[過去ログ] 【HONDA】F1ホンダエンジン【36基目】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
795: 2017/07/21(金) 22:27:28.91 ID:cMfC/nct0(1)調 AAS
グロメン来ないね
796: 2017/07/21(金) 22:33:07.63 ID:CEZUMBaD0(2/7)調 AAS
クソバカくん、荒らし辞めたってよ!
797: 2017/07/21(金) 23:01:53.00 ID:y6ngukwl0(1/6)調 AAS
桐島、部活やめるってよ
クソつまんなかった
グロメンは根気がないゆとりだからな
さくらの糞と一緒でゆとりは全員死んでよし子
798: あああ [saga01] 2017/07/21(金) 23:07:22.86 ID:Nyc2MFEj0(1)調 AAS
グロメン来なくていいし
799: 2017/07/21(金) 23:14:56.88 ID:j1Gn4nyc0(1)調 AAS
グロメンと協力して過去のゴミスレ掃除する事にしたの?
800: 2017/07/21(金) 23:27:51.07 ID:Imjok8aL0(3/3)調 AAS
琢磨はあれだけ変態的な運転しててもスーパースムーズなバトンに結局負けっ放しだったよなあ
801: 2017/07/21(金) 23:30:15.91 ID:8+hQOSev0(1)調 AAS
逆にインディで今の琢磨に勝てる気がしないが。
802: 2017/07/21(金) 23:35:17.59 ID:CEZUMBaD0(3/7)調 AAS
グロメンくんはゆとりじゃなくて血尿患ってそうなおっさんだぞ?
803: 2017/07/21(金) 23:45:45.69 ID:y6ngukwl0(2/6)調 AAS
グロメンがゆとりかどうかなんてどうでもいいが
おっさんだからって血尿なんかならねえわボケ
804: 2017/07/21(金) 23:48:05.90 ID:CEZUMBaD0(4/7)調 AAS
なら、ゆとりとか言うなよって話になるよね、おっさんくん
805: 2017/07/21(金) 23:49:56.37 ID:y6ngukwl0(3/6)調 AAS
まずはグロメンがゆとりじゃない祥子を示せデコスケ
806: 2017/07/21(金) 23:53:35.75 ID:CEZUMBaD0(5/7)調 AAS
子供みたいな発想だな
「おっさんくん」というあだ名に恥じない台じゃないか
807: 2017/07/21(金) 23:54:21.43 ID:y6ngukwl0(4/6)調 AAS
プゲラ
なんも示せないのか
てめーもグロメンと同じだわw
808
(1): 2017/07/21(金) 23:55:25.78 ID:CEZUMBaD0(6/7)調 AAS
つーか、お前がグロメン=クソバカくん=おっさん だろ?
何故か愛車はホンダである
809: 2017/07/21(金) 23:56:45.56 ID:y6ngukwl0(5/6)調 AAS
もういいよアホ
お前がグロメンとかwww
810: 2017/07/21(金) 23:57:45.35 ID:CEZUMBaD0(7/7)調 AAS
血尿が気に障ったんだなw
ごめんな、ゆっくり寝てください
歯磨けよ
811: 2017/07/21(金) 23:58:59.73 ID:y6ngukwl0(6/6)調 AAS
だからグロメンがゆとりじゃない翔子を示せよアホw
失せろカスww
812: 2017/07/22(土) 00:01:07.89 ID:eTSF/byH0(1/5)調 AAS
理由書いてるけど、老眼過ぎて見えないとか?
813
(1): 2017/07/22(土) 00:03:15.92 ID:zs1rkdnr0(1/4)調 AAS
理由書いてある?w
レス番教えてよwww
814: 2017/07/22(土) 00:03:59.50 ID:eTSF/byH0(2/5)調 AAS
>>813
>>808
815: 2017/07/22(土) 00:05:52.34 ID:zs1rkdnr0(2/4)調 AAS
俺がグロメン?
がっかりだわ
恥ずかしくない?www
816: 2017/07/22(土) 00:06:46.35 ID:eTSF/byH0(3/5)調 AAS
グロメンが他人ならなんでそんなにムキになってかばうのか?
817: 2017/07/22(土) 00:09:56.73 ID:zs1rkdnr0(3/4)調 AAS
もういいわ
NGIDで一瞬にあぼーんの無意味な時間のムダを黙々と続けた基地外のグロメン
が俺?wとかお前みたいなアホ相手にしてもしょうがねえわ
818: 2017/07/22(土) 00:10:10.38 ID:KQYvV3fN0(1)調 AAS
グロメン乙

スペック4来期って来期ホンダエンジン走らせるコンストラクターあんのかw
819
(1): 2017/07/22(土) 00:24:01.00 ID:eTSF/byH0(4/5)調 AAS
煽るだけ煽って相手のツッコミに答えないスタイルは相変わらずだなw
820: 2017/07/22(土) 00:55:04.51 ID:zs1rkdnr0(4/4)調 AAS
>>819
ママのおっぱい飲んで寝ろよアホガキw
821: 2017/07/22(土) 01:14:30.56 ID:F+ol6vp40(1/3)調 AAS
スペック4は後半らしいけど、鈴鹿辺りに入れられても遅すぎるよな
ベルギー&イタリアをスペック3で戦うとか希望が無い
822: 2017/07/22(土) 02:02:41.25 ID:WnTxdq8s0(1)調 AAS
スペック3のレベルで今シーズンをスタートしたかった罠
823: 2017/07/22(土) 02:31:53.62 ID:WsMyr9R+0(1/2)調 AAS
エンジン開発には1年といってる。これは組織としてのスケジュールなので動かしようがないのだろう。
ゼロサイズを捨てて今のエンジン開発をスタートしたのが去年の5月って言ってたからな。ゼロサイズの開発も諦めていたとはいえやらないわけにもいかなかっただろうし、
その遅れも勘案すればちょうど今頃が丸一年、やっと初期状態ができてきたと考えていいんじゃないかな。
批判にさらされることは覚悟済みだったのだろうよ
824: 2017/07/22(土) 02:34:44.78 ID:VqchJUyH0(1)調 AAS
ハンガリーから後半戦だしスパ、遅くてもモンツァに入れてシンガポールに備えたい
でも実際は早くてもマレーシア辺りかね
825
(1): 2017/07/22(土) 02:36:28.82 ID:odg5ctGq0(1)調 AAS
スペック3で初年度からいけよ
タイムワープできないんだから、メルセデスより人員と時間を余分にかけて物量でいくしかないだろ
365日24時間休みなしで開発しろよ(シフト制で一人8時間労働で)
826: 2017/07/22(土) 03:18:10.99 ID:nOvJINcU0(1)調 AAS
ここまでホンダエンジンはレースでは一度もトラブってないんだよな
アロンソの自演以外では
827: 2017/07/22(土) 03:20:05.93 ID:jNN0/SSa0(1)調 AAS
サイズゼロ完全放棄したという事は、あのBSのドキュメントに出てたさくらの子たち
全員クビになったか、移動になってしまったのかな
828: 2017/07/22(土) 03:22:07.80 ID:F+ol6vp40(2/3)調 AAS
今年もサイズゼロらしいぞ
829: 2017/07/22(土) 03:28:06.70 ID:LJiLKNqn0(1)調 AAS
サイズゼロって時点で、シャシー側の開発に多くの自由を与えてんだから
これでパワーがついてくれば、最高のPUって見方も出来るよな・・・
メルセやフェラにいくらか及ばないとしても。
830: 2017/07/22(土) 05:03:58.05 ID:m4ggatGp0(1/2)調 AAS
>>825

>365日24時間休みなしで開発しろよ

欧米の多くの自動車メーカーでは、そうした体制は普通だよ。システマティック
で日本など太刀打ちできない。
831: 2017/07/22(土) 05:46:18.90 ID:odO86iWP0(1)調 AAS
アホンダもアホンダヲタも暢気なもんだな
832: 2017/07/22(土) 11:16:33.93 ID:y3tPXhOX0(1/3)調 AAS
毎回エンジン交換って・・・・・。
デジャブ見たいな事よく繰り返しているな・・・。
あほか。

ホンダはもう怒り・あきれ返りを通り過ぎて
他人事で笑って馬鹿にしている状態。
会社で信用を失った子が、必死に挽回挽回と騒いでいる。
会社から見たらいらない子、どんな苦労をしてもう失った信用とイメージはぬぐえない。

f1をやめて別の会社に就職するか、馬鹿にされることを覚悟してホンダにお世話になる以外ないだろうね。
さくらは全世界に醜態をさらしたから、一番の罰は本人たちが今後背負っていくことだろう。
833: 2017/07/22(土) 11:21:54.63 ID:y3tPXhOX0(2/3)調 AAS
大体スペック3って・・・。
開幕戦のエンジンだろ。
ホンダは半年遅れているということだろ。

ホンダは無理だな。
さくらもアップアッップなんだろ。
メルセデス・フェラーリに半年遅れているにとどまらず、
技術的にも大きく遅れていて、追いつくどころか話されている。

100メートル離されていて、ホンダが並べると本気で思っているのか?
メルセデスの2.3倍の驚異的なスピードで時間と開発と・人員を入れれば別だが。
さくらでは技術的にもむりだろうから(無理だろ)
834: 2017/07/22(土) 11:26:12.15 ID:y3tPXhOX0(3/3)調 AAS
ホンダは優勝できますって・・・・・。

トップ集団にメルセデス・フェラーリ
離されてホンダ

絶えず進化しマラソンで前に進んでいて、2強は早いペースでトップ争い。
ホンダが5秒短縮したら2強は7秒短縮している。
ホンダが今100の技術で勝ち誇った技術は、2強は2年前に通り過ぎた技術だ。
同じく進化していて遅れているホンダが勝てるだと・・・・。
向こうが未来2年先を進んでいて、ホンダが2年の時間をワープできると本気で思っているのか?
835: 2017/07/22(土) 11:37:34.20 ID:WsMyr9R+0(2/2)調 AAS
そうやればうまくゆく、という見本があるなら追いつくまでははるかに速い速度でいけるもんだよ。難しいのは「これがうまくゆくかどうか?」を探ること。
韓国中国はあっという間に日本に追いついてきただろ?それと同じだよ。追い抜いて先に行くのはまた別の問題、運もあるしな
836
(1): 2017/07/22(土) 11:55:06.49 ID:5yNKB39U0(1)調 AAS
参入をわざと一年遅らせてメルセデス見本にして分離方式パクってきたじゃん
でもこんな体たらくだからな
なぜ速いかの考察が足りてないんだろう
837: 2017/07/22(土) 12:03:20.43 ID:gAMVfq9z0(1)調 AAS
若手育成と言いつつ実はガチガチ本気でこの惨状なの?
838: 2017/07/22(土) 12:38:52.95 ID:5lmNrarh0(1)調 AAS
スレタイの「F1ホンダエンジン 〔無断転載禁止〕」が「断固搭載拒否」にみえた
839: 2017/07/22(土) 12:47:54.34 ID:eKX/yLLa0(1)調 AAS
ぽっくん用のしおり
840
(1): 2017/07/22(土) 13:44:54.49 ID:rGZtXz9B0(1/2)調 AAS
逆に新人研修で、F1のエンジンって凄くないか?
ましてやQ3レベルの速さを持つエンジン。

HONDAの層の厚さ。
841
(1): 2017/07/22(土) 13:59:51.50 ID:xPLe8cNl0(1)調 AAS
>>836
メルセデスのレイアウトに似せてきたのは今年のPUから
去年まではサイズゼロ
842
(1): 2017/07/22(土) 14:18:34.89 ID:8TzQAt5a0(1/2)調 AAS
>>840
鈴鹿サーキットや、テレメトリーも
新人にやらせた
843
(1): 2017/07/22(土) 14:29:50.51 ID:J6oDOaBY0(1/2)調 AAS
MGU-H小型化しすぎて失敗したから
スペ4は大型化してマウント変更した
大型アップデートになるんかな?
844
(1): 2017/07/22(土) 14:41:37.14 ID:rGZtXz9B0(2/2)調 AAS
>>842
最近の新人ってつくづく全方位型だと思う。
悪い意味で超おバカだった僕らの世代と比べて。
845: 2017/07/22(土) 14:44:01.16 ID:OkCvnjvz0(1)調 AAS
今季F2参戦中のホンダ育成ドライバー松下信治が、次戦ハンガリーGP明けの合同テストにザウバーから参加する予定であることが、
関係者への取材で明らかになった。
ザウバー、ホンダの双方から、まもなく正式発表される見通しだ。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
846
(1): 2017/07/22(土) 14:55:41.89 ID:F+ol6vp40(3/3)調 AAS
>>843
トラブル続きだったしMGU-Hは信頼性の修正だけでしょう
とにかくICEをどうにかしないと追いつけないから燃焼室+吸排気系の
アップデートだと思う
847
(2): 2017/07/22(土) 15:02:35.73 ID:J6oDOaBY0(2/2)調 AAS
>846
長谷川氏が次のスぺ4については
今までになく強気なコメントしてるから
解決の糸口が見えたんだろうな。
848
(1): 2017/07/22(土) 15:05:27.52 ID:m4ggatGp0(2/2)調 AAS
>>841

レイアウトは最初から変わっていない。コンプレッサを大型にする為にバンク外
に配置しただけだ。
849
(1): 2017/07/22(土) 15:48:19.75 ID:8TzQAt5a0(2/2)調 AAS
>>847
2014年、メルセデスからフェラーリが技術を買ったように、ホンダも買うようだ
850: 2017/07/22(土) 16:29:42.75 ID:Rsk2Yeia0(1)調 AAS
自分たちで解決ってより、メルセデスから勝ったんだろうなと思ったよ
まあそれでいい
851: 2017/07/22(土) 16:51:27.06 ID:NuRFoOvm0(1)調 AAS
>>849
技術を買ってもそれを活かす技術がホンダには無いと言うオチw
852: 2017/07/22(土) 16:52:07.79 ID:eTSF/byH0(5/5)調 AAS
全部事実じゃないというオチだろ?
853: 2017/07/22(土) 18:40:50.23 ID:ZD/O3LKx0(1)調 AAS
【SUPER GT】 第4戦SUGO 予選:ARTA NSX-GTがポールポジション
外部リンク[html]:f1-gate.com
854: 2017/07/22(土) 20:14:45.21 ID:5akGRhOn0(1)調 AAS
>>848
吸気配管のレイアウトは変わるだろう
MGU-Hのシャフト長にも苦労するのは予測出来たし
バンク外に出すだけwっていうほど簡単な問題じゃないと思うよ
855: 2017/07/22(土) 20:42:12.07 ID:yen4aP7K0(1)調 AAS
>>844
IT化で仕事のプラットフォームが似通ってきてるからな
856: 2017/07/22(土) 23:15:14.33 ID:Ep7sdAmh0(1)調 AAS
>>847
ピストンの材質を鉄からアルミに変えたら良くなったんだって
それで強気になってるだけ
今ピストンスカートをボアより短くできないか研究らしい
857: 2017/07/22(土) 23:57:09.01 ID:N1uieXX70(1)調 AAS
材質の研究なんて参戦前にやっておくことじゃないのか
やってる事が他と比べて数年遅れてる感がアリアリ
858: 2017/07/23(日) 00:04:21.49 ID:4ZZOTlVP0(1/3)調 AAS
さくらの開発者よりは自分たちのほうが有能と思ってるのだろうか…まぁそうかもしれないね。大したものだ
859: 2017/07/23(日) 00:12:56.49 ID:IX/RlYfX0(1/5)調 AAS
ピストンの材質を何から何へ変えたなんて情報なんて出るのか?
860
(1): 2017/07/23(日) 00:22:04.59 ID:/Yc9GGa20(1)調 AAS
アルミニウム合金で強度上げようとしたらマグネシウムが必要
その時点でレギュレーション違反だろ
861: 2017/07/23(日) 01:15:27.07 ID:GjdG/sYe0(1)調 AAS
メルセデスから買ったんじゃね
862: 2017/07/23(日) 02:12:50.78 ID:RpIZckJ40(1/2)調 AAS
>>860
いまはアルミ以外は認可されないらしいし誤報だろう
863
(1): 2017/07/23(日) 03:16:11.54 ID:rZn7Ja1j0(1)調 AAS
ピストンが鉄って時点でおまえらジョークって気づかないんだ?
ちょっと・・・びっくり
そんなに何もしらないの?
鉄なんて一次大戦以前の話だぜw
さらにはスカート長さをボアより短くって・・・今じゃボアの1/5くらいまで縮まってるよ
おまえら雑誌とネットだけの内燃機関の基礎知識すららない、ボルトすらさわったことないヲタ集団なのか?
864
(1): 2017/07/23(日) 03:24:34.53 ID:RpIZckJ40(2/2)調 AAS
鉄とのハイブリッドじゃないの?
それを完全なアルミとその他へチェンジしたとか
865: 2017/07/23(日) 03:43:56.34 ID:M21DhBy30(1)調 AAS
>863
ν速民ならそう突っ込んでやればいいが
ここはモタスポ版なので突っ込んだ奴が負け

※ここまでがテンプレ
866: 2017/07/23(日) 06:16:23.87 ID:z+FB8IuV0(1/5)調 AAS
>>864

複合材も禁止されているよ。それとディーゼルのピストンでは鉄製
が多いので戦前と云う話ではない。

スカート云々もピストン重量は300グラム以上とか規定されているの
で怪しげな情報であることは間違いありません。

規格 5.4.4 (2017年依り規制)
867
(1): 2017/07/23(日) 06:31:32.06 ID:oT+aZh0B0(1/9)調 AAS
おまえら鉄をバカにしてるようが、単位重量あたりの機械的性質はアルミ系チタン系より鉄系が優れている。

ニッケルクロムモリブデン鋼
引張強度 1765
比重 7.8

マルエージング鋼
引張強度 2403
比重 7.8

超ジュラルミン
引張強度 430
比重 2.7

超超ジュラルミン
引張強度 573
比重 2.7

チタン合金Ti-6Al-4V
引張強度 895
比重 4.4
868: 2017/07/23(日) 06:48:36.42 ID:dJq66LhM0(1)調 AAS
長谷川の心臓は鉄でできてるらしいぞ。
869: 2017/07/23(日) 06:57:08.67 ID:oT+aZh0B0(2/9)調 AAS
ついでに金属は合金成分だけでなく、熱処理やショットピーニンクなどの二次加工によっても性能が変化する。
金属を強化するには次の四点がある。
固溶化
結晶の微細化
転位
析出
鉄をベースにするとマルテンサイト化によって上記四点による強化が行える。
870: 2017/07/23(日) 07:31:42.85 ID:B7JN48FL0(1)調 AAS
ホウ
871: 2017/07/23(日) 08:14:58.71 ID:bZ1pjD6I0(1)調 AAS
GPコンフィデンシャルで見たのは
アルミのヘッドとクランクへのベースのハイブリッドだった筈
そのベース部分を薄く軽くして
アルミ部分を更に形状とバランス改善しんじゃないの?
872: 2017/07/23(日) 09:30:48.20 ID:phJ2GW/70(1)調 AAS
ピストンは鉄合金もアルミ合金も使える
材質変更はあながち嘘では無いかも
873: 2017/07/23(日) 09:38:37.54 ID:NG/56yPf0(1)調 AAS
まさかと思うが、ホンダ鉄好きだからなw
874: 2017/07/23(日) 09:44:54.91 ID:6yVVhVKk0(1)調 AAS
共振対策に鉄ヘッド
レスポンス悪そうw
875: 2017/07/23(日) 11:03:32.26 ID:z+FB8IuV0(2/5)調 AAS
何か想像を絶する頓珍漢な議論がされているが、PUの材質はコスト重視
の目的で高価な物は使用を制限されている。

5.16.1 特定の適用について明確に許されていない限り、以下の材質はパワーユニット
のいかなる場所にも使用されてはならない。

a)マグネシウムを基礎とした合金
b)金属基複合材料(MMC’s)
c)金属間化合物材質
d)重量の5%を超えるイリジウム、あるいはレニウムを含む合金。
e)2.75%を超えるベリリウムを含む、銅を基礎とした合金。
f)0.25%を超えるベリリウムを含む、その他一切の合金系。
g)タングステンを基礎とした合金。
h)セラミックおよびセラミックマトリックス複合材料。

ディーゼルは高回転を使用しないので鋳鉄製ピストンが使えるが、15000rpm
まで回すICEには使えない。複合材も禁止だ。

云うまでも無く、シリンダヘッドもクランクケースもアルミ鋳造だよ。
876: 2017/07/23(日) 11:29:55.86 ID:oWmWJfJz0(1)調 AAS
例の連投規制されてから電波ゆんゆんのホンダ儲が増えたね
877
(1): 2017/07/23(日) 12:03:02.91 ID:tzNcg/Ek0(1/2)調 AAS
あと良く日本刀が後に反った形をしてるけど
あれは最初から曲げてあるんじゃなくてまっすぐの
刀を作って焼き入れすると一旦逆側に反って
それから徐々に刃が膨張してきて後に反るらしいけど
878: 2017/07/23(日) 12:06:53.69 ID:IX/RlYfX0(2/5)調 AAS
グロメンの荒らしが減っただけだろ
879: 2017/07/23(日) 12:32:58.30 ID:NHg0ZI410(1/2)調 AAS
ああいうの規制できなかったのは、プロの仕業だったのかな・・・
880: 2017/07/23(日) 12:43:31.63 ID:Umlym7kF0(1)調 AAS
途中でNGワード対策で点を間に挟むようなその場しのぎの思い付きで対処する幼稚なやつがプロのわけない
881
(1): [sahe] 2017/07/23(日) 15:37:00.44 ID:zMZW/yJw0(1)調 AAS
>>867
だーかーら、机上の能書きはいいから、鉄のピストン作って超ジュラ削りだしの出力越えてみせてよ
まじカスだな、こういうシッンベンチビリ小僧
882: 2017/07/23(日) 16:24:57.52 ID:oT+aZh0B0(3/9)調 AAS
>>881
レギュレーションによる。
NA高回転・高圧縮エンジンでは鉄ピストンが主流だった。
理由はアルミベースの場合、500〜600Kで軟化が始まり、900Kで溶解が始まるので燃焼室温度が高くなれば必然的にアルミは使わない。
またアルミは熱膨張係数が20×10(-6乗)以上と高く、温度が上がるとピストンとブロックのクリアランスが狭ばり摩擦抵抗が増える物理的特性による欠点を持つ。
883: 2017/07/23(日) 16:36:52.89 ID:oT+aZh0B0(4/9)調 AAS
アルミベースにしろ鉄ベースにしろ、マテリアルのブレイクスルーは、結晶構造を金属結合から共有結合に変化させるセラミクス化がポイントになる。
現状では表層付近にアルマイトやセメンタイトを作るに留まっている。
884
(1): 2017/07/23(日) 16:42:49.91 ID:+9HEahNm0(1/2)調 AAS
せめて鉄ではなくスチールと呼んでほしいね。
885: 2017/07/23(日) 16:49:58.58 ID:IX/RlYfX0(3/5)調 AAS
煽り文句が完全に昭和の思考
886: 2017/07/23(日) 16:53:17.09 ID:oT+aZh0B0(5/9)調 AAS
>>877
刃側を浸炭させて焼入れする事で、マルテンサイトにより硬くなります。
炭素が固溶され、セメンタイトが析出されるので体積が増えます。
ちなみに炭素が無い鉄は焼入れしても硬くなりません。
また刀の峰側も焼入れしてしまうと、全体的に硬くなり過ぎてしなりがなく、折れやすくなります。
焼入れしたあとは、焼き戻しによるトゥルースタイト化、ソルバイト化をしないと脆い刃になります。
887
(1): 2017/07/23(日) 16:57:50.08 ID:+9HEahNm0(2/2)調 AAS
教科書で学んだ知識をドヤ顔で語るなんて大学院生当たりか。若いって良いねぇ。
888: 2017/07/23(日) 17:00:47.56 ID:NHg0ZI410(2/2)調 AAS
素人が言うのもなんだけど
気の長い事だけど、たぶん基礎研究って大切だよね。
どこもやってんだろうけどかけ方っての?
目標あげて、時間とカネと人材をず〜っとかけ続けるっての。
889: 2017/07/23(日) 17:08:02.25 ID:oT+aZh0B0(6/9)調 AAS
>>884
スチール=鉄鋼=Fe+Cの合金
一般的には鉄と言えば鉄鋼を指します。

F1の場合、侵入型固溶体の主材を炭素以外(窒素や酸素)を使っている可能性があるのではないかと推測してます。
特に窒化において、拡散層体積が拡大できれば飛躍的に材料の性能が上がります。
890: 2017/07/23(日) 17:10:31.85 ID:oT+aZh0B0(7/9)調 AAS
>>887
TがF1参戦してた時、間接的に関わってた。
891: 2017/07/23(日) 17:12:40.60 ID:IX/RlYfX0(4/5)調 AAS
タキ井上かな?
892
(1): 2017/07/23(日) 17:17:42.96 ID:3PyeyIFg0(1)調 AAS
プラズマ溶射の技術がないからNSXのエンジン外注にしたんでしょ
ホームページみたらまるでホンダの技術みたいに自慢してるけど、そりゃ図面は書けるさw
893: 2017/07/23(日) 17:19:52.77 ID:8evBCsMr0(1/2)調 AAS
なんかどや顔で書き込んでる奴がいるが鉄を熱処理しないで使うなんてどうでもいいものだけだぞ
ボルトやナットでも熱処理なんて当たり前なのに
894
(1): 2017/07/23(日) 17:20:02.20 ID:tzNcg/Ek0(2/2)調 AAS
これ
動画リンク[YouTube]

最初真っ直ぐで冷えると一瞬逆側に曲がって
それから後ろに曲がり始める
895: 2017/07/23(日) 17:27:34.98 ID:8evBCsMr0(2/2)調 AAS
>>894
こんな基本的なことを動画まで上げて楽しいか?
896: 2017/07/23(日) 17:35:20.25 ID:z+FB8IuV0(3/5)調 AAS
>>892

アルミをコスワース鋳造で作るのがミソなのではないのかな。プラズマ溶射は
町工場レベルでやっている技術でしょ。

第二期の文献を見てもコスワース鋳造で作っている図が紹介されている。
897
(1): 2017/07/23(日) 18:17:35.12 ID:Hv2izwvUO携(1/2)調 AAS
エンジンのテストって振動与えてテストは無理なの
テストでは順調、シャーシ乗せたら振動で不調になるとか意味がないやん
898: 2017/07/23(日) 18:47:35.90 ID:z+FB8IuV0(4/5)調 AAS
>>897

ダイノテストではトルクを吸収するダイナモの慣性力が大きく、微小の燃焼変動を
吸収してしまう。(大きなフライホイールが付いているイメージ)

一方実車ではタイヤ、ミッションと慣性が小さいので変動が出てしまい問題になった
と云う報告だった。

AVLと云うメーカーのダイノは慣性の小さな水動力計とダイナモのハイブリッド構造
なので、そうした問題を顕在化可能とあるね。ホンダも導入するのではないか。
899
(1): 2017/07/23(日) 18:49:10.50 ID:Bd7YILTN0(1)調 AAS
レッドブルの車とドライバー2人が凄すぎるからそんな気がしないけど
PU単体なら現時点で既にルノーには並んでいる気がする
900
(2): 2017/07/23(日) 18:49:27.94 ID:moBwSUS30(1/3)調 AAS
振動ではなく共振
単体では問題無い振動が、ミッション他車体パーツを組み付けると振動が増幅されて壊れる
ベンチで再現したいなら車体そのものをベンチに載っける必要がある
901: 2017/07/23(日) 19:04:36.64 ID:9jGTG+UN0(1/5)調 AAS
ルノーに並んでいるw
どこの記事だよw
902: 2017/07/23(日) 19:10:57.99 ID:z+FB8IuV0(5/5)調 AAS
>>900

どの様に駆動力を吸収するの?
903
(1): 2017/07/23(日) 19:16:17.20 ID:Hv2izwvUO携(2/2)調 AAS
>>900
ベンチでは再現不可能なんか・・・・
マノーかダラーラからシャーシ購入してどうにかなんのかな

GTカーに乗せて闇テストとか
どこかにあるテストコースならばれないやろ!?
904: 2017/07/23(日) 19:28:44.18 ID:Mn02KVYN0(1)調 AAS
>>899
どんだけ能天気だよアホンダヲタ
905
(2): 2017/07/23(日) 19:33:35.99 ID:6LXuKdnN0(1/2)調 AAS
既にルノーには並んでる
そう思わない人は自分で現実を判断できないんだろ
906
(1): 2017/07/23(日) 19:43:18.66 ID:4ZZOTlVP0(2/3)調 AAS
そろそろAVLクラスのベンチ自体をそのままジェットコースターのような軌道に乗せてGと振動を掛ける時代がやってくるんだろうな
そのころには内燃機関じゃなくモーターの時代だろうが
907
(1): 2017/07/23(日) 19:44:01.33 ID:moBwSUS30(2/3)調 AAS
ルノー勢とマクラーレンの位置関係を見ると並んでいると思っても不思議ではないね
仮にPUが同等ならシャシー性能が

レッドブル>トロロッソ=マクラーレン>ルノー

でしっくり来るし、実際の成績もドライバー能力含めて大体そんな感じでしょ
908: 2017/07/23(日) 19:44:28.39 ID:TVxtkG4N0(1)調 AAS
アホンダヲタ、総新井脳
909: 2017/07/23(日) 19:45:58.70 ID:SqQfaYpj0(1/5)調 AAS
>>903

振動とは燃焼変動のことで、それは実車では低慣性が故に発生すると言っている。

>外部リンク[html]:en.hondaracingf1.com
910
(2): 2017/07/23(日) 19:48:43.67 ID:SqQfaYpj0(2/5)調 AAS
>>906

100Kwもの電力をどの様に供給するのですか。パンタグラフ?
911: 2017/07/23(日) 19:53:50.77 ID:SqQfaYpj0(3/5)調 AAS
>>910

1000Kwの間違い
912: 2017/07/23(日) 20:04:30.57 ID:9jGTG+UN0(2/5)調 AAS
>トロロッソ=マクラーレン
え??

マクラーレンもアロンソもバンドーンもシャシーはトップクラスって言ってるけどそれは無視?
オタはマクラーレンもアロンソもバンドーンも敵みたいになってるから信じられないんだろうけどさ
913
(1): 2017/07/23(日) 20:13:52.70 ID:9jGTG+UN0(3/5)調 AAS
>>907
マット・モリス「シャシーは他チームの2017年型F1マシンと比べても最高レベル」
アロンソ「シャシーは最高レベルだ」
バンドーン「進歩したシャシーがカナダでどう機能するか楽しみ」
バンドーン「弱点はエンジン、シャシーはすごくいい」
ブーリエ「シャシー側のパフォーマスはあるべきレベルに戻ったが、それはホンダにF1エンジンによって覆い隠されている」

ホンダを貶したかないけど2chとはいえ明らかなデマは止めてくれ
現実を受け入れて長い目で応援しようぜ
914
(2): 2017/07/23(日) 20:20:22.00 ID:6LXuKdnN0(2/2)調 AAS
数年前からずっとトロロッソの方がシャシの出来はいい
他人の主張を聞くんじゃなくて自分で判断してみなよ
915: 2017/07/23(日) 20:22:30.49 ID:9jGTG+UN0(4/5)調 AAS
>>914 の目で判断ですか?
主観的過ぎて反論できないw

まいりましたわw
916
(1): 2017/07/23(日) 20:30:29.85 ID:FXxPEs4F0(1/2)調 AAS
コースによって変動はあるけどトロロッソとはシャシーは互角かもね
エンジンはパワーはまだ負けてるけど総合的には僅差かもしれない
レッドブルはハースもインドもルノーも軽く抜き去ってしまうので反則級
917: 2017/07/23(日) 20:41:30.87 ID:Np/8sNTo0(1)調 AAS
>>914
データなり第三者から見ても納得できるものはお持ちでない?
単なる僕の考えた勢力図?
どっち?
918: 2017/07/23(日) 20:43:54.82 ID:moBwSUS30(3/3)調 AAS
>>913
ドライバーが全チームのF1マシンを乗り較べたわけでもなし
そんな評価が信頼出来るってんなら上から6チームのシャシーは全て最高レベルで同一性能って事になるぞ

PUを切り離したシャシー性能の比較なんて厳密には無理
予選での各セクタータイムやレースペース、不具合発生頻度なんかからぼんやりと推測するしかない
919: 2017/07/23(日) 20:43:55.50 ID:xydLnGrJ0(1)調 AAS
ぼくのかんがえたせいりょくず
すごいだろ!
920: 2017/07/23(日) 20:44:01.08 ID:9jGTG+UN0(5/5)調 AAS
トロロッソとシャシーは互角ってのが多数意見なんだね

ところで>>916 は 914と同一人物?
違ったらごめん
921: 2017/07/23(日) 20:44:01.25 ID:fwX7hNHN0(1)調 AAS
ルノーはイギリスでヒュルケンベルグに負けてたね。
ルノーもマッピングの見直しでパワーアップしたみたいだから、まだルノーの方がいいかも。
シャシーは何とも言えないけど、他を貶している人や団体が良いものを作っているのを見たことがないので、最高ではないと思う。
スペック4を楽しみにしているよ。
それまでは我慢してザウバーのポイントを追い越してほしい。
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*