[過去ログ] 【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 91laps (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: (ワッチョイ 1b3a-jOHa [39.110.4.206]) 2021/09/23(木) 23:39:39 ID:s3rFL7QC0(1)調 AAS
ペレスよりはさすがに上だろう
ボッタスがこのまま長く現役を続けると近い感じになるんじゃないか
51: (ワッチョイ 8e3a-0Ont [39.110.4.206]) 2021/09/24(金) 22:27:23 ID:cRCsuTAu0(1)調 AAS
>>38
>>44に補足するとクラッチトラブルを抱えた結果ピットストップを行えなくなり皆3回タイヤ交換する所2回タイヤ交換でタイヤをなんとか持たせてゴール
116(1): (ワッチョイ 8e3a-0Ont [39.110.4.206]) 2021/09/25(土) 22:57:12 ID:EZsP7oiP0(1)調 AAS
>>115
スパだね
スタート直後ピケに突っ込まれてその後の赤旗再スタートに出られなくなっての流れ
123: (ワッチョイ 8e3a-0Ont [39.110.4.206]) 2021/09/26(日) 08:50:30 ID:8rTmivKs0(1/3)調 AAS
>>118
グージュルミンが6位だからそこに亜久里の名前があったかもな
5位ピケを喰うのは難しかったとは思う
142: (ワッチョイ 8e3a-0Ont [39.110.4.206]) 2021/09/26(日) 12:51:16 ID:8rTmivKs0(2/3)調 AAS
>>119
マグヌッセン父ってヤンの事か
ヤンの父親の事かと思った
ロンデニスはドライバーの親父までよく観察してるのかと
143: (ワッチョイ 8e3a-0Ont [39.110.4.206]) 2021/09/26(日) 12:53:21 ID:8rTmivKs0(3/3)調 AAS
>>136
画面切り替わってプロストがベルガー交わした時
ぼそっと「あ、抜いてる」って言ってなかった?
そこだけ妙に覚えている
203: (ワッチョイ 8e3a-0Ont [39.110.4.206]) 2021/09/27(月) 22:22:13 ID:LwZQQ0e00(1)調 AAS
91年は速い車が勝つというスプリント化に進み始めた年な気がする
90年まではもう少し耐久色のあるシーズンだったというか
221(1): (ワッチョイ 8e3a-0Ont [39.110.4.206]) 2021/09/28(火) 19:13:01 ID:xOUdswIS0(1/4)調 AAS
>>209
そりゃマンセルに失礼だ
マンセルはきちんとセナのインさしてるよ
ポルトガルはセナが閉めたから当たった
鈴鹿はセナが突っ込んだから当たった
222: (ワッチョイ 8e3a-0Ont [39.110.4.206]) 2021/09/28(火) 19:15:20 ID:xOUdswIS0(2/4)調 AAS
>>208
>>218
ハッキネンを応援してる身からすると亜久里ザマァで最高に気持ちよかったけどな
228: (ワッチョイ 8e3a-0Ont [39.110.4.206]) 2021/09/28(火) 22:40:31 ID:xOUdswIS0(3/4)調 AAS
ティムディンシャムって92年のブラバムにいたのか
229(1): (ワッチョイ 8e3a-0Ont [39.110.4.206]) 2021/09/28(火) 22:43:06 ID:xOUdswIS0(4/4)調 AAS
フランクダーニーってウィリアムズ→ロータス→リジェだと思ってたんだけどB192本読むと92年ベネトンにも在籍してたんだな
何時から何時までいたんだろうか?
スカラブローニといい職をコロコロ変える連中っているよな
275(1): (ワッチョイ 8e3a-0Ont [39.110.4.206]) 2021/09/30(木) 20:01:02 ID:UyFThCvp0(1/2)調 AAS
ダーニーはリジェでプロストがテストで転がしたらあまりの速さに驚いたって話だが
ピケやマンセル走らせてたダーニーがここまで驚くってのが凄いな
こんな話もあるのにB192に関わってるてのにも驚いた
280: (ワッチョイ 8e3a-0Ont [39.110.4.206]) 2021/09/30(木) 21:36:14 ID:UyFThCvp0(2/2)調 AAS
>>270
MP4/4はウインドスクリーンのTAGマークがなくなっちゃったんだな
あと謎のヘッドレストが追加されてるのな
285: (ワッチョイ ef3a-/WAn [39.110.4.206]) 2021/10/01(金) 00:39:35 ID:E9ktN3x40(1/2)調 AAS
チャンピオンマシンの展示会だからね
この年代以外のホンダがどうだったかはこのスレの住人だったら説明する必要もないだろう
299: (ワッチョイ ef3a-/WAn [39.110.4.206]) 2021/10/01(金) 15:00:55 ID:E9ktN3x40(2/2)調 AAS
マクラーレン時代セッティングはオープンだったそうだから単にブーツェン嫌ってた説
プロストの物まねしてパドックで笑いを取ってたらしいじゃんブーツェン
317: (ワッチョイ ef3a-/WAn [39.110.4.206]) 2021/10/02(土) 20:41:41 ID:xsxTnlD00(1)調 AAS
>>316
本人もピケ、ベルガーの件を持ち出す位のでかい事故だったようで
376(1): (ワッチョイ ef3a-/WAn [39.110.4.206]) 2021/10/04(月) 23:07:13 ID:Q+Dids1Z0(1/3)調 AAS
>>370
ガラスのマシンだからシーズン序盤はマンセルもどこかマージン持って走ってたんじゃないかと推測
89年もそう
最初期のアクティブに乗せられたりしてたからその辺は慎重なんだと思う
377(1): (ワッチョイ ef3a-/WAn [39.110.4.206]) 2021/10/04(月) 23:08:19 ID:Q+Dids1Z0(2/3)調 AAS
>>348
セナも旗は見えてなかったと言ってるしな
多分逆光のせい
380: (ワッチョイ ef3a-/WAn [39.110.4.206]) 2021/10/04(月) 23:25:55 ID:Q+Dids1Z0(3/3)調 AAS
>>379
91年からのケンウッド無線が「聞こえる!」って驚かれる位だからな
それだけ無線は頼りなかった
414: (ワッチョイ ef3a-/WAn [39.110.4.206]) 2021/10/06(水) 22:21:00 ID:1+fFB+2y0(1)調 AAS
>>394
インテルラゴスが5速だったな
それでも壊れたけど
469(1): (ワッチョイ 963a-rx/O [39.110.4.206]) 2021/10/08(金) 19:28:44 ID:tBuTPx7Z0(1/2)調 AAS
ベロフが出てきたけど世界三大までは行かないか
471(1): (ワッチョイ 963a-rx/O [39.110.4.206]) 2021/10/08(金) 19:47:53 ID:tBuTPx7Z0(2/2)調 AAS
>>459
B192本だとシューマッハは具体的にセットの指示を出してくるので困った、とブラウンが語ってた
F1デビュー時はまだその癖は治ってなかったという事だろうか
487: (ワッチョイ 963a-rx/O [39.110.4.206]) 2021/10/09(土) 13:11:47 ID:1Or9FwiH0(1)調 AAS
まあ早くヨハンソンクラスの日本人ドライバーを見たいわな
あと何年待てばいいのか
530: (マグーロ 963a-rx/O [39.110.4.206]) 2021/10/10(日) 19:58:00 ID:sie964Ei01010(1)調 AAS
タイムの突出度で言えば89年鈴鹿セナの予選は凄いんだけどね
外カメの映像もあるなら見てみたい所だ
537(1): (ワッチョイ 963a-rx/O [39.110.4.206]) 2021/10/10(日) 23:11:10 ID:sie964Ei0(1)調 AAS
>>534
ジャンプF1参入は90年開幕直前だよ
541: (ワッチョイ 963a-rx/O [39.110.4.206]) 2021/10/11(月) 00:05:26 ID:/RH2u+zj0(1/3)調 AAS
アロンソはミハエルとの接触はないんだっけ?
親子2代に当たってたらかなりレアケースだと思うんだが
542: (ワッチョイ 963a-rx/O [39.110.4.206]) 2021/10/11(月) 00:05:43 ID:/RH2u+zj0(2/3)調 AAS
すまん誤爆
549: (ワッチョイ 963a-rx/O [39.110.4.206]) 2021/10/11(月) 09:51:31 ID:/RH2u+zj0(3/3)調 AAS
>>543
89年のジャンプでF1というとホップステップ賞入選作と巻末作者コメントで鳥山明が「今年のF1はセナにチャンプを取ってもらいたい」と言った位で紹介記事はなかった筈
鳥山明のコメントを見てセナかっこいい!になる可能性はあるか
566: (ワッチョイ 963a-rx/O [39.110.4.206]) 2021/10/12(火) 21:08:56 ID:iLkTW7Xs0(1)調 AAS
>>564
へレスでも3位に入ってるしな
ウィリアムズに張るよりは可能性は高いかもね
694(1): (ワッチョイ bf3a-diS6 [39.110.4.206]) 2021/10/16(土) 23:12:50 ID:wI6vld+70(1/2)調 AAS
>>685
あれはハイマウントウイングの翼端板が原因
あんな形だったらどんなドライバーでも拒否するよ多分
696(2): (ワッチョイ bf3a-diS6 [39.110.4.206]) 2021/10/16(土) 23:28:14 ID:wI6vld+70(2/2)調 AAS
ベンドリンガーをマーチに押し込んでたから92年中にはどこかに乗せてたんじゃないか?
705: (ワッチョイ bf3a-diS6 [39.110.4.206]) 2021/10/17(日) 10:22:14 ID:DbaeEYjq0(1/2)調 AAS
>>704
テストとはいえなんでミラー付けなかったんだろう
正確なデータ取れないし元々ついてる物だからつけない方がかえって手間な気もするし
741: (ワッチョイ bf3a-diS6 [39.110.4.206]) 2021/10/17(日) 21:38:44 ID:DbaeEYjq0(2/2)調 AAS
>>739
基本プロストは鈴鹿で無茶苦茶速い
87年もTAGでフロントロー
88年も最終コーナー立ち上がりにマシントラブルで失速しつつポールとコンマ4差
90年も予選番長のMP4/5B相手にコンマ2差
89年はベルガー相手にコンマ4差を付けるもセナには1秒7負けていて
プロストがどれだけ余力を残していたのかわかりにくい
807: (ワッチョイ bf3a-diS6 [39.110.4.206]) 2021/10/19(火) 20:37:42 ID:RHPPNHTu0(1/2)調 AAS
コマスはコマなんて表記もあったけどダルマスも実は母国語読みだとダルマだったりするのかね?
プロストも本当はプロなんでしょ?
813: (ワッチョイ bf3a-diS6 [39.110.4.206]) 2021/10/19(火) 22:45:04 ID:RHPPNHTu0(2/2)調 AAS
>>808
ダルマスなんだな
津川さんがヘスケスのデザイナーをポストレスウェイトと発音していたのでHarvey Postlethwaiteと入力したら
日本語だけポスルスウェイトで英仏はposの後ろのtを発音しているようにと聞こえた
グーグルだから日本語なんかは検索結果からひねり出してるのかね?
848: (ワッチョイ bf3a-diS6 [39.110.4.206]) 2021/10/20(水) 22:16:00 ID:uw+5PqwZ0(1)調 AAS
>>835
ブランドルはトヨタのディーラーやってたんだっけ?
後年ルマンで乗ることになる事にも関係あったりするのかね
861: (ワッチョイ bf3a-diS6 [39.110.4.206]) 2021/10/21(木) 23:13:24 ID:0Nq9RmJ+0(1)調 AAS
俺がアーバインの立場だったらセナに幻滅していたと思う
886: (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) 2021/10/22(金) 23:58:08 ID:mnt3BpXZ0(1)調 AAS
93年ウィリアムズに乗るマンセルは見てみたかったが若干白の面積が増えたFW15Cのカラーリングにマンセルは似合わないかもしれないとも思う
911: (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) 2021/10/23(土) 22:04:38 ID:e29qyfBY0(1)調 AAS
93年に94年モンツァクラスのブランニューV10が出てれば可能性はあったかもしれないが
RA109Eベースじゃな…
920(1): (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) 2021/10/24(日) 14:12:56 ID:15LwaUau0(1/5)調 AAS
89年の中嶋が018や019に乗れてたらなあと思う
90年でガクっと来たよね
926(2): (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) 2021/10/24(日) 15:02:46 ID:15LwaUau0(2/5)調 AAS
>>925
92年に向けてV10を希望するマクラーレンに対してホンダがV12とV10の比較シム結果を見せてV12有利コースの方が多いとマクラーレンを納得させたと
MP4/7本に書いてあったが実際そのシム通りになったのかね
928: (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) 2021/10/24(日) 15:22:21 ID:15LwaUau0(3/5)調 AAS
>>927
競争力は相対的なものだからな
例えばV10の90年最大のライバルはフェラーリだが
V12にした91年対フェラーリなら前年とは比べ物にならないアドバンテージを築いているし
92年だって対ベネトンでシーズンを闘ったらあそこまで壊れずポイントも迫られなかっただろう
単純にFW14シリーズが高次元の妥協点を作り出しちゃったんだと思うよ
93年からはタイヤも細くなってV12にとどめを刺してしまったが
944: (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) 2021/10/24(日) 22:37:08 ID:15LwaUau0(4/5)調 AAS
>>934
MP4/7本はプログラミングシフトに触れてないというかちゃんと取材したのか?という内容なので一度読んでみるといいよ
ステアリングスポークの二つのボタンに触れてすらいないんだぜ
945: (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) 2021/10/24(日) 22:38:18 ID:15LwaUau0(5/5)調 AAS
>>939
モンツァ後フェラーリとナニーニが契約した時アレジはどんな心境だったんだろうな
953: (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) 2021/10/25(月) 10:19:06 ID:Xj5k+5sV0(1/3)調 AAS
>>950
色々な資料を見てるとホンダの中にもV10派V12派がいた感じだよね
957: (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) 2021/10/25(月) 11:19:07 ID:Xj5k+5sV0(2/3)調 AAS
>>946
>>951
残り6戦をイベリア半島決戦があった頃のカレンダーに当てはめると今朝のアメリカGPがベルギーに相当
当時ならまだまだこれからってレース数
958(1): (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) 2021/10/25(月) 11:21:04 ID:Xj5k+5sV0(3/3)調 AAS
>>955
排気量ダウンって94年のドタバタで急に決まった物だと思ってたけど無限参入時からその流れだったんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s