: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-NL9l) 2025/02/19(水) 19:21:24.98 ID:Cv+GLC4o0(2/2)調 AAS
大事な事なので二重投稿になりました
700: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1bb2-9V+a) 2025/02/19(水) 19:24:48.11 ID:t4eSY/lH0(1)調 AAS
>>669
>その外周を四大元素を象徴する「天使=風」、「鷲=水」、「牛=大地」、「ライオン=火」が取り囲む。
「風(大気)」=「天使」
おk?
701: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-coBI) 2025/02/19(水) 19:28:57.90 ID:tRxvrJ1n0(2/2)調 AAS
審判 (タロット)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%A9%E5%88%A4_(%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88)
人物達がその存在を確認し、何らかのコンタクトをとっている様子で描かれている。
このことを強く象徴するのが天使の持つラッパとギザギザの光である。
ラッパとは即ち「音」であり、この天使による干渉は光と音の両方によるものであると暗示している。
旧約聖書、創世記に記される神が最初に行ったとされる創造行為は「光あれ」の通り「光」である。
しかし神が発した「言葉」は「音」であり、創造の前に「音」が存在したことになる。
「音」は人間(あるいは動物・生物)にとって「光」よりも即物的で直接的であることは、「音」による空気の振動が聴覚だけではなく身体全体を震わせ、超音波がガラスを破壊すること等に例えることが出来る。
また、「光」も人間の視覚に大きな影響を与えるものであり、これら「音」と「光」の両方による干渉からは何者も逃れることが出来ないことを暗示している。
702: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 85c0-Pa95) 2025/02/19(水) 19:31:55.31 ID:VrUD8Rpt0(3/3)調 AAS
「わたしはサタンが電光のように天から落ちるのを見た」
「雷」は落雷の音 「電」は落雷の光 のおさらい
2chスレ:min
703: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb28-wjz9) 2025/02/19(水) 19:40:32.01 ID:kNxLI+1S0(2/2)調 AAS
「無天地音光」の「音」と「光」
「雷」の「音」と「光」
「1人で2つ」
そして、「雷」と「風」は同じ「木気」
五行思想では「春の象徴」の「木」でまとまるわけだ↓
五行思想
外部リンク:ja.wikipedia.org
704: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 55c3-dvXy) 2025/02/19(水) 19:43:34.77 ID:DC9o1VJf0(2/5)調 AAS
まあ、「風」=「光」 に納得できない人も居るはずだから、もう一つ補強
「無天地音光」の「無」と「光」も「始まり」と「終わり」という意味では対だ
なら、ここも何かあるはずだよな
705: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 55c3-/CIs) 2025/02/19(水) 19:44:44.22 ID:DC9o1VJf0(3/5)調 AAS
「光」とは、「波」であり「粒」である のおさらい
2chスレ:earth
706(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e3c3-gtNW) 2025/02/19(水) 19:48:41.41 ID:1ATKbGzR0(1)調 AAS
「波」の下に「女」を加えたのが「婆(ば)」
「婆」は女性が舞(ま)う様子
「波」は「流れる水の象形」と「獣の皮を手ではぎとる象形」 のおさらい
2chスレ:galileo
707: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1b1f-VFHL) 2025/02/19(水) 19:55:15.71 ID:F3xPKQMI0(1)調 AAS
「風のように舞う」って表現はよく使うよな?
「舞」って字は「風」に直結する
「波」は「光」の象徴の「片割れ」でもある
「観測者」にだけは、光は「波」ではなく、「光の粒(虹)」に見える
708(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-Pgo+) 2025/02/19(水) 19:58:56.54 ID:wS5ii2Wt0(2/2)調 AAS
そして「木」を「雷(音)」と「風(光)」の2つとすると、五行は5つではなく6つになる
画像リンク
金(白)が残るよな?
709(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW fd28-laxc) 2025/02/19(水) 20:00:36.61 ID:kj4XI4Fd0(2/2)調 AAS
>>680で(6)は無しでって書いたけど、考える必要がある
710(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e5b0-4t9Q) 2025/02/19(水) 20:07:02.97 ID:aN5HIk6s0(3/3)調 AAS
金(白)は楽園を照らす太陽かな
金は錬金術では「太陽」
「白日の下に晒す」とも言うしね
「4人目」と「5人目」のキリストとサタンのさらに上と考えればいい
711: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 55c3-Qlcp) 2025/02/19(水) 20:09:55.53 ID:DC9o1VJf0(4/5)調 AAS
今日はこの辺にしとこう
ではさらばだ!!!
712: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ed00-1VIU) 2025/02/19(水) 22:34:39.47 ID:wHKJp71q0(3/3)調 AAS
>>706
あっこれも一応書いとかんと分からんか
>>681のリンクに書いてるけどね
「無」は「舞」の初文 のおさらい
2chスレ:sky
713: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e5cc-txZB) 2025/02/19(水) 22:50:58.81 ID:0E46aoUv0(1)調 AAS
あっこっちだと光に落ちるのが正解って言ってるな(「無天」も意味的に天国っぽいとは言ってるが)
「無のサファイア」のおさらい
2chスレ:earth
2chスレ:galileo
714: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 55c3-N7YC) 2025/02/19(水) 22:53:45.78 ID:DC9o1VJf0(5/5)調 AAS
無とはいったい・・・うごごご!
715(1): (ブーイモ MMeb-zjF9) 2025/02/19(水) 23:03:01.16 ID:+kd9fjgxM(1)調 AAS
>>633
>フィクションの作品が現実にも繋がっているって話をするのが一番手っ取り早いからね
フィクションを作った人が現実や歴史を参考にしているせいで繋がりがあるのだと思う
716(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b528-wOuG) 2025/02/20(木) 06:22:25.74 ID:7HkTHhbq0(1)調 AAS
>>715
もっとよく読んでみてよ~
これとかさ~
2chスレ:sky
これを合わせて考えると面白くない?
ape
外部リンク:ja.wiktionary.org
717: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-yUhp) 2025/02/20(木) 06:25:57.86 ID:neyKmCUA0(1/2)調 AAS
ちな、俺の生IPのプロバイダもoct(大分ケーブルテレコム)です(笑)
718: 青火◆xgKzWyAAH4vO (JPW 0H71-sFoV) 2025/02/20(木) 06:28:08.72 ID:L3wDIip/H(1)調 AAS
まっこんなのが俺が確信を得てる要因と思われたら困るけどね・・・くっくっく・・・
719(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-Im3/) 2025/02/20(木) 06:41:39.93 ID:neyKmCUA0(2/2)調 AAS
次は>>450で言ってる漫画とゲームの考察ね
>>459で反転の新考察に寄り道して、
昨日ペトロ(ペテロ)の否定と三次元と四次元、
四元素に囲まれた世界(ワールド)の中心のキリスト(愚者)、
四元素の絵画の大気(風)、
審判のタロットの天使の音と光の干渉、
五行思想の木、
無と舞の陰陽、舞は風や波や婆に繋がり、
光とは、波であり粒であるから、波に相当する婆(女性が舞う)から、風=光まで繋げた
720: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4d3d-jFrN) 2025/02/20(木) 06:50:54.00 ID:yy/g6C0v0(1)調 AAS
>>719
こう書いた方が良いか
×五行思想の木
〇五行思想の木(雷と風は木気)
五行思想の木と絵画の『四元素』の『大気』は、ともに「春」に割り当てられている
この木(雷と風)と、雷(雷の音)電(雷の光)、天使の音と光の干渉を繋げて考えた
721: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 03f7-44M6) 2025/02/20(木) 07:05:39.02 ID:xSlj/82t0(1)調 AAS
もちろん勇者雷電がビッグ・ベアで、
ライディーンはオーディーンの強化形態で、
オーディーンはおでんで、
(一般的には「Odin」という綴りになるが、スウェーデンなどでは「Oden」にもなるようだ)
Oden-class coastal defence ship
外部リンク:en.wikipedia.org
おでんは光月おでんからヤマト(大口真神)に繋がり、大口真神はwikiでは真神がタイトル
そしてオーディーンは子熊だろうって話ですよ
分かりますかな?
722: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0347-TEVs) 2025/02/20(木) 07:06:54.15 ID:iz3v+a5u0(1/2)調 AAS
キリがないからこの辺でやめとこうw
723(1): (ブーイモ MMeb-zjF9) 2025/02/20(木) 07:14:30.37 ID:HMjNaaktM(1)調 AAS
>>716
新しいものに名付ける時、その略称が既存の言葉になるようにするのはよくあること
724(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-tETT) 2025/02/20(木) 07:42:23.36 ID:iDBpUnjf0(1)調 AAS
>>723
ほうほう、ならふうちょう座の尾が短くなったのと、
エイプ(ape)に「尾の短いサル」という意味があるのも、どちらかが片方を倣ったわけかい?
外部リンク:ja.wikipedia.org
浅いね~
725: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9b37-iC8/) 2025/02/20(木) 07:47:00.05 ID:+iOMjeiS0(1)調 AAS
ところでタコは英語でデビルフィッシュ(悪魔の魚)とも言うらしい
見ての通り、俺の考察は反転に反転を重ねている
だから俺の言うことを鵜呑みにせず、自分でアレゴリー(寓意)を調べることを勧める
俺もまだ道半ばだ
726: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-HLrY) 2025/02/20(木) 07:49:43.59 ID:xXFw/SG+0(1)調 AAS
ミツバチはお尻の針を一度使ったら死ぬが、スズメバチは何度でも刺せる
これもアレゴリー(寓意)ですよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.117s*