[過去ログ]
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 91laps (1002レス)
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 91laps http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
856: 音速の名無しさん (スッップ Sdbf-eMel [49.98.152.146]) [sage] 2021/10/21(木) 10:07:05 ID:y2wjstv2d それはセナも一緒なような http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/856
857: 音速の名無しさん (スップ Sd3f-FcdS [1.75.159.157]) [] 2021/10/21(木) 10:19:01 ID:aTN8XCJ0d >>852 レーシングオンのプロスト特集でブルーノがアイルトンから聞いた話を語ったが 「アランは本当にすごいドライバーで、僕には不可能と思えるドライビングをいとも簡単にやってのける」 と言ってたくらいだからプロストに敬意を持っていたのも事実だし プロストが葬儀の前にセナ家を訪れたら家に招き入れてくれたのだから図々しく先頭に並んだわけじゃないよ。 そういう事実を知らないのは、セナ信者とベルガー、あとは古舘今宮森脇川井後藤とホンダの社員くらいだな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/857
858: 音速の名無しさん (オッペケ Srcb-yN3h [126.157.234.194]) [sage] 2021/10/21(木) 20:13:59 ID:pAHd+nrAr 動画サイトで92年の動画を見てたら開幕戦で川井ちゃん出演してなかったのね 実質レポーター1人体制になった90年以降でたまに休んだりしてたのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/858
859: 音速の名無しさん (ワッチョイW 57b8-SdPo [126.71.90.9]) [] 2021/10/21(木) 21:28:48 ID:RpK7DN/O0 >>851 アーバインはラッツェンの葬儀には行ったのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/859
860: 音速の名無しさん (ワッチョイ 9faa-T2oo [211.132.57.61]) [sage] 2021/10/21(木) 22:08:21 ID:A4YBvZeM0 一応筋は通ってたのにセナに殴られたんだよな 憧れの人だったのに似てるメットにクレームつけられたりセッションで妨害されたり 折れたくもなかったんだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/860
861: 音速の名無しさん (ワッチョイ bf3a-diS6 [39.110.4.206]) [sage] 2021/10/21(木) 23:13:24 ID:0Nq9RmJ+0 俺がアーバインの立場だったらセナに幻滅していたと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/861
862: 音速の名無しさん (ワッチョイW 2b6c-T+UN [153.184.141.136]) [sage] 2021/10/22(金) 02:10:31 ID:PVeHi6Fu0 >>857 自分が行っても遺族側は迷惑じゃないかでも行かなかったら後悔すると思って断られるの覚悟で行ったらしいな セナ側から受け入れて貰って行って良かったと書いてた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/862
863: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3df5-kr9p [180.1.11.243]) [] 2021/10/22(金) 09:18:57 ID:Rbus/R7V0 >>859 たしかアーバインとラッツェンバーガーとか日本時代からの友人だよな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/863
864: 音速の名無しさん (ワッチョイW 2b6c-ZXvE [153.187.28.1]) [] 2021/10/22(金) 09:54:38 ID:EuxeXLeb0 セナなんか神格化してありがたがってるのは 日本人だけだろ。 あの車でセナと同じ待遇なら悟でも勝てるわw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/864
865: 音速の名無しさん (ワッチョイW bbf8-hHzK [39.110.122.22]) [sage] 2021/10/22(金) 11:49:46 ID:1cGiJ+980 >>864 さすがにそれはないわ 悟さんがmp4/8であそこまでやれるとは思えん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/865
866: 音速の名無しさん (ワッチョイ a3aa-A8kn [211.132.57.61]) [sage] 2021/10/22(金) 12:23:06 ID:pRM1fl7h0 そりゃホンダの息がかかってたからね 偏向報道は仕方ない 視聴率のためには悪しきライバルがいないと サイン断ってるシーンも多い マッサも断られて大嫌いになったらしい 葬式は身の危険で断念したのもいるはず ブラ公はすぐ暴動起こすから プロストだってボディガード連れてたのでは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/866
867: 音速の名無しさん (ワッチョイW a35b-3E+R [211.13.74.230]) [sage] 2021/10/22(金) 12:31:18 ID:QB+VBjf+0 90年当時、今では考えられないくらい多くのF1雑誌が我こそはと発刊してた その中の一冊にマクラーレンホンダはフェラーリと比べてコーナーは遅いけどエンジンパワーのおかげで直線は速いから、直線だったらコーナリングほど身体にキツくないので中嶋悟でもイケる マクラーレンなら中嶋悟でも勝てるぞ!今こそマクラーレンに乗せよう!ってシロウトみたいな記事書いてて苦笑した記憶 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/867
868: 音速の名無しさん (スップ Sd03-I/Pf [49.96.237.69]) [] 2021/10/22(金) 12:37:09 ID:ToCVEhtad あの頃のマクラーレンにはエンジン供給の他に資金援助もかなりしていて正式名称がホンダ・マールボロ・マクラーレンだったくらいだが日本人乗せなかったからな。 あの頃は適当な日本人ドライバーもいなかったが、上り調子の亜久里ならそこそこやれたかも。 1990ルマンではトヨタをドライブしていたから有り得ないけどね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/868
869: 音速の名無しさん (ワッチョイ a3aa-A8kn [211.132.57.61]) [sage] 2021/10/22(金) 12:58:28 ID:pRM1fl7h0 出資を募って、その気になればチームごと買えたはず 枕の歴史が終わっちゃうけどw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/869
870: 音速の名無しさん (ワッチョイW 63b8-g1fS [221.93.11.28]) [] 2021/10/22(金) 13:04:33 ID:i1/NB7ux0 >>867 あの頃はプロのはずの専門家も出版社もひどいレベルだった。 ただ、数がぐんと減ってほぼ三栄独占になっても、ライターのレベルの低さは変わらなかった。専門的な記事は多少マシになったが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/870
871: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3da6-iXiw [110.3.244.51]) [] 2021/10/22(金) 13:55:46 ID:Cfv36x2S0 >>863 ジェフ・クロスノフもそうだったんじゃなかったっけ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/871
872: 音速の名無しさん (ワッチョイW bb44-kd0N [119.173.126.139]) [sage] 2021/10/22(金) 14:56:55 ID:1i0WRDHU0 そしてすぐ売っちゃう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/872
873: 音速の名無しさん (スッップ Sd03-lm17 [49.98.137.165]) [sage] 2021/10/22(金) 15:20:33 ID:ax/46n80d 1993のマクラーレンにセナが乗ったからこそフォードは本気でシリーズ5の開発を進め、ベネトンに譲歩をさせた フェラーリとウィリアムズに所属できなかったうち、セナ以外のドライバーではフォードもベネトン一本でシリーズ7だけを開発しただろ 確かに1993のマクラーレンは速かったけど、そういう部分を考えれば、他のドライバーでも勝てたというのは荒唐無稽すぎる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/873
874: 音速の名無しさん (オッペケ Src9-YDZd [126.253.161.1]) [sage] 2021/10/22(金) 16:44:05 ID:Ddr/BfzKr >>860 デビュー戦で予選8位、決勝6位 自分の舎弟バリチェロを軽く上回った セナはアーバインにシューマッハの面影を 見たのは間違いない 調子こいてる若造を萎縮させようと説教しに行ったら 反論されて頭に血が上ったんだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/874
875: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3df5-kr9p [180.1.11.243]) [] 2021/10/22(金) 17:42:44 ID:Rbus/R7V0 アーバインぶん殴る前にベルガーがセナにすごく強いチロルの地酒をガンガン飲ませて 「あの若い奴なんってったっけ?アーバイン?ありゃ大した大物だな」とか散々 煽りまくったら案の定ジョーダンのピットに直行したとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/875
876: 音速の名無しさん (ワッチョイ a3aa-A8kn [211.132.57.61]) [sage] 2021/10/22(金) 17:49:44 ID:pRM1fl7h0 そそ、ほどよく酒も入ってたし 非力ジョーダンがあの無敵ウィリアムズを追い回してたんだからな しかもデビュー戦 遠慮なんかしてられない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/876
877: 音速の名無しさん (ワッチョイ 1db8-F3qf [126.168.39.22]) [sage] 2021/10/22(金) 20:20:19 ID:8qRmKAIf0 ジョーダン193って192とモノコックがほぼ同じなのに そんなにヤマハV12はお荷物でしたか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/877
878: 音速の名無しさん (ブーイモ MMeb-2M8W [133.159.149.116]) [] 2021/10/22(金) 20:41:57 ID:MW9GgILVM >>875 その後さらにアデレードでセナのマシンの上にボクシンググローブ置いたベルガーさん鬼畜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/878
879: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3d04-z4aL [180.220.14.10]) [sage] 2021/10/22(金) 21:30:45 ID:1aDqFvl30 >>877 駄作193のおかげで、モデナとグージェル民がF1から引退する羽目になったよね モデナはともかくグージェル民はもっと頑張ってほしかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/879
880: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3bcc-WU2P [175.177.40.27]) [sage] 2021/10/22(金) 22:20:21 ID:gSWaMZh40 >>873 93年のマクラーレンの好成績は明らかにセナの能力だよね たとえセナ嫌いでもそれを捻じ曲げちゃいけないと思う シーズン最初から乗るハッキネンも見てみたかったけども http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/880
881: 音速の名無しさん (ワッチョイ a3aa-A8kn [211.132.57.61]) [sage] 2021/10/22(金) 22:49:01 ID:pRM1fl7h0 あのマシンで2位だからな 凄いよ もし休養してたらプロストとあんな綺麗な和解できなかった アデレードでの表彰台はグッとくるものがある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/881
882: 音速の名無しさん (オイコラミネオ MMb9-E122 [150.66.80.147]) [sage] 2021/10/22(金) 22:57:39 ID:bDFsD7sfM セナ「ロンから考え直すのは遅くないと言われたよ」 プロスト「おかしいな、私も言われたぞ」 セナ「ロンのやつ(笑)」 この掛け合いが好き http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/882
883: 音速の名無しさん (ブーイモ MM8b-2M8W [163.49.210.81]) [] 2021/10/22(金) 23:03:15 ID:kWTeNYhZM >>881 表彰台の前に車検場?で握手したりするのもよかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/883
884: 音速の名無しさん (ワッチョイ e5af-5Bev [210.197.147.142 [上級国民]]) [sage] 2021/10/22(金) 23:21:19 ID:EIj7tfq00 >>867 あったあった 記事どころか当人達は一大キャンペーンのノリだったな 馬鹿というかなんというか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/884
885: 音速の名無しさん (ワッチョイW 2b6c-T+UN [153.184.141.136]) [sage] 2021/10/22(金) 23:48:49 ID:PVeHi6Fu0 >>880 シート争いでプロストに負けたから93年の活躍かあるんだと思う プロストが91年末に完全引退してたら93年のシート争いがなくマンセルと組んでウイリアムズに乗ってたらマンセルに負けてたんじゃないかなと思う マンセルやシューマッハはどうでもいいんだよプロストに負けるのだけが許されないんだと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/885
886: 音速の名無しさん (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) [sage] 2021/10/22(金) 23:58:08 ID:mnt3BpXZ0 93年ウィリアムズに乗るマンセルは見てみたかったが若干白の面積が増えたFW15Cのカラーリングにマンセルは似合わないかもしれないとも思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/886
887: 音速の名無しさん (ワッチョイ 8d44-TSw9 [124.145.221.229]) [sage] 2021/10/22(金) 23:59:27 ID:djAY5pb20 >>885 セナがマンセルに負けるとは到底思えないな。 余程アクティブサスが合わないとか、車との相性が悪くない限り。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/887
888: 音速の名無しさん (ワッチョイ e5af-5Bev [210.197.147.142 [上級国民]]) [sage] 2021/10/23(土) 00:01:15 ID:4e/YL0iG0 同じアクティブカーに乗ったら間違いなくマンセルの方が速いだろうね ドライバー本来の腕前と別にアクティブに向き不向きってのがあるから マンセル以上にアクティブを使える奴は居ないと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/888
889: 音速の名無しさん (ワッチョイ a3aa-A8kn [211.132.57.61]) [sage] 2021/10/23(土) 00:05:54 ID:wSXvvmFb0 ヘルメットのデザイン変えてバランス取ってたと思う 逆にマシンのカラー変えたり ヒルの黒メットは合ってなかったが・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/889
890: 音速の名無しさん (ワッチョイW 2b6c-T+UN [153.184.141.136]) [sage] 2021/10/23(土) 01:27:47 ID:amO1XWL10 >>887 ドライバーとしてがマンセルより劣るとは思ってないよ プロストが93年前半にマンセルは何も考えなかったのか信用出来てたのか分からないけど最大限マシン性能を引き出せてたけど自分は信用しきれないとか言ってた セナはプロストよりさらに繊細だから引き出せない側だと思うな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/890
891: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3bcc-WU2P [175.177.40.27]) [sage] 2021/10/23(土) 01:34:39 ID:piw6FeBw0 勝ち負けはさておき、セナはMP4/8でTCSもアクティブサスも乗りこなしていたから さほど苦にしなさそうだけどね プロストの最近のインタビューだと、マンセルみたいに思い切って踏み込めるタイプのほうが乗りこなせると振り返っているね 自分やパトレーゼはその領域までなかなか行けなかったと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/891
892: 音速の名無しさん (ワッチョイW bbf8-hHzK [39.110.122.22]) [sage] 2021/10/23(土) 01:39:06 ID:K1wMuRhi0 >>879 192の話ね。 モデナはあの駄作で1ポイント獲ったんだから凄いと思うよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/892
893: 音速の名無しさん (ワッチョイ fd92-OyHA [14.12.72.32]) [sage] 2021/10/23(土) 01:55:20 ID:pJLObMPC0 しかし予選落ちでジョーダンに激怒された http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/893
894: 音速の名無しさん (ワッチョイ 8d44-TSw9 [124.145.221.229]) [sage] 2021/10/23(土) 03:44:29 ID:cFrmtGGc0 >>891 要は「これ以上はスピンする」ってドライバーが感じるポイントからまだ踏めると。 一言で言えば不自然な感覚だったって事だろう。 車の挙動をしっかり感じるほどその違和感を克服出来ないって皮肉なもんだな。 テレビゲーム世代の方が乗りこなせるドライバーが多そう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/894
895: 音速の名無しさん (ブーイモ MMeb-76Ab [133.159.149.101]) [sage] 2021/10/23(土) 08:15:25 ID:teHV/uvsM 今日本映画専門チャンネルでF2グランプリなんて映画やってるんで見てみてみたら このスレより3年前、84年頃の鈴鹿が映りまくりなんだけど F1開催向けの大改修前の鈴鹿って施設貧弱だったのね、コントロールタワーとかスカスカ(´・ω・`) 各コーナーに置いてあるのがタイヤバリアじゃなくスポンジバリヤだった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/895
896: 音速の名無しさん (ワッチョイW bb44-kd0N [119.173.126.139]) [sage] 2021/10/23(土) 09:17:30 ID:vA2v2HQX0 >>877 全部ジャッドにやらせたほうがマシ、金とヘッドカヴァーとバッジだけでいい って某氏に言われた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/896
897: 音速の名無しさん (スップ Sdc3-+/k/ [1.72.5.133]) [sage] 2021/10/23(土) 11:25:47 ID:LT/WxuILd アグリ楽勝。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/897
898: 音速の名無しさん (ワッチョイ e30b-TSw9 [27.92.181.147]) [sage] 2021/10/23(土) 11:51:57 ID:CPBWao8Q0 >>704 格好悪すぎw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/898
899: 音速の名無しさん (ワッチョイ fd92-tMQb [14.8.128.160]) [sage] 2021/10/23(土) 14:00:03 ID:N3kfw8Jh0 一口にアクティブ言うても各社で全然制御違ってたくさいから よそのアクティブにポンと乗って速いか?って言われると判らんな・・・ Willでも92年と93年じゃソフトウェアが結構違うっぽいよね あとMacのアクティブで接地感が判りづらいって話はあんまり無かった気がするのだけど >>877 ヤマハが来なかったらチーム撤退レベルで金がなかった 参戦しながら192を開発できるだけのリソースが不足してた もともとV12乗せる設計じゃなかったシャシーにV12無理やり載っけた その為に重配も冷却も駄目で巨大なオイルクーラー搭載する羽目に ジョーダンもヤマハも経験不足で事前に必要事項のすり合わせが十分に出来なかった とヤマハだけが悪い訳じゃない 91年シーズン後のフランクウイリアムズのインタビュー記事で ジョーダンが92年にヤマハと組んだのは間違いだ、もう一年HBでやるべきだ って言ってたのは流石だわ まぁそんなお金はどこにもなかった訳だけどさw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/899
900: 音速の名無しさん (スッップ Sd03-k6FB [49.98.216.195]) [] 2021/10/23(土) 14:37:35 ID:QQSL9Nv5d >>891 アクティブサス搭載車で一番最初に優勝したのは セナ(87年、ロータス99T)だっていうのは… 言うまでもないか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/900
901: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3df5-kr9p [180.1.11.243]) [] 2021/10/23(土) 15:37:58 ID:/MeBVKlP0 >>899 佐々木さんが言ってる通りヤマハは92年にミナルディと組めば違ったかな ミナルディは一応前年のv12エンジンの経験があるわけだし 「最後の最後でジョーダンに持ってかれちゃった、日本人ってイギリス人に コロッとだまされちゃうんだよね」と言ってたな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/901
902: 音速の名無しさん (オッペケ Src9-Qfhp [126.254.237.245]) [sage] 2021/10/23(土) 15:48:19 ID:6jugpR1jr ミナルディってエンジン絡みのいざこざがホント多いよね 有名なのは95年に無限ホンダ積む予定だったのが開幕前になくなったことだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/902
903: 音速の名無しさん (ワッチョイ bde3-OyHA [116.67.244.219]) [sage] 2021/10/23(土) 16:39:45 ID:1KXXWqXn0 >>901-902 イタリア人はツメが甘いんだよね って言いたい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/903
904: 音速の名無しさん (アウアウウー Sa11-9OKg [106.128.139.155]) [sage] 2021/10/23(土) 17:35:23 ID:nTdHYBMMa で92年はランボルギーニ積んだけど結局1ポイントだったのはドライバーのせいかそれともエンジンなのか。 リジェは実はブーツェンのセットアップのせいだったのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/904
905: 音速の名無しさん (ワッチョイW 3d8e-9OKg [180.196.41.152]) [sage] 2021/10/23(土) 17:48:08 ID:74YgYF1K0 他のチーム見てみてもランボルギーニって90年ラルース以外はだいたい1から3ポイントくらいなんだね。 あの年のローラがたまたま合っててうまくいったおかげかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/905
906: 音速の名無しさん (ワッチョイ 8b0b-WU2P [113.150.47.101]) [sage] 2021/10/23(土) 18:05:58 ID:/0loiwOA0 LC90もよく見るとただの四角い箱みたいなエンジンカウルの処理とかむき出しのギアボックス周辺とか トップチームのマシンと比べるとかなり雑で垢抜けないね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/906
907: 音速の名無しさん (ワントンキン MMe3-bvoi [153.237.73.200]) [sage] 2021/10/23(土) 18:22:39 ID:ZXWE2CMSM LC89との違いが分からなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/907
908: 音速の名無しさん (ワッチョイW 1db8-/TVA [126.71.90.9]) [] 2021/10/23(土) 20:24:45 ID:DvYNiteW0 >>895 中井貴一が出てたやつか この映画の撮影の為に中嶋のヘルメットが83年限定仕様になった事を知ってる人ってどれくらい居るんだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/908
909: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3bcc-WU2P [175.177.40.27]) [sage] 2021/10/23(土) 20:43:22 ID:piw6FeBw0 93年の例のテストでセナが残り2戦でもいいから ランボルギーニを載せたいって無茶を言っていたそうだけど どんな走りになるかちょっと見てみたかったな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/909
910: 音速の名無しさん (ワッチョイ a3aa-A8kn [211.132.57.87]) [sage] 2021/10/23(土) 21:11:13 ID:Q8KtDZJ/0 複数年契約できてればロンも頑張れたはず 無限は載せられなかったのかな?一応ホンダV10 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/910
911: 音速の名無しさん (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) [sage] 2021/10/23(土) 22:04:38 ID:e29qyfBY0 93年に94年モンツァクラスのブランニューV10が出てれば可能性はあったかもしれないが RA109Eベースじゃな… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/911
912: 音速の名無しさん (ワッチョイW 3d9c-do/0 [110.232.15.146]) [] 2021/10/23(土) 22:20:47 ID:o00Bgij00 1994はセナを引き留められなくてマールボロからスポンサー料減額されたんだっけ? そりゃ載せれば金貰えるプジョー一択になるか。 ランボルギーニは開発資金もカツカツでエンジンフィー必要だったような。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/912
913: 音速の名無しさん (オッペケ Src9-YDZd [126.166.247.126]) [] 2021/10/23(土) 22:58:37 ID:zyvYRvI+r 冷却も燃料も嵩んで92年の極悪ハンドリング の再来になる気が セナは93年限りでオサラバ、失敗したって 失うもの無いから無茶言ったんじゃ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/913
914: 音速の名無しさん (ワッチョイ fd92-tMQb [14.8.128.160]) [sage] 2021/10/24(日) 01:37:31 ID:UUu2HQGF0 最終2戦だけとかまともに走る気がしない そんなのセナも判ってたとは思うんだけどな >>912 マクラーレンと組めるんなら予算増額する とかクライスラーから言われてたっぽいけど デニスが満足するレベルの体制は構築できなかったとは思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/914
915: 音速の名無しさん (ワッチョイ a3aa-A8kn [211.132.57.87]) [sage] 2021/10/24(日) 07:05:56 ID:qg2EaJRc0 マクラーレン無限MP4/8 やっぱ無理か 旧型に戻すわけねーよな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/915
916: 音速の名無しさん (ワッチョイ e5af-5Bev [210.197.147.142 [上級国民]]) [sage] 2021/10/24(日) 09:29:18 ID:pnLb8zuS0 無限はちょっとあの時代にしては重過ぎるしな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/916
917: 音速の名無しさん (アウアウオー Sa13-Iznz [119.104.117.153]) [] 2021/10/24(日) 13:42:14 ID:hZcTMS1wa 中嶋にとってのベストマシンランキング考えてみた。 1 ティレル018 2 ティレル019 3 ロータス101 4 ロータス99T 5 ティレル020 6 ロータス100T ロータス101の3位は猛批判喰らいそうだけど、中嶋のドライビングはそこそこ良かった印象がある。オーストラリアの活躍抜きでも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/917
918: 音速の名無しさん (ワッチョイ 5d12-fDtU [222.1.155.66]) [sage] 2021/10/24(日) 13:45:05 ID:KCQ7pxzc0 >>916 そうだよな。ホンダV12よりほんのちょっと軽いだけだったよな。 ティレルが煮え湯を吞まされるところを目撃してたわけだから絶対 ないよなそれ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/918
919: 音速の名無しさん (スッップ Sd03-lm17 [49.98.137.165]) [sage] 2021/10/24(日) 13:51:43 ID:eSZdO0Eld >>917 まあまあそんな感じかな 残したポイント数とか抜きに考えると、020と99Tは逆でもいいかな 「中嶋の」99Tって観点な セナと同等の99Tに乗れたならもっと上になるかも知れないけど、当時のロータスじゃモノコックの出来から個体佐大きいからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/919
920: 音速の名無しさん (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) [sage] 2021/10/24(日) 14:12:56 ID:15LwaUau0 89年の中嶋が018や019に乗れてたらなあと思う 90年でガクっと来たよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/920
921: 音速の名無しさん (ワッチョイW 3d8e-9OKg [180.196.41.152]) [sage] 2021/10/24(日) 14:48:35 ID:bKzTlGM60 タラレバ言い出したらもし富士でのあの事故なかったら中嶋がどこかで30くらいでデビューする可能性あったのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/921
922: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3d04-z4aL [180.220.14.10]) [sage] 2021/10/24(日) 14:50:53 ID:Emjk4iw60 ティレルが91年ダメだったのはタイヤと駆動系が弱かったから エンジンの重さは関係ない マクラーレンなら89年90年と積んでいた経験があるから無限V10+アクティブサスで良い結果になったと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/922
923: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3d04-z4aL [180.220.14.10]) [sage] 2021/10/24(日) 14:51:29 ID:Emjk4iw60 それにセナのモチベーションも上がったと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/923
924: 音速の名無しさん (アウアウオー Sa13-Iznz [119.104.110.132]) [] 2021/10/24(日) 14:52:56 ID:ArL6UZlka >>920 89年はチーム体制や車が悪いなりに完走したレースは全部トップ10圏内だったし、リタイアしたフランス、ドイツ、ポルトガル、鈴鹿もいい走りだったしね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/924
925: 音速の名無しさん (アウアウオー Sa13-Iznz [119.104.110.132]) [] 2021/10/24(日) 15:00:02 ID:ArL6UZlka マクラーレンが91、92年とホンダV10のままだったらどうだっただろう?まあ、車がパワー任せで遅れてたからあまり変わらなかったかもしれないけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/925
926: 音速の名無しさん (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) [sage] 2021/10/24(日) 15:02:46 ID:15LwaUau0 >>925 92年に向けてV10を希望するマクラーレンに対してホンダがV12とV10の比較シム結果を見せてV12有利コースの方が多いとマクラーレンを納得させたと MP4/7本に書いてあったが実際そのシム通りになったのかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/926
927: 音速の名無しさん (アウアウオー Sa13-Iznz [119.104.110.132]) [] 2021/10/24(日) 15:10:01 ID:ArL6UZlka >>926 ホンダはV12にしてからアドバンテージ減った気がする。91年からセナやベルガーもエンジンへの苦言目立ってた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/927
928: 音速の名無しさん (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) [sage] 2021/10/24(日) 15:22:21 ID:15LwaUau0 >>927 競争力は相対的なものだからな 例えばV10の90年最大のライバルはフェラーリだが V12にした91年対フェラーリなら前年とは比べ物にならないアドバンテージを築いているし 92年だって対ベネトンでシーズンを闘ったらあそこまで壊れずポイントも迫られなかっただろう 単純にFW14シリーズが高次元の妥協点を作り出しちゃったんだと思うよ 93年からはタイヤも細くなってV12にとどめを刺してしまったが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/928
929: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3df5-kr9p [180.1.11.243]) [] 2021/10/24(日) 15:54:47 ID:lLe0goqf0 まだ月刊になる前の時代のグランプリ特集読んでたら 「来年からf1に参戦するEJRのエディジョーダンはマネジメントを担当してるジャンアレジの 今後について『フェラーリはダメだ、若くしてあそこに行けばベルガーみたいにスポイルされる』 とフェラーリとの契約に慎重な姿勢を見せた。どうやらジョーダンはアレジをベネトンに 押し込みフォードに恩を売ったうえで使用予定のHBエンジンの大幅値引きを虎視眈々と 狙ってる節がある」と言う飛ばし記事(無記名)が載ってた この時点でアレジはティレルウィリアムズフェラーリと来季の(仮)契約してたはずだし ウルトラCでベネトン、なんてありえたのかね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/929
930: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3bcc-WU2P [175.177.40.24]) [sage] 2021/10/24(日) 16:43:25 ID:VjtodEGH0 >>917 いやなまじ外れていないと思う 本人曰く終盤のロータス101はキャリアベストと言っていいぐらい乗りやすかったらしい 乗りやすい=速いかというと別問題かもしれないけど、自分に合ったマシンだったってことだろうね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/930
931: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3bcc-WU2P [175.177.40.24]) [sage] 2021/10/24(日) 16:45:31 ID:VjtodEGH0 92年のマクラーレンてエンジントラブルが多かったイメージ 熟成が足りないままリリースしたマシンだからエンジンとの最適化もままならなかったのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/931
932: 930 (ワッチョイ 3bcc-WU2P [175.177.40.24]) [sage] 2021/10/24(日) 16:48:09 ID:VjtodEGH0 文章書き直してたらなまじの使い方が変になってしまった >>917 いやそんなに外れていないと思う、に訂正 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/932
933: 音速の名無しさん (ワッチョイW 2b6c-ZXvE [153.187.28.1]) [] 2021/10/24(日) 17:48:21 ID:QfD46Ky/0 マンセルこそ至高 異論は認めない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/933
934: 音速の名無しさん (ワッチョイ fd92-tMQb [14.8.128.160]) [sage] 2021/10/24(日) 18:08:14 ID:UUu2HQGF0 RA100EとRA101E(MF351H)はカスタマー化によって 重量増・パワーダウンが起こってるし体制も無限主導でこじんまりした物だったから 流石にロンデニスが納得しないかと >>926 買ったけどまだ見てなかったMP4/7本・・・ RA109Eの開発時にV10が一番有利って開発始めてるから シムのパラメータ次第だよなーw >>931 撤退が決定してたので通常のホンダの開発フローよりも前倒しして投入したのも関係してるかもね 平時ならRA121Eでもう1〜2年やってると思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/934
935: 音速の名無しさん (アウアウウー Sa11-lic4 [106.128.147.186]) [sage] 2021/10/24(日) 18:34:45 ID:IBK0oIi+a ホンダのV12は撤退後に、何で無限V12とはならなかったんだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/935
936: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3bcc-WU2P [175.177.40.24]) [sage] 2021/10/24(日) 18:37:22 ID:VjtodEGH0 世の趨勢ってやつではないか V12は時代遅れになりつつあった ヤマハもフォードもV12は選択肢から外した http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/936
937: 音速の名無しさん (ワッチョイ fd92-tMQb [14.8.128.160]) [sage] 2021/10/24(日) 19:20:49 ID:UUu2HQGF0 V12だと運用大変そうだしね あと92年のシーズン後半にMF351Hの大型アップデート入れたばっかりだったし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/937
938: 音速の名無しさん (ワッチョイ a3aa-A8kn [211.132.57.87]) [sage] 2021/10/24(日) 19:57:06 ID:qg2EaJRc0 ベネトンV8に追い回されたくらいだからね 今回の撤退みたいにマクラーレンに権利売れたらなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/938
939: 音速の名無しさん (ワッチョイW a35b-Ni0A [211.13.74.230]) [sage] 2021/10/24(日) 20:02:57 ID:R0aaLmxe0 >>929 来期、チームを移籍するという噂が出ていますが… アレジ「契約において一番大事なのは秘密を守ることです。ですから何も言えないのが現状です!」キリッ! フェラーリ電撃移籍www http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/939
940: 音速の名無しさん (ワッチョイ e30b-TSw9 [27.92.181.147]) [sage] 2021/10/24(日) 21:38:28 ID:CTFQ4aFN0 この当時、F3000チャンピョンやそれに準じる成績で、F1へステップアップしたドライバーは多々いるが、 弱小チームではさすがに上位に食い込むのは無理だからな。 政治力やどんな裏工作してでも、強いチームへのシートをゲットした者勝ちって感じです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/940
941: 音速の名無しさん (ワッチョイ a3aa-A8kn [211.132.57.87]) [sage] 2021/10/24(日) 21:57:56 ID:qg2EaJRc0 枕セナと競り合ったアレジやアーバインは最高のパフォーマンスだっただろうな あとは金 右京も中野も強力なスポンサーがいればなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/941
942: 音速の名無しさん (ワッチョイ adad-TSw9 [182.171.181.106]) [sage] 2021/10/24(日) 22:19:15 ID:VOSFvg2r0 ユーチューブでこの時期のf1見れるけど90年が一番面白いな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/942
943: 音速の名無しさん (ワッチョイW 3d9c-I/Pf [110.232.15.146]) [] 2021/10/24(日) 22:33:28 ID:iR71KldZ0 >>942 俺も中学生の1990年から見始めたけど、それまで遠い世界だったヨーロッパの香りとフジテレビコメンタリー陣のオシャレな雰囲気に魅了されて、かれこれ30年見続けてるよ。 飽きっぽい性格だがF1だけは飽きないわ。 それだけ1990シーズンが色んな事があって特別な年だったんだよなぁ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/943
944: 音速の名無しさん (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) [sage] 2021/10/24(日) 22:37:08 ID:15LwaUau0 >>934 MP4/7本はプログラミングシフトに触れてないというかちゃんと取材したのか?という内容なので一度読んでみるといいよ ステアリングスポークの二つのボタンに触れてすらいないんだぜ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/944
945: 音速の名無しさん (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) [sage] 2021/10/24(日) 22:38:18 ID:15LwaUau0 >>939 モンツァ後フェラーリとナニーニが契約した時アレジはどんな心境だったんだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/945
946: 音速の名無しさん (ワッチョイ adad-TSw9 [182.171.181.106]) [sage] 2021/10/24(日) 23:20:57 ID:VOSFvg2r0 この時期にあと6戦もレースが残ってるんだな 昔ならもう最終戦だわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/946
947: 音速の名無しさん (ガラプー KKcb-rST4 [07032040097127_ve]) [sage] 2021/10/24(日) 23:47:04 ID:3O2AwQyxK >>943 大好きだった、夏のヨーロッパ高速三連戦最後のシーズンでもあったな フロント・リアウィングがでかくて、マシンに迫力があった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/947
948: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3bcc-WU2P [175.177.40.24]) [sage] 2021/10/24(日) 23:53:59 ID:VjtodEGH0 例年、まさにこの日曜日は鈴鹿の日本グランプリだったな 秋の気候も相まってF1の1年が終わってしまう寂しさもあった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/948
949: 音速の名無しさん (ワッチョイW 3bac-bvoi [111.216.15.218]) [sage] 2021/10/25(月) 00:20:55 ID:XgMgTHQa0 >>943 飽きっぽいとは思えないぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/949
950: 音速の名無しさん (ワッチョイW bbf8-hHzK [39.110.122.22]) [sage] 2021/10/25(月) 02:32:32 ID:yWBP1xmq0 >>935 ああ、それはもてぎのトークショーで坂井さんが言ってたけど、F1のサイズでV10は最適だと考えてたかららしい。 ホンダではV12を推してたけど、その考えがあってV10にした模様。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/950
951: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3df5-kr9p [180.1.11.243]) [] 2021/10/25(月) 09:29:13 ID:NFicDaaR0 >>946 スレタイの頃だと今は鈴鹿の余韻からそろそろ醒め「今年もあと一戦で終わりか」 みたいな寂しさがわいてくるタイミング http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/951
952: 音速の名無しさん (ワッチョイW 1db8-Ms+k [126.168.5.149]) [sage] 2021/10/25(月) 10:02:21 ID:y44X2J3H0 >>943 コメンタリー陣にオシャレな雰囲気??誰? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/952
953: 音速の名無しさん (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) [sage] 2021/10/25(月) 10:19:06 ID:Xj5k+5sV0 >>950 色々な資料を見てるとホンダの中にもV10派V12派がいた感じだよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/953
954: 音速の名無しさん (ワッチョイ a3aa-A8kn [211.132.57.87]) [sage] 2021/10/25(月) 10:45:11 ID:3ruE5w5v0 ホンダ本体も火の車だったからなあ 本当はF1なんかやってる場合じゃなかった オデやステワゴのヒットがなかったら身売りされてたって言われてる 無限も第3期まで引き継ぐスタイルでいたようだけど結局は無断でスタートされた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/954
955: 音速の名無しさん (ワッチョイW 63b8-g1fS [221.93.11.28]) [] 2021/10/25(月) 11:17:42 ID:znkBSdF20 >>935 ルノーがあれだけV10で成功してたら、12にする理由がないな。排気量も減る方向だし、ルノーがニューマチックバルブを完成させて、高回転化への目処もたったわけだから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/955
956: 音速の名無しさん (ワッチョイW 63b8-g1fS [221.93.11.28]) [] 2021/10/25(月) 11:19:03 ID:znkBSdF20 >>938 後にベルガーと後藤介してフェラーリに流しとるな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/956
957: 音速の名無しさん (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) [sage] 2021/10/25(月) 11:19:07 ID:Xj5k+5sV0 >>946 >>951 残り6戦をイベリア半島決戦があった頃のカレンダーに当てはめると今朝のアメリカGPがベルギーに相当 当時ならまだまだこれからってレース数 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/957
958: 音速の名無しさん (ワッチョイ bb3a-dcnK [39.110.4.206]) [sage] 2021/10/25(月) 11:21:04 ID:Xj5k+5sV0 >>955 排気量ダウンって94年のドタバタで急に決まった物だと思ってたけど無限参入時からその流れだったんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/958
959: 音速の名無しさん (ワッチョイW bb2c-9OKg [119.244.29.146]) [sage] 2021/10/25(月) 11:49:00 ID:h7HoHeEx0 12気筒でも大変だとか言われてるけど大昔のBRMのH型16気筒エンジンなんてどうだったんだろう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/959
960: 音速の名無しさん (スッップ Sd03-lm17 [49.98.132.174]) [sage] 2021/10/25(月) 11:50:18 ID:mfJJe/Osd >>955 ニューマチックバルブは、ルノーが1500ターボ時代にすでに投入して信頼性も確保できてましたよ 1989の3500NA初年度には、すでに「枯れた」技術ですな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/960
961: 音速の名無しさん (スッップ Sd03-lm17 [49.98.132.174]) [sage] 2021/10/25(月) 12:00:54 ID:mfJJe/Osd >>958 俺も排気量縮小はセナとラッツェンバーガーの死亡事故からの流れだと思ってたが…違うのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/961
962: 音速の名無しさん (スッップ Sd03-b1ia [49.98.158.243]) [sage] 2021/10/25(月) 12:47:51 ID:prFQ53kOd いや事故で急にその流れだと思う ヤマハはOX11を95年投入予定で開発してて3L対応で一年延ばしてる この対応で人手が足りなくてOX10Cの3L化はジャッドに丸投げせざる得なかった ゼテックRも3L化に対して超ショートストローク仕様が仇になったって言うし >>960 別に公開されてた技術じゃないから枯れてなかったよ 他のチームは苦労して開発してたよ ホンダも目処が付いたのは91年中盤だったかと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/962
963: 音速の名無しさん (ワッチョイ e5af-5Bev [210.197.147.142 [上級国民]]) [sage] 2021/10/25(月) 12:48:47 ID:cXIhd8s70 ベルガーがあの事故の後会見で「安易に排気量を落としたらもうF1じゃなくなる」とか会見してたけど あの前からもう決まってたって事? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/963
964: 音速の名無しさん (オイコラミネオ MMb9-Qo4W [150.66.122.195]) [sage] 2021/10/25(月) 12:52:50 ID:K4YBke5CM 3リッター規制は94年の事故を受けてだったと思う ステップドボトムは予め95年で決まっていたけど急遽前倒しだっけ? NAのみになって以降、年々V12は不利なんじゃないかって気運が高まって92年のホンダ惨敗が決定打だったな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/964
965: 音速の名無しさん (オッペケ Src9-Qfhp [126.157.234.252]) [sage] 2021/10/25(月) 13:53:38 ID:GuKxCQtwr 93年の総集編を見てると94年の新規則に関するフラグが何度か出てるのが今振り返ると興味深いね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/965
966: 音速の名無しさん (スッップ Sd03-lm17 [49.98.132.174]) [sage] 2021/10/25(月) 15:24:12 ID:mfJJe/Osd >>962 955 が、ニューマチックバルブはNA時代にルノーが完成させた技術のように書いているから、そうじゃないと指摘してるだけよ 1980年代の中頃には、ニューマチックバルブは実戦投入から完成までの目を見たでしょ 同時期のホンダは、ニューマチックバルブの代わりに、直打式ではなくフィンガーフォロワーを使ったバルブ作動で高回転化を目指したんだわな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/966
967: 音速の名無しさん (スッップ Sd03-lm17 [49.98.132.174]) [sage] 2021/10/25(月) 15:28:31 ID:mfJJe/Osd フィンガーフォロワーってのはいわゆるロッカーアームのことな。英語圏でよく使われる言葉。 ↑を書いてる最中はロッカーアームという言葉が出てこなかった。失礼。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/967
968: 音速の名無しさん (オッペケ Src9-YDZd [126.253.215.133]) [] 2021/10/25(月) 15:34:33 ID:u84BUyA5r フィンガーファイブ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/968
969: 音速の名無しさん (ワッチョイ e5af-5Bev [210.197.147.142 [上級国民]]) [sage] 2021/10/25(月) 15:41:50 ID:cXIhd8s70 >>965 93年の総集編見返すと本当に面白いんだけど パトレーゼのいいトコが見れるのがサッカー大会だけだったり 亜久里がどうしてここまで駄目になっちゃったんだろうと思ったり 色々と世代交代を感じるねぇ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/969
970: 音速の名無しさん (ワッチョイ a3aa-A8kn [211.132.57.87]) [sage] 2021/10/25(月) 18:16:26 ID:3ruE5w5v0 ベネトン入りは亜久里のほうが容易だったはず 末期とはいえまだバブル期 モレノは交代させられたけど、それはいつでも解除できる契約だったから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/970
971: 音速の名無しさん (オッペケ Src9-EiBD [126.156.239.63]) [sage] 2021/10/25(月) 18:33:07 ID:ldMS/0Rsr イベリア半島決戦って聞くと何か今でも緊張するわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/971
972: 音速の名無しさん (スップ Sd03-I/Pf [49.97.26.156]) [] 2021/10/25(月) 19:07:17 ID:vzbf4l3bd >>952 皆んなあの頃はキラキラ光ってたよ。 大人になったらこんな仕事したいと本気で思った。 その頃は鈍さんが英語話せないなんて気付かなかった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/972
973: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3d04-z4aL [180.220.14.10]) [sage] 2021/10/25(月) 19:56:42 ID:opx4JGnE0 ピット作業で給油作業がなかった頃、各チームのメカニックの服装にもwkwkしたもんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/973
974: 音速の名無しさん (ワッチョイ 0db8-WU2P [60.64.239.1]) [] 2021/10/25(月) 20:09:12 ID:3kI2eeAo0 英語と言えばレース中リタイアしたドライバーに川井ちゃんがピットで突撃インタビューとかしてたな 規制だらけの今じゃ考えられない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/974
975: 音速の名無しさん (ワッチョイ addd-TSw9 [182.171.181.204]) [sage] 2021/10/25(月) 20:13:58 ID:b9pFObZX0 マンセルとポルトガルの因縁はすごいな 88年はセナと接触、89年はセナに体当たり、90年はプロストに幅寄せ、91年はタイヤポロリ 毎年何かやってるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/975
976: 音速の名無しさん (ワッチョイW 3bac-bvoi [111.216.15.218]) [sage] 2021/10/25(月) 21:05:09 ID:XgMgTHQa0 どうしてフェラーリだけマルボロマークにドライバーの名前が入ってたんだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/976
977: 音速の名無しさん (ワッチョイ e30b-TSw9 [27.92.181.147]) [sage] 2021/10/25(月) 23:14:36 ID:o2BO+tYv0 >>943 俺は偶然にも1987年の開幕戦を観たのをキッカケで、それ以降34年間視聴しています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/977
978: 音速の名無しさん (ワッチョイ addd-TSw9 [182.171.181.204]) [sage] 2021/10/25(月) 23:32:54 ID:b9pFObZX0 二百戦錬磨 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/978
979: 音速の名無しさん (ワッチョイ 8b0b-WU2P [113.150.47.101]) [sage] 2021/10/25(月) 23:35:48 ID:DIyYbdbQ0 >>976 確かフェラーリのドライバーのギャラはフェラーリじゃなくてマルボロから支払われてるとかなんとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/979
980: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3bcc-WU2P [175.177.40.22]) [sage] 2021/10/26(火) 00:02:26 ID:I3W0utP20 フェラーリといえば ・ノーズにでっかく横向きに描かれたMarlboroのロゴ ・目立つシェルのマーク ・蛍光レッドに変わった車体 なんか時代の強烈な移り変わりを感じたな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/980
981: 音速の名無しさん (ワッチョイ a3aa-A8kn [211.132.57.87]) [sage] 2021/10/26(火) 00:22:06 ID:FoQMOxcP0 シューミが立て直すまで5年かかったな マクラーレンもハッキネンをして5年を要した ベネトンもティレルも無くなってウィリアムズはとうとう返り咲けないまま売却 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/981
982: 音速の名無しさん (ワッチョイ bd8a-OyHA [116.67.231.150]) [sage] 2021/10/26(火) 00:24:41 ID:AgQo3x6n0 あのダメ跳ね馬行って2年目3年目には終盤までちゃんぴょん争いしてたし、立派なもんだよ 人集め出来るかどうかも大事よな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1632368110/982
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 20 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s