[過去ログ] ● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) ● (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841(2): 2021/07/09(金) 21:30:08 ID:2J4NwoiP0(1)調 AAS
>>830
まるで談合でもして代わりばんこに勝つように仕組んでんのか
と思った
842: 2021/07/09(金) 22:01:49 ID:f2yDFlzk0(1)調 AAS
>>841
画像リンク
843: 2021/07/09(金) 23:37:15 ID:o9FWCJu70(1)調 AAS
>>830
87年にスズキが復帰すると89年は最多勝してチャンピオンが獲れたはずなのに
エンジンが壊れたりライダーが転倒したりで結局チャンピオンを獲り損ねた
844: 2021/07/10(土) 00:14:45 ID:68sHpOuY0(1)調 AAS
89年はホンダとヤマハとスズキの3つの異なるメーカーの
マシンにのる3人の異なる個性をもつエースライダーが
3つ巴のガチンコ勝負をしてて最高に面白い年だった
845(1): 2021/07/10(土) 07:41:57 ID:gIqFFofQ0(1)調 AAS
何で昔話ばかりしているの?
846: 2021/07/10(土) 08:11:31 ID:3O78ffNW0(1)調 AAS
>>845
今の話してくれたら乗るけど
847: 2021/07/10(土) 08:12:11 ID:gihayQSf0(1)調 AAS
>>841
奇数年はホンダ
83年:ファスト・フレディがキング・ケニーと死闘の末に最年少チャンピオン
85年:まともなNSR500とRS250RW(NSR250)でフレディがダブルタイトル
87年:フレディスペシャルから脱却したNSRでガードナーがチャンピオン
89年:ローソンがホンダに電撃移籍しNSRを地道に改良してチャンピオン
偶数年はヤマハ
84年:フレディが逆さまNSRに苦しみローソンが楽々とチャンピオン
86年:フレディが右手イタイイタイ病でローソンが楽々とチャンピオン
88年:ホイールスピンNSRにガードナーが苦しみローソンがチャンピオン
90年:レイニーがライバルたちを圧倒しチャンピオンでヤマハ黄金時代到来
その後レイニーが3連覇してホンダとヤマハが交互優勝する時代に終止符を打った
画像リンク
848(1): 2021/07/10(土) 09:48:18 ID:OCucUJA60(1/4)調 AAS
>84年:フレディが逆さまNSRに苦しみローソンが楽々とチャンピオン
>86年:フレディが右手イタイイタイ病でローソンが楽々とチャンピオン
この人だけは、ホンダの人も語ってたが、やる気がなくなると全然ダメらしいね。
調子のいい時は異常天才。
引退後、鈴鹿8耐に来てたけど、年取ってるのにいきなりブラックマークのこし
ながらコーナーリングしていく様に日本人ライダーも驚愕していた。
真の天才だが点は二物を与えず。
マルケスのように勤労意識があればすごいことになっていたんだが。
この人のイメージがあるから、ガードナーとかローソンなんて普通の人にしか感じなかった。
849(2): 2021/07/10(土) 11:44:10 ID:sBNBVWvZ0(1)調 AAS
>>848
8耐参戦時の映像
3分57秒と5分13秒と5分25秒にスペンサーが登場
昔の相棒カネモトは当時ガードナーの担当だった
動画リンク[YouTube]
850(1): 無記無記名 2021/07/10(土) 12:07:39 ID:OCucUJA60(2/4)調 AAS
>>849
懐かしい映像だね。青木 辻本とか。
久しぶりに走っても早いのはスペンサーもそうだけど、
TECH21の時のケニーもそうだったね。
この時の8耐は40度越で特に暑くて死にそうだった。影がないし、必死に有料の
クーラー設置の休憩室に逃げ込んだ。今はどうしているんだろう?
あの設備じゃ今なら非難されるんじゃないかな?
日射病で倒れたやつ多かったと思う。
851: 2021/07/10(土) 13:11:43 ID:BYIyH1Vv0(1)調 AAS
>>849
これぞ8耐だよなぁ
852(1): 2021/07/10(土) 15:33:03 ID:TmiWYq+o0(1)調 AAS
>>850
8耐参戦時の映像ケニー版
スポンサーが化粧品メーカーなのでカラーリングがお洒落
約20万人の観衆が見守る中11時30分ル・マン式スタート
ポールのケニーがスタート失敗トップから約30秒遅れ
わずか5周で約40台を抜いて13位まで挽回するケニー
1時間後に平が走行時は2位まで浮上トップより4秒速い
38周目にカシオトライアングルで平が徳野を抜きトップ
僅か1時間半で55位から54台のマシンをごぼう抜きして1位
タイヤ交換で時間をロスし4位に後退するが再びトップ
6時間後3位のガードナーをケニーが抜き周回遅れに
ガードナーがピットインするが徳野と交代せず
残り34分で平がスロー走行でピットに戻る
と思ったらコースに復帰スロー走行を続けるが
パドック前にマシンを止め182周で無念のリタイア
動画リンク[YouTube]
853(1): 2021/07/10(土) 16:41:42 ID:OCucUJA60(3/4)調 AAS
>>852
これはまた懐かしい。
いわゆるル・マン式スタート。むかしはどこの草レースでもよくやってたけど
これは本当に危ないんだよな。背中から速いマシンが突っ込んでくる。
ケニーがスタート失敗でドラマを作り、あっという間にごぼう抜きで1位。
暗闇の中マシン停止までドラマ尽くし。
1985年はバブル景気直前。
このレースも普通にテレビで放映され、資生堂TECH21がガンガンバイクのCM
を流し、平忠彦は大藪晴彦の汚れた英雄で走行シーンをこなし、激動の80年代後半
に突入する。
コンマ一秒のエクスタシー
動画リンク[YouTube]
平忠彦CM集。
854(1): 2021/07/10(土) 17:51:26 ID:bTWcxnHD0(1)調 AAS
>>853
0.1秒のエクスタシー
北野晶夫----スキャンダラスな恋の狩人。
教科書とは無縁の、その名を僕らは忘れない。
主演の草刈正雄さんと平忠彦さんの体格が大きく
ほぼ同じなんで平さんがスタントマンを努めたそうな
角川春樹社長が自ら監督を努めた意欲作でレースシーンは
ポルシェにカメラを積み並走しながら撮影した場面もあったとか
画像リンク
855: 2021/07/10(土) 19:17:08 ID:vwKapxmv0(1)調 AAS
角川春樹はTZに乗ってコケて骨折したんだっけ?
856(2): 2021/07/10(土) 20:16:24 ID:8y26gre10(1)調 AAS
現代の大きく重くなったMotoGPマシンは元々穏やかな4ストエンジンを積んで
全て電子制御化されてるからゆっくり走らせるだけなら素人でも可能だろう
だが昔の小型軽量GPマシンは急激にパワーが出る2ストエンジンを積んで何も
電子制御化されてないから素人が乗ったらスタートしてすぐ転倒だろうな
スタートはロケットに人がしがみついたまま点火するような感じかな
画像リンク
857(1): 2021/07/10(土) 21:07:13 ID:OCucUJA60(4/4)調 AAS
>>854
確かに平さん背が高かったよね。
汚れた英雄。映画の出来としては?だったけど、なぜか一つ一つのシーンと
音楽が魅力的。ローズマリー・バトラーの曲と平の冒頭の押し掛け静止画の
シーン。最高。角川社長は復活の日等々仕掛け人でした。
知らない人には小説も読んでほしい。
外部リンク[htm]:akiokitano.web.fc2.com
小説「汚れた英雄」
主人公の北野晶夫が、自転車にリヤカーを付け、そこにレース用にしたオートバイを積んで、朝霧の中、浅間山の麓にあるレースコースを目指すシーンから始まる。貧しい境遇からレースでのし上がっていく物語。
実は汚れた英雄のF1バージョンっぽい小説も晩年書いてるんだけど、あえて触れ
ないでおく。
>>856
昔の2ストレーサーはハンドル周りにタコメーターしかついてなかったから
シンプルそのもの。
それもタコメーターは低回転では動かなかった。
858: 2021/07/10(土) 21:14:48 ID:w1+LtLU/0(1)調 AAS
ハゲ村新司は昴とか変な歌を作る変な人というイメージ
859: 2021/07/10(土) 21:19:27 ID:OEeqiWHh0(1)調 AAS
すまん酔っていて誤爆したw
860: 2021/07/10(土) 23:21:31 ID:b3zPKcC/0(1)調 AAS
>>857
角川映画で内容が良いものは犬神家の一族とか蒲田行進曲とか一部の作品だけで後は
単純にアクションが楽しめる戦国自衛隊とか里見八犬伝とかの娯楽作品とかぐらい
汚れた英雄はあの長編小説を映画化するとしたら四部作ぐらいに分割しないと無理で
ならば80年代に晶夫が全日本選手権に参戦していたというオリジナル脚本しかない
画像リンク
861(1): 2021/07/11(日) 03:32:06 ID:QXyXrYYQ0(1)調 AAS
これ長いからまともに映像化するの大変だな
画像リンク
862: 2021/07/11(日) 09:15:26 ID:NB8nOo8y0(1/2)調 AAS
>>856
イメージで語りすぎw
免許取得直後の初心者でもない限り普通に乗れるよ
いきなりスロットルフルオープンなんて素人でもしないからねw
のんびり走ってるとプラグがカブったりとかの不具合は出るかも知れんけど
125とか250は回し気味にしてクラッチミートしないとストッとエンストするから
ちょっとスタートにクセがあるけど
500もあれば普通、あっけないほど普通
863: 2021/07/11(日) 11:21:25 ID:g7v4H1d10(1)調 AAS
昔はシーズンオフにジャーナリストを招いて試乗会をやってたからな
そんなに難しい物ならレベルも定かじゃないジャーナリストは乗せないよな
オフの試乗会を行わなくなった理由の一つが
当時のBSタイヤは熱を入れられないとプラスチックみたいにかたくて
普通のライダーじゃちゃんとグリップさせれなくて危ないからって理由があったからなんだよな
864: 2021/07/11(日) 12:22:05 ID:481aGHSK0(1)調 AAS
だれかワークスマシンでコケたプレスいたよな
865: 2021/07/11(日) 12:42:04 ID:QNqWwv320(1)調 AAS
おれたひでお
866: 2021/07/11(日) 13:58:54 ID:xRSUU9oH0(1)調 AAS
映画の方が汚れた=よごれた、で
小説は汚れた=けがれた、なんよ ああ、じじい晒してしもた(本日ワクチン接種2回目完了)
867(2): 2021/07/11(日) 18:52:10 ID:jumiouI50(1)調 AAS
汚れた英雄というよりお洒落な英雄にしか見えない
晶夫が金持ちの女をパトロンにしてレース資金と生活費を稼ぎ豪邸に住んで高級外車に乗りブランド品を身に着け
贅沢な暮らしをしていたがもちろん架空の話で現実の全日本選手権のライダー達や平さんの生活とは無縁の世界
画像リンク
868: 2021/07/11(日) 18:57:27 ID:rlNBE22H0(1)調 AAS
時代はバブルだからな
869: 2021/07/11(日) 19:07:00 ID:7s2MDXmw0(1)調 AAS
???
870: 2021/07/11(日) 19:36:54 ID:NB8nOo8y0(2/2)調 AAS
>>867
恋のライダー…
871: 2021/07/11(日) 20:15:39 ID:xx6IRWPU0(1/2)調 AAS
>>861
大藪氏の小説って絶版が多いね。
まあフォーサイスの小説が絶版になるくらいだから、なって当然なのかも
しれないが汚れた〜は名作だからのこしてほしいね。
大藪氏の小説は書き始めは面白いんだけど、巻を追うごとに雑になっていくの
が欠点。汚れた〜も最後の方は無理やり感がある。
あと晩年は読むに値しないひどい小説を連発した。同じ人間とは思えないほど。
高倉健で映画化された名作「君よ憤怒の川を渡れ」の西村寿行も同じ。
晩年はエロ小説家と化し、ひどいもんだった。
872: 2021/07/11(日) 20:22:10 ID:xx6IRWPU0(2/2)調 AAS
>>830
>正確に言うと80年代は市販車部門ではホンダとヤマハが互いに新車を発売
>しまくり販売台数でマウントを取り合うHY戦争で覇権を争っていた
NSR87 88 89 みたいに毎年すごい勢いで開発していたな。新車買っても数か月後に
すぐ旧型。恐ろしい時代だった。
ちなみにこの当時のHONDAはNSRは別だけど、優等生で面白くないバイクばかり
だった。旧車ブームのCB400とかも、スムースで面白みがないという評価だったし、
名車といわれるVT250なんか、試乗して5分で飽きるほど面白みがなかった。
873(1): 2021/07/12(月) 02:30:43 ID:mV/+O3CT0(1)調 AAS
>>867
映画そのものは駄作だが平さんの走行シーンが見られるし晶夫という架空のライダー
のドキュメンタリー映画的な感じで楽しむしかないw外人が歌う主題歌は良かった
動画リンク[YouTube]
874(2): 2021/07/12(月) 03:37:32 ID:VPXyNrri0(1)調 AAS
>>873
スプリントで途中転倒して勝てたらもはやマルケス
875(1): 2021/07/12(月) 07:41:31 ID:+JkWK90E0(1)調 AAS
>>874
転倒はしてないけど押しがけスタート失敗で予選2位
から28位まで転落しながらそこから怒涛の追い上げで
世界GP初優勝を飾った平さんは汚れていない英雄だった
動画リンク[YouTube]
876(1): 2021/07/12(月) 10:27:21 ID:EfCKFI9e0(1)調 AAS
>>874 自慢じゃないが、雨でトップ走行中転倒、再スタートして優勝したことがある(笑
877(1): 2021/07/12(月) 12:31:32 ID:XCcnOJ3v0(1)調 AAS
>>875
金谷もそうだが
なぜ自らチャンスを放棄してしまうのか…
残念無念
878: 2021/07/12(月) 15:41:40 ID:cC2X8KcG0(1)調 AAS
金谷は最初から開発の為の参戦だったからな
本人も自分はアゴスティーニにタイトルを取らす為に仕事をしてると思っていた
ヤマハも欧州でバイクを売りたいから
金谷じゃなくてアゴスティーニにタイトルを取らすのが目的
879: 2021/07/12(月) 17:01:39 ID:bdlvGhk70(1)調 AAS
>>876
それは自慢だな
880(1): 2021/07/13(火) 04:12:04 ID:Gyh6asib0(1)調 AAS
>>877
理由はこれ
↓
596音速の名無しさん2021/06/29(火) 17:51:28.36ID:C32V6Ihk0>>598
>>588
70年代にヤマハが2ストマシンでWGP500ccクラスに参戦し開幕戦で西洋人
ライダーが優勝し日本人ライダーも3位入賞し第2戦はワンツーフィニッシュ
翌年ヤマハは欧州の絶対王者MVアグスタを倒してチャンピオンを獲得した
更に翌年は日本人ライダーが第2戦で日本人初の500ccクラス優勝を達成し
第5戦の時点では日本人ライダーがエースライダーと同点のランキング1位
ところがそこで日本人ライダーが参戦を打切り帰国した為に疑惑が生じた
エースのイタリア人ライダーをチャンピオンにする為に日本人を帰国させた
という疑惑だったが前半戦で終了は事前に決まっていた事だと言われている
ヤマハはチャンピオンは獲るけどそれを成し遂げるのはあくまでも西洋人で
販売戦略的に日本人がチャンピオンになる事はNGとわきまえていたらしい
画像リンク
↑
要するにこういう事情があったのだ
881: 2021/07/13(火) 05:38:57 ID:1ERlKNvy0(1)調 AAS
既出だけどこれ実際にスポーツランドSUGOで走行
しているシーンは平さんが担当しているから半分
は平さんの映画なんだなwちなみにゼッケン1番
のライダーが走るシーンは木下恵司さんが担当
動画リンク[YouTube]
882: 2021/07/13(火) 06:50:00 ID:+6pIgLxD0(1)調 AAS
8耐いいね たまに見るとずっと見てしまう みんな若いし 逝ってしまった人も元気だし・・
883: 2021/07/13(火) 09:12:38 ID:RNmf9MjB0(1)調 AAS
スティーブ・マックイーンの栄光のル・マンと一緒でレース
のシーンは良いが映画の出来は全然ダメだし原作と違うが
ローズマリー・バトラーの歌をBGMに楽しむ北野晶夫の
プロモーションビデオ的ノリで見るなら悪くないかも
動画リンク[YouTube]
884(1): 2021/07/13(火) 11:08:40 ID:CibPUXPh0(1/13)調 AA×
![](/aas/f1_1544588611_884_EFEFEF_000000_240.gif)
885: 2021/07/13(火) 11:12:56 ID:cgUGrE6t0(1)調 AAS
夏休みに暇つぶしに見るには悪くない
886(1): 2021/07/13(火) 11:13:40 ID:6onuw4dG0(1/3)調 AAS
ハーレーダビッドソン&マルボロマンは時間の無駄だと思うww
887: 2021/07/13(火) 11:15:34 ID:CibPUXPh0(2/13)調 AAS
>>886
わかってんだけど、一応書いたんだよw
もしミッキーが好きならば。
888: 2021/07/13(火) 11:23:28 ID:8LGM7Qnh0(1)調 AAS
キャノンボールや激走5000キロもそれなりに面白い、キャノンボールはずっとニケツでウィリーしてたな、5000キロの方はKH400のハーフカウル仕様で最後海に転落したけど
889: 2021/07/13(火) 11:48:21 ID:CibPUXPh0(3/13)調 AAS
キャノンボールで思い出したけど、昔某バイク雑誌が東京から北海道まで
のキャノンボールを毎年本当にやってた。派手に宣伝してなかったけど
BMWK100が高速では最速だったらしい。そのうち宣伝もしなくなって
地下に潜ったらしいが。今なら絶対にやばいし考えられない。
890: 2021/07/13(火) 12:06:17 ID:FpoXmNnV0(1)調 AAS
キャノンボールはジャッキーチェンがなぜか日本人になって
三菱スタリオンの改造車に乗ってた印象が残っている
891(1): 2021/07/13(火) 12:24:15 ID:2nYwMDaS0(1/4)調 AAS
>>880
うんまあ、概要は知ってるんだけど
実情はともかく
自ら参戦を継続しない事を選んでるって事になってるでしょ
なんで?って話
参戦続けたいけどヤマハにNOと言われた
ではなく
自ら身を引く
なんで?
って話
892: 2021/07/13(火) 12:53:47 ID:ohMN93m90(1/2)調 AAS
>>891
それは金谷本人に聞くしかないよな
GPにプライベート参戦してた日本人も居るから
本人が手応えを掴んでチャンピオンになりたいと思ったなら
チャンスのあるプライベーター中心の250や350クラスに翌年以降行ったんじゃないかな?
893(1): 2021/07/13(火) 13:13:48 ID:A0tUVI200(1)調 AAS
>>884
マトリックス・リローデッドとM:I-2漏れてるぞ
894: 無記無記名 2021/07/13(火) 13:30:52 ID:CibPUXPh0(4/13)調 AAS
>>893
確かに。ドカの996が格好良く見えた。
トップガンも欠かせない。900忍者。
他なんかあったかな?
あとおバカすぎるイメージで見る時間を費やす勇気がないのに
ニコラスケイジのあの骸骨のバイクが燃えているやつ。
ゴーストライダー?
Amazonで評判がいいのだがどういう所が面白いのだろう?
895(1): 2021/07/13(火) 13:31:32 ID:b63B7X+j0(1)調 AAS
T2が抜けてるのも片手落ちだな
896: 2021/07/13(火) 13:37:44 ID:CibPUXPh0(5/13)調 AAS
>>895
確かに。ファットボーイをワイルドに演出。
897(1): 2021/07/13(火) 13:45:26 ID:CibPUXPh0(6/13)調 AAS
ランボーも実は隠れたバイクシーンの素晴らしい映画だった。
スタローンが町で少年のオフロードバイクXL?を奪い、逃走するんだが自然で
リアル感のある描写。
ミッションのトム・クルーズのバイクシーンみたいな非現実的演出でないところがいい。
898: 2021/07/13(火) 13:45:39 ID:+2nljrGh0(1/4)調 AAS
ゴーストライダーがご指摘のようにオバカ加減を楽しむ映画じゃね?
ケイジもそういうノリで出演してるように思う
マトリクスはドカはプロモーションフィー結構払ってると思うけど、成功したよね
あれ以前以後でドカのイメージ変わったように思う
他にも映画つかってのプロモならトライアンフのトリプルよく目にした記憶あるわ
899: 2021/07/13(火) 14:05:31 ID:CibPUXPh0(7/13)調 AAS
ケイジはとぼけた禿のおっさん風情で好きなんだけどね。
マトリックスの渋いキアヌもいいが、こういうラフなキアヌが高速SAに
いたら声かけやすそう。
外部リンク:eiga.com
900(1): 2021/07/13(火) 14:06:55 ID:7pYc+jXn0(1)調 AAS
「大脱走」の事も忘れないであげて…
901: 2021/07/13(火) 14:09:21 ID:+2nljrGh0(2/4)調 AAS
この人ノートンコマンド3、4台持ってんだよな
俺も持ってるw
902(1): 2021/07/13(火) 14:15:50 ID:CibPUXPh0(8/13)調 AAS
>>900
途中で頭によぎったが書くまでもないと思って。
マックイーンは2輪4輪何に乗らしても似合う。車ならブリットも最高だった。
トラのTRがなぜあの時代の敵兵のバイクなのかは置いといて言うまでもない名作。
チャールズブロンソンが良かった。ドイツ兵のサイドカーも最高。
903(1): 2021/07/13(火) 14:22:57 ID:CibPUXPh0(9/13)調 AAS
大事な奴を忘れていた。ダーティハリー2。
モトグッチv7。悪役白バイ警官が2台でハリーを追い詰める。
ここに出てくる白バイのv7は最高。
15年ほど前にモトグッチカリフォルニアビンテージとしてほぼ同じフォルムで
発売された。あまりの渋さに悩まされたがスポーツ性能はないだろうと見送った。
904(1): 2021/07/13(火) 15:00:11 ID:I6VEcSUJ0(1)調 AAS
トップガンは?
905(1): 2021/07/13(火) 15:02:34 ID:14oD9C310(1)調 AAS
>>904
バイクが出てくる見て損しない映画
トップガン カワサキGPZ900R Ninja(ニンジャ)
主人公マーヴェリックの愛車はカワサキGPZ900R Ninja
画像リンク
カワサキGPZ900R Ninjaとマーヴェリックと滑走路
画像リンク
カワサキGPZ900R Ninjaとマーヴェリックとチャーリー
画像リンク
マーヴェリックがカワサキGPZ900R Ninjaで走る場面
動画リンク[YouTube]
カワサキGPZ900R Ninjaで走り去るマーヴェリックを
ポルシェ356スピードスターでチャーリーが追う場面
動画リンク[YouTube]
カワサキGPZ900R NinjaとグラマンF14トムキャット
動画リンク[YouTube]
906: 2021/07/13(火) 15:05:37 ID:6onuw4dG0(2/3)調 AAS
イージーライダーは当時のアメリカの世相を知識としてだけでも分かってないと観ても意味が分からんだろうなぁ
907: 2021/07/13(火) 15:15:17 ID:+2nljrGh0(3/4)調 AAS
イージーライダーのeasyの意味や、どこで死んだか、土地との関連性は、等々
この十年でやっと全貌がわかったわ
またこの映画の道程を地図入りで詳細記してくれてるサイトもあるので、さらにリアルになった
話し出すとキリがないw
908(1): 2021/07/13(火) 15:28:34 ID:CibPUXPh0(10/13)調 AAS
>>905
>カワサキGPZ900R Ninjaとマーヴェリックとチャーリー
人間、努力次第で30年後に違いが出るという。。。
時間が止まったトムと、炭水化物づけになったマクギリス。
外部リンク:9gag.com
909: 2021/07/13(火) 15:39:37 ID:6onuw4dG0(3/3)調 AAS
困った時はデニーロに任せておけば大丈夫
910: 2021/07/13(火) 15:49:14 ID:CibPUXPh0(11/13)調 AAS
デニーロは体重変化自由自在、そういえばターミネーター4のクリスチャンベール
も体重変化自由自在な俳優。役のためにガリガリになり死にかけたほど。
T4で思い出したが
外部リンク[html]:response.jp
ここに出てくる自動操縦バイクはドカが元らしい。
911(1): 2021/07/13(火) 15:53:48 ID:2nYwMDaS0(2/4)調 AAS
>>902
最初、当時年式のBMWを使ったが
プロのスタントマンをもってしても重すぎて
ジャンプとかの派手なアクションが無理だったから
トライアンフで代用した
らしい
912: 2021/07/13(火) 15:55:19 ID:ohMN93m90(2/2)調 AAS
>>908
ビニャーレスの就職先にカワサキでSBK参戦
913(1): 2021/07/13(火) 16:02:05 ID:CibPUXPh0(12/13)調 AAS
>>911
へえ。そうなの。
水平対向のBMWでやろうとしたのかな?
あのジャンプシーンはマックィーンの知り合いとかなんとか
とこかで読んだことがあるけど。
914(1): 2021/07/13(火) 17:02:59 ID:2nYwMDaS0(3/4)調 AAS
>>913
ググってみた
ドイツの軍用バイクってタミヤ模型のツュンダップしか知らなかったけど
BMWのR75は有名なようだ、主にサイドカーとして
外部リンク:ja.wikipedia.org
画像リンク
エアの取り入れ口とマフラーを高い位置に設置して
ヒザくらいの冠水なら走破可能とか
側車側の車輪も駆動させて任意にデフロックも可能とか
ハンドシフトもフットシフトも両方での操作が可能とか
実にドイツ人らしい?ビックリドッキリメカぶりw
軽くはないやろなぁ…
リアサスもリジッドやし
915: 2021/07/13(火) 18:10:42 ID:CibPUXPh0(13/13)調 AAS
重量210KGあたりだね。サイドカーで400KG
オフロードと考えたら厳しい重さだね。750CCのバイクと考えると普通だけど。
しかしこれ見ると80年代のR100とエンジンほとんど一緒だな。
916(1): 2021/07/13(火) 18:52:56 ID:S+KsLHB00(1)調 AAS
>>914
しかもこのバイク27PSくらいしかなかったはず
917: 2021/07/13(火) 20:09:49 ID:fV20HPwd0(1)調 AAS
今の250ccバイク程度の馬力だな
918: 2021/07/13(火) 20:51:58 ID:s4erP/j/0(1)調 AAS
今の250ccバイクの1.5倍程度の重量だな
919(1): 2021/07/13(火) 21:06:21 ID:z8DwC6CX0(1)調 AAS
>>897 XL じゃなくて XT250だ。 XT250乗っていたから、なんだか嬉しかったw
920(2): 2021/07/13(火) 21:23:21 ID:+2nljrGh0(4/4)調 AAS
BMWナメンナヨ 必見
動画リンク[YouTube]
921(1): 2021/07/13(火) 22:58:10 ID:rz3t655K0(1)調 AAS
>>903
イーストウッドで思い出したけど、「マンハッタン無宿」のバイクチェイスシーン(だけ)が良い。
トライアンフ同士で公園内を追いかけっこ。
タイヤずりずり滑らせててドキドキする。
922: 2021/07/13(火) 23:06:01 ID:2nYwMDaS0(4/4)調 AAS
>>916
まあまあ
これは速く走る事より長距離を壊れずに
安全に走る事の方が大事な機械やから
それにまだ
初代ビートル : KdFワーゲンが
1000cc / 25PSっていう時代だから許してあげてw
923(2): 2021/07/13(火) 23:07:38 ID:0LZFCQdq0(1)調 AAS
>>920
こんなけフラットな路面なのに
まるでダート走ってるみたいな挙動だな
924: 2021/07/13(火) 23:55:38 ID:T8nHISan0(1)調 AAS
ダートトラッカーか
925: 2021/07/14(水) 00:10:39 ID:DBjYial/0(1/5)調 AAS
>>921
ダーティハリーの前のドン・シーゲルとのコンビの奴だね。
内容だいぶ忘れたけど、なんとなくバイクチェイスは覚えている。
背広、ノーヘルで追っかけあい。
>>920
水平対向はなんというか、エンジンの部分が空洞みたいで質量感じない
んだよね。インライン4は鉄の塊を重々しく感じるけど。
おまけに挙動が唐突じゃないからコーナーで安心できる。
パワーとバンク角はないけど。中年にやさしい。
>>919
ブラックレインと同じで排気音変えてあったね。
こっちは逆で4ストを2ストに。
926(1): 2021/07/14(水) 01:28:10 ID:SAUtOEpr0(1/3)調 AAS
>>923
リアサスなしだぜ? さらには1927年生でフレーム剛性なんてチャリレベル
それを1958nennsei no-tonnkomanndo
927(1): 2021/07/14(水) 01:30:48 ID:SAUtOEpr0(2/3)調 AAS
すまんもう一回w>>923
リアサスなしだぜ? さらには1927年生でフレーム剛性なんてチャリレベル
それを1958年製ノートンマンクス(元祖motogpレーサー)をチギるから痛快だってーの
ちなみにシフトは左についてるハンドシフトで3速な
トロイコーサーさすが!
928: 2021/07/14(水) 04:25:20 ID:BlsoJaNZ0(1)調 AAS
>>926
>>927
1927年生でフレーム剛性なんてチャリレベル
1927年生でフレーム剛性なんてチャリ
1927年生でフレーム剛性なんて
1927年生でフレーム剛性
1927年生でフレーム
1927年生で
1927年生で
1927年生で
1927年生で?
1927年生でw
1927年生でww
1927年生でwww
× 1927年生で
○ 1927年製で
929: 2021/07/14(水) 05:14:37 ID:Dt9R7cSB0(1)調 AAS
プライベートチームでワークスチームを倒すロマン
画像リンク
930(1): 2021/07/14(水) 07:44:54 ID:DBjYial/0(2/5)調 AAS
プライベーター
ジョンブリッテンを知ってるだろうか?
一人の天才エンジニアが手作りで作ったバイクが、ファクトリーバイクをものともせず
に国際レースで勝利を重ねた。美しいマシン。とてつもない性能。
動画リンク[YouTube]
「モトGPマシンを自主製作してMotoGpにエントリ−しホンダと戦う」と言ったなら、
失笑されるだろうか?やってのけようと全財産賭けて挑んだ男がいる。その名も
マイケル・シズ
動画リンク[YouTube]
931: 2021/07/14(水) 09:11:15 ID:OAaadK5h0(1)調 AAS
北野晶夫「あなたはファクトリーライダーの鑑ですよ」
画像リンク
932(1): 2021/07/14(水) 09:35:14 ID:IDdNM6oG0(1/2)調 AAS
>>930
モトシズはMotoGP参戦は叶わなかったがTT-Zeroでは撤退するまで神電すら寄せ付けなかった
マイケル・シズって2016年に亡くなってたんだな。
ジョン・ブリッテン共々早死にしすぎだ・・・
933: 2021/07/14(水) 10:00:20 ID:p8p8UrRM0(1)調 AAS
木下恵司(嘘w)「プライベートライダーの宿命だな」
画像リンク
934: 2021/07/14(水) 10:49:19 ID:CLtveWQH0(1)調 AAS
0.1秒のエクスタシーというキャッチコピーは格好いい
画像リンク
935: 2021/07/14(水) 10:59:46 ID:ht7N3BbF0(1)調 AAS
草刈正雄は今BSテレ東で猫のぬいぐるみ相手に真顔で演技してるんだよな
936: 2021/07/14(水) 11:08:05 ID:++KJ1fhh0(1)調 AAS
晶夫の愛車はBMWをカスタマイズした高級車アルピナ
画像リンク
937: 2021/07/14(水) 11:17:11 ID:YJwht61D0(1)調 AAS
巧はもう駄目なのか?
938: 2021/07/14(水) 12:00:22 ID:KfxvNAiF0(1)調 AAS
晶夫は地下のプールで泳ぎトレーニング機器で鍛える
画像リンク
939(2): 無記無記名 2021/07/14(水) 12:06:57 ID:DBjYial/0(3/5)調 AAS
>>932
マイケルシズ亡くなってたのは知らなかった。
ブリッテンはリアルタイムで亡くなったの知ってたけど。
ディスカバリーチャンネル特集で、マイケルシズの
直列4気筒エンジンが、革新的でHONDAにアイデアを売り込んだが門前払いを食らったとやってたけど、実際どうだったんだろう?
HONDAにしたら、どこの馬の骨ともわからん奴のいうことなど聞く耳
もたなかったのか、実際技術的にダメと思ったのか。おそらくだがプライドも邪魔をしたのだろう。
2気筒ごとに2本のカウンタークランクシャフトを持ち、ジャイロ効果を打ち消し
インライン4の欠点をなくす。いままで誰かが思いついてんもよさそうだけど誰も
思いつかなかった。特許はどうなってんだろう?
ジャイロ効果の打ち消し具合はボクサーエンジンの乗り味なのか?
一度は乗ってみたいエンジン。
外部リンク:www.armyofdarkness.com
天才達は速く逝く。
940(2): 2021/07/14(水) 12:31:49 ID:IDdNM6oG0(2/2)調 AAS
>>939
アイデアは面白いけど、誰も思いつかないというより思いついても構造が複雑すぎたり耐久性が心配だったりで実行に移なかっただけじゃないかとも思う
941: 無記無記名 2021/07/14(水) 12:39:14 ID:DBjYial/0(4/5)調 AAS
>>940
真相はわからないよね。
ただ、図面引くまででもやってるメーカーがあれば特許とれたとも思うので、
シズがあの段階で出来たということは、そこまではどこも手を付けてなかった
のだろうとも思う。
942: 2021/07/14(水) 13:10:58 ID:jg/bQ/tZ0(1)調 AAS
コンクリ打ちっ放しの書斎には高級オーディオセット
画像リンク
943: 2021/07/14(水) 13:25:28 ID:1bDa13fS0(1)調 AAS
音響的にはどうなんだろう
944: 2021/07/14(水) 13:53:55 ID:SAUtOEpr0(3/3)調 AAS
>>940
それ違う
俺は特許とったアイデアを4メーカーのみならずトヨタにまで売り込もうとしたが
広報から先へは一歩も進めない、これ現実
阿呆としか思えんよ
945: 2021/07/14(水) 15:25:52 ID:BgwgIFmB0(1)調 AAS
アイランドキッチンにボタン一つで開閉するブラインド
画像リンク
946: 2021/07/14(水) 16:38:16 ID:VN5jZy6L0(1)調 AAS
テルケンスのモノサスも最初スズキに売り込んで断られて
その後ヤマハに売り込んだら買い取ってくれたんだよな
当時としてはかなり高い額を提示されたけど現場はそれだけの価値があると判断したようだ
スズキが断った理由はサスが沈み込む時にステアリングヘッドを押しちゃって
ハンドリングに悪影響を及ぼすと考えたからだそうだ
947: 2021/07/14(水) 17:33:39 ID:IMTD0Svr0(1)調 AAS
巨大ウォークインクローゼットには高級ブランド服
晶夫「今夜のパーティーにはどれを着て行こうか?」
画像リンク
948: 2021/07/14(水) 20:07:02 ID:DBjYial/0(5/5)調 AAS
晶夫の承認欲求と自我肥大は、大藪晴彦自身の思考回路そのものから来ているからね。
若い時はあこがれるが、ある程度すぎるとこちらが魅力的になる。
動画リンク[ニコニコ動画]
バートマンローの生き様。
949: 2021/07/14(水) 21:18:38 ID:cqDoHRXe0(1)調 AAS
晶夫のメカニックが全然やる気なさそうなのが笑える
画像リンク
950: 2021/07/14(水) 22:56:11 ID:Jn75ofrq0(1)調 AAS
同時上映が真田広之のアクション時代劇映画
画像リンク
951: 2021/07/14(水) 23:30:50 ID:rQISYiR90(1)調 AAS
結局ロッシは引退かVR46ドカに自ら乗るかの二択け?
952(1): 2021/07/15(木) 00:15:08 ID:2UmJjrZd0(1/2)調 AAS
アラムコVR46、ペトロナスヤマハ、アプリリア、ヤマハファクトリー、レプソルホンダが候補かな
953(1): 2021/07/15(木) 00:16:12 ID:2UmJjrZd0(2/2)調 AAS
意外とリンスサヨナラでロッシの線もあるやも
954: 2021/07/15(木) 01:17:43 ID:7YlDSovZ0(1)調 AAS
もいっかいドカ乗っとけばいいに
タネ違いの弟といっしょにさ
955: 2021/07/15(木) 08:16:09 ID:h0ZyueS00(1)調 AAS
>>953
契約なんて話になったら
コスト管理に五月蝿い御隠居さんが黙って無いだろ
956: 2021/07/15(木) 09:06:50 ID:yaNXGEUc0(1)調 AAS
野望
いまに上流社会の連中を征服してやる・・・
優雅
美しいのね。男の人で美しいのはあなただけよ。
マシン
魔神のようなコーナリング!君は芸術だ!!
青春
そうせ死ぬなら若いうちに綺麗に死にたい。
83ニュー・ヒーローの座へ、いま始動
北野晶夫、教科書とは無縁の、その名を僕らは忘れない。
画像リンク
957(1): 2021/07/15(木) 10:55:32 ID:tTGmJ6dY0(1)調 AAS
>>939
>HONDAにしたら、どこの馬の骨ともわからん奴のいうことなど聞く耳
興味が湧かなかったんだろ
elf-motoの特許は買おうとしたからな
958: 2021/07/15(木) 13:51:48 ID:PPIvGZil0(1)調 AAS
パトロンの外人女と美術館でデートを楽しむ晶夫
画像リンク
959: 2021/07/15(木) 14:29:44 ID:CfF7xYuq0(1)調 AAS
バイクアクションなら、「チェイス」っていうインド映画もあるよ。
主人公も警察も出てくるバイクはBMWばかりだけど。
960: 2021/07/15(木) 15:12:53 ID:glaGqUss0(1)調 AAS
>>957
HONDAは楕円ピストンなど、研究所の開発に誇りをもってるから、GPの
歴史で積み重ねてきたエンジン形式を、有効かもしれなくても他人のシステムに
おいそれと置き換えることはかなり障壁があるだろうと思う。
純粋な技術の有効性の問題というより、多くの技術を積み上げてきた人間を横に
置いて採用とはなかなかむつかしいこと。
961: 2021/07/15(木) 15:51:06 ID:J2Jvsz0q0(1)調 AAS
画像リンク
(・∀・)イイネ!!
962: 2021/07/15(木) 16:30:13 ID:22HZziJd0(1)調 AAS
晶夫がパトロン外人女とのデートに使用したアルピナ
画像リンク
963: 2021/07/15(木) 16:52:58 ID:q5eJOn1N0(1)調 AAS
要するにブタ鼻ベーエムベーw
964: 2021/07/15(木) 17:03:36 ID:JJiGQEHF0(1)調 AAS
誰がやねんブヒブヒ
画像リンク
965: 2021/07/15(木) 17:29:22 ID:249PrkQn0(1)調 AAS
俺が監督なら北野晶夫はこういう格好いい方の豚鼻ベーエムベーに乗せるのになぁ残念だブヒブヒ
画像リンク
966: 2021/07/15(木) 17:54:45 ID:Jvps9mfI0(1)調 AAS
やはり豚鼻の一番はこれをチョイスするしかないでしょ
画像リンク
967: 2021/07/15(木) 18:38:24 ID:wl4wbwhw0(1)調 AAS
所詮はブタ鼻w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s